• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リフォームを頼む時)

リフォームを頼む時のポイントとは?

vivi1947の回答

  • vivi1947
  • ベストアンサー率31% (142/451)
回答No.2

大家をしております また、義弟がリフォーム会社を経営しております 義弟がリフォーム会社を経営しているからではありませんが、そこから入ってくる情報から判断すると、リフォーム専門会社にご依頼した方が良いかと思います 新築とリフォームではかなり技術面から考えても違いがあるようです リフォーム専門会社は職人もリフォームに慣れた者をかかえています ハウスクリーニングもリフォーム専門会社を通じて依頼した方が良いかと思います 大工さんはプライドが高く、ハウスクリーニング業者を軽くみているきらいがあります したがって、仕事の質についてあまり詳しく理解しておりません ハウスクリーニングは職人さんの腕の差が顕著に表れる業種でもあります それと文面を拝見いたしますと >知り合いの紹介の大工さん→リフォーム部分は 大工さんの知り合いが入る とのこと であるなら、最初からリフォーム専門会社にご依頼した方が良いかと思います 僕も大家をしており大まかなことは理解できるので 貸した家はかなり荒れていることが多いです キッチリとしたリフォームをされた方が良いと思います 頑張ってください

noname#140320
質問者

お礼

回答有難うございます! 私は 一度も住んだ事なく 新築同然で 賃貸して 九年です。 怖いですねぇ…見るのが (>_<) 今回 こちらの都合で 賃貸契約を 解除を申請し 私達が入ります 目に余る大きな傷は あちらの負担と言われましたが 普通に こちらで修理が 殆どだとは思ってます。 退職もあり 給料も下がるし リフォームは ギリギリで我慢したいと思ってます。 とにかく なーんも分からない 主人なんで 言われるが間々で 損がないように 少しでも 教えて頂けないと 無知夫婦で…苦笑 やはり リフォーム専門のかたが いいのですね。 大掛かりにしたくないので 会社づては ケチに見えないか 心配で(笑) 知り合いの人づてなら 見栄も張らずに いいかなぁ…が発端でした〈書くの忘れてましたが〉 有難うございました。

関連するQ&A

  • リフォームで、業者とトラブルになってしまいました。

    リフォームで、業者とトラブルになってしまいました。 先日、店舗開店のため、賃貸をリフォームすることになりました。 知り合いの大工さんにお願いすることにしたのですが 見積書などは無く口約束で工事を開始してしまいました。 契約の内容は、300万円以下でリフォームをしてほしいということと あくまで店舗なので、内装もおしゃれにするために床財や入り口のドアなど いろいろとこちらの理想を言ったところ、全部そのとおりにして 300万円以下でリフォームしてくれると言われたので契約書も無しで頼んでしまいました。 工事が進むにつれて、大工さんに 『やっぱりこの床は出来ない、あとやっぱりドアは違うものにする』 などと全く違うことをたくさん言われました。 更には、金額が大幅にオーバーしてしまったと言われました。 『ローンでもいいからゆっくり払ってもらえれば問題ないよ』 と言われました。 最初の話と全く違うことになってしまっているのですが 契約書も見積書も貰っておらず、こちらもどうしたらいいのか分かりません。 私は、300万円以上の金額を出せません。 しかし、見積書も貰っていないで口約束の契約をした自分も悪いです。 実際、大工さんに何を言っても、専門知識のようなトークでごまかされて しまっているような気がしています。 現在、工事は90%ほど終わり、 今から私はどうすることが良いのかアドバイスを頂きたいです。 長文を読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願いします。

  • リフォーム時の断熱

    リフォームで床と壁に断熱材を入れたいと大工さんに伝えました。 見積書を見ると床には入っているのですが壁には入っていないようです。 壁のリフォームは、外壁は張替えますが、内壁は出来るだけ壊さずにやる予定です。 耐震補強パネルは色々なところに入れます。 上記内容のリフォームだと断熱材は入れられないのでしょうか? また床だけの断熱でも冬の寒さに効果はあるでしょうか? 外張り断熱は家の耐久性がないと厳しいとネットで知りました。 なので充鎮断熱を想定してアドバイスいただきたいです。 大工さんに聞けば、というのは無しでお願いします。 こちらで知識をいただいてからもちろん大工さんに確認はする予定です。

  • リフォームを場所ごとに別々の業者に頼めますか?

     中古住宅を購入したのでリフォームを考えています。一社見積もりを取ったら予算オーバーでした。 浴室、トイレの全面リフォーム(総取替え)、キッチンレンジフードとコンロの取替え、和室のリフォーム(壁紙、襖、畳)、洋室、洗面所、トイレ、キッチンの壁紙張替え、を計画しています。  リフォーム会社というのは、結局壁紙や畳の職人に下請けに出すものだと聞きました。するとマージンが発生して高くなりますよね~。  こういうとき、浴室とトイレのみリフォーム会社に依頼して、ガスコンロはエネスタに、和室の畳や襖は地元の建具屋さんと畳職人に自分で頼んでも大丈夫なものでしょうか?  また、壁紙は実家の知り合いの壁紙職人の方に直接頼めそうなのでそちらにお願いしたいと思っています。  中古住宅引渡し後、引越し前にリフォームしたいのですが、このように別々にたのむと、リフォーム会社は嫌がるものなのでしょうか?  それとも、全部いっぺんに頼んだほうが安くなるのでしょうか? 見積もりには浴室工事、トイレ工事、キッチン工事にそれぞれ別々に工事費が加算されていたので一括してたのむメリットがわからなかったので質問しました。

  • 自分で出来るリフォーム

    古い賃貸を借りようと思っています。当然大家さんの許可を取って、、になるのですが、壁紙貼りなどのリフォームをしたいと思っています。 でも、古い賃貸を借りようと思っているくらいですので、予算はありません。 ですので、自分で出来る範囲でのDIYリフォームにしようと思っております。 ところが、全くのリフォーム素人で、今までは、壁にペンキを塗る(壁紙の上から)のと、ピータイルをはがして、はがれながらも接着剤の色が残ったりして汚いコンクリートの床に墨汁を塗って土足で使う床にしたり、ピータイルの上から直接フローリングを貼ったり、、ということをしてきました。 (大家さんの許可をもらってです。) でも、まともに壁紙をはがして張り替えたりとか、したことがありません。壁、床の簡単リフォームの方法を丁寧に説明したマニュアルのサイトや本などありますでしょうか。

  • トイレのリフォーム

    トイレのリフォームを考えております。 見積もり依頼して下見に来ていただきました。 現在は、和式トイレで、(タイル段差あり)洋式に変えたいと思っています。 壁紙のリフォームも一緒にお願いしております。 でも下見に来ていただいた業者の方に、現在のトイレでは狭くて洋式にした場合、 ぎりぎりです。と、いわれました。 とりあえず見積もりは出してもらったのですが、 拡張工事の場合、押入れの一部分をトイレ用に改修する必要があるらしく、 最初の見積もりより、10万ほど高くなると言われ迷ってます。 トイレの大きさは 900x800 です。 やはり拡張工事したほうがいいのでしょうか?

  • トイレのリホーム見積もりより高いと言われて

    トイレのリホーム   トイレの中全部リホームと言ってありますが 見積もり時にも トイレの中全部 と確認済み リホーム当日 工事の人が 天井の壁・ペンキ・トイレの床の木の張り替え が入っていないと言い プラスしないとできないと言われた でも 見積もり時に床の木の張り替え・天井・ペンキ 込の見積もりです また ペンキの色の確認・代金の支払いはどうするか聞いてないのでTEL し 確認済みです でも プラスして払はないといけないのでしょうか 見積もり道理の金額で工事をしてもらうことは出来ないのでしょうか 教えてください  よろしくお願いします

  • リフォーム時の挨拶

    引越し後の 壁紙 床の張り替えを したいのですが 個人で挨拶に回って下さいと リフォーム屋さんに 言われました。 マンションなんですが 32世帯あります。 こう言う場合の 挨拶の件数と どんな物が良いか お尋ねしたいのですが。 宜しくお願いします。

  • リフォームまではいかない家の修繕の業者

    こんにちは。 私は愛知県に住んでいます。質問なんですが、来年の春に私の親父と「リフォーム屋」ではなく「家の修繕屋」をやろうとしています。 大工の便利屋みたいなものです。 私の親父は大工暦40年のベテランであり、その経験をいかし私が集客やその他の作業や親父のサポートをする役割です。 質問ですが、皆さんは「リフォームまでもいかないが、家を直したい」 「リフォーム会社は怖いけど、リフォームしたい。もしくは修繕したい。」「日曜大工をしてほしい」「フローリングにしたい。」「壁や床や内装、外壁の修繕をしたい。」「リフォーム業者に頼む程の工事ではないのかな?」などを思った事はありますでしょうか? 私がやりたい仕事と言うのは、リフォーム業者に頼む程ではない仕事やリフォーム業者に頼みにくい仕事、リフォーム業者に頼むのが不安、ちょっとした大工仕事や修繕などの分野です。 みなさんの住まいに関してのご意見を聞かせていただければ、有り難いと思います。

  • トイレのリフォームについて

    トイレのタンクが壊れてしまったため、取替えを検討しています。 マンションのトイレで壁排水なのですが、配水心の高さが170です。 一社目に見積もりをお願いした水道屋さんは、排水については特に何の説明もなく21万円とのこと。トイレやウォシュレット値段が定価で値引きがまったくなかったので他にも見積もりをお願いしました。 二社目に見積もりをお願いしたリフォーム業者では、排水心の高さが高いので、床を上げる必要があるといわれました(ピュアレストMR)。 三社目に見積もりをお願いしたリフォーム業者では、ピュアレストMRではなく、ピュアレストEXなら床をあげなくても良いといわれました。 カタログを見るとピュアレストEXもピュアレストMRもともに排水心の高さが155なのですが、なぜピュアレストEXならよいのでしょうか? できれば床はいじりたくなかったのですが、ピュアレストEXにすると値段も高くなるので、床をあげるのと値段の差がなくなります。 どのようするのが一番よいでしょうか? よろしくお願いします。

  • リフォームの相見積もりについて

    中古住宅を購入をして、リフォームをするので3社から、見積もりをとりました。 不動産会社の仲介業者系列で大手建設会社の下請け、地元の工務店2社の3社です。 すべて出揃ったのですが、それぞれメリットデメリットがあり、迷っております。 それぞれのいいところだけをつまんで合体させれば一番安くつくれるのですが、 さすがにそれでは問屋が卸さないとでもいいましょうか。うまくいきません。 工務店では大工手間賃というのが結構バカにならないし 大手はそんな安い工事なんて…というような態度が垣間見えて工事を任せて大丈夫なのか なあというのが本音です。 みなさんはどういった基準でリフォーム会社さんを選ばれているのかお聞きできたら 幸いです。よろしくお願いいたします。