• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひらがなの書き方 どちらが一般的ですか?)

ひらがなの書き方、一般的な楷書体と行書の使い方

Postizosの回答

  • Postizos
  • ベストアンサー率52% (1786/3423)
回答No.4

「HG-正楷書体-PRO」は使っていないのですが、印刷の「楷書体」という商品名の物には確かに手書きから離れた折衷的なデザインの部分はあります。ですから教科書体という物がわざわざ用意されているわけですね。 平仮名の字体には本来かなりゆらぎがある物なのですが、印刷書体をわざわざ真似るのはナンセンスだと思います。(書きにくいだけ) 既出ですが、「楷書体で」とはコンピューターの特定のフォント(印刷書体)の事ではありません。 行書・草書(崩し字)で書くなという事です。 「楷書で」と断りがあるのは、草書が公文書で使われていた時代が長かったのでその名残という面もあります。江戸時代の寺子屋などでは最初から草書を教えていたとの事です。 「り」「む」 どちらも普段書いているように「離す」が正解です。 毛筆などで流れで自然とつながったなら別にかまわない、おおいにありだと思いますが、わざわざ印刷書体を真似するのはナンセンスです。 http://www.google.co.jp/search?q=%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8C%E3%81%AA+%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9&hl=ja&biw=1056&bih=809&prmd=ivns&ei=ByRlTfDjDoGSuAPv7LmrBg&start=0&sa=N 手書きのお手本もそうなのですが、お手本は全くコピーする必要はなく、字体字形の参考にして「自分の字」を美しく書くように練習すれば良いわけです。ですから教科書体を参考にするのも字体の参考としてでしたら無くは無いと思います。 http://www.morisawa.co.jp/font/fontlist/details/fontfamily033_2.html

noname#250246
質問者

お礼

さんざん見てきたつもりのPC文字や印刷文字でしたけど、じっくり見るとこれほど違和感を感じるとは思いませんでした。 記号である以上、デザインものでしょうし、それぞれの背景にある癖の強い個性が出るのは当然ですよね。 そういえばひらがな自体が崩し字のようなものですから、ガッチガチにお手本どおりにする必要はないのかもしれません。 自分が書きやすく、美しく感じる書き方を探してみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • font-familyのフォント名について

    CSSにあまり詳しくないので、質問させてください。 フォントを丸文字系で指定しするのに、 font-family: fantasy; ですとどうも範囲が広すぎるような気がします。 フォントを楷書体や教科書体で指定するのに font-family: cursive; では草書体や行書体になってしまい読みにくくなりそうで不安です。 できれば、font-familyに 楷書体や丸文字系のフォントでメジャーなもの でも列挙したいのですが、 自分で使っているもの以外、なにも思い浮かびません。 なにかよい情報をお持ちでしたらご教授ください。 お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • フォントがうまく表示されません。自分のPCでは表示されますが、、

    すいませんアドバイスお願いします。 ホームページを作成し、文字フォントを「HG正階書体-PRO」にしているのですが、 自分のPCから自分のHP見れば問題なくそのフォントで表示されてるのですが、 ネットカフェや、友人のPCから見たらただのゴシックになってました。 ブラウザの問題ではないようです。 ホームページ作成ソフト「ホームページNINJA」で作成したHPです。 そのソフトでフォント選べて、正楷書体のようなフォントは「HG正階書体-PRO」しか選択できなかったのでそれにしたのですが、、、 どうしてもHG正階書体-PROのようなかっこいい文字で表示したいのです。 何故自分のPCでは表示されて他のPCでは表示されないのでしょうか? HG正階書体-PROというフォントがマイナーなので一般的なPCは対応してないということでしょうか。 それなら似たような楷書体のフォント教えて頂きたいです。。 「ホームページNINJA」という作成ソフトではHG正階書体-PROしか楷書体はありませんが、、

  • 美しいアルファベットの書き方

    ブロック体のアルファベットの美しいとされる手本の画像などを教えて下さい。 日本語では一般的に楷書体・行書体フォントに近いものが美しいとされていると思うので、アルファベットでそういったフォントがありましたらそれでも良いです。

  • Windows 7にしたらWord文書のフォントが化けた

    Windows 7にしてから、前に保存しておいたWord文書を開いてみたら、フォントが化けていました。 そのWord文書を知り合いのVistaで見たら、元通りのフォントでした。 前は、Windows XP、Word 2007、ただし、.docで保存。フォントは、HG正楷書体PRO。 今は、Windows 7、Word 2007。フォントの多くがHG正楷書体に化け、HG正楷書体PROのままのところも。また、一部には、HGS正楷書体に化けたところも。 おかしなことに、Windows 7にはHG正楷書体も、HGS正楷書体もインストールされていません。でも、たしかにHG正楷書体で表示され、その文字を選択すると、フォント名にHG正楷書体と表示されます。HGS正楷書体も同様です。 なお、Windows 7には、他にも具合の悪いところが出たので、リカバリしました。しかし、その後も、上とまったく同じ症状が出ます。

  • excelでHG正楷書体-PROを使いたいんですが...

    excelで名簿を作っていて、フォントをHG正楷書体-PROにしたいんですけど 他のセルは大丈夫なのにフォントが変わってくれない文字があります。 たとえば 実 という一文字のセルを作るとその文字のフォントがHG正楷書体-PROに なってくれません。 どうにかならないでしょうか。

  • 履歴書の見本の字体について質問があります。

    履歴書の見本をワード2010にて作成しています。 雄という漢字をワードのHG正楷体PROとHG教科書体で書 くと雄の右側の字の点の向きが書体で違うことがわかりま した。 〇で囲んだところです。 どちらが正解でしょうか?履歴書の下には「楷書で書くこと」 と書かれています。HG正楷体PROで見本を作ってもいいの でしょうか。

  • よく使われるフォント

    HPを作っております。 行書、楷書というフォントを テキストで使ってるんですが、 一般的ではないようです。 どのPCにも入ってるような 行書、楷書のフォントってどれでしょうか? お教えください。

  • 宛名フォントに適した書体

    宛名印刷に適した書体 毎度届く年賀状の宛名書体は、年賀ソフトに入っているフォントを使うので味気がないです。 たとえば、楷書体といってもたくさん種類がある。 母体のフォントが同じでも名前が違っていることもあり、通にならないと見分けがつきにくい。 気に入った書体がほしいと思い値段を見ると○万円!驚きます。 明朝体を基にした行書フオントは、筆○○の流麗書体によく似ていると思ったら大分違う。 宛名書きにどんな書体を使われているでしょうか。

  • 糸ヘンについてお尋ねします。

    漢字検定の糸ヘンは下の3本について左はらい、棒、右点となっているのですが私の持っている毛筆系の書体(ARペン楷書体LとHG正楷書体-PROで)は3点になっています。 今のところイトヘン以外は問題は無いのですが、きちんと左はらい、棒、右止めになっている毛筆系の楷書体はありませんか? 他のオリジナルフォントでも3点になっているから漢字検定でも3点で○なのかな。

  • 墓石文字のソフト

    友人が石材店を経営していまして、墓石や墓碑に彫る文字を毛書体で書いてくれる人がいなくなり、パソコンソフトで作成することになりました。 楷書雲海、行書雲海、楷書天竜、行書天竜、隷書天竜文字などの特殊なフォントのソフトを販売しているサイトをご存知の方教えていただけませんか?どのサイトで探せばいいかわからなくて困っています。ベクターやソフト会社に検索するのですが、デザイン文字はありますが…。