• 締切済み

30代で語学留学して就職に有利になるでしょうか?

30代半ばで失職して、求職活動を続けていますが、なかなかうまくいきません。 そんな中、中国語検定3級がせっかくあるのだから、 中国に語学留学して語学力を高めたらどうかと知人が言ってきました。 しかしながら、この年ではいくら語学力を高めても、ただそれだけで実際就職で有利に働くのか 疑問になってきます。 それに、仮に現地採用があったとしても、わがままかもしれませんが収入が現地水準で低くなるのが不満です。 現地で暮らす分にはそれでも問題ないでしょうし、その知人も向こうは物価安いから、日本より貯金もできる、 スキルや実績を身につけて日本に帰ってより良い職場をみつければいいじゃないかというのですが、 30代半ばしかも男では、日本からの駐在ならともかく、 実績と引き換えといえども低収入でしかもなれない異国の地で生活するのは 非常に勇気が要ります。 確かに私自身も年齢相応のキャリアやスキルがあるとは到底言い難いのですが、 ただ「語学力を高める」だけではかえって自殺行為になりはしないか心配です。 その知人も「中国で頑張ったほうがいい」と背中を押すというより、 逡巡するのを蔑むようなニュアンスで主張するのですが、 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?

みんなの回答

  • re68
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.5

留学にも資格留学というものがあるようですよ。 語学+資格取得勉強もいいと思いますよ。資格は就職、転職、スキルアップにもなります。 資格留学色々あると思いますので情報収集するといいですよ。 頑張って下さい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.4

あくまで参考マデ。  もう少し情報を取るべきでしょう。語学留学がどういうレベルか。中国の有名国立大学に編入できるぐらいなのか、語学の専門学校か、どういう就職をしているのか。一度現地で見てくるとか。また資金は十分にあるのかとか。何年くらい留学できるのかとか。  30代半ばであれば少し遅いような気もしますが、勉強という視点で捉えると中国語に堪能になるのは人生にとっていいのかもしれません。でも海外で暮らすのに抵抗があるならやめたほうがいいかもしれません。

sigoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >もう少し情報を取るべきでしょう。 ケースバイケースでしょうが、これに関してはおっしゃるとおりですね。 >30代半ばであれば少し遅いような気もしますが、勉強という視点で捉えると >中国語に堪能になるのは人生にとっていいのかもしれません。 もう少し若ければ、モラトリアムと割り切って、飛び込んでもよかったのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.3

私の友人は、いわゆる「一流どころ」「有名」ではないホテルに勤めていました。 日本に外資系ホテルがバンバン進出してきて、 彼女はやはりそういう外資系一流どころのホテルに転職したいと思い 1年弱語学留学しました。 ホテルの経験+語学力が評価され、希望の転職ができたようです。 なので質問者様も、これまでの経歴・キャリア・スキルに加え 中国語ができればより良い転職ができるなら、決断してもいいと思います。 ですがこれまでのキャリアを無視して、 「中国語ができれば有利かも」というレベルではご心配のように難しいかもしれません。 ちなみに独身でしょうか? もしそうなら、転職活動に行き詰っていらっしゃるようですし 3か月から半年程度行ってみてはどうでしょうか? 「中国語をマスターして良い会社に就職するぞ!」と気合い満々ではなく 「時間はあるが、仕事はないし、ちょっくら行ってみるか。 どーせなかなか決まらんし(失礼しました)。」くらいの気分で。 失業中といえば暗い気持ちになりますが、 発想を変えれば定年になるまで、こんなに長い休暇はもうないでしょう。 気楽に海外で長期滞在できる最後のチャンスかもしれません。 海外に数カ月滞在したからと言って、 自分の中で何かが劇的に変わるわけではないと思います。 でも人間の幅・視野・世界観は広がるでしょう。 中国での経験から面接でこれまでよりずっと面白い話ができるようになるかもしれないし もっと違ったアピールができる可能性もあります。 お金にも困ってらっしゃるようではないので 興味があるなら、数か月だけチャレンジしてみてはいかがですか? 「結果」ではなく「チャレンジ」することに意味がある場合もあります。

sigoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ありていに申し上げて、そういった気楽な「モラトリアム」的発想では 逡巡せざるをえません。 その友人の方は女性のようですが、 女性の場合、最終的に結婚して男性に養ってもらうという選択肢があるから、 気軽にそういったチャレンジができたと思うのです。 (無論それ以前に、おっしゃるようにホテル業界での経験が買われたとしても)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129200
noname#129200
回答No.2

語学留学はかえって不安かな?と思います。 私は英語で行ったことがあり話せるようにはなりましたが やはり仕事となるとビジネスレベルを求められることが多いです。 派遣のスキルチェックシートではビジネスレベルだと 「交渉ができる」とか「契約書作成ができる」とかです。 つまり仕事でどれだけ使えるか、なのかなと思っています。 現地で働くといってもあまり話せない状態なら 母国語の能力を買われてのアルバイトくらいでは? 企業研修をさせてくれる語学学校もありましたが 中国にはありますか? 私は仕事の類は一切しなかったので 帰国後の評価がどれだけ変わるのか不明ですが ビジネスから遠ざかってしまうことを補える 語学力や経験を持ち帰らないといけません。 語学力プラスαがないと本当に難しいです。 語学だけで食べていけるのは一握りの人だけです。 留学した私が言うのもなんですが 本気の人は国内でスキルアップし 着実にステップアップしています。 30代半ばのチャレンジともなれば 「思い切ったことをしますね、どうしてですか?」と 聞かれてしまうような気がしますが・・・

sigoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >ビジネスから遠ざかってしまうことを補える >語学力や経験を持ち帰らないといけません。 >語学力プラスαがないと本当に難しいです。 >語学だけで食べていけるのは一握りの人だけです。 そう言われると、中途半端なモラトリアムになってしまう懸念はぬぐえません。 就労から離れた留学期間がかえってマイナスにならないかどうか不安です。 日本はただでさえ年齢がモノをいう国ですし (実際、求人に年齢など書いてなくとも、最初の電話で年齢を聞いてくるケースはしょっちゅうです) >留学した私が言うのもなんですが >本気の人は国内でスキルアップし >着実にステップアップしています。 >30代半ばのチャレンジともなれば >「思い切ったことをしますね、どうしてですか?」と >聞かれてしまうような気がしますが・・ その知人は、現地に行かないと語学スキルは向上しないよとか、 また、精神的な若さがあればきっと乗り越えられるよというのですが、 No2さんの回答を拝見すると、自殺行為にならないかどうか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

語学留学して、あなたが帰国したときに、中国語のスキルが役に立つ就職口からの求人があれば、それは有利になるでしょうね。 今の時点では、あなたのお住まいのところで、そのような就職口はありますか。 場合によると思いますが、高い語学スキルがある人の場合、年齢は関係なくなることもありますよ。 有利になる保証があるなら行ってもいい、程度の覚悟なら、行かない方がいいでしょう。 そんな保証はどこにもありませんし、そのような気持ちでは海外でやっていけないと思います。 日本のような受身、リスクとらずの気持ちでは、海外では通用しない・・と思った方がよいです。 後悔してもいいからどうしても行きたい、という気持ちがあるのなら、語学以上のものを得られると思います。 国は違いますが、私はその気持ちで渡航し、いまは現地に移住しています。 やはり良いことばかりではありませんが、自分がどうしてもしたかったことをしたので、勇気を出せて、よかったなあ、と思います。 どっち選んでも後悔はするものですから、受け入れられそうな後悔の方を選んでみてはいかがでしょう?

sigoro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >語学留学して、あなたが帰国したときに、中国語のスキルが役に立つ就職口からの求人があれば、それは有利になるでしょうね。 >今の時点では、あなたのお住まいのところで、そのような就職口はありますか。 >場合によると思いますが、高い語学スキルがある人の場合、年齢は関係なくなることもありますよ。 そう言われると心配です。 せっかく中国語スキルを向上させて帰ってきても、 そういった就職口があるかどうか不安です。 ただでさえ、30代も半ばになると、 転職市場で求められるスキルやキャリアのレベルは高まっていくというのに、 就労から遠ざかって、かつ金銭なども含めたリスクを負ってまで身に付けた語学力が 年代相応の転職市場で買ってくれるかどうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中高年の語学留学は可能?

    私は40代です。 留学と言っても学校へ通うわけではありませんが、 英語の語学学習のため、 英語圏の物価等が安い国へ1年ほど滞在出来ればいいなぁと考える事があります。 その際、具体的に、どこの国がお勧め(生活費が安い)で、 手続きや、金銭面(預金がいくらいるとか、現地で収入を得る方法があるかなど)などどうすれば良いのでしょうか? 学校へ留学するのは金銭的にも難しいので、 現地で生活しながら、自宅学習と現地で知り合った人や 自分を取り巻く環境にて語学力を向上させたいと思っています。 今も英語は勉強しているのですが、 英会話スクールか子供英会話の先生になれるくらいのレベルを目指しています。 年齢的な事もあるので、現実的ではないかもしれませんが、 話だけでもよろしくお願いします。

  • 留学から帰国後の就職活動

    中国から、帰国した者です。私は、大学を卒業後その後バイトをし、その後に1年留学しました。20代半ばです。まだ実務経験はありません。中国語も、まだ片言程度で全く自信がありません。でも中国が本当に好きです。今後どのように中国語関係の仕事を探せばいいでしょうか?勤務地は、日本、中国どちらでも大丈夫です。宜しくお願いします。

  • 海外語学留学について

    こんにちは。 わたしは会社員の男性です。 現在、海外留学をして英語の語学力を修得して転職したいと考えています。 転職先は日本国内に限りません。 結構、いい年なんですが今決断しないと前に進めないと思っています。 留学は未経験ですが、英語をきちんと学びたいので0からの出発です。 ただ、治安の悪い国は困りますし日本人の方が現地で対応してくれる学校を捜しています。 期間は一年以上を考えています。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 30代海外在住(現地採用)の帰国後の就職について

    今年29歳の女性です。 いずれ結婚はしたいですが、悲しいかな予定がありません。 大学卒業後、5年間日本で営業をしていました。 その後中国へ渡り、外資系の営業を1年。 来月から日系の企業で企画営業、中国人スタッフの管理等をする予定です。(現地採用として) 仕事のスキル、要領を得るにも最低でも4,5年は必要と思うので 33,34歳位まではここで頑張ろうと思っています。 その後は日本で転職しようと考えています。(帰国は絶対) 33,34歳になる迄に、仕事のスキルアップはもちろん (管理能力や営業スキル等) 中国語のブラッシュアップ、英語も本格的に勉強をしたいと考えています。(中・英ともビジネスで使える位) しかし30代以上の転職が非常に厳しい昨今、 この位のスキルで30代で日本で転職しようとしている 自分は甘いのかと非常に不安です。 激動している時代の中、数年後の就職状況は分からないとは思いますが、 現状の中で、以上のような女性の転職はやはり厳しいでしょうか。 ぜひ客観的なご指摘、アドバイス等頂けたらと思います。

  • ブラジル人が日本へ語学留学する方法

    私は、ブラジルに駐在しているものです。日本に友人はいますが頼れる親族はいません。 ブラジル人の友人が日本へ日本語の勉強の為留学したいそうです。 困ったことに彼が希望する市川の日本語学校が経費支弁者を要求してきたとのことで私は、海外にいることで経費支弁人として義務を果たせません。それと私の友人に経費支弁人に彼の経費支弁人になることを勧められずにいます。 それでも私は、ブラジル人の彼に適切なアドバイスをしてあげたいのです。 経費支弁書(人)を必要としない学校、東京に大学の付属の語学学校があり彼に勧めたのですが 授業料が高いとの理由でそこは断念しました。  そこで学校が入学の為入国申請の代行などをしてくれるような日本語学校をどなたかご存じの方いらっしゃいませんか? 彼は、2年間を目安(目標)に日本語を取得したいらしいのです。ビザ取得から生活サポートをしてもらえるような学校があればいいのですが 私自身が日本に知人も少なく情報提供することがかないません。彼も40代この決心が最後のチャンスといっています。今年10月から開講する講座に間に合うようになにかしらの手伝いがしたくて 質問コーナーに投稿しました。 皆様よろしくお願いします。 彼の日本語能力は、熱意と裏腹にうまいとは言えません。そのために留学するのですからほぼ日本語今の時点では話せません。英語も同様に話せません。

  • 中国語語学研修講師の平均相場を教えてください。

    知人の友人数人が中国語の講師をしてます。 (1)一人は企業で契約して一定の期間で語学研修講師を務めてます。 (2)二人目は駅前のイオンとかNOVA見たい学校で、バイトとして教えてます。 (3)三人目は私立女子大学で非常勤として講師をしてます。 (4)四人目は国立の大学で非常勤として勤めています。 同じ中国語を教えてる中国人の教育レベルと語学を習得した背景が全然違います。 さて、質問したいのは海外で長年駐在して、現地の小学校を通い、北京現地の教授と子供の時から中国語を学んで来た、日本の方ですが、同じ中国人と見分けが付かない位、母国語として話せる日本人です。 その方も中国語を10年間教えてました、家庭の事情で二年間のブランクが空いたので、また復帰する場合、最近の相場が分からなくて困ってます。 今大学で中国語がブームだと聞かされました、企業での語学研修はこの数年間ががっくと減ってます。 もしも復帰してまた講師を務め始める場合の相場の目安として、教えて頂きたいと思います。 友人関係なので意外と時間給と一こまの時間を聞けなかった、気を悪くしたくなかった様です。 (1)(2)(3)(4)‥の値段と相場及び一こまの時間とこういった人材を是非使いたい会社も次いでに勧めて頂ければ有り難いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 中国へ語学留学。半年を考えていますが

    中国語学習歴半年(3月中検4級受験予定)、30代女性です。 9月期?秋季?から半年で中国に語学留学を考えております。 関連サイトを検索し各仲介業者へ資料請求しましたが、初の中国で費用・サービス等の比較検討がうまくできません。ここを通していくのが良いよという業者があったら知りたいです。 また、留学地についてなのですが、中国語スクールの先生(北京出身の現役大学生)は「北京以外にはありえない」とのことですが、サイト検索すると、北京にも北京訛りがあり、きれいな標準語はハルピンだというところもあり・・・。余り日本人がいるのも勉強のため好ましくないと考えています、標準語の語学学習を最優先においた場合、好ましい学校も分ればお教えいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 駐在時の現地給与と日本給与、それぞれの税金の支払い先は?

    海外(中国)駐在について質問があります。 現地取引先である会社にビザを発行していただき、駐在した場合について質問があります。 日本の会社と、現地の会社の両方から給与をもらうことになった場合、それぞれの収入をそれぞれの国で税金を支払うのでしょうか? それとも、駐在している国に対し、全ての収入に応じた税金を支払うのでしょうか? 有識者の方、宜しくお願いいたします。

  • 海外から帰国後の就職活動について

    はじめまして。私は、大学を卒業してその後アルバイトをして中国に留学して、帰国して来ました。20代半ばです。まだ、実務経験は全くないです。スキルと言えば、中国語ぐらいです。しかも、まだそれほど自信は持てません。恐らく私の場合は、新卒、中途採用のどちらにも該当しないと思いますが、この後どのように就職活動すればいいでしょうか?勤務先は、中国が好ましいです。宜しくお願いします。

  • 語学留学を検討中

    語学留学を来年検討している大学生です。 英語を伸ばしたいという理由で語学留学を検討しているのですが、どうするべきなのか悩んでいます。 今考えているのは、とりあえず日本の業者さんの紹介しているところに3か月、その後は延長するなり他のところに行くなりして3か月、そのあと英語などを基本とした北欧あたりの現地語の語学学校にいき(もしくは中国などの語学学校で)、そこに来ているネイティブと仲良くなる目的で3か月か6か月程度、という感じで考えています。 そこで質問なのですが (1)人それぞれでしょうが、語学学校は半年程度で伸びがなくなると聞いてこのような感じにしたのですが、実際どうなのでしょうか?? (2)留学斡旋の業者のお勧めなどあるでしょうか?? (3)留学の話などを体験者から話をいろいろと聞きたいのですが、どそういうことができる所はありますか?? (4)現地で語学学校を探そうと思っているのですが、探せるものですかね??日本の業者で1年間という方がいいのでしょうか?? (5)語学学校を選ぶうえでの注意点などあるでしょうか? ひとつでもかまわないので答えてもらえるとありがたいです。よろしくお願いします。

登録メールの返信がない
このQ&Aのポイント
  • 筆まめを起動してもログイン画面に切り替わり、ソースネクストIDの発行をしたいが、連続して送ったメールに一度も返信がない。
  • メールの送信が完了したにもかかわらず、返信がないため、先に進むことができない。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関する質問であり、筆まめが関連している。
回答を見る