• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:■ルトラール服用中の出血)

ルトラール服用中の出血について

このQ&Aのポイント
  • ルトラール服用中の出血について相談です。現在高温期13日目であり、新鮮胚盤胞移殖後に極少量の茶色の出血とピンクの出血がありました。検査薬の陽性反応は注射の影響か、出血は生理の始まりか疑問です。
  • ルトラール服用中に高温期13日目で茶色の出血とピンクの出血があり、検査薬の陽性反応の原因と出血の性質について質問します。生理の始まりかどうか判定まで待ちたいが不安です。
  • 高温期13日目でルトラール服用中に茶色の出血とピンクの出血があり、検査薬の陽性反応の原因と出血の意味について質問します。生理の始まりなのか、注射の影響なのか気になっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 妊娠されてますよ。 Hcg注射陽性の出方ではありませんし、 出るのも早いですし、11日目より13日目の方が明らかに濃い、 妊娠です。 ルトラールが切れそうなら早めに医者へ行き、黄体補助を。 出血は着床出血かと思いますが、続くなら止血剤も相談してみてくださいね。 お大事に!(^-^)v

aattppaa
質問者

補足

DEERさん、お返事ありがとうございます。 いつもとても参考にさせていただいています。 さて、今日のお昼に食事を一口食べたところ、猛烈な胃痛があり(胃痛は3日前からあります)急遽病院へ行って来ました。 すると腹水が胃まで上がってきていて、その為に胃痛があるのだと言われ、一応妊娠判定をしてみたら、薄い陽性反応でした。 血中hcgはそんなに高くないから今のところは大丈夫だと言われたのですが、パッと結果を見たらhcg12,8と見えました。 128と見間違えたのでしょうか? 高温期14日目で12,8だったら低すぎますよね? 今朝体温が下がってしまったのがものすごく気になります。 OHSSは辛いですが、症状が消えるのが怖いです。 今もお腹が圧迫されてなかなか眠れず、書き込んでいるところです。 どうせまた今夜も胃痛で何回も目が覚めるのだから、早く寝ないといけないのですが… 薬は23日までのルトラール(24日に予約入れてます)がありましたが、今日新たにバファリンを処方されました。 長男も体外受精で授かっていて軽いOHSSになりましたが、こんなに辛くはありませんでした。 安静にと言われましたが、やんちゃな2歳児と一緒だと、安静なんてできません… もう不安だらけです。 って、愚痴ばっかりですみません。 お時間ありましたら、またお返事いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんにちは。 痛みは大丈夫ですか? 2歳のお子様が居られるならなかなか安静にとはいきませんから大変ですね^^;。 血中Hcgなら12,8ってことはないと思いますよ、 高くないと仰ってますから128ではないでしょうか? 尿中なら高いですし。 ファスト反応の仕方から、ちょっとは薄いようですが、排卵日が確かなのか?、着床が遅めだったか?で、濃くなり方は順調なので、あまり気にせずにお過ごしください。 だれしもが不安な時ですが、こればかりは成長を信じて時を過ごすしかないですよ。 バファリンも戴けて良かったですね。 お大事にされてくださいね。

aattppaa
質問者

お礼

再度ご回答ありがとうございました! かなり不安で、昨日今日とチェックワン(ファストではない)で検査しました。 昨日は不安な薄い陽性でしたが、今日は1分程ですぐに濃い陽性になりました。 まだまだ不安は尽きませんが、明日の判定日、病院に行って来ます! 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロベラ服用途中、高温期8日目での出血は生理でしょうか、それとも着床出血でしょうか。

    妊娠を希望しています。 タイミングをとり、着床を助けるということでプロベラを10日分処方されました。 排卵確認後から服用をはじめて8日目にごく少量の出血と茶おりがあり、今日まで4日間続いています。 昨日からは起床時は薄い赤い色のごく少量の出血がペーパーにつきますが、日中はほとんどありません。 おりものシートにはつかないけれど、ペーパーには着くぐらいの量です。 体温は高温期を維持していますが、着床出血で妊娠しているという可能性はありますか? それとも生理なのでしょうか? プロベラの副作用による不正出血なのでしょうか? 医師からは生理が始まったら受診してくださいと言われています。 5/13~19 生理(32~34日周期) 20~ 低温期(36.2~36.3) 29 36.12 30 36.37 31 36.24 6/1 36.14 2 36.23 3 36.12 hCG注射 仲良し 4 36.39 仲良し 5 36.19 hCG注射 6 36.42 仲良し 7 36.55 8 36.59 排卵済みを病院で確認 9 36.58 プロベラ服用開始 1日目 10 36.91 2日目 11 36.73 3日目 12 36.73 4日目 13 36.73 5日目 14 36.74 6日目 15 36.90 7日目 16 36.98 8日目 少量の茶おり 17 36.89 9日目 少量の茶おり 18 36.90 10日目 プロベラ終了 朝イチは薄い赤い出血(?)日中茶おり 19 36.84 朝イチは薄い赤い出血(?)日中茶おり 生理前の下腹部の張りがないので、判断に迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • ルトラール服用後

    教えてください! 現在不妊治療中で、今周期から初めてルトラールを処方されました。 高温2日目(8日)から10日間、一日2錠の服用で今日が高温15日目です。周期はだいたい毎月30日です。(今日で32日目) ルトラールは生理予定日を過ぎても高温が続いて 生理が遅れると聞いていたのですが、今朝も37.1度でした。 下腹部は最近張っていてちくちくと痛んではいたのですが、 さっき、少量の出血がありました。 ・・もしかして高温のまま生理が来たということでしょうか? ルトラールだと、そういうこともあるのですか? 初めての服用なので不安です。 どなたか分かる方いらっしゃたら、お願いします!

  • 凍結胚盤胞移殖後の生理予定日前の出血について

    こんにちは。 9月12日に凍結胚盤胞をホルモン補充で移殖しました。 私にはわからなかったのですが、「膜が少し破れかけている」と移殖前に説明がありました。 なので、うまくいけば翌日くらいには着床してくれているかと思います。 現在の薬はエストラーナ張り薬と、ルトラール1回1錠を1日3回です。 判定日は移殖日含め13日後の24日です。 今日22日は移殖日含め11日目。 5日目胚盤胞を移殖しているので、今日が生理予定日だと思います。 9月12日←5日目凍結胚盤胞移殖(移殖日夜にチクチクと子宮に痛みあり) 9月13日~17日←常に子宮に違和感。足の付け根が痛んで眠れない時もあり。 9月18日←夜中にピンクのおりものが出る。 (フライングで、クリアブルーは見えないくらいの陽性、チェックワンファストは細い薄い陽性) 9月19日←茶色い出血が、トイレに行く度にティッシュに付く。おりものシートには付かない。(クリアブルー、チェックワンファスト共に、前日よりは濃いめの陽性) 9月20日←鮮血が朝から出始める。ナプキンは必要なく、ティッシュに付く程度。(クリアブルー前日よりは濃いめ) 9月21日←朝イチのトイレで、鮮血が生理3日目くらいの量でドバっと出る。その後はナプキンを当てて、生理4日目くらいの量が夜まで。寝る前には茶色出血がティッシュに付く程度に。一日中下腹部痛、胸の張りと痛みあり。(クリアブルー前日よりも濃いめ) 今日22日←朝イチのトイレで鮮血がティッシュに付いたが、その後は茶色いカスみたいなのがティッシュに付くだけ。生理痛のような下腹部痛は今も続くが、いつもの生理痛とは違う痛さ。胸も張りと痛さあり。(クリアブルーは前日よりは若干濃いめだが、そんなに変わらないかなり薄め) ちなみに、Hcg注射はしていません。 20日の鮮血出血の時にクリニックに電話しましたが、ルトラールをそのまま飲んで、24日まで待つようにと指示されました。 ルトラールを飲んでいて、生理予定日前に出血したのに驚きましたが、生理予定日には出血がなくなり… どういうことでしょうか? 生理前にすでに科学的流産をしたのでしょうか? 長文になりましたが、おわかりになる方、経験者の方、いらっしゃいましたらご回答下さい。 よろしくお願いいたします。

  • ルトラール服用後の生理について

    低温期が長く続きなかなか高温期へ移行しなかったため、婦人科へ行きました。とりあえず、リセットする為にルトラールを服用して生理を起こさせましょうとのことでした。先生から、ルトラールを服用しても高温期にならない場合がありますと言われていましたが、服用するとすぐに高温期になり安心していました。(薬は7日分、一日2回) しかし、飲み終えて2,3日で生理がくると言われてのに、なかなか来ません。今6日目です。 以前、生理不順(不正出血)があり、カウフマン療法を行ったことがあります。今まで不正出血はありましたが、生理が来ないということはありませんでしたので、とても不安に思っています。 飲み終わってから、3,4日は高温期(36.7以上)が続きましたが、3日前 から36.6→36.3→36.4と、低温期になり始めました。 このまま少し待てば生理がくるのでしょうか? また、妊娠の可能性はあるのでしょうか? ご回答お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • ルトラールについて

    2人目希望の者です。 いつもありがとうございます。 年明けに転院し、不妊治療で人気のある病院に 通っていて、クロミッド+HCG投与2周期目です。 もともと高温期も10日から12日と短めだったので相談したところ、今回はクロミッド+HCGに加えて初めてルトラールを処方されました。 24日に卵胞チェックし、25.6mmだったためHCG5000投与しました。 おそらく25日に排卵だろうから26日からルトラールを服用して下さいと指示がありました。 22日 36.36℃ タイミング 23日 36.26℃ 24日 36.38℃ 卵胞25mm HCG5000 タイミング 25日 36.39℃ 26日 36.44℃ ルトラール 27日 36.27℃ ルトラール 28日 36.41℃ ルトラール 25日に排卵したと予測したのですが、高温期3日と思われる本日もあまり体温が上がりません。昨日にいたっては36.27℃とかなり低い数字です。 もともと、高温に上がりきるまで数日はかかるのですが、それにしても低いと感じます。 ルトラール服用後はすぐ体温上がる人が多いと聞くので、さらに不安になります。 そこで、もしかして排卵は25日以降であって、排卵前にルトラールを服用してしまったため、排卵されなかったのでしょうか? 排卵前にルトラールを服用すると、排卵が抑制されるという記事を見てしまい、不安になりました。 クリニックで確認してもらうのが一番だということは重々承知ですが、クリニックは予約制ではなく2時間くらい待ち時間があるため、小さな子どもを連れて行くのはなかなか大変でして… もちろん、あくまで推測である事も承知していますが、このようなケースどう思われますか?? どなたかお詳しい方、教えて頂けませんか。

  • ルトラールと生理

    半年ほど前にごく初期の流産している者です。 今週期から不妊治療を始め、 高温期8日目からルトラールというお薬を処方してもらいました。 現在31日目、高温期15日目です。 周期は29~31日で安定しています。   今週期は排卵の時期も見てもらい、タイミングを合わせたので 期待してしまうのですが、2日ほど前から出血が続いています。 出血と言っても朝ひとすじの茶色い血がナプキンにつくだけ。 あまりにいつもと違うのでと惑っています。 このようにルトラール服用中に出血するのは問題ないのでしょうか。 生理後に予定している造影の検査の予約も出来ないので困っています。 妊娠している可能性と、リセットの可能性どちらなんでしょうか??

  • ルトラール服用する事になり・・

    妊娠希望で今、高温期13日目です。 1/12に病院で排卵チェックを受け卵胞が17.18mmでした。 次に1/14に病院に行き卵胞の確認をしたところ19.99mmになっており「22時間~36時間で排卵されるでしょう、13日か14日に仲良しして下さい。14日がベストです。早く欲しいでしょ?じゃあ念の為、黄体ホルモンを打っておきます。」との事でした。 14日に仲良しをしました。 1/14の時点で卵胞は破れておらず、卵胞の状態を確認する為1/19に再度病院に行きました。 「卵胞は無事に破れており排卵もされてます。あとはタイミングが合っていれば出来てますよ。あとはタイミングだねぇ。高温期続かないねぇ。」との事でした。 ルトラール錠を処方されました。朝晩1日2回の8日間服用です。1/27の朝で飲み終わりました。 ルナルナでは次回生理予定日が2/1になってるのですが、2/1に予定日当日から使える検査薬で試して反応は出ますか? ルトラールの影響は何日ぐらいまで続きますか? 分かる方教えて下さい。

  • 高温期8日目で着床出血は早いですか?

    いつもこちらで勉強させていただいています。 早速質問なのですが、タイトルにあるように今日は高温期8日目。 ちなみに体外受精を行い7/11(土)に胚盤胞移植をしたので、今日は移植後3日目となります。 胚盤胞移植(採卵後5日目)なので、昨日あたりが着床日に当たるのですが今日生理1日目くらいの鮮血が出てしまいました。 着床出血かもと思ったのですが、普通着床出血は薄い色だったりピンクおり、茶おりだったりするんですよね?鮮血ということもあるのでしょうか? もしかしたら着床しかけたものが剥がれて化学流産のようなものなのかなとも思ったのですが、着床しかけたけど着床しなかった受精卵はすぐに流れて来てしまうものなのでしょうか? あと、今週期はホルモン補充をしていて毎日使っている膣座薬の影響での出血かなとも思えるのですが・・・。 みなさんのお考えを聞かせていただければと思い投稿しました。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 体外受精 胚盤胞移植 13日目 未だ高温期

     初めて投稿させていただきます。  皆様の質問回答は、かなり読み込んでおりますが、  当てはまらない事柄があり、分からないので、ご回答よろしくおねがいします。  39歳女性、初めての体外受精です。  ロング法にて、10月8日に採卵し13日に胚盤胞を移植しました。  ★9月  21…生理開始  ★10月  6…hcg5000  8…採卵~3個(1つだけ胚盤胞まで成長、残り2つは凍結出来ず)  13…胚移植 hcg5000  16…hcg5000  19…hcg5000  25…高温期継続中、クリアブルーにて、うっすらと陽性反応あり  妊娠判定日は10月29日ですが、妊娠していなければ26日までに生理になりますとの事です。  hcg注射の影響が、まだ多少は残っているかなと思うのですが、採卵から18日目になりますし、  6日目の胚盤胞を移植しておりますので、はっきり陽性の反応が出てもおかしくないのでは?と、  未だ高温期継続しておりますので、わずかに期待を持ちつつ、  生理前緊張症の体調変化を感じています。  私の通っているクリニックは、妊娠判定日が採卵から3週間後と、のんびりしています。  1度も妊娠の経験が無い為、今朝の陽性反応を見て  嬉しい反面、注射の影響か・・・いや!まだ高温期続いていますし…など等、一喜一憂です。  ホルモン的な異常は無く、生理周期も30~32日、  高温期14~16日と誤差は、ほぼありません。  本日の検査薬の反応の出方が、判定線が出た後、  1分後くらいにうっすら線になった、という感じです。  まだ、妊娠の可能性はありますでしょうか?やはり注射の影響でしょうか?  未だ続く高温期も、注射の影響なのでしょうか?   宜しくお願い致します。

  • ルトラールが処方された理由は?

    今月、凍結胚移植を行いました。 生理が来た後は注射も何もせず、自然周期と同じように卵胞チェックを何回も行い排卵を確認し、胚盤胞移植だったため5日後に凍結胚移植を行いました。 移植当日はHCG注射を打ち、翌日からルトラールを1回1錠毎食後分で、判定日までの分(10日分)を処方されました。 私は今まで黄体機能不全と診断されたこともなく、いつも高温期はしっかりとしているのに、ルトラールを処方され戸惑っています。 自然周期での胚移植にもかかわらずルトラールを処方されたと言うことは、移植時に内膜が薄かったということでしょうか? 私は黄体機能不全なのでしょうか? 高温期がしっかりしていると思っていたのは幻でしょうか?(汗

このQ&Aのポイント
  • SDX1010EPでカット線がとびとびになる問題が発生しています。一部の線は適切にカットされるが、ほとんどの線が浅くカットされ、2割程度の線は切れない状態です。刃の交換やホルダーの掃除、カット圧力やカット速度の変更など試してみましたが解決しません。ご経験のある方からの解決策を教えていただきたいです。修理以外に解決方法はあるでしょうか。
  • SDX1010EPでカット線が不良になる問題が発生しています。一部の線は適切にカットされるが、ほとんどの線が浅くカットされ、2割程度の線は切れない状態です。刃の交換やホルダーの掃除、カット圧力やカット速度の変更など試してみましたが解決しません。この問題の解決策をご存知の方がいらっしゃれば、教えていただけると助かります。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
  • SDX1010EPを使用してカット線の不具合が発生しています。一部の線は正常にカットされますが、大半の線が浅くカットされ、2割の線はまったくカットされません。刃の交換やホルダーの掃除、カット圧力やカット速度の調整を試みましたが、問題は解決しませんでした。解決策を知っている方がいらっしゃれば、ご教授いただけると幸いです。修理以外の解決方法をご存知の方、お力をお貸しください。お願いします。
回答を見る