• ベストアンサー

ミナミヌマエビ

Spiraleの回答

  • Spirale
  • ベストアンサー率58% (135/232)
回答No.1

水槽のサイズ、もしくは水の量はどの程度でしょうか? また、何匹飼育しているのでしょうか? これが書いていないと、誰も回答できませんよ。 私は、一般的な60cm水槽でタナゴと一緒に飼育していますので、エアーポンプを使っていますが、タナゴがいなくてミナミヌマエビ10匹程度ならエアーポンプは使わないかもしれません。

noname#138438
質問者

お礼

ありがとうございます。 結構小さい水槽なのでエアポンプをつけようと思います。

関連するQ&A

  • ミナミヌマエビが・・・

    今日水草を購入し植え替えをしました(水草はカボンバとアナカリス)しかし、植え替えたあと、ミナミヌマエビが水槽の端っこに固まって動こうとしません。ミナミヌマエビを入れたまま植え替えを行ったのがいけなかったのでしょうか。水草は植え替える前にバケツに水を入れて、水洗いしてます。 返答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビを飼う!

    ミナミヌマエビをこの夏初めにとってきて虜になりました! この2ヶ月ちょっと、小さめ水槽に一緒にとった川魚の稚魚と飼っていました! 週一で水全替えしてしまってましたがなにも死なず元気に生きてました。 けれど川魚も大きくなってきたので川に返しにいき、ついでにまたミナミヌマエビをとってきまきた! そしてネットで調べた通り、水草(カボンバしかなかったのでカボンバ)をスーパーでもらってきた発泡スチロールに入れてエビを入れたら1時間後にはすべて☆になりました。 発泡スチロールが悪かったのか(一応洗ったのですが)、水草が農薬ついてたのかわかりませんが今度は失敗したくないと思い、新しい発泡スチロールを用意、あとはマツモとウィローモスをいれようと思っています! 外におき、水替えもしないで爆殖したいです。 最初はどうしたらよいのでしょうか? マツモやウィローモスの農薬をとるにはどうしたらいいですか? また、発泡スチロールに水や水草を入れてしばらくならして?からエビを入れたほうがよいのでしょうか?教えてください!

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビが消える

    はじめまして。 うちの水槽でミナミヌマエビ(10匹)、ネオンテトラ(9匹)、グローライト(3匹)、オトシンクルス(1匹)を飼っていたのですが、 みるみる間にミナミヌマエビがいなくなってしまいました。 死骸等もみあたりません。 水槽も上部はライト、フィルター等あるので飛び出しということは 考えにくく、どの魚かが捕食したのでしょうか? 水草、流木も多少はいれている為、隠れる場所はあると思うのですが 何か悪い点等あれば教えていただけないでしょうか? できれば、エビを繁殖させたいのでまた購入を考えていますが、いまの ままではまた同じことが発生すると思います。 よいアドバイスをお願いします。

  • ミナミヌマエビについて

    明日、ミナミヌマエビを買おうと思っています☆ 前に、エビを飼っていたことがあったのですが、名前は分かりませんでした。 そのエビは、ブクブク(水の中に酸素を入れる機械)を水槽の中に入れずに飼っていましたが、産卵もし、元気に育っていました。 ミナミヌマエビはブクブクを入れなくても、大丈夫でしょうか???

  • ミナミヌマエビの不審死が続いています。

    ミナミヌマエビが死んでいきます。 45×30×30センチ水槽に上部フィルターにウールマットとリングろ材と活性炭をいれ、ツインライト、10センチほどの棒状のエアレーションをし、水草7種類くら い(ジャングル状態ですが…)アカヒレ4匹、ネオンテトラ6匹、オトシンクルス1匹、グッピー(ペアで買ったがメスは一昨日☆に)ミナミヌマエビ20匹くらい入っています。底床は水草一番のソイルです。立ち上げ時に金魚水槽の水を種水に半分ほど使い、3週間弱たちます。底床に水草一番の栄養ブロックを3粒うめてあります。水草はチャームさんで無農薬のものと、ペットショップで購入したアナカリスとカボンバが入っていますがペットショップの物は水道水でよく洗い、買ったアナカリスとカボンバを飼育水で3匹のミナミヌマエビを一緒にいれ半日ほど様子を見てミナミヌマエビが落ちなかったので本水槽に入れました。ミナミヌマエビは6日に水会わせしてから入れました。次の日からポツポツと落ちていき、最初は水合わせが足りなかったからかな?と思っていたのですが不振死がとまらず…ミナミヌマエビが1日に1~2匹ずつ☆になっていってます。 栄養ブロックは4日ほど前にいれました。 思い当たるのは水草か、栄養ブロックかな?と思いますがどう思いますか?phは弱酸性で他は図ってません。 この状況をどう思われるか、改善点などありましたら教えて下さい!あと、ph以外に図ったほうがいいものがありましたらご教授下さい!

    • ベストアンサー
  • ミナミヌマエビ

    ↓↓↓私はこの水槽を使っています↓↓↓(外掛け式フィルターもつけています) http://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/aquarium/medaka_house_mini.html この水槽の中に黒メダカを4匹とミナミヌマエビを8匹飼っています。水草はアンブリアを5本とウィローモスドームを入れています。あと、小さ目の流木を入れています。照明はつけていません。 で、ミナミヌマエビが普通は水槽の下のほうでおよいでいるんですが、最近は水面のほうで泳いでるときがあるんです。特に問題がなければ良いんですが、何か問題があるんでしょうか。 ちなみに、ミナミヌマエビには餌はあげていません。メダカが食べ残した餌を食べてもらってるだけです。 ミナミヌマエビが心配です。何かアドバイスお願いします。

  • ミナミヌマエビについて

    熱帯魚についての質問です。 ミナミヌマエビを飼育しようと思いますが、飼うにあたって、他の熱帯魚との混泳を考えています。 いま、水槽の中にはネオンテトラ、プラティなどおとなしい魚ばかりで、魚側からの攻撃はあまり心配はいらないと思いますが、逆にミナミヌマエビからの心配は何かありますか? また、水草も結構入っている水槽なのですが、その点についても何か心配はありますか?

  • ミナミヌマエビのエサ

    以前からミナミヌマエビを飼ってます。 エサはエビ用、コリタブ、ザリエサなどを適当にあげてます。 それ以外で、ほうれん草や小松菜もあげたいのですが この前、農薬が付いていたのかエビが毎日数匹ずつ落ちてしまったので 慌てて2回水換えしました。今はまた落ち着いて大丈夫なのですが ほうれん草や小松菜は有機野菜だと大丈夫なのでしょうか? あと、オトシンも同居してるのでキュウリをあげているのですが それ以来、農薬が怖くてあげれません。キュウリって皮をむけば 農薬は心配は大丈夫ですよね? どうしてもミナミヌマエビが食べに来るので心配です。

    • ベストアンサー
  • 金魚と混泳しているミナミヌマエビの産卵

    金魚と混泳しているミナミヌマエビが卵を産みました。 35cm水槽に小さな小赤(いや、大きな小赤はいないと思いますが、 金魚すくいですくってきたばかりのサイズ)が4匹、 ミナミヌマエビは・・・たぶん5匹くらい(お亡くなりになったりして、 かつ、水草がモシャモシャ育っていて、正確に視認できません)の 状態ですが、やっぱりこのまま稚エビになると、金魚にたべつくされる 可能性は高いのでしょうか? 前述のとおり、水草が鬱蒼と茂っているので、隠れ場所には困らない 状態ですが、別水槽に移したほうがよいのでしょうか? また、その際、網などですくってしまうと卵を落としてしまったり しないものでしょうか?

  • ミナミヌマエビの繁殖について

    ミナミヌマエビを6匹購入しました。 そのうち、1匹が、水槽に入れて1日で死んでしまいましたので(なんででしょう?)現在5匹です。 最近、卵を産んで、孵化したらいいな~。と思っています。 それには、いったいどうしたらよいでしょうか? お腹は大きいエビは、1匹もいませんし、オス、メスかも 分かりません。 ミナミヌマエビの繁殖について、注意点や、 参考になることがあれば、是非教えてください。 水草はマツモとほうれん草みたいな水草があります。 水温は26-28度程度です。 いずれは、赤いエビ(クリスタルレッドシュリンプ?)を 飼いたいと思っていますが、水質変化に弱いそうで、 飼育は難しいと聞きました。 初心者のため、ミナミヌマエビにとどめておいたんですが、赤いエビ達を飼うのに、注意点や、参考になることが あれば、合わせてお教え頂けると、嬉しいです。 是非お願いいたします。