障害年金・初回受診した病院と現在通っている病院

このQ&Aのポイント
  • 障害年金の申請において、初回の診断がどの病院のものが優先されるか気になる。
  • 初診の病院と現在通っている病院の診断が異なる場合、どちらが重要なのか不明。
  • 調べてもよくわからないため、皆様の知恵をお借りしたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

障害年金・初回受診した病院と現在通っている病院

先日、精神障害認定・障害年金のことで質問したものです。 大変参考になりました。 ありがとうございます。 もう一つ気になることがありまして質問させていただきます。 ● 初診の病院には1回だけしか行っておらず。 2回目以降は別の病院を受診し現在もその病院で治療を受けています。 理由としては通いやすい場所に病院があり住んでいる場所から近かった。 待ち時間が短かったからと大層な理由はありません。   ここで気になるのが1回目の病院では「重いうつ病」と診断され現在の病院では「抑うつ状態」 と少し違う判定をされました。 そして認定には初回の診断が大事だと認識したのですが この場合はどちらの診察が優先されるのでしょう? 1回しかいっていない初診の病院か 現在も通っている病院か 自分でも調べてはいますがあまりよくわかっていないので皆様の知恵を拝借させてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、初診日について「どちらが優先されるのか」の前に、yutaka0820さん自身がどちらの初診日を望んでいるのか(都合が良いのか)が重要です。 早い初診日で認定してもらった方が、障害年金の支給開始も早くなりますので、ここでは「1回しかいっていない初診」の方を望まれていると仮定してお答えします。 初診日を証明する「受診状況等証明書」は、あくまで状況を証明する書類なので、現在の診断名と異なっていても構いません。 たとえば、倦怠感を強く感じて内科を受診し、「風邪でしょうね」と診断されたとします。 その後、症状が改善しないので別の病院で診察してもらった結果、「うつ病」と診断され、障害年金を申請することになった場合、最初に「風邪でしょうね」と診断された際の受診が、「初診日」と認められる場合があります。 つまり、「受診状況等証明書」は、初診日の「病名」を証明するのではなく、「この時点で症状が現れていることが客観的、状況的に明らか」ということ証明するものです。 yutaka0820さんの場合も、一番最初に診察を受けた病院の受診が「初診日」として認められる可能性があります。 しかし、問題なのは「現在の病院では「抑うつ状態」」と診断された点です。 一番最初に「抑うつ状態」と診断され、その後、現在の病院で「重いうつ病」と診断された場合は問題ないのですが、基本的に、現在の「抑うつ状態」という病名で、障害年金の申請が通る可能性は低いように思います。 もちろん、病名だけではなく、その病気のせいで実際に日常生活などに、どの程度制限が生じているかなどを総合的に審査されるのですが、一般的に「抑うつ状態」では、障害年金の認定に該当するほど、生活上の制限などは生じないものと認識されています。 障害年金の申請だけを考えると、最初に受診された病院で診断書を書いてもらい、申請された方が審査は通りやすいように思います。 それが出来ないようであれば、まずは何はともあれ現在の主治医とよく相談されることです。 申請が通るか通らないかは、医師の診断書次第です。 ご参考になれば幸いです。

yutaka0820
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます! 次の受診の際に主治医を話したいと思います

その他の回答 (2)

noname#202994
noname#202994
回答No.2

転院している場合は、初診の病院に受診状況等証明書(初診日証明)を書いてもらう事になります。 カルテに基づき「重いうつ病」という病名で証明書が出されます。 どちらが優先されるかと言うよりも、一番大事なのは障害認定日または現在の状態が年金等級に該当するかどうかです。

yutaka0820
質問者

お礼

返答ありがとうございます 現在の状態が年金等級に該当するかどうか。確かに大事ですね。

noname#128466
noname#128466
回答No.1

精神障害の診断書には、 医療機関名/治療機関/入院外来/病名/主な症状/転帰 を書く一覧表の部分がありますね。 そこに1日だけ行かれた病院での内容を「今の主治医」が書きます。 つまり 病院A/1日/外来/うつ病/症状/悪化するか直る見込みがありか。が一行目にきます。その下に今の病院の内容を主治医が書きます。 そこよりも大切なのは、あくまで現在の症状です。主治医がどう書くかです。 また、「本人の申立書」が大変な作業になりますので、現在の病院のワーカーさんに聞きながら仕上げてください。申立書で何級か左右されることもありますので。

yutaka0820
質問者

お礼

返答ありがとうございます。 本人の申立書は慎重に書きたいと思います。

関連するQ&A

  • 発達障害の障害基礎年金について

    現在34歳です。3年前発達障害と診断され、障害年金を申請しようと思っています。 初診時に国民年金に加入しており、その他受給用件は満たしています。 これまでに数箇所の病院を転々としてきました。 A病院・・・28歳の時初診 うつ病と診断される B病院・・・31歳の時転院 発達障害と診断される C病院・・・33歳の時転院 発達障害と診断される。現在通院中 C病院の医師に発達障害として診断書を書いてもらうつもりです。 遡及請求を考えているのですが、その場合初診のA病院の診断書も必要でしょう か?そこではうつ病と診断されてました。 正直に言いますと、A病院は発達障害についてあまり知識がなく、私の障害状況 を正しく診断書に記してくれるとは思えません。 仮にA病院に診断書を書いてもらったとして、その診断書で障害認定日に障害状 態にないと判定されれば、遡及は不可能でしょうか? 発達障害に関しては、20歳前障害と捉えるかどうかなど、まだあいまいな点が多 いようですが、わかる方がいれば教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 障害年金申請のための診断書について

    障害年金を申請しようと思っています。 初診日の証明書と、初診から一年半後の診断書と、現在の診断書が必要とのことです。 初診日の証明書と、一年半後の診断書は、当時通っていた病院に確認したら、すぐに作成してもらえるとのことでした。現在の診断書を作成してほしいと、現在通院中の病院に確認したら、もうしばらく通院してからではないと書けないと言われました。現在の病院には、2ヶ月前から月に一度、計2回通院しただけです。 しばらく通院しないと診断書って書いてもらえないものなのでしょうか。 現在の病院には、以前にかかっていた病院からもらった紹介状を提出しています。開けて中をこっそり見たのですが、これまでの経緯が細かくかかれていました。 ちなみに自立支援医療と障害者手帳更新のための診断書を作成してほしいと現在の病院にお願いしたら、初回の診察の段階ですぐに作成してもらえました。 自立支援医療や手帳の更新のための診断書は初回ですぐにだせたのに、なぜ障害年金の診断書は、しばらく通院してからではないと書けないのでしょうか。 これは、普通のことですか?なぜですか?

  • うつ病 障害年金について

    妻が7年前からうつ病で通院しております。 先日、「障害年金」というのを知り申請をしようと診断書等を頂いております。 その診断書についてですが、「初診から1年半後」の症状によって、障害年金の1級~3級が決まると聞きました。 妻は、長年通院した病院から、「精神科」が無くなるという理由で転医したので、「初診から1年半後」についての診断書はカルテからの憶測でしか書けないことになります。 頂いた診断書の内容が思ったより、軽度に書かれていたのですが、再度病院で診断書の書き直しを依頼することは可能でしょうか? うつ病での障害年金の認定された方や認定されなかった方からの回答を頂きたいと思っております。

  • 精神障害年金

    厚生年金加入時に初診を受けた精神科がどこもカルテを破棄しており初診日認定が難しく精神障害年金申請に無理があるようです。現在無職になり国民年金加入(免除)での精神科ですと初診日も診断書も取れるので障害基礎年金を申請するほうが無難でしょうか?できれば障害年金を申請したいのですが。 障害年金を申請して判定が障害基礎年金になることがありますか? よろしくお願いします。

  • 障害年金について

    糖尿病で障害年金の認定の対象になりますか。医者の診断書は初診の病院は、2型糖尿病     転移先の病院では1型糖尿病と診断が違います。国民年金です、血糖コントロールは出来ていない状況です。インスリン治療のみ合併症は手足のしびれ、診断書には鬱状態が改善すれば軽労働は可能であるが、現在での労働は困難と考えるとあります。鬱と糖尿病の慣例はありますか。 今現在は精神科には掛っていないのですが、精神科の診断もいるようになるでしょうか。       詳しい方お願いします。また障害年金の認定の可能性に教えてください。

  • 障害年金の遡及請求について

    現在、躁鬱病の25歳です。16歳の時に初診で当時は統合失調症と診断されました。そこから20歳の時に引っ越しで転院した病院では人格障害と診断されました。(ここが障害認定日になるかと思います)そこから転院して現在通ってる病院は約1年になりますが躁鬱病と診断されています。この度障害基礎年金申請を考えていますが遡及請求は可能ですか? 認定日の時点が人格障害だと遡及請求は出来ないのでしょうか?

  • 現在、20歳前障害で知的障害での障害基礎年金2級(

    現在、20歳前障害で知的障害での障害基礎年金2級(永久認定)を受給しています。 30代です。 厚生年金のある会社に就職して現在鬱状態で休職中で傷病手当金を受給中です。 ここで質問なのですが、併合認定か併合改定について私もいろいろ調べたのですが、 1. 後発の精神障害が2級に該当したとした場合、前発の知的障害は取り消され精神での障害厚生年金2級となる。 この場合、知的障害での永久認定も取り消され、何年かに一回の診断書の提出が復活するのでしょうか? ネットではそれを嫌悪して後発の障害での申請は控えられる傾向があると書いてありました。 2. 後発の精神障害が知的障害との因果関係が認められた場合はどうなるのでしょうか? 3. そもそもの問題として、現在休職中の厚生年金のある会社は5年前に入社して、それ以前は厚生年金適用しての就労はしたことがなく社会保険には入らず国民年金のみでした。(障害基礎年金受給中でしたので法定免除) そして初診日は10年以上前。 私は障害厚生年金の受給資格はないのでしょうか? 現在の鬱状態が初診日と今の会社が原因とで分けることは不可能でしょうか? 診断書の書き方によるのでしょうか。 今の会社に入社した時に「社会的治癒」になり、休職と同時に初診日にならないのか… と素人ながら思いました。 特に私が知りたいのは「永久認定」が取り消されるか取り消されないかと、障害厚生年金の受給資格があるかどうかです。 以上、宜しくお願い致します。

  • 障害基礎年金について

    障害基礎年金について。現在、障害基礎年金の申請をしようと手続きをしています。出来れば障害日認定日請求で行いたく手続きをしていたのですが、先生が診断書を書いてくなく困っています。 A病院26年6月から7月 B病院27年から今年の5月 A病院今年の6月から7月 C病院今年の7月から9月予定 ここでA病院に初診証明、C病院で現在の診断書を書いてもらっているのですが、B病院の先生が診断書を「書けない」「A病院に相談してくれ」と言って書いてくれません。 事務員が電話をかけてきたのですが、「先生が書けないといっているので」と一方的に電話をきり、また電話して理由を聞くと「先生が書けないといっているので。A病院に相談してくれ。諦めてください」的な事を言われ電話が終わってしまいました。 他の病院は書いてくれているのにB病院が書いてくれず障害日認定請求ができません。A病院に相談しろ・・・・って無責任ですよね。 どうにかならないものでしょうか。

  • 障害者年金について

    私は今、心臓疾患の難病なのですが今は症状が落ち着いていて日常生活も普通に送っています。もしかしたらいずれ障害者認定を受け障害者年金を頼りに生活をするような状態になるかもしれません。ですが恥ずかしながらこの病気であると診断を受けた初診日より以前1年以内に年金の未納期間があります。 そこで質問なのですが、例えばA病院で障害者年金の受給資格に当たる病気であるとの診断を受けてその時点では国民年金が未納状態にあり、障害年金を受給できない状態なので、それからは未納期間を作らずに年金を納めたとして、数年後にB病院で同じ病気(障害者年金の対象)である病気との診断を受けた場合、申請する際にB病院での診断日を初診日とすれば障害年金を受け取れるのでしょうか?それとも申請する際に市役所のほうで色々な記録を遡って、A病院にてこの病気の診断を受けたと分かってしまうのでしょうか? きちんと免除手続きを行わなかった私が悪いのですが、もしも障害者となった場合小額でも受け取れるのであれば、、、と思いこちらに書き込みをさせて頂きました。

  • 障害年金の初診日の診断書

    現在、障害年金の手続きの手伝いをしており対応に困っていますのでアドバイス頂きたいと思い質問させて頂きます。 52歳で病名は「統合失調症」です。 国民障害年金の受給を考えています。(納付状況等の要件はクリアしています) 発症は20年前なのですが、それ以降、集中的に病院にかかった事はなく、2年前症状が悪化した為、近隣の大きな病院にかかり現在は定期通院をしております。その為、初診日は20年前となると思い、その病院に「受診状況等証明書」をお願いしようと思いましたが、カルテが破棄されており初診日の確定が出来ません。また、それを証明する健康診断書、診察券等も一切ありません、 その為、 1. 初診日の確定はどうするか 2. 障害認定日の診断書はどうするか 3. 上記の診断書がない場合、診断書を取れる2年前を初診日、その1年半前を認定日としてよいか 宜しくお願い致します。