ガラスブロック窓の結露対策と枠材の選び方

このQ&Aのポイント
  • ガラスブロック窓の結露対策として、ステンレス枠を使用することが有効です。ステンレスは熱伝導率が低いため、結露が生じにくくなります。
  • また、結露防止塗材や断熱性の高いガラスブロックを選ぶことも重要です。特に「サーモスHI」という製品は断熱性が高くおすすめです。
  • 一方で、ステンレス枠の取り付けについては、工務店に相談する必要があります。専用の枠や接合方法について確認しましょう。また、他の開口部にはアルミ樹脂複合サッシを検討することも良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

ガラスブロック窓について

木造住宅を新築予定です。 洗面脱衣室に予定していますガラスブロックの開口部(400×1000程度)についてお尋ねします。 メーカーサイトで調べたところ、断熱性能に関しては 95m厚のガラスブロックであれば問題なさそうです。さらに、「サーモスHI」という製品であれば断熱性が高いため、価格次第では使いたいと考えています。 しかし、アルミ枠の結露が気がかりです。 ガラスブロックを使っている住宅もあるかと思うのですが、結露しないものでしょうか? ガラスサッシについては、アルミサッシだと結露するから、樹脂や複合サッシを選択する事が増えていると思われますが、ガラスブロックについてはどうなんでしょうか? 最悪結露防止塗材なるものでも塗って対処するしかないかなと思うのですが、例えば枠の材質を変える事で解決できないでしょうか? ステンレスであればアルミに比べ熱伝導率が低いため結露が生じにくいと思われますから、それでは・・・と探してみましたが、専用枠があるはずもなく途方にくれています。 木造住宅の場合、一般的には専用アルミ枠で取り付けるようですし、パネルユニット化されたものを取り付ける場合も多いようです。 ステンレス枠の場合、ステンレスを加工して枠を製作する以外ないのでしょうか? 工務店にお願いすれば、枠との接合や雨仕舞いについて特に問題なくやってもらえるものでしょうか?あるいは無理難題な注文となるのでしょうか? そもそも木造住宅のサッシ枠に、一箇所の開口部のみステンレスを使う発想事態間違っているのかも知れないですが・・・。場合によってはガラスブロックの採用を取りやめる決断も必要かも知れません。 ちなみに他の開口部はアルミ樹脂複合サッシの予定です。 アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

#2です。 95ミリ厚のガラスブロックが入れられるスペースがあるので、ツインカーボ・タフネスの32ミリを使用しましょう。 ガラスブロックの熱貫流率は・・・ ■2.56(W/m2・K):95mm ツインカーボ・タフネスの熱貫流率は・・・ ■1.4(W/m2・K):32mm 以上、ポリカーボネート中空版はガラスと比較して厚が1/3で、熱還流率が半分強ですので、大体5倍の断熱性能です。 とはいえ、同厚のツインカーボが生産されていないので、実効性能で2倍と考えておけばよろしいでしょう。 なお、ヒートカットは、断熱性能が同等でも、遮熱性がすぐれていますので、直射日光による室内温度上昇を阻止する機能と考えてください。夏の冷房効果の確保に使えます。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >95ミリ厚のガラスブロックが入れられるスペースがあるので、ツインカーボ・タフネスの32ミリを使用しましょう。 断熱性能は完璧ですが、調べましたところ残念ながらクリアー色しかないようです。 乳半で考えています。(プライバシー) (せっかくアドバイスいただいたのに、説明が足りず申し訳ありません) ヒートカットについての説明ありがとうございました。直射日光を入れたいか、入れたくないかで、使い分けできそうですね。

spicelike
質問者

補足

乳半ではないため採用できない旨書きましたが、 外部にヒートカット+空気層+内側に乳半ツインカーボと言う事を考えてみました。 ヒートカット、ツインカーボは薄手のものでもトータルで熱貫流率がおさえられるのではないかと考えます。 ペアガラスならぬ、ペアツインカーボです・・・?

その他の回答 (3)

  • 2009ken
  • ベストアンサー率21% (769/3580)
回答No.4

要は外部に面するはめ殺しですよね。 だったら、ツインカーボはありえないでしょう。ポリかも経年変化がありますので、何年かごとに交換する気がないなら、そもそも使える素材ではありません。内窓のほおだてとして使うならまだしも。 また、いくら断熱効率が良くても、開口部を樹脂で覆うのは、防犯的にナンセンス。ぶっちゃげ、バーナーがあれば、音もなく溶かせるんですよ。cp認定確認除外の小開口ならいいですが。 ガラスブロック、色気があっていいと思います。 それでまだ断熱性能上げたいなら、開口枠の裏にウレタンフォーム充填するとか、先に言ったように内窓状にツインカーボも入れるとか、検討した方がいいでしょう。 なお、樹脂複合サッシにステン枠が混じっても、問題ないと思います。どうしてもなら塗装して色だけ合わせたらいい。その場合の、ステんじゃない方が食いつきいいかもしれませんが。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >だったら、ツインカーボはありえないでしょう。ポリかも経年変化がありますので、何年かごとに交換する気がないなら、そもそも使える素材ではありません。内窓のほおだてとして使うならまだしも。 先にアドバイスいただきましたツインカーボ・ヒートカットやタフネスについては、ネットで調べてみましたが、外部使用を目的にした製品のようですね。 「紫外線による黄変・品質劣化を防ぐ高耐候コーティングを施しているため、屋外での使用も可能です。」と言う事が謳ってありました。でも実際のところは分かりませんが・・・。 どちらにしましても、残念ながら乳半がないため使えないですが・・・。 >ガラスブロック、色気があっていいと思います。 同じ意見です。 >それでまだ断熱性能上げたいなら、開口枠の裏にウレタンフォーム充填するとか、先に言ったように内窓状にツインカーボも入れるとか、検討した方がいいでしょう。 外部にヒートカット、内側に乳半ツインカーボと言う事を思いつきました。 >なお、樹脂複合サッシにステン枠が混じっても、問題ないと思います。どうしてもなら塗装して色だけ合わせたらいい。その場合の、ステんじゃない方が食いつきいいかもしれませんが。 ガラスブロック取り付けのためのステン枠と言うものを木造のサッシとして使用する場合、雨仕舞い、取り付けを問題なく施工してもらえるか不安です。既製のアルミサッシ等はサッシ屋さんの範疇で何の不安もないですが・・・。 工務店にお願いすれば特に問題なく出来ますでしょか?(現在工務店を探しています)

回答No.2

ガラスブロック窓を検討されるということは、通風性、眺望性は不要で、防犯性、断熱性、採光性を求めるという理解で良いでしょうか? 上記の前提であれば、耐候性ポリカーボネートの中空シートを検討されてはいかがでしょうか。 商品名は旭硝子の場合であれば、ツインカーボです。 http://www.agc.com/polycarbonate/products/cyuukuuseat.html ポリカーボネートはガラスの1/5程度の熱伝導率で、しかもツインカーボは中空構造ですので、防犯性、断熱性の観点からはガラスブロックよりもはるかに高性能です。 厚の大きい物を使用し、アルミサッシを使わず、木建てで嵌め殺しにましょう。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >ガラスブロック窓を検討されるということは、通風性、眺望性は不要で、防犯性、断熱性、採光性を求めるという理解で良いでしょうか? その通りです。 ツインカーボと言う素材は内部建具の一部に使う予定です。 アドバイスを受けまして、改めて調べてみましたが、 ツインカーボの熱貫流率は・・・ ■3.0(W/m2・K):10ミリ厚 ■2.4(W/m2・K):16ミリ厚 ちなみに「ツインカーボ ヒートカット【遮熱断熱高耐候中空シート】」というのがありましたが、 ■3.0(W/m2・K)10ミリ厚 何故か同じです。 複層ガラスの熱貫流率は・・・ ■2.9(W/m2・K):(3+A12+3) 高性能複層ガラスの熱貫流率は・・・ ■1.9(W/m2・K):(3+A12+LOW-E3) また、ガラスブロックの熱貫流率は・・・ ■2.56(W/m2・K):190×190×95mm ファイネックスHI(高断熱ガラスブロック) ■1.96(W/m2・K):190×190×95mm 以上により、16ミリ厚以上のツインカーボ+木製枠であれば、性能的には満足できそうです。 ただし、はるかに高性能というよりも、同等かそれ以下と思われます。 ただ断熱効果はあり、窓の内側に立て込むななどすれば、相当な効果が見込めそうです。 しかし、やはりガラスブロックの雰囲気を使いたい気持ちはありますので、もう少し調べてみまして、 最後の手段としてではありますが、ツインカーボを採用する事も検討してみたいと思います。 ※熱貫流率のみで判断できないのかもしれませんが、次世代省エネ基準なるものを参考にさせていただきました。(詳細はわかりません)

spicelike
質問者

補足

「サーモスHI」は「ファイネックスHI」の間違いでした。 訂正・お詫びいたします。

回答No.1

>そもそも、日本式の昔の家屋に  結露も断熱もへちまも無かったんじゃないですかね?  ガラスに何を練りこめば〔塗り込めば)断熱性があがるかを  考えるべきじゃないですかね  紙関係で昔は出来て居ませんでしたかね?  まず、その組成と性質を考えるべきじゃないですかね  素人ですいません・・  

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >そもそも、日本式の昔の家屋に・・・ このような住まいに住んだ事がないため、よく分かりませんが、 現在は結露だらけで、冬寒く、夏暑い築40年の家に住んでいます。 断熱、気密にこだわるのは、現実的に考えて、現在の環境下に快適に暮らすための手段に過ぎないと 割り切っています。 いろいろ調べているうちに、開口部さえなんとかなれば、エコ?で、快適な暮らしができる事までは確信がもてるようになりました。木製サッシに出来ないのが残念ですが。冷房、暖房も補助的には必要でしょうが・・・。ちなみに冷房の必要のない知り合いの家は、高気密・高断熱住宅です。 本来でしたら、自然素材のみで、風通しの良い家が望ましいと、なんとなくは 感じています。 いずれ別荘でも持てる身分になりましたら、実現してみたいと思っています。

関連するQ&A

  • 窓ガラスについて

    お世話になります。 現在、新築計画中の者ですが、窓ガラスとサッシについて教えていただけませんでしょうか。 ハウスメーカーの標準仕様は三協立山アルミのMADIO P(ペアガラス/アルミサッシ)なのですが、部分的に断熱(遮熱)ガラス、樹脂複合サッシに変更することを考えています。 ただし、LDKなどひとつの空間であるのに、北側のキッチンには断熱ガラス&樹脂複合サッシで、東のリビングは標準仕様、などと統一しない場合、意味があるものなのかどうか教えていただけませんでしょうか。 また、MADIO Pのアルミサッシは、樹脂アングルの採用により結露を抑えるとうたわれていますが、であればアルミ樹脂複合サッシにする必要はそれほどないものなのでしょうか。 なお、断熱および気密性能は中程度だと思います。(ロックウールの断熱材は寒冷地レベルと聞いています)建築地は横浜です。 どちらか一方のご回答でもかまいませんので教えてください。 何卒宜しくお願いいたします。

  • マンションの窓が、Low-e複層ガラス&アルミサッシです。

    マンションの窓が、Low-e複層ガラス&アルミサッシです。 ガラスの断熱効果はある程度あるのですが、冬場にアルミサッシがものすごく冷えて、せっかくの断熱効果が台無しな感じで、部屋じゅうかなり寒くなってしまいます… リビング窓が凄く大きくて面積が広いので。 ガラスの断熱効果をすごくアピールされたマンションなんですけど、あまりに寒いです! サッシのみかなり結露してしまいます。 この窓ガラスのサッシだけを樹脂サッシや樹脂とアルミの混合サッシのようなものに変えることは可能でしょうか? あるいはサッシになにかコーティングするとか、今より多少断熱させる方法はないでしょうか?

  • アルミサッシに高断熱ガラスって意味ありますか?

    昨年都内に新築した高気密高断熱仕様のコンクリート住宅に住んでいます。各居室はアルミ樹脂複合サッシ(トステムのシンフォニー)にペアガラスで十分に快適なのですが、意匠に拘ったために、北側の玄関上にW2500×H2500ほどの大開口2段3連窓サッシ(トステムのビル用アルミサッシ)があり、一応、断熱Low-eガラス仕様なのですが、冬には、玄関ホール周りが結構寒い状況です。 そこで、この大開口サッシの断熱性能を高めるために、2段3連窓の6枚のFIXガラスを、日本板硝子のスペーシアSTまたはスペーシア21に換えようかと検討しています。 スペーシア21は、グラスウール50mmに近い断熱性能があるとのことで、 とっても期待しているのですが、サッシ自体が断熱仕様ではなく 単なるアルミサッシなので、その効果が期待できるものなのか強い不安があります。 結露、防音に不満はありませんので、あくまでも断熱性能に関してのみの心配です。 どなたか、体験者、ならびに詳しい方からアドバイスを頂ければ 幸いです。  ※樹脂製のインナーサッシを検討し、YKKAPの「プラマードU」+   「スペーシア」が取り付け可能だと分かったのですが、   意匠的に少し厳しいものがあり、こちらも躊躇しています。

  • m(__)m住宅開口部枠の結露m(__)m

    住宅の開口部の枠の結露につき教えてください。 開口はペア硝子サッシなのですがアルミの枠の部分に結露を起こし、下部サッシ枠に水がたまります。 解決したいのは、先ずは結露が出ないようにするにはどうすれば良いか? 枠に貯まった水を排水するにはどうすればよいか? 環境は和室で西と南面に窓があり夜眠って朝起きたときに水がサッシ枠に溜まっています。 眠っている間なので除湿機を使うことも出来ませんし困っています。 サッシ枠に何かを塗布すると結露しにくくなれば一番良いのですが…。 お知恵をお願い致します。

  • 結露しない窓の合理的組み合わせ

    全窓LowEトリプルガラスの樹脂サッシにすれば結露しないのはわかりますが、家じゅうそうすると高そうです。 例えば北側は日が当たらないので樹脂サッシ+ハニカムスクリーン、南側は日が当たるのでアルミ樹脂複合+樹脂サッシの二重窓、東西はアルミ樹脂複合+内障子とか、方角別に複数組み合わせたほうが安く済んで結露を最小に抑えられて合理的そうです。 また室温を20→18度に下げる(というか20度50%Rhを18度50%Rhで我慢する)とかすると随分楽になるかもしれません。 南関東で室温20℃、室温18℃で考えた場合、どんな組み合わせが合理的だと思いますか?

  • ガラスブロックにアルミ枠は必須なのでしょうか?

    新築工事で外壁にガラスブロックを1m×60cmほどで埋め込みます。 ガラスブロックにアルミ枠は必須なのでしょうか? また断熱性能はいかがなものでしょうか?

  • 樹脂サッシとアルミ樹脂サッシの併用

    樹脂サッシとアルミ樹脂サッシの併用 好きなサイズ、形、滑り出し方など「ここにこういった窓を」と性能以外で 決めたところ、樹脂サッシ(U値2.33W/m2K)の選択肢にはない窓があり、 アルミ樹脂サッシ(U値3.0W/m2K)も混ざることになりました。 しかし、工務店に「性能の違うサッシが1つの家にあると性能の悪いところに集中して結露が発生する可能性が高いのでやめたほうがいい」と言われました。 つまり全部アルミ樹脂サッシにすると結露は発生しないが、樹脂サッシとアルミ樹脂サッシを併用するとアルミ樹脂サッシに結露が発生すると言っているようです。 それが本当なら壁は窓より圧倒的に断熱性が高いので、真空ガラスのサッシでも結露が発生するという論理になる気がしてなりません。 私の考えが間違っていればそれはそれでいいですし、もし上記のような併用で結露が出る といったことがないのであれば何か論理的に解説しているようなURLなど教えていただけると助かります。

  • 半樹脂サッシの波うち

    現在木造住宅を建築中で、間もなく完成です。 現在住んでいるアパートでは結露がひどいため、新居では1階を全て 半樹脂サッシ(樹脂・アルミ複合サッシ)にしました。 ところが、最近気づいたのですが、リビングの掃き出し部分の 樹脂サッシの部分が、波をうったようになっていたのです。 たまたま、サッシ屋さんがいらっしゃったので、聞いてみたところ、 「アルミなら、スパッと真っ直ぐですが、樹脂サッシだと熱などで 歪みが出たりしますよ。」といわれました。 その場では「そうですか」と言っておきましたが、少し納得が いきません。やはり、樹脂である以上、波うち、歪みは仕方が ないのでしょうか?ちなみに、トステムのシンフォニーウッディーを 採用しています。

  • 一部、樹脂複合サッシにすることについて

    現在間取り検討中の者です。 建築するメーカーではサッシが標準でアルミサッシです。 (ペアガラス LOW-E)トステムデゥオPG 建物は木造で高断熱高気密ではないです。 どうしても結露と断熱が気になり、一部樹脂複合サッシ (トステム シンフォニーマイルド)に変更しようと 検討しています。 本当は全部変えたらいいのですがお金との兼ね合いです。 結露がすごそうな寝室とLDKを変えようと思っているのですが 一部変えると逆に変えてない窓が結露しやすいとも聞きました。 実際のところどうでしょうか? 一部変えたという方、いたら感想を聞かせてください。 アルミと樹脂複合だとだいぶ違うのでしょうか? ちなみに建坪40で吹き抜けあり蓄熱暖房をいれる予定です。 蓄熱暖房いれると乾燥するから結露しにくいですかね・・・? 地域は東海で比較的温暖なところではあります。

  • 予算に余裕がない場合のサッシ・ガラスの選択

    現在千葉県で戸建の建築に向けてハウスメーカーと検討中のものです。 サッシとガラスについて教えてください。 現在標準で全室ペアガラス+アルミサッシになっています。(YKKAP) 本来ならすべての窓に樹脂(もしくはアルミ樹脂複合)サッシとLow-Eガラスを使用した方がいいのは分かっているのですが、予算に余裕がなくこれらを使い分けたいと考えています。 最低ここだけは(寝室・リビングとか、もしくは北側の窓とか、大開口の窓とか)樹脂サッシにしたほうがよい、もしくはLow-Eガラスの方がよいというポイントがありましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願いします!!!