• 締切済み

NHKの受信料について

私は今まで飲食の仕事をしてきました。家には寝に帰るという日々でしたが、妊娠を機に退職し、現在専業主婦になったわけです。 姉と一緒に住んでいましたが、姉も再婚をさかいに別の住居に移りました。 ある日、祖父宛てにきたのが、NHKの請求書です。中身を見てみると、7万円もの請求でびっくり! 平成19年から今までのがきたみたいで、祖父はもう20年前に亡くなっていて、私の母も10年前に亡くなってます。名義変更をしていないのか何だかわからず、姉に聞いてみましたら、平成19年までは姉が払っていたらしいのですが、なんらかの理由で払わなくなったらしいです。 (どうすれば?)と姉に聞いたら、(ほっとけば大丈夫じゃない)とのこと、金額が金額なだけに、ほっとけないと思いまして、ちなみに、私の実家です。だから、引き続き祖父への郵便物がきます。 こういうような場合どのように対処すればいいのでしょうか。 分かりにくい文面で申し訳ないですが、どなたか、いいアドバイスよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#231223
noname#231223
回答No.3

NHKを踏み倒す人は、受信契約をしていません。 テレビを持っていないとか、壊れたとか、いろいろと策を弄して契約しなくていい状態だと主張するわけです。 放送法では、NHKを受信できる設備を持っている人は契約をしなければいけないことになっています。 ただ、罰則がないのでこの法律を破っている人が多いのです。 で、契約すると受信料を払う義務が生じるわけです。 これは契約に基づいた適法な義務なので、無視すると裁判に訴えられて負け、支払う羽目になるという寸法です。 受信契約をしたのに踏み倒した人は、たいてい負けてます。 お爺さんの死後も、契約者変更をすることなく受信料は払い続けていたわけですね。平成19年まで。 で、それ以後払わなくなったから、つもりにつもった請求書が来た、と。 契約がなされ、請求書が来ているのに放っておいても解決はしません。 NHKは未払いの受信料回収に躍起ですから、訴えを起こしてくる可能性もあります。 お爺さんが亡くなっているので、どういう形になるかはわかりませんが・・・。

chanponsaikou
質問者

お礼

NHKの受信料はそういうことだったんですね、初めて知りました。 裁判になる前に、手をうちます。 どうも、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.2

NHKに連絡をして祖父が既に亡くなっていることを伝えて後は交渉ですね。 問題は請求書が送られている住所で受信料を払っているかですね。 名義はともかく誰かが住んでNHKをみられる状況だったら払う義務はあるでしょうね。 放置したことが一番の問題ですが、支払わなければならなかった状況か確認が必要です。 受信料は人ではなく世帯で発生すると思いますので。

chanponsaikou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。まさか、こんな状況になってるとはつゆ知らずでしたので、子供も産まれるのに、まさかの事態で。 ちりも積もればですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#174135
noname#174135
回答No.1

以前、郵便局に勤めていました。 その家に住んでいない人宛のお届け物は 住んでなくても、郵便局のデータの記録上、 住んでる事になっているので、 配達をしなくてはならないです。 郵便局に申し出れば、郵便物を止めれる可能性はあります。 今住んでる人はこれだけ という事をお知らせすれば いいと思います。 また、別の方法では、 郵便物(郵便局から届いた物)で、 自分の家に住んでない人宛に届いた物に 開封せず、「お届け先」の部分に 「受け取り拒否」などマジックか 紙に書いて貼って、近くの郵便ポストに突っ込んでおく。 こうすると、郵便局側では送り主に返送してたと思います。 後、重要な書類などと思われる郵便物では 銀行から来るものは、銀行に電話をかけて、○○はもうここに住んでないと 言うことを言わない限り、送ってくると思いますよ。 各郵便物に対してあっちこっちに、届けてもらっても困ると 言ってまわるのも大変ですが、やってみてはいかがですか? NHKの請求ってまともにうけるべきか悩みますよね テレビ見てなくては払うのか という問題が はっきりしませんし、 金額が金額なのでNHKにお問い合わせをして、 状況も説明してみてはいかがでしょうか。 祖父宛で来ても、居ませんので、受け取り拒否はできると思いますが、 相手がNHKなので、今後のことも考えて、NHKに電話いれてみては。。

chanponsaikou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。受け取り拒否ですか、なるほど、祖父以外にも姉宛てに郵便が来ていたので、違う意味でも参考になりました。 郵便局に問い合わせしてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK受信料

    自分は現在亡くなった祖父が住んでいた家に住んでます。祖父は受信契約してたので口座引き落としをしてて そのまま放置してたら残高も無くなり請求が届きます。(数年経つので金額もそれなり) 私は契約してません。 以前NHKの職員が支払いの催促に来ましたが拒否しました。 また、その職員も私には支払いの義務は無いとは言ってました。 煩わしいので祖父の契約を解約したいのですがNHKもすんなり解約に応じるとは思えないのですが何か良い対処法はないでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • NHK受信料の、請求範囲について

    NHK受信料の、請求範囲について NHK受信料を支払っていましたが、思うところあり、契約解除を申し込みました。それ以来請求がなかったので契約がなくなったと思っていましたら、平成5年から支払いが無く、合計金額が20万円(正確な金額は覚えていません)になっている、と、今日、NHKの職員と名乗る人が言ってきました。電話だけで契約解除を申し込み、文書のやりとりは残っていないので解除できていなかったのだと思われますが、契約が残っている以上はこちらにも支払い義務はあると思われます。 ただ、NHK側は17年間、一度も請求していない訳で、17年前の受信料の請求権はそのまま残っているのでしょうか?

  • NHK受信料について

    NHKより、放送受信料の払い込みお願いの封書がきました。 何度も断り続けた結果 平成17年6月~平成24年1月分の請求が 書いてありました。 これからも支払拒否を続けたいと思いましたが、 昨今の裁判沙汰のニュースに、自分もそうなったら嫌だな・・・と。 考えてみたら、1度だけ自宅の玄関先で現金払いをしたことが あります。 これは、「契約」したということになるのでしょうか? テレビがあるから支払ってと言われて、仕方なく支払っただけで 契約書に記名押印した覚えはありません。 出来ましたら請求された金額を払うことなく、解約というか 支払い催促という煩わしさから解消されたいです。 どうか良いお知恵をお願いします。

  • NHKの受信料に関して

    母のところに22年から28年までの受信料の請求が(100,000円以上)来ています。母はNHKなど全く観ません。支払わなくてはいけないのでしょうか?文面には法的手段等書いてあるので、母は心配しております。よきアドバイスをお願いします。

  • NHK受信料

    アパートでNHK受信料払ってない方いますか?姉の旦那さんが払ってしまったそうなんですが、1ヶ月分ではなく、今まで住んでいた分らしいです。そんな請求してくるのはあり得る話なんでしょうか?返してもらうことってできますか?消費者センターかNHK本社に電話してみたらと姉に伝えたのですが…電話したところでお金は戻ってくるのでしょうか?

  • NHK受信料

    NHKの不祥事・集金の人が夜変な時間に集金に来ることで頭にきて平成16年4月~平成18年11月の期間受信料を払っていません。いままでのは全く払う気はしませんが、これから払っていこうと思ってるのですが、集金の人には家には来てほしくありません。振込で今後支払おうと思ってるのですが、今まで払ってなくて最近から払いはじめた方は滞納している金額すべて払ったのでしょうか?

  • NHKの受信料について

    これまでNHKの受信料を支払ってなかったのですが,これからは払おうと思っています。 支払い方法は,クレジットカードによる支払を考えています。 そこで,気になっているのがこれまでの未払い分がどうなるかです。 実は,今の住居は昨年秋からすんでいるのですが,それまでの6年間も一切払っていませんでした。 ですから,未納としては,(1)前住所地での未納分約15万円(2)今の住所地でのこれまでの支払っていない分,となります。 (1)は,契約しているので今でも請求書が前住所地宛に出されて(転送で今のところに来ている)いますが,(2)についてはこれまでに請求書は来ていません。 仮に来月から今の住所地での契約をした場合,いつまでさかのぼって請求されることになるのでしょうか? 特に気になるのが前の分です。

  • NHK受信料滞納額は減らせますか

    平成9年から15年までNHK受信料を支払っていましたが、当時海老沢会長問題や職員の不祥事などが頻発した上、ほとんど見ていないこともあり抗議の意味も含め引落口座を解約し支払っていませんでした。 しかし実のところ最近NHKを見る機会が増えてきたためそろそろ支払おうかと思い最新の請求書(2~3ヶ月に一度届いている)を見ると平成16年~で約8万円!となっていました。過去1年分くらいと今後の分は払ってもいいのですが、これだけの金額となるとちょっと厳しいです。 放置していた私も悪いのですが、なんとか2~3万で処置できる方策って無いものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テレビがない期間のNHK受信料

    これまでも何度かNHK受信料についての質問や回答がありましたが,以下の件について,どなたかアドバイス頂ければ有難いです。平成18年末にテレビが壊れたため,NHK受信料の銀行口座振替を閉じ,もう支払いはしなくても良いと思っていました。しかし,その後何度も請求書が来るのでおかしいと思い,NHKに電話したところ,NHKへの連絡が必要だったとのことで,最後に支払った月から,電話をした日までの約1年間分の18135円を払うようにということで,請求書が来ました。テレビを見ていないのに,(テレビがないのに),この金額を支払うのはどうも腑に落ちません。何か救済措置はないものでしょうか。

  • NHKの受信料金

    質問です。6階建てのビルのオーナーです。会社を経営していて 1回が店舗(飲食店)、4階と5階が住居です。空いている部屋数部屋は他人に貸しています。 TVは1回に3個、4階に2個、5階に2個あります。 4階の1個のTVはBSのNHKを見ることが可能です。 NHKの受信料は過去1世帯分の衛星放送の 金額をずっと支払っていました。世帯が同じなら何台TVがあっても、料金は1世帯分と聞いているからです。 過去集金人が来たときは、何も言ったことございません。しかし最近、友達が、1階は事業者だから、事業者として1階は別に加入しないと駄目ではといわれましたが、どうなんでしょうか?ネットで調べた限りホテル等でないので大丈夫だと思いますが。。 支払わなくてはいけなくなった場合、過去にさかのぼって、請求されることがあるのでしょうか?民法の時効って何年でしたっけ?友達曰くそれは無いと言っていました。NHKの請求金額はきちんと毎年支払っているし、これは気ずかなったNHKのミスだから過去にさかのぼっての支払いはないはずだと言っていました。しかしこれからはきちんと請求されるはずだと言っていました。 どうなんでしょうか?少し不安に思ったので質問しました。