• ベストアンサー

乳幼児期の好奇心(いたずら・危険)対策としつけについて

noname#20215の回答

  • ベストアンサー
noname#20215
noname#20215
回答No.1

がっかりさせるわけではありませんが、まだまだ先は長いですよ。 うちは今3歳ですが、お話が上手になった頃、自分で危険を避けるようになってきたようが気がします。 まあ一番いい方法は、危険な物や触られて困る物は手の届かない所に置くことでしょう。 しかし今の日本の住宅事情ではなかなか難しいと思います。 危ないことを親の監視下でさせてみて、痛みを味あわせてみてはいかがですか? 人間は学習する動物です。 たとえ1歳でも一度痛い思いをしたことは避けるようになりますよ。 あとしつけについては、諦めずに続けることです。 1歳の子供相手にすぐ理解させようなんてもちろん無理です。 我が家ではいたずらをはじめた頃から、やめて欲しい時は 私が「メッ!」の顔をしました。 わかるまで時間はかかりましたが、今でも効果てきめんです。 言ってもわからないではなく、わかるまで言い続ける。 これがしつけだと思います。 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。 いたずらをいっぱいする子供はいっぱい頭で考えています。 子供の成長ですよ~。

noname#5105
質問者

お礼

 早速のご返答ありがとうございます。  そうですね。先はまだまだ長いのですね;  やはり物心がつくまで、あとは言ってる意味がある程度理解できるまでは難しいということなのですね。  確かに!時々ではありますが、自らが「嫌」と感じたときは素直に離れたり、やめたりすることもあります。自覚させることが大切なのですね。  何度も繰り返して、根気強くしつけるということですね。  お話が出来るようになると、自分の伝えたいことが伝わるという安心感も生まれてくるから、からだで表現する必要が少なくなってくるということでしょうか。なんだか全身でいつも【泣く~喚く~ぶつかる~】といった感じなので、それらもまた憔悴してしまう一因なんです。  成長なんだ!と喜べる気持ちも大切なんですね。  勇気付けられました。どうもありがとうございます。

noname#5105
質問者

補足

 娘は痛みに鈍感みたいでして、自ら頭をおもちゃで叩いたり、髪の毛を引きちぎったり、壁や柵におでこや後頭部を何度もぶつけてみたり、引き出しとかに誤って手を挟んでも、物が足の上に落ちてきても、転倒してもほとんど泣きません;  予防接種でも一度も泣いたことがなく…;  ときどき大丈夫なのかな~と不安になったりもするのですが、とくに神経障害でもないみたいですし(正常にからだは機能してます)。  こんな調子なので【痛み】で理解させるのはとても難しいのです。

関連するQ&A

  • 好奇心でイタズラしたら大変なことに・・

    YAHOO!BBのADSLを使っています。 windows xpにおいて 「スタート→接続→すべての接続の表示」 で、1394接続クリック、次の画面で「無効にする」をクリックしてしまいましたら。。。 なんと、ネット接続ができなくなったのです。(当たり前か) 修復しようにも、「TCP/IPがこの接続で有効でありません。続行できません」というメッセージが。 いまはワイヤレスLANで接続しています。 おばかさん、は承知です。 どうか詳しく解決策をおねがいします!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 題名『危険な好奇心』探しております。

    8年ほど前になると思うのですが、深夜放送のテレビ映画で『危険な好奇心』というイタリア系映画を放送していたのですが、もう一度見たくて探しております。主人公女性(ウナ)男性(ミシェル)、教授と生徒の不倫関係のラブロマンス系です。テレビだけで放送されたものか映画化されたものかはわかりませんし、放送局も覚えていません。

  • 乳幼児暑さ対策について

    暑さの厳しい季節突入ですね。現在10ヶ月の男の子なんですが、寝室は2階にありエアコン無しではとても寝れる状態の部屋ではありません。温度は26度くらいに設定しタイマー設定しているのですが、切れるとまた蒸し暑くなり寝苦しい夜を過ごしてます。なるべく子供にエアコンの風をあてないようにしているのですが、それでも首廻りや背中は汗びっしょりです。クーラーっていいのでしょうか?皆さんはどのように暑さ対策しているのでしょうか?

  • イタズラ対策について

    自宅(一軒家)の前で子供の育てている植物がある日何者かによって投げ捨てられていました。そのちょうど1週間後にまた別の植物(同じく子供のもの)が今度は根元からきれいに切られていました。イタズラ程度ならまだ良いのですが、万が一を考えとりあえず警察に通報しましたがあまり頼りになりそうにない対応でした。 自己防衛策として人感センサー(人が家の前を通ると照明がつくやつ)を取り付けようと思うのですが効果はあるのでしょうか?また、他に良い対策がありましたら教えて下さい。

  • イタズラ対策

    うちの車は家から少し離れた空き地に止めているのですが 今日の朝車のところへ行くと、鍵が開けられて運転席のドアが完全に開ききった状態にされていました。 ゆうべは雨が降っていたので中もビシャビシャです。 盗まれた物は無かったのでバッテリー上がりと雨に濡れるのを狙ったイタズラだと思います。 何か対策はありませんでしょうか

  • 乳幼児のトランポリンの危険性について

    2歳になったばかりの男児の母です。 児童館の活動に親子トランポリンがあったので、参加しようと考えていたところ、当の児童館の職員に、幼い子を揺らすのは脳に悪影響を与えると言われました。たしかに、その親子トランポリンの対象は4歳からとなっていましたが、他の施設では1歳児から参加できるトランポリンクラブもあります。本当のところはどうなのでしょうか。 一度体験させたことがあり、本人は大変喜んでいたので、できればやらせたいのですが。。。

  • 乳幼児期の記憶がないのはなぜ?

    知人の子に「大人は小さいときのことを覚えている けど、子供は赤ちゃんのときのことを覚えて いないね」といわれ、「大人も赤ちゃんの頃のこと は覚えていないんだよ」と答えました。 「なんで覚えてないの?」と聞かれて返答に困りま した。 うちには1歳の子がいますが、行楽など連れていって その場では楽しそうですが、記憶に残らないと思う と複雑です…。 物心がつく前の記憶ってどうなってるのでしょう? いい加減に答えたくないので、正確なところを 教えていただきたく書きました。 多少難しくても噛み砕いて説明するつもりですので ご存知の方よろしくお願いします。

  • 好奇心のあまり危険な目に遭うネコ

    「好奇心が猫を殺した」(好奇心は身を滅ぼす) なんていう諺(ことわざ)が、 西洋にはありましたね。 生々しい映像を見て思い出しました。 http://youtube.com/watch?v=oWMGtpgE8NU ネコを飼っている方にお聞きします。 あなたの飼いネコは好奇心のあまりに 瀕死の重症を負ったことがありますか? どんなものに「手を出し」ましたか?

  • メダカの飼育について。(乳幼児への危険性)

    先日、川へ行き、メダカを連れて帰ってきました。 早速玄関先に睡蓮鉢を用意し、メダカの住処(すみか)を作りました。 睡蓮の陰で気持ち良さそうに泳いでいます。 そこで、ふっと思ったのですが、 うちには、1歳半の子供がいます。「乳幼児は、3センチ程度の水でも溺れる」と聞きますが、 玄関先の睡蓮鉢(直径40センチで15センチほどの深さ)は危険でしょうか・・・? それと、これから蚊が発生する季節となりますが、 やはりメダカさんの住処からいっぱい蚊が発生してしまいますか? アドバイスいただけますと幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 犬のいたずらは、しつけ次第?

    家では、3匹の犬を飼っています。 普段は外にいますが、夜や夏の気温の高い季節は 家に入れるようにしています。 子供の頃は、多少悪戯をしても、仕方ないのかな と思っていましたが、未だに、時々やられます。 悪戯防止スプレーは無かったのですが、香水を 悪戯されたく無いところに、かけても、ダメでした。 もう、8歳、10歳です。どうしたら良いのでしょうか。 しつけが悪かったのでしょうか。 そして、悪戯をしてしまった現場に、飼い主が帰宅したら そのワンコ達に、どう接していますか。 気に入っていた未だ読んでいない本をメチャメチャ にされ、ちょっとショックを受けています。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう