• ベストアンサー

武富士相続税事件

武富士の相続税事件で、 国が負けて、2000億の払い戻しになりました。 利子だけでも400億以上余分に返さなければいけません。 倒産で紙くずになるべき金が、国という優良金融機関に預けられ、 この低金利時代では到底付かない5%という高金利で運用されました。 法律上無理な解釈をして負けたのですから、 国は誰が責任を取るのでしょうか? 国税庁の職員全員で400億の賠償をすべきでは無いでしょうか?

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.5

脱税じゃないなんて、おかしなことをおっしゃいますね。 言い負けたくなくて詭弁を展開しているようにしか見えません。 海外居住を装うのは脱税の手口ですよ。 海外居住が虚偽であることを証明するのが大変なんでしょうに。 国だから責任を問われないというのも間違い。 問題が起きると減給や左遷させられているでしょ。 民間では、悪意でない仕事上のミスを理由に、社員に損害賠償させたり、首にしたりしているんですか? もし、そういう事例があるなら、社員が訴訟を起こしたら、会社は勝てるんですか? それと、摘発が成功したら税務署員のボーナスが上がるというのは、誤解だったとお分りになりましたか?

takechan5757
質問者

お礼

とりあえず、ベストアンサーを決めないと質問を閉じれないので、 選んでおきます。

その他の回答 (4)

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.4

ポピュリズムに乗せられてしまった人か、 あるいは富裕層、しかも武富士の当事者であるようにも受け取れるご意見開陳ですね。 税務署員は成功してもボーナスは上がりませんよ。 本気でご存じないのか、知ってるけど言い負けたくなくてお書きになったのか、興味深いです。 法律の解釈というのは本当にケースバイケースで判定が変わります。 某法律相談番組などを見ていても、ほぼ毎回そうですよね。 今回のようなケースで負けて責任を取らされるなら、 脱税の摘発なんて仕事に就く人はいなくなるでしょう。 他人批判で一時的に気分の高揚感を楽しんでも、 それはブーメランのように自分に跳ね返ってきますよ。 あなたが武富士のようなことをしているのなら、また話は別ですが。

takechan5757
質問者

補足

>今回のようなケースで負けて責任を取らされるなら、 >脱税の摘発なんて仕事に就く人はいなくなるでしょう。 民間であれば、失敗すれば、その責任を取るのは当然で、 国だから責任を取らなくてもいいのは、甘いと思います。 それに、武富士事件は、課税要件を満たさないように外国に逃げただけで、 脱税じゃないでしょう。 >あなたが武富士のようなことをしているのなら、また話は別ですが。 武富士のようなことはしていませんが、 個人的には、相続税は、廃止して欲しいと思っています。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.3

これで止めますが、もうご自分で結論が出ている質問で意見表明ですね。 これからは質問ではなく個人でそのおかしな現状に反対する活動をされることを願います。 >無理筋と思いますよ。 >住所を要件とする所得税が彼には3年課せられていませんでした。 >香港に住んでいると解されていました。 >当時の相続税法では、贈与時の住所が要件になっていました。 >所得税法上香港に住んでいるとされているのに、相続税法では日本が住所、って解釈は、 >国税庁の身勝手です。 高裁はその意見ではないので完全な身勝手とはいえません。結論があっての御意見だと思います。 >個人では無いけど、組織全体で補填すべきでしょう。 >たとえば、 >りそな銀行は、国からの資金注入を受けたときに、ボーナスがほぼゼロになりました。 >みずほ証券も。ジェイコムの株で大損をして、ボーナスが下がっています。 >組織の判断ミスで国の血税を失ったのだから、 >組織全体で填補すべきでしょう。 >血税て穴埋めなんておかしいです。 今回の件で仮に国の勝訴で1000億以上の税収が得られたら税務署員はボーナス上げてもらえるの? それとボーナスが少なくなったとかゼロとかの話は、基本的にボーナスは利益が出た時の分配ですからその様な状況では当たり間の話です。給与は変更してません。それにボーナスだけで損失をすべてカバーしたとは到底思えません。 失敗に対して何かのフィードバックは必要でしょうが単純に金返せと言う反応はいかがなものかと思います。 組織としてどう見直すかが重要で、それと共に今後その様な抜け穴を無くすかが重要ではないですか? 前に挙げたリンク先の人の見解である国籍も課税可能に法整備するとか

takechan5757
質問者

補足

勝てば、1600億くらい入るが、 負ければ利息つけて払わなければならないことはわかっていたはずです(地裁では利息が130億でした。)。 民間であれば、勝てば大ボーナス、 負ければ首、というか、会社自体の存続が危ない、 というくらいの問題ですよね。 国税や財務省のトップも交えて議論したと思います。 民間であれば、勝負に行って、負けたら責任問題です。 とれれば税務署員はボーナス上げてもらえたでしょう。 負ければ、誰も責任を取らず、国民に損失を押し付ける。 負けたら責任を負うべきでしょう。 >国籍も課税可能に法整備するとか これには賛成しません。 日本は、世界で一番相続税が高いです。 外国は相続税が無い国が多いです。 国籍を条件にすると、外国に移住しても課税されることになってしまいます。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.2

>国が返す場合は、金利を安くで、 >個人が遅れた場合は、高い金利では、 >あまりにも不公平と思います。 その様な場合の利率をどうするかを見直したらいかがでしょう? >作っても遡及適用はできないと思います。 そうですね。今後の為の提案です。 >国税庁の職員が弁済すべきと思います。 >そうすれば、無理筋の課税を抑制できるようになるかもしれません。 私は、この分野に詳しくないのですがこの裁判は地裁は国が負けて高裁では国が勝ったんですよね? その場合完全な無理筋?でしょうか? 検索で見つけたサイトです。 http://d.hatena.ne.jp/takanawa2009/20110218/1298021696  判決を聞いた後,知り合いの新聞記者と話をする機会があり,その中で,筆者は「日本国籍を有する者が取得した財産に課税する」とでも改正しない限り,海外へ生活の本拠を移したうえで贈与税の課税回避を行う芽は摘めないのではないかと,主張しました。現行のように年限を切っただけでは,租税回避スキームは根絶できないと考えます。  須藤裁判長の補足意見を読みますと,武井俊樹さんのことを「日本国籍を有し,かつ国内に住所を有していた者が暫定的に国外に滞在した」と評しており,日本国籍に言及しておられる点は,もしや筆者と似た意見をお持ちなのではないかと勝手に思ってしまいました。住所については,国内と国外の両方に生活の本拠が認められる場合もあり得るとしながらも,判例上住所は単一であり,住所が複数あり得るとはいえないことから,香港の方がより生活の実体があったとする結論を導いておられます +++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 最高裁もある種の法律の穴を利用していると言う認識だと思います。 しかし法律は法律という認識だと判決だと思います。 住所の認定の問題が焦点だと思います。 また無理な課税と言われますがこの課税を逃したら逆に国民から訴えられることも考えられるほど巨額です。 今回はだめでしたが1000億以上ではなかったですか? また税務署の職員が払えと言われますが会社員で何か仕事で損失を出したら給与から支払った人います? 悪意とか不正でもしない限り個人責任はないと考えますがいかがでしょうか?

takechan5757
質問者

補足

>その場合完全な無理筋?でしょうか? 無理筋と思いますよ。 住所を要件とする所得税が彼には3年課せられていませんでした。 香港に住んでいると解されていました。 当時の相続税法では、贈与時の住所が要件になっていました。 所得税法上香港に住んでいるとされているのに、相続税法では日本が住所、って解釈は、 国税庁の身勝手です。 >税務署の職員が払えと言われますが会社員で何か仕事で損失を出したら給与から支払った人います? 個人では無いけど、組織全体で補填すべきでしょう。 たとえば、 りそな銀行は、国からの資金注入を受けたときに、ボーナスがほぼゼロになりました。 みずほ証券も。ジェイコムの株で大損をして、ボーナスが下がっています。 組織の判断ミスで国の血税を失ったのだから、 組織全体で填補すべきでしょう。 血税て穴埋めなんておかしいです。

  • ueda21
  • ベストアンサー率15% (82/542)
回答No.1

>倒産で紙くずになるべき金が、国という優良金融機関に預けられ、 解釈上相続した息子の個人資産なので紙くずにはならないと思います。 >法律上無理な解釈をして負けたのですから、 それはどうでしょう?彼は相続税対策で香港居住にして脱税のギリギリの節税だと思います。 >国は誰が責任を取るのでしょうか? それは、これからその様なケースでの適用される法律を改正して現実の普通か定期預金の金利にするようにするのが良いと思います。 このケースの様な海外節税も無効にする法律も必要かも知れません。

takechan5757
質問者

補足

>これからその様なケースでの適用される法律を改正して現実の普通か定期預金の金利にするようにするのが良いと思います。 国が返す場合は、金利を安くで、 個人が遅れた場合は、高い金利では、 あまりにも不公平と思います。 >海外節税も無効にする法律も必要かも知れません。 作っても遡及適用はできないと思います。 国税庁の職員が弁済すべきと思います。 そうすれば、無理筋の課税を抑制できるようになるかもしれません。 東京都の銀行税の還付はどうなったのかしら。

関連するQ&A

  • 【武富士放火事件】消費者金融会社の武富士放火事件の

    【武富士放火事件】消費者金融会社の武富士放火事件の犯人はタクシー運転手で死刑になりました。 しかし、彼は善良な人だった気がします。 なぜ彼が放火に至ったのか。 それは結婚式で仲人をしてくれた女性がタクシー運転手の彼に、近々、多額の遺産相続金が入ってきて、確か1000万円か2000万円の遺産相続で遺産相続手数料に200万円がいるがお金がないので貸してくれないか。 遺産相続金が入ったら利子も含めて早急に返すからと言われ、タクシー運転手のおじさんは人が良く、その上、仲人をやってくれた女性だからと人生で初めて消費者金融会社から200万円を借りて彼女に渡した。 その彼女は一家心中をして善良なタクシー運転手の彼には200万円の消費者金融からの借金だけが残った。 200万円の借金の月々の利子返済額が5万円。 200万円の借り入れで利子返済だけで月収手取り18万円のタクシー運転手には毎月5万円の利子返済が積もり積もって利子返済すら返済に困り、借金総額が雪だるま式に積んでいってついには200万円の借金が2000万円の借金になっていた。 借金額 0ヶ月 200万円 1ヶ月後 205万円+利子 2ヶ月後 210万円+利子+利子 1年後 300万円++利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子+利子 1年後には200万円の元本が300万円+利子×12ヶ月分が積もり積もっていた。 借金は倍々ゲームで膨れ上がり、最初に仲人の彼女に騙されなかったら、彼は人生で借金をしたことがなく月18万円のタクシーの給料で細々と生きていたはず。 彼女に騙されて借金が雪だるま式に膨れ上がって、責任感の強さ、善良な考えから頭がおかしくなって放火に至った。 そんな騙されて借金を負って、ある程度の歳まで借金も消費者金融で金を借りたことがなかった善良な人が、悪い女に騙されて放火して死刑っておかしくないですか? レイプとか強姦とかののちに殺してレイプ殺人事件とか強姦殺人事件とかなら死刑は分かりますが、このタクシー運転手って心は優しい人ですよね? 女に騙されなかったら放火事件なんてしてなかったはずです。 他人に嵌められた元々善良な人が死刑っておかしくないですか?

  • 武富士の長男には2,000億弱が還付って本当?

    武富士の相続税問題ですが・・わが国の最高司法機関である最高裁で国が敗訴 =1580億円余りに、年4%余りの利子に当たる還付加算金395億円の計2,000億円が 長男に還付。これが本当の最終結論なのでしょうか? 武富士から金を借り理不尽な仕打ちを受けてきた方々は当然納得いかないでしょうし 色々不服申し立てをしてもいるようですが・・ 結局この国の法律ではこれが限界なのでしょうか?最近この件で何か進展が有るのでしょうか? 全く・・最高裁判事・・買収されちゃったんじゃないの・・?と勘ぐりたくなりますよね・・。

  • 相続の預金を法定相続人全員の確認もなく支払ったら・・・

    銀行等金融機関にお勤めの方に質問です。 相続になる預金を、法定相続人の一人が行方不明等の理由で、全員に確認をとらないまま、遺産分割協議前払い戻しをおこなったら、どういうクレームが考えられるでしょうか。 たとえば、20万円しはらって、行方不明の相続人が急に現れたりしたら、法定相続分を銀行が弁償すればいいのでしょうか。つまり、20万円以上の損害賠償は求められないものなのでしょうか。

  • 個人資産(貯金)の運用

    個人資産(貯金)の運用 銀行の普通口座と定期預金に貯金がありますが、金利が低いので定期預金でさえ預けておくだけになっています。 ローリスクローリターンで元本は保証されて定期預金よりもっと利回りの良いもので資産(貯金)運用したいと思っています。 個人国債と社債が思い浮かびますが、個人で購入できるのでしょうか? 固定金利と変動金利ではどちらが良いのでしょうか? 国債は国が破綻しない限り満期後に利子と共に戻ってきそうで、安心できそうな感じがします。 社債は大企業のものを選べばよっぽどのことが無い限り倒産は無いと思うのでこれも安心な気がします。 メリット・デメリットをあげて教えていただけると助かります。 他にも良いものがあれば教えてください。

  • 東京スター銀行のどこが問題?

    東京スター銀行の『「好金利365」スターワン円定期預金』を検討しています。 1年もの 1.1% 2年もの 1.2% 3年もの 1.3% 4年もの 1.4% 5年もの 1.5%(年利/税引前) 金融機関の金利が数年内に、急激に上がると思えませんし、 今の時期としては、比較的高い利率ではないでしょうか。 既に、新生銀行とオリックス信託銀行に定期を作っているので、 残る高金利のところとなると、ここぐらいなのですが、 どうも、評判が今ひとつの様で、躊躇しています。 何が問題なのでしょうか? 運営が上手くいっていない?  外資系なところでしょうか? 預ける予定の金額は、1000万円以下なので、保険範囲内ですし、 ぎりぎりで運用している金でなければ、仮に倒産しても、 利子も含めて問題無さそうな気もするのですが。

  • 日本の銀行預金が只見たいな利子しか付かない件

    この前普段余り使ってない通帳を記帳したら改めて利子が付かないのが思い知ってこれは預金者.貯金者に回るお金を国家が搾取してるのと何が違うか状態と思うんですが? で銀行の貸出金利は3パとか5パとかですか、高い貸し出しは8パとかかな? 預入金利と貸出金利の差は何倍になるのかな? 7.4万円の普通預金に1年後記帳見たら6円付いて居ましたから10000に1円利子付かないようですから0.006.から7パ位デスか年利は正確じゃ有りませんが対貸出金利と成ったら一桁.二桁の差じゃ無いですよね、何なのかなこのインチキ金融業は? それに手を貸してる政府は何なんでしょうか、預金者に付くべき利子を国が吸い上げているんですから、バブルの頃の信託預金の利子8パ位に早く戻らないかなー、ソウナッタラ一億預金有ったら悠々自適の生活が出来るのになー。

  • 源泉徴収から還付された金額への金利

    サラリーマンなどでは所得税を源泉徴収されていますが、年末調整で還付された場合、還付されるまでの間、余分に徴収されていた分の金利はどこへ行ってしまうのでしょうか? 金利高の時代において、高額収入があり、独身貴族で、源泉徴収金額がすさまじい値に設定されていた人が、いきなり多数の扶養家族の面倒をみることになり、高額の還付金になったような場合を想定しています。 1. 憲法的に問題なく国が利子分、得している。 2. 憲法的に微妙だが、現状、国が利子分、得している。 3. その他

  • 住宅ローンについて

    お世話になります。知識ないために悩んでおります。意見をお聞かせください 宜しくおねかいします。 この度 土地を購入後 家を建てようと思っております。そこで ローンについて悩んでおります。 まず合計3000万くらい借りる予定です。(1)固定にするか変動にするか悩み中です A金庫:10年間 固定 利子1.85% 10年後 固定か変動を選べる (利子はやすいですか?35年ローンにするにどれくらいの利子金になりますか?) B金庫:2年固定 3% 3年固定 3,2% 5年固定3,3% 10年固定 3,6%   変動ですと 平均で2,475% (これも35年ローンにするにあたり 何年固定かいいでしょうか?それとも変動かいいでしょうか?またどれくらいの利子金になりますでしょうか?) 私自身 どちらか悩んでおります。どちらかいいか 意見聞かせてください。またAB ともに わかる範囲で教えていただきたくおもいます。 また 詳しくはわかりませんか 手数料無料になる金融もあるのでしょうか? また公庫 国からの借りれるやつもあると聞きました。公庫に関してはどこに問い合わせしたらいいですか? 公庫というのは 金利安いだけですか?あとは 何かメリットはありますか? 金融関係に悩んでます。 ちなみにフラット35 に関して いろんな金庫で 金利ちかうと聞きました 平均で3,27%みたいです。これは高いのですか? どこの金融かいいとか安いとかわかりましたら教えてください。 どこに相談したら言いかわかりません どこか知ってますか? 私だったらこーするなど ここにするなど   おねかいします。

  • 消費者金融を利用する人の心理って?

    消費者金融を使う方の状況や心理ってどういうものでしょう? ・TVコマーシャルでも20%等の高金利がはっきり明示されてます。 ・一般の方が借りる場合、恋人のプレゼントなどで急にお金が必要になった等の理由が多いのでしょうか。でも、少なくとも10万程のお金は、何かあったときの為に取っておくのが普通では?1万円借りて、利子を2千円も払わなければならないと思うと、今の預金の低金利時代に、もったいなくてとても出来ません。それとも、ATMが近くにない等の地理的な要因があるのでしょうか。 ・事業の資金繰りのため、銀行で借りられなくて消費者金融を使う場合ですが、もし私なら、あれだけの高金利を払っては採算が取れなくなると思い、倒産を選ぶと思います。(状況によると思います。また、経営に関して全く素人の意見です。) 消費者金融を利用することが、良い悪いと言っているのではなく、本当に分からなかったので質問しました。宜しくお願い致します。

  • 財形年金と運用

    会社と提携している金融機関の財形年金に加入を決めました。 疑問点があるのでお願いします。 1.基本的に60歳までは払い戻しをしないという認識なのですが(違ってたらすいません)会社が倒産したら財形年金は払い戻しになるのでしょうか? もしくは、退職した場合は続けられないと思うのですが、その場合はなにかリスクを負って払い戻しになるのでしょうか? 2.加入時期は今はふさわしくないのでしょうか? 今から加入して60歳で550万円に達する予定です。 全く無知で、普通預金にお金があるような状態です。低リスクの投信も銀行の言うままに入って、今はリスクはないですが元本割れしているようで解約も出来ません。 運用などもどうか知恵を貸して下さい。 お願いします。