• 締切済み

別居中の住民票

10932bizの回答

  • 10932biz
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

 国民健康保険は世帯に対して交付されるもので、 その料金は所得割+均等割+世帯割の構成で自治体により決まっています  貴女の場合はご主人の世帯に入られていたと思われますので、 順番から言えば、やはり離婚をされて世帯を分けて、貴女の所得 によって国保料金が決められるという流れですので、離婚前に新しい 保険証は入手できないと思います。 (ちなみに国保の手続きをすればセットで国民年金の手続きも必要です)  又、貴女が働いておらず、生活保護などを受けられる場合は 国保の資格ではなく、医療費全額無償の医療券というのが自治体から 受けられると思います。 この事も含めてやはり自治体の担当とご相談された方が良いでしょう。 各自治体により違いがあったり、結構ヤヤコシイです。 ご参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 別居中の住民票の移動。

    別居中の住民票の移動。 旦那と別居中。7月に離婚届を出す予定でいます。(旦那が7月に出るボーナスで私の父に借りている借金を返すため) 今月旦那が住民票を移すと行って来ていますが、今住んでいる公社は旦那名義です。 離婚後も娘と私はここに住む予定です。 旦那の名義で家を借りているのに本人が住民票を移動したら障害はありますか?? 急に言われたので心配になり質問しています。

  • 別居に伴う住民票について

    近日中に妻と離婚予定です。 既に妻と子供とは別居状態です。 扶養手当の事もあり、離婚届けの提出よりも先に子供たちの住民票を妻のアパートに移動させたいとの事です。 自分としては離婚届けを提出してから、会社に報告しようと考えておりますが、このような場合、自分が報告するよりも先に分かってしまうものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 別居後の住民票について

    結婚1年目で、3ヵ月の娘がいます。 離婚危機に直面していて、娘と実家にいる間に旦那と3人で住んでいたアパートを今月末で解約すると旦那から連絡がありました。 アパートに旦那の荷物はすでになくなっていて、実家にいるようですが連絡も返してくれません。 旦那は気分屋なので本当に離婚するのかわかりませんが… 長くなりましたが本題です。娘の予防接種や検診が来月あり、アパートを借りていた区で行うことになっているのですが、そのアパートは今月末で解約してしまいます… まだ籍は旦那のところに入っているのですが、違う区にある実家に私と娘の住民票を移さなければいけないのでしょうか? 予防接種は別の病院を探しますが、できれば検診までは元の区で受けたいと思ってたのですが、住民票を移せばまたすぐに検診の通知って来ますか?

  • 別居時の住民票について

    現在夫と別居中です。 私が一緒に住んでいたアパートから出て 別のアパートを借り、今は離婚調停中です。 近日中に夫が今住んでいるアパートから引越しする ようなのですが、その場合の住民票について 心配しています。 現在の私の住民票は同居時の住所のままです。 夫に現住所を知られたくなく、 転居の手続きはしていません。 ・住民票は同居時のまま変更しなくても問題ないか。 ・もしダメな場合は、離婚が成立していない状態で、  住民票を実家に変更しても問題はないのでしょうか。 現段階ではもめていて、すぐに離婚にはなりません。 アドバイスお願い致します。

  • 別居中で住民票を移すには

    4月に離婚を予定しています。 今、子供は旦那と暮らしています。(学校の関係で) 離婚成立後、子供は私と生活する事になっています。 小6の子がいて市町村が違う為4月から、私が生活している区の中学にかよわせるのですが、離婚していないと住民票が移せないと聞きました。 住民票がまだ移せてないので、入学手続きはどのようにすれば良いのでしょうか? どのような、手順がスムーズに出来るのでしょうか? 

  • 住民票の移し方

    ただ今、主人と別居中で協議離婚の真っ最中ですが 私と子供の住民票だけをとりあえず今の住所に移したいと考えています。 これは主人も了解している事なのですが、 お互い仕事があり、なかなか住民票が移せません。 住民票は今住んでいるところから何らかの方法で 以前住んでいたところから移す事は出来るのでしょうか? それとも、以前住んでいた場所の役所まで必ず行って手続きをしなければいけないのでしょうか・・・。

  • 別居・住民票

    40代半専業主婦、子供3人(20、18、14歳)です。(自営で半分手伝いをし、経理も担当)夫の暴力(DV・モラルハラスメント等)に耐えられなくなってます。別居・離婚を考えていますが、家を借りる時に住民票を提出すると思うのですが、自分の両親の所にとりあえず移したい(場所を知られない様にするため。親と住むつもりはありません)のですが、私一人だけ移すと後で子供達を引き取れなくなるでしょうか?夫の住民票に入ったままだと、家を借りる時に不利になるような気がするのですが。別居・離婚経験された方、教えてください。

  • 住民票の取り方を教えてください(別居未婚の子の証明に必要)

    先日、私が事故を起こして自動車保険を使うことになりました。 契約者は父で、私は父と別居していて一人暮らしをしています。住民票も移しています。 保険の契約で運転者家族限定の特約というのに入っていて、子供が別居の場合、未婚の子供が保険の対象になるそうです。 その別居で未婚の子供を証明する書類が必要らしく、住民票の写しか戸籍謄本の写しが必要といわれました。私は未婚です。結婚暦もありません。 そこで質問なんですが、住民票の写しとは父の住民票が必要なんですか?それとも私の住民票ですか? また、父または私の住民票で私が別居で未婚の子供と記載されるのですか? 詳しい方、教えてください(><お願いします。

  • 離婚前提の別居で住民票を移すべきか?

    離婚前提の別居で 1歳の娘と母子家庭になるかもしれません。実家に住むので住民票をいつ移すか悩んでいます。 メリット ・ 実家の市の保育園の料金が免除される。 ・子供医療費助成が受けられる。 ・子供手当てがもらえる。 デメリット ・所得証明書は住民票移すと見れない。 旦那はなるべくお金を払いたくないようです。 給料明細も通帳も見せてくれないので所得となる証拠を掴むには所得証明書しかないかもしれないです。 住民票を娘のだけ変えてることができるのか? また別の方法で夫の収入を見る事はできるのか? 悩んでいます。

  • 別居に伴う住民票&扶養家族の変更について

     2歳の子供がいます。   『離婚はせず別居状態で、旦那さんが無収入&私が収入あり』  の場合、子供の扶養はどうなるのか知りたいのです。  現在主人が休職中で、家族3人でアパートに暮らしています。  私も子供も主人の被扶養者になっております。  来月で主人の休職手当てが切れるため、再来月から無収入になります。  休職延長の場合、別居する可能性があり(それぞれの実家に。子供は私と一緒に。)(離婚はしないです)、  私が働くことになりますが  そうなると子供は主人の被扶養者から私の被扶養者に変える必要があるのでしょうか?    今住んでいる市は私の実家と同じで、主人の市とは少し離れています。  乳幼児医療費控除は市単位のため、別居後主人の住民票を変更した場合、今の扶養状況では主人の実家の市で手続きが必要になります。  両家は同県内なので乳幼児医療費控除はさほど差し支えないですが  気になるのは無収入で子供を被扶養者にしておけるのかどうかということです。  また、住民票の所在が違うのに、扶養になることはできるのですか?  ↑子供を主人の被扶養者のまま、別居できるのか   ということですが、  教えていただけると嬉しいです