• ベストアンサー

NHK 受信料の請求について・・・

カテ違いかもですが・・・ 題名の通りですが2・3質問があります お分かりの方是非、教えて下さい 先日 父親名義の封書で受信料の請求書が届きました しかし 父は3年前に他界した為、現在は母と二人暮らしです 平成16年から料金未払いの為、請求額は2桁を超えてます・・・ 母は払う気は無いようなのですが・・・ 名義人が違えば払う必要は無いのでしょうか? もしくはそれなりの手続きをすれば払わずに済むのでしょうか? それともやはり払わねばならないのでしょうか? 少しならばと思ったのですが多額の請求の為、困っています どうすれば良いか アドバイスをお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.3

支払う必要はありません。 受信料は契約に基づいて請求及び支払いをするべきものです。 ですから内容証明であなたがNHK宛にお父様は亡くなっていることを告知し 現在居住しているあなたは契約内容を知らないしお父様が亡くなった時点で 契約者死亡のため契約は無効である。 ついては新しく(あなた名義で)契約をしたい、ということを通告しましょう。 なお、相手は「相続される」とか言ってくると思いますが、それなら相続される側としての権利として契約書の開示を求めましょう。 ついでに言えば、NHKの受信料は義務ではありません。 受信設備を持って受信している者は契約を締結し、契約した者は支払いをしなければならない、となっているだけです。 ですから支払う意志が無ければテレビを廃棄すれば良いのです。 では「テレビの廃棄した証明出せ」とか言うやからもいますがそんな義務はありません。 もちろん家の中を見せる必要もありません。 相手は携帯電話のワンセグで見られるとか言ってきますが、そんな機能は無いと突っぱねましょう。 ついでからが長くてスミマセン。

mio715
質問者

お礼

無知な私にもわかり易い とても丁寧で詳しい説明ありがとうございます 勉強になります 周りに聞いても払うしかないんじゃない・・・?としか言われず 本当に困り果てて居たので・・・ 親切にアドバイスをして頂きありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hariappu
  • ベストアンサー率13% (13/96)
回答No.2

払えよ。 引き落としで契約しろよ。

mio715
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません そして正直に申し上げてあまり事を荒立てたくもないです ですが・・・ アドバイスして下さいとは言いましたが あなたに命令口調で言われる言われはありません 更には再契約をするつもりもありません まるでNHK職員であるかのような物言いなんですね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sitappa40
  • ベストアンサー率19% (202/1054)
回答No.1

そのまま無視をしていると、 悪質滞納者として訴訟を起こされる危険性があります。 払える範囲内での分割払いの相談をしたほうが無難だと思います(^^;          

mio715
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません 法律関係は詳しくないのですが 参考にさせて頂きます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK受信料について

    NHKより、放送受信料の払い込みお願いの封書がきました。 何度も断り続けた結果 平成17年6月~平成24年1月分の請求が 書いてありました。 これからも支払拒否を続けたいと思いましたが、 昨今の裁判沙汰のニュースに、自分もそうなったら嫌だな・・・と。 考えてみたら、1度だけ自宅の玄関先で現金払いをしたことが あります。 これは、「契約」したということになるのでしょうか? テレビがあるから支払ってと言われて、仕方なく支払っただけで 契約書に記名押印した覚えはありません。 出来ましたら請求された金額を払うことなく、解約というか 支払い催促という煩わしさから解消されたいです。 どうか良いお知恵をお願いします。

  • 亡くなった父親の未払いNHK受信料の請求が来た

    NHKから振込用紙が郵送されてきたのですが、内容は 平成18年2月~平成18年7月分の受信料の衛星契約14040円の未払い分請求でした。 私には、あずかり知らぬ事だったので調べてみると 平成19年に亡くなった父親が契約者だった頃のものでした。 当時は母親と私の3人で同居していましたが現在は平成22年2月より 新しい家に引っ越して私が契約者となっています。 父親が亡くなった後は母親が契約者となり現在の家に引っ越してから 私が契約者となってます。 当時の状況は家の建替えなどがありその間のなにかの手続き上の 不備があったらしいのですが今となっては当人も亡くなりその後は母親が引き継ぎ 母親に請求が来ていたのですが払わず引っ越して新たに契約した私に請求してきたようです。 詳細は不明ですが故人のNHKの未払いを当時契約者でもなく事情も判らぬ 引っ越して別世帯になった私が支払う義務があるのでしょうか? 又、法的根拠はあるのでしょうか? 母親とは同居しています。 現在、私も故人もその期間以外は受信料は払っています。

  • NHKの受信料について

    私は今まで飲食の仕事をしてきました。家には寝に帰るという日々でしたが、妊娠を機に退職し、現在専業主婦になったわけです。 姉と一緒に住んでいましたが、姉も再婚をさかいに別の住居に移りました。 ある日、祖父宛てにきたのが、NHKの請求書です。中身を見てみると、7万円もの請求でびっくり! 平成19年から今までのがきたみたいで、祖父はもう20年前に亡くなっていて、私の母も10年前に亡くなってます。名義変更をしていないのか何だかわからず、姉に聞いてみましたら、平成19年までは姉が払っていたらしいのですが、なんらかの理由で払わなくなったらしいです。 (どうすれば?)と姉に聞いたら、(ほっとけば大丈夫じゃない)とのこと、金額が金額なだけに、ほっとけないと思いまして、ちなみに、私の実家です。だから、引き続き祖父への郵便物がきます。 こういうような場合どのように対処すればいいのでしょうか。 分かりにくい文面で申し訳ないですが、どなたか、いいアドバイスよろしくお願いいたします。

  • NHK受信料

    似たようなスレも読んだ上での話です。 実家なんですが平成6年から現在まで受信料が滞納状態になってるらしく約30万の振込みお願いなる封書が毎月郵送されてくるそうです。 おそらく平成6年当時に実家の誰かが間違えて払ったから契約した事になっているんでしょう。 あと滅多には来ないんですが昨日は訪問もあったらしいです。 その時は母が玄関越しで無職でお金がありません(事実)で退散したみたいですが。 実家の人間は受信料に対し払う意思も無く経済的に余裕も無くシカトを決め込んでますが精神衛生上はよろしくないと思います。 何か対処法とか思考法を教えて下さい。

  • 過払い請求について

    過払い請求について質問します。 父と母の過払い請求を検討していますが下記の状態での請求です。 父名義 ○アコム50万(平成6年10月~平成17年9月完済)解約済み ○三洋信販50万(平成7年5月~平成17年9月完済)解約済み ○プロミス50万(平成7年10月~平成17年11月完済)解約済み ○OMC50万(平成10年12月~平成17年11月完済 )解約済み 母名義 ○プロミス40万(平成12年2月~平成17年11月完済)解約済み ○イオン50万(平成9年12月~平成20年10月完済)現在ショッピングで残75万あり ○OMC50万(平成10年8月~現在支払中ショッピング90万キャッシング30万の残あり) *母名義のOMCは何年か前から利息18パーセントになっているそうです。 以上の場合過払い請求は可能でしょうか? 父の場合は完済解約済みなので可能のような感じですが 母の場合は残ありなのが気になります。 いくらくらいの過払いが見込めますでしょうか? 過払い請求を最近ネットで調べ始めたばかりの素人ですが個人請求できますでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • NHK受信料の契約者について

    NHKの受信料契約者のついて質問です。 今年の初旬、父が他界致しました。その後、父名義の契約による受信料の請求書がNHKより届きました。(テレビはケーブルテレビです)母は生存しておりますが、今入退院を繰り返しテレビなど見れる状態ではありません。ですが、こちらも父から母名義にして受信料を支払う旨を電話で伝えたのですが、NHKの言い分は、名義が誰であろうとの決まりはない。一世帯にテレビがある以上、入退院を繰り返してテレビを見ようが見まいが関係ない。放送法により支払う義務が生じる。また名義変更届けを即提出して下さい。との一点張りでした。 こちら側は、母名義に変更するつもりでいたのにNHKのあまりの不誠実に怒り心頭で受信料は支払うつもりはない。と言ってしまいました。・・・この状態で法律上、放っておいて良いのでしょうか?

  • サザエさん一家のNHK受信料

    うちは、サザエさん一家と同じく、私(♀)夫婦と、私の両親と大阪で同居してました。 古くなった両親の家を旦那が建直し、土地は父親(サザエさんでいえば磯野浪平さん)名義のまま、建物は旦那(フグ田マスオさん)名義で、 表札は、郵便屋さんが困らないように「フグ田」と「磯野」の両方をだしてますが、 玄関も一つで、家計は一つにして、世帯主はマスオさんにして、 水道代も電気代もNHK受信料もマスオさん宛に請求が来て、マスオさんの銀行口座から引き落とされていました。 が、NHK受信料の請求は2つきます。 何度もNHKにTELして、頼りなさげなアルバイト職員にイチイチ説明しているのですが、最初の電話から9年たった昨日も父あてに請求書がきました。今年2度目です。 平成11年10月から平成24年11月分で217770円分です。 両親とは平成15年8月から同居していましたが、平成20年6月に母(フネさん)と私(サザエさん)が喧嘩して、両親は奈良の山奥にでていきました。 土地はマスオさんが買取り、名義変更もして、今は土地も建物も「フグ田マスオ」名義で今もマスオさんとサザエさん二人で住んでいますが、表札は剥がすと跡が残るのでそのままです。 長々となりましたが、ここで質問です。 (1)昨日届いた請求書では、同居していた期間も請求されていますが、家計が一つなのに二世帯分払わんないかんのか。 (2)なぜ、何度も「ここには磯野さんは住んでない、磯野さんは奈良県に引っ越した」と言ってるのに、ここに請求書がくるのか。nhkに状況を理解させるにはどうしたらいいのか。 (3)もし私がカツオくんで、花澤さんと結婚して同居し、家計は別々にして家の中もリフォームし、玄関は1つだけどあとは完全二世帯の場合、表札は「磯野」一つのままですよね。 その場合でも請求書は2つ来るのか。 (4)奈良に移住した両親のもとにもnhkの集金の人がきたそうです。両親は年金暮らしでもともと裕福ではないので、母は追い返したらしいのですが、もし両親が払っていて、私が父あてに来た20数万円を払っていたら、完全な二重取りですよね。 長々となりましたが、法律的にはどうなんでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 義父に金を貸していたという兄嫁の請求は通るのか、貸しているということは

    義父に金を貸していたという兄嫁の請求は通るのか、貸しているということはないであろうが、もしそうであったら、借用書を確認することも必要か、仮にあっても消滅時効になるのでは? 昭和59年に父が組んだ住宅ローン400万がありました。平成6年に完済いたしました。平成4年に父は他界しました。 その後は、遺産相続で母が、土地、家をもらいました。その母は平成20年に他界しました。公正証書により私(次男) が土地、家をもらいました。ところが、今回、父が組んだ住宅ローンについて義姉いわく、「私が払っていたので、返して欲しい」と 言ってきました。兄は昭和58年に死んでおります。その後に私の両親と一緒に義姉が住む意志を示したので、家を増築し、昭和63年まで一緒に住んでおり、母との折り合いが悪く家を出て行ったといういきさつです。母には、一切請求はありませんでした。 負の遺産であるといって私に請求してきております。

  • 過払い請求について亡父の名義で母が借金

    お世話になります。 過払い請求について 両親が自営業をしており、カードローン等があります。 母名義の分は、昨年度過払い請求や裁判等でいくつかは完済(取引終了)しております。 ここでお聞きしたいのはオリコで借りたローン分です。 父名義(10年前他界) で約80万円 母名義で約70万円ほど残っております。 問題になるのが、父が他界した後も父名義のカードで借りたり返済したりを繰り返しています。 もちろん、父名義のカードを使用するのは法律違反だと思うのですが、大変な時期だったので仕方なかったのかなとは思います。 現在、母名義分の過払い請求をしようと考えていますが、その際に父名義の不正使用について問題になりますか? 父名義分を完済してしまってから、過払い請求をした方がよいでしょうか。 また、父名義分を完済したら、他界した場合でも父名義の過払い請求ができるのでしょうか。不正使用しているから無理ですよね・・・ 以上、どうぞよろしくご教授お願いします。

  • NHKについて

    NHKの受信料について お聞きします 私はずっと不払いだったのですが 頻繁にくる請求書がうっとおしくて 未払い分全て 支払いました NHKの 経営計画で 平成20年までに 社員1200人を削減するらしいですが もし 受信料払わせておいて 経営計画が実行されなかったら 損害賠償請求出来るのでしょうか?