• ベストアンサー

土地の売買価格

函館市上湯川町で100坪の土地を売りに出した場合、現在の価値はどのくらいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 660815
  • ベストアンサー率47% (84/177)
回答No.2

湯川町3丁目あたりの2010年公示価格が17万円/坪前後。この地域は1998年から毎年、5%の下落をしてます。場所がはっきりしませんが15~16万円/坪とみて、15百万円ちょっとが相場ですかね。

waraei
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ndkob2011
  • ベストアンサー率17% (227/1262)
回答No.1

最寄りの不動産屋さん数件に尋ねるべき事柄ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 土地の価格を知ることができるのか

    私の隣の土地が売りに出されています。 もっとも幾らかまでは知りようがありませんでした。   ところが500kmも離れたところにいる知人から その土地が坪35万で売られているねといわれました。   ネットで検索したのだと思いますが、 現在売られている土地の値段とかが分かるサイトがあるのでしょうか。

  • 土地売買について

    いつもお世話になっております。 よろしくお願いいたします。 父他4名の共有名義の一筆の土地300坪のうち半分の150坪(現在賃貸駐車場(アスファルト敷))を売り出す予定です。すでにご近所の不動産会社にお声かけをしております。 私ども売主(父他4名)としましては下の(1)(2)(3)についてはあらかじめ行っておき、売りに出し売買契約、所有権移転登記手続きの予定だったのですが、昨今ではハウスメーカーが売りやすいように入手した土地を文筆するので、(1)~(4)すべて買主であるハウスメーカーが行い、費用も買主負担という条件で坪いくらで交渉していくとのお話でした。 (1)更地工事 (2)土地の測量 (3)文筆登記(300坪→150坪と150坪) (4)売買契約締結後、150坪の土地の所有権移転登記 あまりにも素人なので教えていただきたいのですが a)こうしたケースの場合、売主側である私たちが留意する点を教えてください。 「履行の着手」など法律的に難しい点も多いとのことです。 (過去にも親類の不動産会社に土地を売ってもらったことがありますが 今回は少し勝手が違います。) よろしくお願いいたします。

  • 筆数のある土地の売買

    例えば4筆100坪の売り土地があり(所有者同じ)、わかりやすく田んぼの田の字の形だったとします。 買主が現れ、田の字の土地を斜めに切って三角形の土地50坪を買いたいと言ってきた場合の登記の仕方はどうなるのでしょうか。 右隅上から左隅下に斜線で分けた場合、右上、左下の半分になる土地は分筆登記を行い右下のそのままの土地に合筆登記して完成させるのですか?

  • 土地の売買について

    よろしくお願いします。  地方都市のはずれ(地価30万/坪程度)に、縦3件並びの真ん中の土地を所有しています。私と奥の土地は道路に接道していませんが、40年前に土地を購入した際、将来家を建てたときに通路として幅4m土地を借用してよいという承諾書を、道路側の土地の所有者A様のお父様(故人)からいただいています。(行政書士・土地家屋調査士が作成) ただ、残念なことに、私道としての申請はしてありません。  道路側の土地は、十数年前に都市計画道路として削られて、現在は奥行約1mで面積5坪程度になっています。また、私も別の場所に住宅を建て、その土地は別の方に貸している状況です。    今回、A様から5坪の土地を1000万円(坪200万円)なら売却してもいいという連絡がありました。私の土地は接道していないために、将来誰かに売るにしても価値がほとんどないから、今のうちにA様の土地を買っておいたほうがいいというのが、A様の言い分です。  私の感覚からすると、奥行きが1mしかない土地で、私以外に誰もほしがらない土地に、地価の7倍もの価値があると思えず、逆に地価分の価値すらないように思います。  私としては、誰かに売却する予定はないのですが、息子にその土地を相続するまでに、この問題をすっきりさせたいと考え、地価と同じ150万円(坪30万円)なら買うという返事をしようと考えています。  ただ、私の知り合いに、不動産の専門家がいないため、誰にも相談できません。このまま土地を買ってもいいものかどうか、ご助言よろしくお願いします。   (※近々、A様が打ち合わせにくるということなので、申し訳ありませんがとても急いでいます。)

  • 土地の適正価格について

    現在賃貸で契約している店舗物件の購入のお話を頂き検討しております。 道路沿いの店舗物件の裏にある住宅地が坪26万で売りに出ていた所、 坪24万で買い手がつきました。 一般的には住宅用地よりも商業用地の方が高いので、建物(築20年)付き で坪20万はお得と聞いたのですが、その通りと思って良いのでしょうか?土地面積は167坪です。 店舗が面する道路の路線価は「69E」となっていました。 一般的には路線価よりも実際の売買価格の方が高くなるところ、 今回の場合は路線価よりも1割程安いのでお得と聞いたのですが これもその通りなんでしょうか?

  • 微妙な土地について

    うちの家の駐車場はだいたい60坪ぐらいあるのですが、駐車場と道路が接している部分の3坪が他人の所有している土地です。 ですので道路に出るには他人の土地を通らないと出れません。 その3坪の土地に看板でも建てられたら道路に出れません。 というより土地の利用価値がなくなってしまいます。 こういった場合は泣き寝入りするしかないのでしょうか? 今現在、看板を建てるとかいう話は出ていないのですが、これからどうなるか心配しています。 その3坪の土地を買い取るしかないのでしょうか?

  • 土地の価格について教えて下さい。

    今現在不動産等で売りに出ていない物件で、紹介で見つけて貰った物件があります。 仲介の不動産は入り、もし、自分が買わない場合は、その不動産としては他にも買い手がいるとの事ですが、 自分を優先的にしてくれるとの事で決断を急いでいます。 路線価についてかかれたHPを参考に土地の価格を計算しました。 http://www.rosenka.nta.go.jp/index.htm 計算方法というか土地の売値として適正かどうかしりたいのですが、 まともに計算をするととても安くなってしまいます。 この物件以外でも安く評価されます。計算方法が間違っているのでしょうか? 正しい計算方法を教えて頂けますか? ちなみに自分が売値として教えて頂いた金額は50坪2000万で、 計算方法は、土地が90D × 50坪 × 3.3m2 =1485万 借地権割合60%より 1485万 × 0.6 = 891万 借地割合を計算に入れなくてもかなり安くなってしまいます。 実際の売値に売主等の利益が残りの1109万もつくとは考えられませんが 、一般的な売主の利益も気になります。 合わせて教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • 土地の売買について

    実家の土地の売買について質問です。 実家の土地の売買についての相談です。実家の父名義の土地が60坪父の兄名義の土地が60坪、計120坪地続きであり。祖父が生前買い上げ父たちに譲渡しました。(その時ただ120だと広すぎるのでなんとなく2人の名義で2つに分けたとのこと) その後約40年間 父および家族が居住しており兄名義の土地も庭としてうちが40年使用しています(現在も使用中) 父の兄は1回も居住の実績はありません。その後 父の兄の名義の土地(60坪分)のみ会社の借金の抵当にはいっていましたが今回完済し抵当がはずれるとのことでその土地を売りたいとのお話がきました。その際 市場価格より1円も安く売ることは出来ないと言われました。 固定資産税は父の会社で払っており父の兄は払ってません。40年間庭などその土地の手入れは父が行ってきました。その場合法的にもう少し安く購入することはできないものでしょうか?

  • 売買目的による土地の購入について

    家の隣に250坪の倉庫として売りに出されているのですが、今のご時世坪8万円でも売れずに残っています、購入してもいいかなと考えていた所、道路を挟んだ家の目の前のガソリンスタンドが廃業後に私鉄の駅が出来るかもしれないとのこと、駅が出来るのはまだ誰も知らない情報で、これは隣の250坪の土地を購入しておけば数倍の値段で売れるかもと浅はかな考えを持っています、 そもそも駅が出来ただけで土地の値段は上がる物なんでしょうか、また数倍の値段になったとしても短期売買には39%の税金が掛かるとも聞きました、 もし購入価格の数倍で購入したいと言う人が現れた場合どのような行動をとったほうが一番儲ける事が出来ますか、 または土地全部を売る気はなく150坪だけ売って欲しいと言われた場合、売りたくないけど仕方なく売ったとか言う場合は税負担が軽くなるなどの措置などはありませんか、

  • 土地の価格を知りたいのですが

    現在、両親が住んでいる、大阪府八尾市山本町北のあたりで、真四角の50坪の土地、 (前には車2台が行き来できるくらいの道路があります)のだいたいの価格を知りたい と思っています。両親が私のいる姫路市に来ることになり、土地と家を売ることを考えて いますが、査定がピンキリで、よく、わかりません。詳しい方よろしくお願いいたします。 最寄り駅は近鉄山本駅、徒歩15分ほどです。家は築15年くらいです