• 締切済み

看護師の対応

父が入院することになり、今日荷物を私(次女)が運びました。そこで、驚いたのですが、看護師の皆さんがみんなタメ口なんです。担当医は私と父に対して丁寧な口調で病状の説明をしてくれました。 しかし、なぜか看護師は「連絡先教えてくれる?」と私に聞き私が答え、後で「日中は携帯に連絡してください」と言うと「あー、わかってるって」と… 血圧測定もかなり雑でぐったりしている父に「もうちょっと、体こっちにしてよ」「あー、動かないでよ!」と。 私は過去に何度か違う医院に入院してきましたが、看護師はいつも敬語で丁寧な対応で不愉快な思いはしたことはないのですが、父の入院先の看護師のタメ口に少々驚きました。 ケアワーカーさんらしき人が、おしぼりを持ってきてくれたのですが、その際にはとても丁寧に対応して下さいました。 まるでこの病院は看護師が一番偉い人みたいで… 父自身は「暫くお世話になるんやから仕方ない」みたいなことを言っています。 今日入院初日で初対面なのにタメ口で話す看護師に違和感を感じます。。。 仕方ないんですかね?

みんなの回答

  • ANZ413
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

レベルの問題でしょう。 都内の総合・大学病院ではお目にかかった事がありませんが、 田舎の看護師達はまるで自分達が一番偉いかのような振る舞いで驚きます。 実家の父母が入院した際、あまりの対応の悪さに面喰らいました。 タメ口という訳ではなかったんですが、憮然とした態度や面倒臭そうな返事、 何を聞いても主治医に聞いて下さいの一点張りで、呼出しボタンを押しても一切来ません。来るのは介護士ばかり。 ある時、体温計の終了音が鳴る30秒程前に、看護師(老齢)自身が口で「ピピピピピィ~♪」と大声で言いながら、 「終わったね、はい~」と独り言のように体温計を外してしまいました。 ビックリです。 口でピピピ言ってる最後等辺りで体温計の終了音がカブって聞こえました。 本当にテキトーです。(呆) 敬語や丁寧語はサービス業かどうかではなく、仕事の現場で社会人なら当たり前の対応です。 医療従事者だから特別な訳ではありません。 単に世間知らずなんでしょうね。 病院は看護師の数によってランクがわかれるそうですから病院にとっては重要な存在。 ある意味看護師サマサマなのかも知れません。 特に田舎では。 医療業界は忙しいだの人手不足だの様々言い訳してますが、そうなったのもこれまでの舵取りが失敗だった訳で、 だからこれくらい大目に見ろというのは甘え過ぎであり暴論です。 お父様が心配ですが、あまり逆らうと今度は嫌がらせされますよ。 看護師って陰湿なところがありますし、私は散々されました。 威張るのが好きなんだろうから、あえて平身低頭を演じていればいいんです。 負けるが勝ちの精神で乗り切って下さい。 良い看護師も中にはいるのに、こういうザンネンなケースが目立ってしまい看護師のイメージ失墜ですね、お気の毒に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • M-1000
  • ベストアンサー率15% (56/356)
回答No.3

仕方ないと思います。 何でもかんでもサービス業じゃないんですから。 看護師は医療従事者であって、サービス業ではありませんよ。そこを勘違いなさらないように。 しかし、サービス重視しないと患者が来てくれず儲からないと思うような病院は、そういう教育をきちんとするでしょうけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

あえてその看護師を弁護しますが。 人間誰でも仕事に忙殺されるといちいち他人に気を使う余裕がなくなります。そんな他人に気を使う余裕さえなくすほど殺人的スケジュールに追われているというのがあると思います。実際問題、世話する自分のほうが死ぬんじゃないかって思いをしてまで働く看護師は決して少なくありません。 あともうひとつは、今の人たちは老若男女誰もが自分が高級ホテルの客のように扱われることを疑わないので、他人の失礼な態度に極めて敏感というのはあると思います。残念ですが、特に中高年と呼ばれる年代の人は甘い顔をすると調子に乗るというか、他人を自分の部下みたいに思っている人が結構少なくないので、最初から高圧的な態度に出て関係の主導権を握ろうという思惑も無意識のうちにあるんじゃないかなと思います。 子供の頃、この先生は怖い先生だと最初に思うということをききましたし、反抗的な態度もとれませんでしたよね。「あの看護婦は、怖い看護婦だ」と患者から思われると、損することより得することのほうが多いのでしょう(いうことをきく、わがままをいわれない、等)。 看護師がタメ口なのはもう半分しょうがないです。特に年寄りはいちいち敬語を使っているとストレスがたまってしょうがないですからね。なんで年寄りに敬語を使うとストレスがたまるのかっていうと、子供や中学生くらいのに敬語を使うとすげー疲れるでしょ。あれと同じです。看護師は忙しいので、なおさらですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うーん、接遇がなってないですね。 私の職場も病院なのですが、ウチはそれなりに 厳しいです。 患者さんに対して失礼です。 その入院されている病院にご意見箱みたいなものがあれば 投書してみてもいいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 看護師の対応について

    父が末期がんで入院しており、余命わずかです。モルヒネで意識がない状態といえども、吸引を行うときにはやはり苦しいようで、涙を流します。 入院先の看護師の中に一名非常に乱暴な方がいます。吸引の際には、トイレのつまりをなおすかのような管の入れ方をして、目にものを当てたり、首を乱暴に曲げたりします。見ている家族はどうしてこのような目にあわないといけないのかと都度泣いている状態です。 この看護師を担当にしないように病院にお願いしようと思ったのですが、家族はそのようなことは言うべきではないと言います。他の看護師の対応まで荒くなることを恐れてのことです。 家族にはどのようにすることもできないのでしょうか。

  • 病棟 看護師

    父が癌の手術で入院しています。 手術後、数日経っても父からの連絡がなく、看護師に病状を聞くとちょっと面倒臭そうな態度をとられました。 コロナ禍で面会禁止の為情報がとれないので心配になるのです。 そして、ようやく父から連絡が来たのですが、「体が辛い」だけで、退院予定日を過ぎそうな感じでした。 その後も医師、看護師から説明はなく、とっくに予定日を過ぎてしまいました。 ナースステーションに行くと何故か心配性な人みたいな扱いを受け笑われている感じがします。 これから医師に病状を説明して欲しいと聞こうと思うのですが、聞いたら説明してもらえるのでしょうか? 一人娘の私が父を心配する事はおかしいのでしょうか?

  • 看護師の対応のバラつきについて

    看護師の対応のバラつきについて 入院中、車椅子でトイレに行ってました。 トイレに頻繁に行くので忙しそうにしている看護師さんをナースコールで呼ぶのも気が引けて申し訳ない気持ちで一杯でしたが生理現象のため、しかも自力で動けないため気が引けながらも毎回お願いしていました。 みなさん忙しいのに快く対応してくれて感謝していました。 しかし、昼の担当から夜の担当に代わり、トイレに行きたいとナースコールを押したら 車椅子で連れてってくれず。 『車椅子でトイレに行かせてほしい』 と言っても 『ダメです。尿瓶でしてください』 と言われました。 1回ではなく何度も。 でも、そのような対応をするのはこの看護師さんだけで他の看護師さんは昼でも夜でも車椅子で連れてってくれました。 いきなり対応が変わったので不思議です。 この看護師さんが担当になったのは初めてです。 ナースの間での申し送りでそういった変更があったりするのですか? 忙しい時はいたしかたなく連れてってくれないものなんですか? でもこの看護師さんだけ連れてってくれないというのは何ででしょう? 他の看護師さんの対応もみな同じなら、なんとか理解ができそうなのですが・・・ 看護師によって対応が違うのは何でですかね???

  • 療法型病院の対応について教えて下さい。

    87才の父が、医療型療養病院に入院しています。 慢性心不全と肺疾患で、ほぼ寝たきり、余命は長くないと宣告され、看取りまでしてもらうため、現在の病院に移りました。 最近、だんだん食べなくなり、衰弱してきており、幻覚や痴呆症状も出てきました。 家族も覚悟していますし、主治医とも積極的な治療はせず、なるべく自然に任せるという話もついています。 しかし、看護師さんや、看護助手さんは、食べたくないという父を無理矢理起こして、口に食事を運んだり、嫌がると「食べないと元気出ないよ。わがまま言っちゃだめ。」と怒ったりするのです。都合で食事時間になかなか面会に行けないのですが、父の病状や余命を考えると、家族としては、本人が嫌がるなら無理に食べたり、起きたりする必要はないと思っています。 昨日も看護助手さんから、「今日も全然食べなくて、食べさせてあげようとしたら怒るんですよ。本当に最近、機嫌悪くて困ってます。」と言われたので、「しんどいんだと思います。嫌がるようなら、そっとしておいてやって下さい。」と伝えましたが、今日も隣の患者さんが「また、怒られてたよ。」と言われました。 正直、みなさん、父の病状や家族の意思などわかっておられずに、ケアしているのかなと思わずにいられません。 父がかわいそうだと思うので、ちゃんと病院に話をしようと思うのですが、そこまで要求するのは、療養型病院では非常識なことなのでしょうか。

  • 医師と看護師の対応について

    現在、救急で搬送された病院に入院しています。 (骨折で整形外科でお世話になってます) 現在同棲中で彼女付き添いで搬送された訳ですが、片足は骨折しており、もう片足も骨折の可能性もあることで入院をする事になりました。 以前も骨折で救急搬送経験があり、連れがいる状態なので入院する事無く松葉杖で帰ると予想していたので自分でも予想外でした。 医師からは病室空いてないけど無理に開けたウンヌン… で病室を用意されベットに運ばれた訳ですが、自宅から距離があるのと、着の身着のままで搬送されたと言うのもあり、骨折部分以外痛みも無いのもあり、一旦病院の敷にある自動販売機で飲み物を購入し、私が喫煙者なので喫煙して今後どうするか、彼女と相談し話を進めて行こうと思いその旨彼女に伝え、彼女の口から看護師に伝えてもらいました。 すると医師、看護師に病室のベッドを囲まれ大声で注意される始末…消灯時間過ぎと言う事もあり、他の患者に迷惑をかけたくないので彼女に伝達しに行ってもらった訳ですが、正直不愉快でした。 医師、看護師(20代前半)は終始タメ口(私は見た目若く見えますが、40前です) いきなり入院と言われても…と反論しましたが、医師、看護師共に大声で病室で話し続ける始末なので、他の患者に迷惑かけるのも嫌なので、もういいです。とそのまま入院しました。 着の身着のままサイフも持たず入したので、支払いその他手続きを翌日彼女が行った時に申し送りファイルに付箋で、内縁の妻がキーパーソン的な内容が貼り付けてあったそうです。 私自身に問題ありみたいに書かれているようで正直気分が良いものではありません。 まだ籍を入れていないだけで、そう書かれ彼女もあまり好感は持ってないとはおもいますが、一般的に病院ってそんなものでしょうか?勿論看護師の中には敬語で丁寧にしてくれる人もいますし、以前も入院した事ありますが、こういった対応はありませんでした。

  • 看護婦はなぜ患者にタメ口の人が多いのですか?

     以前からずっと思ってたことです。  看護婦さんで患者に対してタメ口で話す人って多くないですか?私は聞いててものすごく抵抗があるんです。(もちろん、全ての看護婦さんがそうだということではないので。)  私は入院したことがないので自分の経験というよりはお見舞いに行った先での体験ということになりますが。  病院側にしたら患者さんてお客さんですよね?その患者たちあってこそ病院の経営が成り立つのではないですか?それとも病院と普通のサービス業(?)を一緒に考えたらダメなんでしょうか。  私は自分に対してのことは割り切って考えることにしたとして、もし自分の両親が年老いて病院の世話になることになったとして、見舞いに行ったときに若い看護婦にタメ口で話されてたら我慢できないです。言うと思います。  タメ口であることがそれだけ看護婦や先生と患者が打ち解けているという証拠であるなどの意見もあるかと思います。  反論、同感だという意見、看護婦さんたちの意識など多くの話が聞きたいです。

  • 看護婦さんにお伺い致します

    現在、私は入院中であと数日で退院します。親切丁寧に看護して下さった看護婦さんの一人を好きになりました。確かに、看護婦さんにとっては仕事上、優しく接して頂いていることは承知致しております。しかし、好きになってしまった気持ちはおさえられません。そこで、その看護婦さんから携帯番号かメルアドを教えてもらおうかなと考えていますが、逆に私の連絡先を書いたメモをその看護婦さんに手渡した方がよろしいでしょうか。どちらにしようか迷っています。この質問を御覧の看護婦さんの率直なご意見お待ちいたしております。

  • 看護婦さんにドキドキ

    現在入院している高二(17)です やっぱり看護婦さんがとても魅力的です その方は他の患者さん(おじさん)には「~だからね」みたいに話すのに自分にはなぜか敬語多めです なぜでしょう? 別に自分はごっつい顔とか体型ではないです あと奥の患者さんのところから戻るときに自分のところで止まり勉強しすぎないようにねって言ってくれます! これは悪い印象ではないですよね? あと看護婦さんってだいだい、いくつぐらいの方が多いですか? それとやっぱり高校生は対象外ですか‥‥? 退院する前に「連絡とりたいのでよかったら」と紙にメアドと電話番号書いて渡すつもりなんですが、どうでしょう?

  • 看護師の対応について。

    現在、入院中です。39歳の女性看護師に凄く気分の悪い対応をされました。 脚に湿疹があるのですが、一週間毎に回復経過を記録する為に写真を撮られています。 看護師に「今日は入浴前に写真撮るよ。何時から入るの?」と聞かれたので「17時半から入る」と言うと 「私の定時時間過ぎてるやん。常勤の定時位覚えとけ!」と冗談と受け止め難い口調で言われました。 そして別の日の出来事です。土曜日の日に 「明日の日曜日は外出したいので、昼食は外で済ますので要りません」と言うと軽蔑するかのような目で見られ 「もう!平日に言ってもらえないかな!伝票持っていかなアカンやん!」と言われ 「出掛けるのは突然決まったんか?それやったら許したる!」と横柄な態度をとられました。 食事を抜いてもらう時は、平日の15時までに伝えるのがここの病院のルールのようです。ナースステーションの前に貼り紙に書いてありました。 自分も貼り紙の存在に気付かなかったので落ち目があるとは思いますが、このような高圧的な態度は失礼ではないでしょうか?まさか病院で故意にストレスを溜められるとは思いもよりませんでした。 このような横柄な看護師は今まで出会った事はありません。 最低な対応だと思いませんか?

  • 看護婦さんを好きになってしまいました…

    こんばんは。 僕は先日まで病院で入院していたのですが、病院でお世話になった看護婦さんを好きになってしまいました 僕の年齢は19歳(今年20)で看護婦さんは23歳です。 ちなみに僕は今カラオケ店で契約社員として働いています 入院期間は10日間でその看護婦さんがよく担当となりお世話してくれました。 話す機会は多くもなく、少なくもなく… 冗談半分で「僕は〇〇さんがお気に入りです」と言ってからよく部屋に来てくれるようになりました。 僕が退院する時看護婦さんにお礼を言ってお別れをしたのですか退院後ますます気になってしまいました。 今はお友達になりたいなぁと思っています。 次の診察の時にお礼を込めて手紙を渡したいと考えてます。手紙に自分の連絡先も添えたいと思ってます。「〇〇さんとお友達になれませんか?良かったら連絡ください」みたいな感じで ですがやはり、自分より年下の人から好意を持たれ、いきなり連絡先を教えてもご迷惑なのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう