• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事の報酬を友人の会社に発生させようとする先輩)

仕事の報酬を友人の会社に発生させようとする先輩

このQ&Aのポイント
  • 仕事の報酬を友人の会社に発生させようとする先輩が困っています。先輩の友人は収録には立ち会いましたが、特にディレクションや実務は担当していません。
  • 先輩からの指示だったと言っても、メール等の証拠は私がやったことしか残りません。何だか怪しいので、こんなことはやりたくないのですが、先輩に断る旨を伝えるにしても、犯罪になるのでやりたくないです。
  • 知識がないので、横領や横流しの一種になってしまうのかなぁという曖昧な憶測した立てられません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まずA社B社との両方ともあなたの会社が仕事をしたのが事実ならば、貴社が両方から対価を受け取って、それから友人の会社が何かの働きをしたのならばそれに対して貴社から外注費の支払いをするのが筋でしょう。 いずれにしても貴社の作業時間内に正規の受注以外の仕事をしたかのように聞こえますので、これは貴社の取引であることはまず間違いがないでしょう。 先輩がそのB社の仕事を請けたことを会社に内密にしていること自体がかなり疑問ですね。これを許すと、勤務時間内に他社の仕事をして、会社をスルーして支払いが行われることを黙認することになります。 友人の会社の貢献がどのようなものであれ、このこと自体が普通は許されないことです。本当に友人の会社がこの受注になんらかの貢献をしているのならば正式な承認手続きで支払いをすれば済むことです。これを省略することが常識的に不可解です。 先輩との人間関係もあり中々言いにくいことですが、この処理の合理的理由をお聞きになって、それが納得できなければお断りした方が良いと思います。そうしたければ先輩が自分でそうすれば良いということです。 正規の会社の仕事ともいえないことにあなたが納得できなで加担する必要はないし 、万が一のときは共犯になりかねません。 それにもし貴社に内部通報制度があればそれを使って会社に通報した方が良いと思います。いずれにしても会社の業務時間内に会社の知らない仕事をしてその代金が会社を通らずに何処かへ消えるという話でから、不審に思う方が常識的です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

 横領とみなされる可能性が高いと思います。  A社からの受注を無かった事にする=売上しない、となりますから、その後の処理云々に かかわらず不正行為です(横領かどうかは、その後のお金の流れ次第ですが)。  仮に、先輩の友人の会社が何らかの仕事をしている場合は、請求書を貰いましょう。  経理処理には必ず証憑が必要となります。過去の経験から、証憑無しに処理をする場合の 多くは不正行為です。  上司に報告・相談されるのが最良だと思います。  それが難しいようなら、以下のように答えてみては如何でしょうか。  「A社の売上も計上しないと不正経理になるので、先輩の友人の会社からの請求書を頂け れば、振込手数料を削減するという理由で、上司に提案しA社にお願いしてみます云々」  少なくとも、先輩からの指示で動いた証拠は、物理的に残しておきましょう。自分の身を 守るのは、自分にしか出来ませんし、絶対に必要なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dameja
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

先輩の友人の会社は本当に関係ない会社?? >先輩の友人は収録には立ち会いましたが、特にディレクションや実務は担当していません。 だけでは、必ずしも無関係かはわからないですよね?? あなたの見てないところで動いてた可能性もあります。 その先輩に先輩の友人の会社に支払った理由を聞いては??どういうことをやってくれていたのかとか

noname#128196
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 こちらの件については、請け負いの段階から納品まで私が担当していたという点、先輩の友人とΑ社の面識がない点などから、把握していない業務が発生している可能性は、想像していませんでした…。 逆に、業務が発生しているとわかれば、不安に思わなくても良い、という事ですよね。 思わぬ視点からのアドバイス、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.1

わたしは回答を出せない者ですが、読んでいて意味がわかりませんでした。 つまりA社から金をもらうのと払うのと二つが発生するんですよね。 相殺でゼロじゃ駄目なんでしょうか。 それとも仕事をくれた見返りに個人的に賄賂を払うと言う意味でしょうか。 答える人もそこがはっきりした方がいいと思います。 あと、ディレクションは経理用語じゃないので日本語の方が回答がつきやすいと思います。 解決するといいですね。

noname#128196
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 私の説明がうまく出来ておらず申し訳ないのですが、 A社の報酬 →会社にA社から仕事を依頼された事を報告せず、A社からの報酬を先輩の友人の会社に支払わせる B社の報酬 →会社には報告するが、A社と抱き合わせで行なった事は伏せる。B社からの報酬は弊社が受け取る ちなみにA社と先輩の友人は、面識は一切ありません。 私が疑問に思っているのは、実際に業務が発生していないのに、報酬だけを先輩の友人の会社に流すのは、犯罪にならないかという点です。 状況を説明するというのは、なかなか難しいものですね。 アドバイス、ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役員報酬がばれますか?

    主人(25歳)はA社のサラリーマンです。 最近私の親が経営するB社の名義のみの役員になりました。 B社から役員報酬として月5万出そうかと言われており、 私としてはありがたい話しで受けたいのですが、実働を伴わない名義のみ の状態で役員報酬をもらうのは問題ありますか? あと、副業が可能か本業のA社の就業規則を主人に確認してもらっているところですが、 NGだとするとA社に知られずに役員報酬を受け取ることは可能でしょうか? 役員報酬分の源泉徴収はB社でするので所得税は問題ないけと、住民税が変わってくるから A社にはわかることになるだろう・・・と私の親(B社)は言ってます。

  • 報酬はどちらのサイトに発生する?

    アフィリエイトの超初心者です。 アフィリエイトサイトAで、ある商品(あるEC)の成功報酬型広告のリンクをクリックしたビジターが、翌日、アフィリエイトサイトBで同じ商品(EC)へのリンクをクリックして、そのまた翌日、直接そのサイトを訪問して同商品を実際に購入した場合、どちらに報酬が発生しますか? どちらも最訪問期間内での購入だったとします。

  • 友人の会社で働くことでの悩み

    友人が経営コンサルタントを一人でやっており、彼は営業が得意で、私はコンサルタントの実質部分を立案するということで友人の会社(株式会社A社)に私が入ることになりました。  資本金は彼が1000万、私が600万ということでした(まだ私は払い込んでいませんので、現在は彼が100%オーナー)。 友人は、自分の給料+オフィスのランニングコスト程度を稼いで収支トントンといったところでしたが、私が入ることで相乗効果もあり、2人で給料を取ってもかなり黒字になりそうです。 友人の主要取引先のひとつ(B社)とは友人はこれまでA社がB社の顧問(非常勤の会長職)だったのですが、ごく最近になり、友人が個人としてB社の会長に招かれたようです(B社社長は友人の後輩に当たる)。 なぜA社としての取引をやめ、個人としての取引に切り替えたかというと本人の説明では「自己取引になるから」とのことでした。 ただ、A社(コンサルタント)とB社(化粧品関連)とは業種としてあまり関係はないように思います。 現在友人がB社からの収入は全額個人収入としたため、A社の収入としてみると、私個人に顧客があることから私の寄与の方が大きくなってしまっています。 彼が営業、私が企画立案ということで二人三脚をやれば、私一人で営業までこなすよりは売上は大きくなるのですが、売上比例で、入社したての私がA社のランニングコストの過半を持つことになりますし、なにより出資比率から見て、給料も自分の自由に決められないというところにも不安があります。 私が働き始めた当初1,2ヶ月は確かに彼から見たら持ち出しだったと思いますので、私も一宿一飯の恩義があると思うのですが、どうすればすっきりと彼とやっていけるのか悩んでいます。

  • 報酬の違いは?

    アフィリエイトサイトがAとBと2社あって、どっちともに同じ広告「甲」というのがあった場合、同じ「甲」でもA社かB社によって報酬率?が違うということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 報酬の考え方について

    私はある有限会社Aの社長をやっています。別の会社Bの社長に頼まれて、週の半分くらいBに行きBの取締役としての仕事もしています。 Bからは月額決まった報酬(私の個人口座に)をもらっていますが、その額は週半分くらいの業務に見合うものであり、Bにいる間にAの仕事ができない補償がありません。 企業が社員を他社に出向させる場合には、本人の給与+アルファの出向費用を出向先に請求すると思いますが、上記の私のようなケースの報酬の考え方はどのようになりますでしょうか? 私と同等のレベルの人材をAで雇用したときに発生する給与の一部(私がAを不在にしている期間分)を、AがBに追加請求するというのは筋が通っていますか? どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 役員報酬と給与について。

    役員報酬と給与について。 A社で代表取締役をしています。 A社では、役員報酬をもらっています。 B社では、使用人兼務役員をしています。 みなし役員といった感じで働いてきたので、役員を外してもらおうと思っております。 参考までに一切の報酬も対価もいただいておりません。 そこで、B社に使用人として雇われる場合に、給与は給与としていただけるのですか? 遡って役員報酬の設定がある場合は、請求出来ますか? 経営状況を見て、請求するつもりはありません。 また、B社に使用人として働くと、雇用保険へは加入してもらえるのでしょうか? 社保関係は、どうなるのでしょうか? A社とB社で、社保は別々に支払われるのでしょうか? その他、いろいろとこんな事例があるよ!と、いった事を教えていただけますでしょうか。

  • 厚生年金お報酬月額の内容

    在職老齢年金の報酬月額についてお尋ねします。 日本A社の100%子会社である中国B社に就労ビザを取って駐在(雇用契約あり)しています。 A社からは20万円そしてB社からは6000元(約9万円)もらっている場合、報酬月額の計算にB社からの6000元も入るのでしょうか?A社では社会保険料および税金を払っています。B社では所得税を支払っています。 よろしくお願いいたします。

  • 個人で仕事をする際に後ろ盾で会社の名前を借りたい

    初めて質問させていただきます。 私の勤めている会社が2011年3月いっぱいで解散となる知らせを受けました。 今まで担当しておりましたA社とはうまく繋がっており、 4月以降もお仕事を出してくれるとお話しをいただきました。 しかし、A社は大企業で、個人事業主とは契約は出来ないとのことでした。 そこで、法人として株式会社などを立ち上げるか、 あるいは知人が経営している会社に後ろ盾になってもらい、 所属した形でA社と契約書を交わす、などのお話しをいただきました。 前者の場合、法人会社を立ち上げるのは時間もお金もかかるので、 後者が可能であればその方法が一番かと感じております。 例えば、知人が経営している会社(B社とします。)に話しを持ちかけたとして、 契約上、A社とB社が契約を交わすわけですが、 私が仕事をした報酬は、A社からB社の法人口座に入る事になります。 その場合、その報酬全てがB社の売り上げになってしまうのでしょうか? その際、B社から全額近くを受け取る事は出来るのでしょうか? B社の知人にどのような被害や迷惑がかかるのか、 わかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 知人にもメリットがあるような話しになれば、 話しを持ちかけたいと思っております。 また、上記が法に触れるような事であれば、諦めたいと思います。 つたない文書で申し訳ございませんが、 よろしくお願い申し上げます。

  • 役員報酬の件

    アドバイスを頂きたくご連絡しました。 私はAという会社に勤めながら、Aが投資(大株主)した会社Bの役員もしております。(登記上は常勤役員) しかし、A社の仕事が忙しいため海外出張が多く、月に1度しかB社へは 訪問が出来ません。 問題はB社から役員報酬をもらっていますが、税務署から私がB社の営業活動をきちんとしているのか?営業報告などきちんとあるのか?などの指摘があり、営業報告書(日報)の提示を求められたとB社より連絡が ありました。 私はA社の指示によりB社の役員をしておりますが、B社には月に1度趣き 営業報告、きちんとしております。 (海外出張中は、B社のITEMも営業を行っているため) 私が疑問に思うのは、B社が私に役員報酬を支払っている部分に対して税務署から私が本当に在籍をしているのか?営業報告書などの提示を求めたりする事があり得るのでしょうか? 先にも話をしましたが、月に1度は営業報告をしておりますし、税務署が日報の提示を求めるのは何だか納得がいきません。。 大変愚問にて申し訳ありませんが、税務にお詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたら幸いに存じます。 宜しくお願い申し上げます。

  • 子会社社員の仕事?

    先日、友人からの相談を受けたのですが、私自身業界に詳しくないためその時にはどう答えていいか分からなかったので、分かる方教えてください。 友人は、A社(建設業)の100%出資子会社B社の社員です。 仕事は、顧客の敷地内に現場事務所を構え、設備の建設・補修等を行う工事を行っています。 友人はその現場事務所の所長として常駐し日々を過ごしているそうなのですが、最近疑問に思うことがあるらしいのです。 内容としては、子会社(B社)の社員である自分が、親会社(A社)の看板を掲げた事務所の所長として存在し、客先へ提出する見積書などもA社の社員として作成し、自分の名前で押印し提出している。とのことです。また名刺もA社の名前で作成し取引先へ配っている。友人は客先を騙している状況に疑問を感じているのと、法的に問題ないのか心配というのです。 ちなみに工事の契約の流れは、A社が工事を受注すると自動的にマージンをひかれて絶対にB社へ注文という流れだそうです。 確かに身分を偽って営業をしているので、おかしいとは思いますが、100%出資子会社の社員だとそれでも大丈夫。みたいな考え方があるのでしょうか。 また、友人の給料はどこから出ているのか聞くと、B社がA社へ友人の給料を請求しているのではなく、純粋にB社からだそうです。(これも私としては疑問に思ってしまいました。) 文章がへたくそで見難く申し訳ありません。 相談を受けた私としてもおかしいとは思いますが何が正しいか気になります。よろしくお願いします。