• ベストアンサー

事後重症請求で障害基礎年金の遡及請求

後重症請求で障害基礎年金2級をもらってますが、遡及請求のため 初診日から1年6ヶ月~3ヶ月以内の診断書を書いてもらいました。 それにはICDー10コードF32 うつ病と書いてました。 それから市役所の方から電話があって次回請求書提出日が平成23年 7月だから今通ってる病院の診断書はいらないとのことでした。 実は社会保険労務士さんにお願いするか迷っています。社労士さんからは今通ってる病院の診断書が必要と言われました。 現症時の日常生活活動力及び労働能力は 日常生活にも多くの援助を要す。労働能力無し 予後 不良の可能性と書かれていました。 やはり社労士さんに頼んだ方がよろしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

既に事後重症請求による障害基礎年金を受給しているにもかかわらず、 その受給権を撤回(取り下げ)して、あらためて本来請求する、 ということになりますが、そのことは理解されていらっしゃいますよね? (遡及請求は、本来請求[障害認定日請求]の一種です。) 取り下げに係る承諾書のようなものも必要です。 かつ、もしも遡及請求が通らない場合には元の事後重症請求で、と 申し立てるような書類も必要です。 これらの書類の存在は、市区町村の国民年金担当課の窓口では、 まず知らないことがほとんどなので、年金事務所に照会して下さい。 (書類の様式も、年金事務所に用意されています。) 形としては、そっくり本来請求をやり直すことそのものとなります。 障害認定日から1年を超えての請求が遡及請求ですから、 現在のものの「次回診断書提出年月」にかかわらず、 以下の現症日が記された診断書(計2通)が必要となります。 (市区町村の国民年金担当課の取り扱いは、誤っていると思われます。) 1.障害認定日の後3か月以内の現症(その当時の病状)が示された診断書 2.裁定請求日(現在)の前3か月以内の現症(同上)が示された診断書 したがって、社会保険労務士さんの説明のほうが正解です。 なお、お書きになっている情報だけでは、 本来請求が通るかどうかは、全く何も申しあげられません。 ICD-10コードや日常生活能力、予後等だけで決まるものではありません。 国民年金・厚生年金保険障害認定基準、社会保険審査会裁決例などを見て、 障害認定日時点の現症のみで確実に「本来請求が通る」であろう、 という確信があるときに限り、取り下げ&請求のやり直しをすべきであり、 そうでなければ、あまりメリットはないと思われます。 (というより、そもそも最初から本来請求をするべきでした。) 社会保険労務士さんに依頼したからといって、通るとは限りません。 但し、障害の重さなどによっては、自分の手に負えないこともありますよね。 そのようなときは、依頼されてもよろしいかとは思います。  

aromablackpiko
質問者

お礼

kurikuri_maroon様 ご返事ありがとうございます。 社労士に依頼してみようかと思います。

aromablackpiko
質問者

補足

kurikuri_maroon様 社労士さんにまかせてみてもいいでしょうか? なんか頭がパニックてます。

関連するQ&A

  • 事後重症請求 と 遡及請求 について

    精神障害で4月に障害年金を労務士に頼んで申請しました。 現在は結果待ちです。 10年前が初診として1年半後はすでに精神科に通院してました。 症状が重く、パニック発作が起きるので移動が困難となり  労務士さんに頼んだのですが、 申請する前にこの労務士さんとのやり取りで、 私は 「初診から一年半後の時は通院していたし先生も現在も居て カルテもあるみたいだから、症状的に軽くて微妙か それ以下で等級に該当するかわからないけど、せっかくカルテも 医者も残っているなら、過去5年まで遡って請求出来る 条件もあって 難しくても可能性はゼロではないから、 念の為にその請求もお願いします」というふうに打ち合わせを 終えました。つまり 遡及請求で行ってくれというふうに 打ち合わせしたという事です。 ところが、段々日が経ってきてどうも労務士さんの 積極性や 社会保険事務所から追加書類の添付依頼が来た際の 手際や、異常に結果が出るのが遅くて その間に症状が悪化して ゆいいつ内職で生計をたててましたがそれも出来なくなり、 緊急時用の携帯電話、調べ物をするパソコンのネット代すらまともに 払えない状態で、自虐行為や記憶障害を併発して  病院代ですらキツくて生活資金と精神状態がアップダウンの激しい マズい状態まできてるので 結果はどうなってますか?と だめ元でも聞いたのですが、労務士さんは 「まー早まった真似(つまり自虐行為等のことだと思いますが) はしないように、、気楽に行きましょう」という問い合わせどころか そんな生活+精神状態の私にあっけらかんとした態度で 一言言って帰ってしまいました。社会保険事務所に問い合わせたのも 結局私が直接自分で事務所に泣きついて聞きました。  そんなこんなで労務士が初めて問い合わせたのが7ヶ月経った 今更でして、、。社会保険庁では「結果は出ていないから なんとも言えないのは同じだけど、あなたの労務士さんは いったい何をやってるんですか!着手して料金を取っているんだから  通常なら委任されている労務士が問い合わせするのに  ここまで症状が酷くなるまで知っておきながら、依頼者である障害者のあなたが直接電話して助けを求めてきたなんて事は初めてですよ、。」 という怒りの声でした。と ここまでですと思わず力んで長文を 書いてしまい ただの愚痴になってしまいましたが、、、 本題です。そういう信頼関係に不安があり考えていると、 なんだか究極に不安になり、今まで労務士が揃えた書類等のコピーを 調べだして何か足りないような気がしてきて ある事が異常に 不安になりました。上記に記載したように打ち合わせの際の  念のため可能性があるので 遡及請求 でお願いしたことが かなり気になり まさかと思いつつ 書類を確認する前に 社会保険庁に問い合わせをして 遡及請求を含める 通常の 申請でなっているでしょうか? まさか”事後重症請求”で 申請してないですよね? と聞いたら 答えは  「事後重症請求のみの申請になっていますので遡れません」でした。 ハッキリ言って怒り爆発です。もうすでに7ヶ月経って結果を我慢して 待っていたのに、出した請求がなんで打ち合わせしたとおりの 遡及請求を含める 通常の申請でやらないんだ!と愕然です、、。 確かに書類代として間にいくらか払ったのに 内容をきちんと 確認しなかった私にも問題はありますが、それがキツイから 信用してプロに着手してもらってる側としては最悪です。 すみませんここで質問ですが、 事後重症請求してから 例えば結果が等級を もらえたのであれば、その後に当時の診断書を用意して遡及請求を する事ができるのでしょうか?それとも結果が出る前の今の時点で 遡及請求に変えることが出来るのか?又はそうした方がいいのか?  が知りたく質問させて頂きました (ほとんどが愚痴になってしまいましたが)   時間が更に掛かるのは避けられないとは 思いますが、ご教授頂けたら幸いです。。 もちろん出来るなら労務士さん変えます、その人は信用失ったので。

  • 精神障害の障害年金申請の結果、事後重症のみ2級に

    54才男性です。昭和56年入社後、平成3年に発症、初診を受けました。 この度、精神障害で障害年金の請求をしましたが、本来請求は、不支給となり、事後重症は2級となりました。 診断書の内容は、ほぼ同じなのになぜこの様な裁定となったのか、ご教授いただきたく。 また、経済的にも苦しく、遡及分の審査請求をしたいと考えていますが、 どの点について補足説明や意見を書けば良いかについて、ご教授いただけましたら幸甚です。 以上2点、よろしくお願い致します。 請求及び診断書の概要は下記をご参照下さい。 病名:躁鬱病 初診日:平成3年11月25日 認定日:平成5年5月25日 申請日:平成24年4月26日 就労状況 認定日:就労(厚生年金に加入) 申請日:H24年2月早期退職し、無職。 診断書の内容(抜粋) ・認定日の診断書(本来請求) (1)現在の病状又は状態像 I抑うつ状態:1~5に○更に6その他に全身倦怠、不眠、食思不振 IIそう状態:5に○ IV精神運動....6に○ (2)日常生活能力の判定 (1)~(4)及び(6)(7)が「助言や指導をしても出来ない」(5)「助言や指導があれば出来る」 (3)日常生活能力の程度:(4)精神障害を認め、日常生活における身の回りのことも、多くの援助が必要 (4)予後:予後は不良 ・現状(事後重症)の診断書 (1)現在の病状又は状態像 I抑うつ状態:1~5に○更に6その他に不安焦燥感、不眠、食思不振 IIそう状態:2,3,5,6に○ IV精神運動....6に○ (2)日常生活能力の判定 (1)~(7)全てが「助言や指導をしても出来ない」(5)「助言や指導があれば出来る」 (3)日常生活能力の程度:(4)精神障害を認め、日常生活における身の回りのことも、多くの援助が必要 (4)予後:予後は著しく不良と考える。

  • 障害年金の遡及請求について

    家内の「統合失調症」で障害基礎年金を申請したいと思っていますが、「遡及請求」のケースになるのか、「事後重症」になるのか、よく分からないので悩んでいます。。 家内は1997年11月から神経科・神経内科のA医院に通院を初め、当初は不眠や不安を訴えて「不安神経症」との診断でした。その後、ずっとこのA医院に通っていたのですが、3年後の2000年10月ごろから言動がおかしくなり、「統合失調症」との診断を受けました。それ以来、治療方針や投薬内容も大きく変わりました。救急で精神科の病院に2回ほど運ばれたり、1ヶ月ほど入院したりもしましたが、退院してからはまたA医院に通院し、現在に至っています。ただ、気分の変動も大きく、ほとんど家事もできず、家族が支えている状態です。 本人がいやがることもあり、障害者手帳や障害年金の申請を最近までしてこなかったのですが、やっと障害者手帳を申請することを本人が納得し、障害基礎年金も申請できないのかと思い、社会保険事務所に行っていろいろ教えてもらいました。ただ、「事後重症」のケースになるのか、「遡及請求」のケースになるのかが、よく分かりません。 A医院では、初診日は1997年11月であり、それから1年6ヶ月後の1999年5月にはまだ「不安神経症」であったので、障害認定日には「不安神経症」の診断書しか書けず、それでは障害年金の対象とならないので、「遡及請求」に必要な障害認定日の診断書は出せないとのことです。現在の症状は「統合失調症」なので、「事後重症」として必要な現在の診断書なら書いて頂けるとのことです。 しかし、いろいろなケースを調べてみると、「障害の原因となった疾病名」が「統合失調症」の場合、それ以前の「不安神経症」とは別の疾病と考えて、「統合失調症」と診断された日を初診日とすることができるという場合も見受けられます。もしそうできるのでしたら、家内の初診日は2000年10月となり、その日から1年6ヶ月後の2002年4月が障害認定日となります。その頃もずっとA医院に通っていましたし、既にこの時には「統合失調症」の診断を受けていましたから、このように解釈できるのなら、「遡及請求」に必要な障害認定日での「統合失調症」の診断書を書いていただけることになります。 ただ、A医院にこのことを相談しても、「初診日はあくまで内の病院での初診日になる」とのお話で、なかなか理解していただけず、無理なようです。このようなケースでは、やはり「事後重症」の形でしか申請しかできないのでしょうか。初診日がいつになるかは、あくまでA医院の判断になるのでしょうか。社会保険事務所でどちらになるのか判断してもらうことはできないのでしょうか。そうしたいと思っても、A医院の診断書がなければ「遡及請求」では申請できないので、「事後重症」で申請するしか仕方ないことなのでしょうか。(納付要件等はいずれの場合も国民年金の第3号被保険者として満たしています。)

  • 障害年金の事後重症の遡及について。

    春から60歳になり、年金手続きを済ませました。が、実は、勤めていた会社は65歳まで在職出来たのですが、うつ病がひどくなり、数年前、早期退職しました。現在まで、再就職は出来ませんでした。数日前、うつ病でも障害年金を頂けるとサイトで知りました。遡及も出来ると知り、今日、社会保険庁、今は、年金機構でしたか・・、そこに相談に行きました。初診日が分からないとだめだという事で、病歴・就労状況申立書という書類を渡されました。 発病は、おおよそ10年前。その10年間の病歴を書き、再度の持参を指導されました。持参後、10年間の中で、必要と思われる時期の診断書の提出を指導する。障害認定時時点では、認定外の初期状態であるかと想定するので、事後重症申請になると思われる。遡及は現在から5年間出来る。更に、病状が続いているなら、今後も支払われるという内容でした。くどいようですが、事後重症でも遡及出来ると言いました。担当者は、退職前までの期間であるならば、どの時点での申請でも、支払用件を満たしているとはいいました。 しかし、ネットで検索しまたら、事後重症は遡及出来ないと書かれてしました。担当者の説明間違いなのでしょうか。 また、障害認定日というのは、現在での認定は無理なのでしょうか。それとも、当時の医師が、認めれば可能なのでしょうか? 聞いてきた内容と、かなりズレがあるので困惑しています。退職後、再就職も出来ませんでしたし、うつ病症状も、ひどく、経済状況も困難です。 また、こんな説明しか出来ない担当者しかいない所に、個人で申請するのはやめた方がいいでしょうか。社会保険労務士など、依頼すべきでしょうか。 経験者の方、詳しい方など、どうかよろしくお願いいたします。

  • 障害年金の遡及請求と事後重症請求について

    はじめまして、どなたか知識をお持ちの方がいらっしゃったらと思いまして、投稿させて頂きます。 今まで障害年金とは縁遠い世界にいまして全く知識を持ち合わせておらず、私なりに一から勉強したのですが、至らない点等ありましたら、ご指摘頂けたらと思います。 現在主人は鬱で休職しています。休職してから約1年半が経とうとしております。 状況を簡単に説明しますと、 5年ほど前~休職する前(現在から1年9ヶ月前)まで、A病院へ睡眠薬をもらいに通っていました。通院の状況は定期的にではなく、薬が切れたら受診してもらいに行くと言った感じです。(通院の頻度は、1~6ヶ月/回程度) そして今から約1年半前頃、主人の少し様子がおかしくなったのでB病院で受診させたところ、鬱と診断されました。(そこで医師から休職することを勧められたので、休職することにしました) そして現在に至っております。現在の病状は1年半前の休職時より症状はむしろ重くなっており、改善の兆しはありません。 期間的なことを具体的に書きますと、 A病院:平成14年2月~平成18年1月(睡眠障害) B病院:平成18年3月~現在(鬱病) 休職 :平成18年3月~現在 治療に関しては本人はもちろん医師と私が一段となって協力していく必要があると思うのですが、現実的なことを考えると金銭面のことも考えなくてはなりません。これは私が悩まなくてはならないことなので、厚かましい話になってしまうのですが、どなたかお知恵を貸してください。 (介護の必要性も含め、私自身の離職も考えておりますので、なお不安が付きまといます) 現在、障害年金の存在を知り請求をおこなおうとしているのですが、「初診日」や「認定日」(初診から1年6ヶ月後の状態)、「現状」の受け取り方により、請求のしかたが変わってきたり、遡及請求と事後重症の扱いで支給される額にかなりの差が発生すると思われます。 特にこの「初診日」の扱いが重要かと思っています。 以下に解釈出来るであろう3パターンを挙げます。 初診の扱いによって、約1年7ヶ月分の支給額が異なってくると認識しておりますが、この認識に誤りはないでしょうか? 個人的には、鬱が発症した日(鬱と診断された日)を認定日として考えた場合、それに関連する初診が1年半前の場合発症した日から遡及支給され、1年半以上前に初診に掛かっていたら申請月の翌月からしか支給されないのは、疑問に思います。 また、他にアドバイス等がありましたら、教えて頂けたらと思います。 なお、A病院での診察については、定期的に通っていたり、(一度治癒したため)期間が空いていたりしていたため、何度か初診料を払っていたので、A病院での最初の初診が初診にあたるのか、若しくは初診料を払った最後の初診を初診とするか、色々解釈が出来るのかなと思っています。 パターン1(何も考えずに、精神疾患関連で通った最初の日を初診とした場合) 初診 :平成14年2月(A病院:睡眠障害) 認定日:平成15年8月(A病院:睡眠障害) 現状 :平成19年9月(B病院:鬱病) →これだと、「認定日」がA病院での睡眠障害になるため、支給要件を満たさない。若しくは「現状」が支給要件を満たすので支給されるが、事後重傷となるため平成19年10月分より支給される。 パターン2(支給要件を満たす鬱病と診断された1年半前のH16.9を初診とみなした場合) 初診 :平成16年9月(A病院:睡眠障害) 認定日:平成18年3月(B病院:鬱病) 現状 :平成19年9月(B病院:鬱病) →平成18年3月分より支給される パターン3(鬱と診断したB病院を初めて受診した日を初診とみなした場合) 初診 :平成18年3月(B病院:鬱病) 認定日:平成19年9月(B病院:鬱病) 現状 :平成19年9月(B病院:鬱病) →平成19年10月分より支給される A病院での睡眠障害とB病院での鬱の関連性や、鬱で申請が通るか等不明な点がありますが、そこは今後医師と相談していこうと思っています。 また、主人は、平成4年から現在に至るまで厚生年金に加入しております。(休職中でもお給料は減額支給されていますので、今でも厚生年金は払い続けています) お金の話になり大変恐縮してしまうのですが、どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けたらと思います。

  • 障害年金と遡及請求について

    主人のことです。 1年前に、厚生障害年金3級の認定を受けて障害年金を受給しております。 最初、裁定請求する際に、2通の診断書を提出しました。 障害認定日用と事後重症請求用です。 そのときの書類と一緒に、「障害給付裁定請求事由にかかる申出書」なるものも一緒に提出しました。 私は、傷病名○○○で、障害厚生年金を「障害認定日請求」とします。 ただし、障害認定日において受給権が発生しない場合は、「事後重症請求」とすることを申し出ます。 との旨の書面を裁定請求書と一緒に提出しました。 結果、事後重症のみがOKで認められ、障害認定日による障害(本来請求)は、認められませんでした。 初診日要件や、厚生年金支払い要件などは、きちんと確認できております。 約8年前から精神科に通院し(病名:躁うつ病)、担当医師も同じ先生だでまた病院はそこだけなのでカルテもすべて保管してありましたので、裁定請求書の準備はわりかしスムーズに出来ました。 厚生3級(1年更新でした)を受給して、ちょうど1年が経過するのですが、この1年のあいだに任意入 院で2ヶ月入院しました。 ちょうど誕生月にかかったため、障害状態確認届けも、10日ほど提出が遅れましたが、先日 発送することが出来ております。 退院後すぐの状況で診断書を作ってもらったためか、日常生活能力判定では、7項目の内、5項目ができない、もしくは行わないとなり、生活能力の程度では、(5)常時の援助が必要である。となっています。 前置きが長くなりましたが、 (1)額改定しなくても上記の状態であれば、等級は上がるのでしょうか? (2)最初の裁定請求で上記の申出書を提出しておりますが、3級決定して、約1年障害年金を貰っておきながら、今さらやっぱり「5年遡及分」をもう一回審査してもらう事は可能なのでしょうか。 (3)できるとすれば、遡及分の再請求をするのは、社労士等に依頼しないと出来ないものなのでしょうか。 年金証書が送られたときに、「この決定に不服がある場合、60日以内に~~~」と文言があった記憶があります。 わかる方、詳しい方がいらっしゃれば、ご回答をお願いします。

  • 事後重症

    事後重症について教えて下さい。(受給要件は満たしています) ・糖尿と診断されたのが13年前(当時は何も問題なく元気であった) ・今から2年前に病状が悪化し、腎機能低下で透析を薦められている。+心不全であるとも診断され、心臓の手術も薦められており、心臓の手術を行い、透析を受ける準備を現在行っています。 ・医師からは2つを併合して1・2級に該当するであろうと言われている  この場合、初診日が13年前となりますが、糖尿病性腎不全と診断されたのが2年前です。 遡及請求は5年前までの分しか出ないという点は存じておりますが、2年前に糖尿病性腎不全と診断された時点での遡及請求+心不全と併合して遡及請求として受給できるのでしょうか? それとも、やはり初診日を元に考えるから?事後重症扱いでしかならないのでしょうか?

  • 障害年金 遡及請求と事後重症について

    この度はいろいろと自分で勉強したつもりですが、よくわからないため質問させていただきます。よろしくお願い致します。 私は平成14年12月にうつ病で心療内科にかかり、18年6月より症状の変化により躁鬱病に病名が変わりました。先日、障害年金の請求書類を一式いただき、説明も受けてきたのですが、遡及請求と事後重症の違いがいまいちよく理解できません。 担当医師はうつ病当時の診断書と現在(躁鬱)2枚の診断書を書いて下さると言っています。しかし、どちらか選択しなくてはならないと思います。 あともう一つ分からないのはうつ病の時に納めていた年金と、現在の納めている年金の金額では障害年金の受給額も変わってくるのでしょうか? 文章に自信がありませんが、もしお答えいただける方がいらっしゃればお願い致します。

  • 障害年金の遡及請求について

    現在、躁鬱病の25歳です。16歳の時に初診で当時は統合失調症と診断されました。そこから20歳の時に引っ越しで転院した病院では人格障害と診断されました。(ここが障害認定日になるかと思います)そこから転院して現在通ってる病院は約1年になりますが躁鬱病と診断されています。この度障害基礎年金申請を考えていますが遡及請求は可能ですか? 認定日の時点が人格障害だと遡及請求は出来ないのでしょうか?

  • 障害基礎・厚生年金の遡及について

    現在、慢性うつ病で障害年金2級を受給しています。33歳です。 平成18年4月に初診、休職し、平成19年2月に会社に復帰したものの、同6月に体調が悪化し、退職しました。 平成19年10月に3級の受給権を取得して、3級の遡及分については受給しました。その後ネットで検索してみると、自分の場合は2級だったのでは?と思い、遡及分も含め額改定請求をするつもりでした。 当時は体調がかなり悪く、通院するのもやっと、電話も困難な状況でしたので、社会保険労務士とメールでやりとりをして代行していただきました。 ですが、その時は「2級を取得するには遡及分については請求はせず、事後重症の形で請求するのがよいでしょう」ということで、事後重症で請求しました。 なぜ事後重症のほうがいいかの理由は、 いわゆる寝たきりの状態ではないので、2級と3級の間のグレーゾーンである → 診断書を作成した担当医師からの、訂正する旨の一筆が欲しい → 担当医師が、診断書を作成した翌日から病欠で長期欠勤中(その後退職しました) → 精神障害については、いつ病状が2級相当になったかの判断が難しい上に、担当医師が不在 → 遡及分も含め2級へ変更では、2級受給は現状難しく、受理されない可能性が高い → 受理されないと、その後に事後重症で請求することになり、体調や経済状況を考慮するとお勧めできない というものでした。そして、額改定請求で平成20年3月から2級を受給することになりました。 ですが、ここ何ヶ月か体調が落ち着いてきて、短時間の仕事を探していたところ、幸運なことに近場に就労支援A型事業所ができ、採用されて4月から働く予定です。 その関係で、障害者支援センターの方とお話したり、自分でネットで検索して気になったのですが、20歳以上での初診の場合、所得があったとしても障害基礎・厚生年金の2級は受給できるし、実際そういう方もいるようです。 そうなると、社会保険労務士が仰った「寝たきり」という判断基準がそもそも違ってきてしまい、働ける状態でなかった自分の場合は、担当医師が不在でも、遡及できたんじゃないか?と思ったのですが・・・。 こういうケースの場合、過去分の遡及は出来るものなのでしょうか?長々と駄文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。