• ベストアンサー

本当の 「STOP ! 地球温暖化 !」

>まあ、煙突やボイラーやタービンやファンとかからの排熱は凄いですよね?!  操業停止と熱伝変換するしか無いでしょ?、渦電流までは分っているんですけど、  UFOの技術と組み合わせれば良いんじゃ無いですか?!  如何思いますか?教えて下さい、お願いします!  ともかく地球規模での総排熱量&CO2総量は如何すんですか?!  植林じゃあ追いつきませんよね!  生活スタイルから変えて行くしか無いですよね?! >YouTube - 石井竜也 - TIME STOP (TCN Concert) >一緒にやって行きましょうよ!?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pluto1991
  • ベストアンサー率30% (1993/6607)
回答No.1

日本人はエネルギーを使いすぎでしょう。 部屋の中でダウンジャンバーを着てそれでも寒いときだけ暖房を使ってよし。 というあたりから意識を変えないといけないですね。 石井竜也は知りませんが、坂本龍一のECOとか、そういうの私は信用できません。 ハリウッドスターがみんなプリウスに乗っているのと同じ。 そんな生活していないくせに。って思ってしまいます。

romanda201
質問者

お礼

>どうも有難う御座います  何処かで何時もお世話に成っていたのかも  知れませんね?、お礼を言います  まあ、世界中で決めて始めれば良いんですよ!  その喜びまで取るつもりは有りませんから・・  GOOD LUCK!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボイラ、タービン、原発について説明。。。

    hi. i work in power plant industies and my job is that explains our business to customers. i made script for japanese customers but it need to be checked. Please correct my script if you see any mistakes. I will appreciate it. Thank you. 1.BOILER 普段、これ 床暖房ををボイラ-と呼ぶので、多くの人々は家庭用のボイラーを浮かべますが、##重工業は発電所のボイラーを製作しています。 本社のボイラ-は石炭を燃料にしています。 ボイラでは、石炭を燃焼(ねんしょう)させて、お湯を沸かし、高温高圧の蒸気を作ります。 ボイラで作られた蒸気の力によってタービンを回転させ、その回転を発電機に伝え電気を起こします。 火力発電には石炭を燃やすので、ばいじん・ 窒素酸化物(ちっそさんかぶつ)、二酸化炭素画含まれたなどの大気汚染物質が発生します。 それで、弊社は環境施設を設計、製作しております。 燃焼排ガスに含まれるNOXを除去するSCR(選択触媒還元)、脱硫装置(だつりゅうそうち)、電機集塵機(しゅうじんき)などの環境設備を通じて有害物質の除去し、 排出濃度を環境基準に適合(てきごう)させて、煙突から排出します。 弊社は2006年にイギリスのボイラー会社である$$を買収して、ボイラに対する技術を獲得しました。 そして、ヨーロッパの子会社である## POWER SYSTEM(パワーシステム)がドイツの発電設備会社であるLENJESを買収しました。 LENJESは循環流動層(じゅうんかんりゅうどうそう)ボイラーや脱硫設備(だつりゅう)などのエコー発電に関する源泉(げんせん)技術を持っているため、これによって環境にやさしいボイラーを作ることができることになりました。 2. Combind Cycle コンバインドサイクルとは、ガスタービンと蒸気タービンを組み合わせた発展方式です。 ガスタービンからの排熱を排熱回収ボイラーに導入(どうにゅう)し、その排熱によって蒸気タービンを運転する理屈です。 同じ量の燃料からより多くの電力を発生させるため、効率が高い発電となり、環境的な面でも注目される方式です。 つまり、効率を上げてコストを下げることができます。 ガスタービンは%%重工業から技術供与(ぎじゅつきょうよう)を受けて製作しております。 排熱回収ボイラーは世界マーケットシェア18パーセントで、1、2位を占めています。 3. Steam turbine ##の蒸気タービンは500メガワットの電気を生産します。 2009年度にチェコの @@社を買収して、タービンや発電機などの源泉技術を確保することができました。 前のパンネルをご覧になると、原子力、ボイラー、コンバインドサイクルの熱源により、高温高圧の蒸気がタービンに導きます。 この蒸気をタービンブレードに当てることでエネルギーが発生します。 ここからの回転エネルギーをこの発電機で電気にして取り出しています。 発電機は磁石(じしゃく=マグネット)を回して、コイルで電気を発生する機械です。 タービンを通過した蒸気はコンデンサーで冷やされて、水に戻り、ボイラーに送られてまた使用される動きです。 一分に3600回回転します。これは高マッハ数音の速さの2倍にもなるため、高速運転の安全性が要求されています。それで、このブレードはタービン工場で全部手作業で製作しております。 4. Nuclear power plant 国内の電気の約4割はこの原発に頼っています。(40%を占めています。) 弊社はO1000を製作し、蒸気発生器や原子炉などをアメリカや中国に輸出しました。 前はアメリカの ウェスティングハウス・エレクトリック社から原子力の技術を受けて製作を行いました。 アメリカは元々げんぱつ関連の技術が優れていますので、そのアメリカに輸出するということはそれだけ弊社の技術が優秀になったということになります。 そして、次世代型原子炉3481400を開発し、 シンゴリ3、4号機を建設し、アラブ首長国連邦(しゅちょうこくれんぼうUAE) にも輸出しました。 3481400は既存の1000に比べて出力を400MW増大し、設計寿命(じゅみょう)も40年から60年となっております。 また、耐震(たいしん)設計も震度(しんど)7.0までアップさせ、案転生を向上(こうじょう)させました。 5.NSSS 原子炉は色々なタイプがありますが、国内で使われているタイプのほとんどは加圧水型炉(かあつすいがたろ-PWR)です。 これは1000の模型(もけい)です 原子炉、蒸気発生器(熱交換器) 、次冷却材(れいきゃくざい)ポンプ,加圧器の仕組みです。 原子炉でウラン 核分裂の連鎖(れんさ)反応で発生した熱によって水を沸かします。 このお湯は蒸気発生器のU字管内部を流れて、別の水に熱を伝た後、原子炉に戻ります。 別の水はお湯から熱を取り、蒸気に変わります。その蒸気がタービンに送られ、発電するものです。 わが国は石炭やオイルなどのエネルギー資源が貧しい国です。 原子力発電は少ない燃料で、大きなエネルギーを得られるので、この原子力発電から電気エネルギーを安く、安定的に供給しています。

  • アイドリングストップは地球に優しいのか?

    近年、エコドライブの一環としてアイドリングストップを 実施しておられるバス、トラック、タクシーがありますが ちょっと疑問に思うことがあります。 近年のエンジンはアイドル燃費はほとんど消費はなく アイドル排ガスはとてもクリーンになってきています。 しかしエンジンを始動時はどうしても燃料を多く噴射するので どちらかと言うとちょっとした信号待ちなどでエンジンを停止させて また始動する方が燃費も悪く、それに伴い始動直後の 排ガスも悪いと思うのですが・・・。それにエンジン始動時が一番 バッテリーもしんどいですよね。 それでもアイドルストップは地球に優しいといえるのでしょうか?

  • 地球温暖化は本当か?

    地球温暖化は本当か? 気象庁は1875年以前の気温は計測しておらず提示できないという。 要するに地球温暖化のデータは1876年から2018年の232年間の気温データだけに基づいて地球は温暖化していると言っている。 もし1000年単位、1万年単位で比べたら地球は温暖化しているどころか寒冷化しているかも知れない。 なぜ高学歴エリートなのにたった数百年の100年単位のデータで結論付けてるの?アホなの? 地球は60億年前に誕生した。億年単位の規模の標本を前にして200年で地球温暖化してるっておかしくないですか? なぜ1億年単位で地球温暖化かどうか見ないの?

  • 地球温暖化は本当にいけないことですか?

    地球温暖化についてある調査機関のデータを見ることがあったのですが、そのレポートには温暖化の利点も記載がありました。記憶によると 1.CO2増加による温室ガス効果により大気温が上昇する。 2.大気温上昇に伴い氷河や極地の氷が溶ける。大気中の水蒸気量も増え地球上いたるところでスコールが降り注ぐ。 3.スコールによりすべての砂漠は緑化され、その保水能力と大気中水蒸気量増加のため海水面が下降する。 4.CO2増加と大気温度上昇により植物の成長速度が早まる。それを食物とする動物等も増加し巨大化する。 というものでした。 これが真実だと食糧自給率も向上するし、飢餓防止にもなりますね。 最終的には植物がCO2をO2に置換してしまうので温暖化は終了しますが“太陽の活動”“隕石”“大規模な火山活動”“食物連鎖バランスの崩壊”等が要因と考えられているようです。 いつも温暖化の悪いところばかりが取り上げられていますが、本当に温暖化って悪いことなのですか?情報お持ちの方、教えてください。

  • 本当にここは地球なのか?

     最近、こういうことばかり考えます。  今、自分がいるところが地球であるという証拠はない。証明するのも難しい。  ここが日本であると証明するのも難しい。  自分が呼吸に使っているのが酸素であると確かめたことはない。  こういう疑念を持つ状態は、心理学的ないし精神医学的にはどういうものでしょうか? ( ̄▽ ̄;)

  • 地球温暖化って本当にありますか?

    地球温暖化って本当にあるんでしょうか? 小学生なのでよくわかりません

  • ハイブリット車は本当に地球にやさしいの

    ハイブリッドや電気自動車は本当に地球に優しいのですか。 ハイブリッドや電気自動車は、その研究や個々車両の製作の過程で在来型の自動車より地球資源を使っていそうです。 その過剰使用分を償却?するためには、そのハイブリッド車や電気自動車がどのくらい走らなければならないのですか。 例えば、普通のサラリーマンが年に5000km走ると仮定して、10年で廃車にした場合、在来車と比べ、ハイブリット車や電気自動車が、在来車を作成するために使用した分より過剰に使った資源(研究開発での使用分は置くとして)分を含めて、地球に優しいのですか? 昔からどうもよく判らないので質問いたしました。 要は、5000km×10年=5万km走った場合、その5万kmでの双方のCO2の排出量の差と、(開発時の分は除くとして)ハイブリット車個々一台一台の製作にて在来車に比して過剰に排出されたCO2が引き合うのかということです。当然、走行距離のもともと少ない人が、同様な走行距離でしかハイブリットを使わない場合には増税しておくべきではないかと考えていたものですから。 また、その限界的な年間走行kmはどの程度ですか。

  • 地球温暖化はほんとうにCO2によるものなのか?

    ある本で、実は違うんじゃないかってのがありました。 なんでも、CO2排出取引によって儲けるために、 誰かが情報操作したとか。 まぁ、真偽は不明ですが。 みなさんはどう思われますか?

  • 宇宙人が地球に住んでいるって本当ですか?

    宇宙人が地球で生活しているって信じている人がいます。 個人的に宇宙人の存在自体は否定できないと思っていますが、 地球上で生活しているとなると話は別です。 これはカテ違いかもしれませんが、 仮にいないのなら、どうやって信じている人を説得すればよいでしょうか。オカルトに妄信的な人です。

  • 地球温暖化になっても水位は上がらないって本当ですか?

    地球温暖化になっても水位は上がらないって本当ですか?

FMVA77D1LのUSB-C
このQ&Aのポイント
  • FMVA77D1LはUSB-C端子を搭載しており、外付けグラフィックボードのサンダーボルト3の規格にも対応していますか?
  • FMVA77D1LにはUSB-C端子がありますが、サンダーボルト3の規格に対応しているかどうか知りたいです。
  • USB-C端子を持つFMVA77D1Lは、サンダーボルト3の規格に対応しているのでしょうか?
回答を見る