• ベストアンサー

積分 証明 問題

積分 証明 問題 f(x)が単調増加ならばb≧0に対して、 ∫[0→a]f(x)dx≦∫[b→a+b]f(x)dxを証明せよ。 b=0のときは、∫[0→a]f(x)dx=∫[b→a+b]f(x)dx b>0のときは、∫[0→a]f(x)dx>∫[b→a+b]f(x)dx 理解できるのですが、どのように証明すれば良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • RY0U
  • お礼率40% (436/1071)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154783
noname#154783
回答No.2

> なぜ、'(ダッシュ)が外れるのですか? 定積分における積分変数というのは,計算し終わった結果消えてしまうので,x' を使おうが x を使おうが,どっちでもいいんです,実際,たとえば ∫[0,1] x dx = 1/2, ∫[0,1] x' dx' = 1/2 って感じです.x であろうが x' であろうが,計算結果に全然関係しませんよね. あと,説明が足りなかったかもしれませんが,「積分の単調性」というのは, 「区間[a,b]上の任意のxに対してf(x) ≦ g(x)」 ⇒ ∫[a,b] f(x) dx ≦ ∫[a,b] g(x) dx という積分の性質のことです.

RY0U
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 理解できました。

その他の回答 (2)

noname#154783
noname#154783
回答No.3

度々すみません.書き忘れです. > なぜ、積分範囲が[0,a]となるのでしょうか? x = x' + b と置いたので,元の積分変数 x が b から a+b まで変化するなら, x' = x - b は 0 から a まで変化しますよね.

noname#154783
noname#154783
回答No.1

x = x' + b と置いて,右辺を置換積分します. ∫[b,a+b] f(x) dx = ∫[0,a] f(x'+b) dx' = ∫[0,a] f(x+b) dx. fは単調増加関数なので区間[0,a]上において f(x) ≦ f(x+b) (∵b ≧ 0). したがって積分の単調性より ∫[0,a] f(x) dx ≦ ∫[0,a] f(x+b) dx = ∫[b,a+b] f(x) dx.

RY0U
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 式変形が理解できなかったので、教えて下さい。 ∫[b,a+b] f(x) dx = ∫[0,a] f(x'+b) dx' なぜ、積分範囲が[0,a]となるのでしょうか? = ∫[0,a] f(x+b) dx なぜ、'(ダッシュ)が外れるのですか? ご回答よろしくお願い致しますm(_ _)m

関連するQ&A

  • 積分 問題 証明

    積分 問題 証明 ∫[0~a]f(x)dx=∫[0~a/2]{f(x)+f(a-x)}dxを証明せよ。 ∫[0~a]f(x)dx=F(a)-F(0) ∫[0~a/2]{f(x)+f(a-x)}dx=F(a/2)+F(a/2)-F(0)-F(a) となってしまいます。 どのようにして解けば良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 数IIIの積分の証明問題を教えてください。

    数IIIの積分の証明問題で理解できないところがあるので教えてください。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ ∫[a/2,a]f(x)dx=∫[0,a/2]f(a-x)dx が成り立つことを証明したいのですが ∫[a/2,a]f(x)dxについてt=a-xで置換すると結果が ∫[a/2,a]f(x)dx=∫[0,a/2]f(a-t)dtとなってしまいます。 この場合、右辺の変数のtをxにして∫[0,a/2]f(a-x)dxとして証明終了にして大丈夫ですか? そこがなかなか納得できなくて困っています、論理的に教えていただければ幸いです。

  • 積分 証明 問題

    積分 証明 問題 (1)∫[0~π](x・sinx)dxをx=π-tとおいて求めなさい。 (2)f(x)が区間[-1,1]で連続であるとき、次の等式が成り立つことを証明せよ。 ∫[0~π]x・f(sinx)dx =π/2∫[0~π]f(sinx)dx (1)はπと求めることが出来ました。 (2)も(1)と同様に置換して証明できました。 問題にある「f(x)が区間[-1,1]で連続であるとき」に関しては 特に何も考えなかったのですが「f(x)が区間[-1,1]で連続であるとき」 とは何を言いたいのでしょうか?sinxの周期は-1から1なので、 単純にf(x)が連続のときと解釈してよいですか? 以上、ご回答よろしくお願い致します。

  • 積分の定義式を証明する問題ができません

    下記の証明問題についてです。 f(x)を[a,b]で単調増加とする。自然数nに対し,h=(b-a)/nとし,分割P(n)={x(0),x(1),…x(n)}をk=0,1,…,n, x(k)=a+kh、U(P(n),f(x))=Σ[i=1..n]M(i)・Δx(i) (M(i)=sup{f(x);x(i-1)≦x≦x(i)})とする時, (1) 0≦U(P(n),f(x))-∫[a to b]f(x)dx≦(b-a)(f(a)-f(b))/n が成立する事を示せ。 (2) ∫[a to b]f(x)dx=lim[n→∞]U(P(n),f(x)) という問題なのですがどうやって示せばいいのでしょうか?

  • 3次の定積分の問題です。

    (1) ∫(x-α)(x-β)g(x) dxの定積分(区間:-1→1)が0となるときのα、βを求めよ。    ただし、g(x)は1次関数である。 (2) ∫f(x) dx = f(α)+f(β) (積分区間:-1→1)を証明せよ。    f(x)は3次関数である。 という問題です。 (1)はg(x)=ax+bとおいて計算してみたのですが、  a≠0よりα+β=0  b≠0のときα=1/√(3)、β=-1/√(3)      またはα=-1/√(3)、β=1/√(3) というスッキリしない回答になってしまいました。 また、(2)を見据えた答えにならずよくわかりません。 途中計算も含めて御解答していただけると助かります。 よろしくお願いします。  

  • 積分(不等式の証明)

    ∫(1/0):f(x)dx ←関数f(x)を0~1まで積分するという意味とします。 【問】 不等式{∫(1/0):(x-a)(x-b)dx}^2≦∫(1/0):(x-a)^2dx∫(1/0):(x-b)^2dxを証明せよ。 この問題の左辺を (-1/2a-1/2b+ab+1/3)^2 にまで崩して、地道に展開しにかかる方法しか思いつかなったのですが、手っ取り早い展開の方法はあるでょうか? 略解は (b^2 - b + 1/4)a^2 - (b^2 - 7/6b + 1/3)a + (b^2/4 - b/3 + 1/9)となっています。

  • 積分の問題です。

    積分の問題です。 関数f(x)が区間(-√(a^2+b^2),√(a^2+b^2))で積分可能な時、f(x)は次の式を満たすことを示せ。 ∫[0→2π]f(acosx+bsinx)dx=2∫[-π/2→π/2]f(√(a^2+b^2)sinx)dx この問題が分かる方がいましたら参考にさせていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 数学III 定積分の問題を教えて下さい!!

    問 次の各問に答えよ (1)略 (2)定積分 ∫<0、π> {(xsinx)/(1+cos^(2)x)} dx の値を求めよ。(ただし、∫<a、b> f{x} dxとは「f(x)のaからbの定積分」を表しています。) という問題なのですが、解き方を教えて下さい。 また、どうしてそういう解き方が思いついたのかも教えていただけると有り難いです。 因みに(1)で等式∫<π/2、π> {xf(sinx)} dx = ∫<0、π/2> {(π-x)f(sinx)} dx (但しf(x)は閉区間[0,1]で連続)を証明しています。 回答よろしくお願いいたします!!

  • 積分の問題です。

    5X+2/(X-1)(X^2-3X+4)を積分するのですが、部分分数の和に分解し、A/X-1+BX + C/X^2-3X+4とAとBを使っておく事ができ、Aが7/2 Bが-7/2 Cが12となるのですが、この後、本に書いてある回答が理解できず、教えてほしいのですが、 ∫f(x)=7/2∫1/x-1 dx-7/4∫2x-3/x^2-3x+4 dx+27/4∫1/x^2-3x+4 dx とあるのですが、何がどうなっているのかよく分からないんです。どなたか数学に詳しい方教えてください。お願いします。

  • 可積分について

    f(x) (a≦x≦b)が可積分のとき |∫(a→b)f(x)dx|≦∫(a→b)|f(x)|dxを出来るだけ詳しく示して下さい。 ダルブーの定理辺りの知識はあります。 特に|f(x)|が可積分である事の証明がよく分かりません。 どうかよろしくお願いします。