• ベストアンサー

イタズラ対策について

自宅(一軒家)の前で子供の育てている植物がある日何者かによって投げ捨てられていました。そのちょうど1週間後にまた別の植物(同じく子供のもの)が今度は根元からきれいに切られていました。イタズラ程度ならまだ良いのですが、万が一を考えとりあえず警察に通報しましたがあまり頼りになりそうにない対応でした。 自己防衛策として人感センサー(人が家の前を通ると照明がつくやつ)を取り付けようと思うのですが効果はあるのでしょうか?また、他に良い対策がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

夜の犯行であれば、人に反応してライトが着くものは、効果あると思いますよ。ついでに、音が出ればもっと良いでしょう。 #1の回答の通り、犯人を捕まえたければ、Webカメラとパソコンも良いと思います。

1108papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 できれば捕まえたいというか正体を知りたいと思っています。変質者なのか、ただのいたずらなのかで精神的にもだいぶ違うと思いますので。そういう意味でも音の出るセンサーは役に立ちそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#12257
noname#12257
回答No.5

悪質な感じを受けるので、いたずらに対する警察の対応は当てにならないので、もし今後も続くようなら、NO.1さんの勧めどおり、防犯カメラでもつけたほうがいいかもしれないですね。 でも、人感センサーなるものでも、たぶん、効果あると思います。人が来た、って家の人にわかるわけですから。センサーが付いたとき、初めのうち、外に出たりして、少し威圧したほうがいいかもしれないです。 いたずらとか、不正なことって本当に気味が悪いし、頭にきますね。お気持ち察します。

1108papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 昨夜起こった出来事なので妻も不安でよく眠れなかったようです。子供対象となっているところが不安です。警察は些細な事件だと「よくあること」としてあまり真剣に対応してくれないようですね。最近の凶悪犯罪はこういう些細な事が大事件に発展しているのに。 少し神経質なくらい防犯体制整えて犯人を威圧する必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

そういう事情があればセンサーをつけるのも 止むを得ないでしょうが、個人的には好きで ありません。 近所で取り付けている家が あるんですが、私がその敷地内に入っているわけでなく、公共の道路を歩いているだけなのに、ライトが 点くと自分が犯罪者扱いをされたようで不愉快です。 敷地内、もしくはすぐ近くまでこないと センサーが作動しないように設置してください。

1108papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちの近所にもセンサーを設置している家があり、僕もbagus3さんと同じ心境になります。自分がセンサーが必要な立場になってやっと設置している人の気持ちがわかりました。センサーを設置したら感知範囲をダミーの植物近くまでにするよう心がけたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatahina
  • ベストアンサー率21% (188/864)
回答No.3

心理防衛としてなら、「犯行現場の写真撮影に成功しました。次回同じことをやった場合は必ず警察に通報します」なんて張り紙はいかが?

1108papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 センサーつけて張り紙も張ったら犯人の警戒心も強まってやらなくなるかもしれませんね。ただスリルを面白がってしまう恐れも考えられますがありとあらゆる対策をしてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

防犯カメラ設置。 パソコンにつくPCカメラでも防犯カメラっぽい使い方ができるものもあるので、それを利用するのもいいかもしれません。

1108papa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 防犯カメラも今や一般庶民の家庭でも使用されるようになってしまったんですね。決して安い買い物ではないですが大事になった場合のことを考えるとそうも言ってられないですね。十分に検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人感センサーの照明について

    外部の物入れの天井に人感センサーの照明をつけようと思っています。 パナソニックのFreePa「HAC2100EL」です。 この照明の人感センサーについて教えていただきたいです。 もし物入れに入ってすぐの天井に人感センサーの照明を付けた場合、 物入れの扉が完全に閉まっていても、 物入れの扉のすぐ外側を人が通行したりすると その照明が点いたりすることはないでしょうか? 人感センサーは何で検知して点灯するのでしょうか? 扉が完全に閉まっていて、人の動きなどが分からない状態だと、 扉を挟んだすぐ外を人が通行しても点灯することはないでしょうか? ちなみに物入れの前は廊下になっており頻繁に人が行ったり来たりします。 物入れの扉はアルミの引き違いの扉になっています。 その引き違いの扉にはガラスなどはありませんので、 もし物入れの照明が点いていても扉が閉まっていれば、 外からは点いているのに気付かないので人感センサーの照明を考えています。 照明のスイッチが物入れの外にあればパイロットスイッチなどで 点灯の確認が出来るのですが、物入れの中にあるので、 扉が完全にしまっていると照明が点いてても分からないんです。 質問の内容から外れますが、人感センサー付きの照明以外で、 何か対応する方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 照明器具に使える人感センサーありませんか?

    人感センサーつきの照明器具はよく見かけますが、 私がやりたいことは、部屋の前に照度センサー+人感センサーをつけて、 部屋のドアを開けた時に中の照明が付いているようにしたいのです。  というのも、部屋のドアを開けると、すぐ正面に壁が立ちはだかるような 感じになっているため、そこに埋込式のニッチ照明器具を 取り付けたいのです(もちろん電気取付は業者に頼みます)  しかし玄関などのニッチと違って、常に照明をつけておくのも もったいなく、夜部屋のドアを開けた時だけ、自動で壁の照明を 照らしたいということがしたいのです。  ガーデニング用の照度+人感センサー付きコンセントで、 そこにコンセントを差し込んだ機器の電源をオン、オフできるものは 見つけたのですが、とても屋内で使うようなデザインではありませんでした。  今なら、壁内への埋込もできますので、照度センサー+人感センサーで 電源のオン、オフのできる機器がありましたら教えてください。  ※センサー付きの照明器具が欲しいのではありません。 センサーで100V照明機器の電源の自動点灯をさせたいのです。

  • タイヤのパンクについて。悪質な悪戯?対策は?

    今年の2月で丸3年になる軽自動車です。 昨年12月に駐車場を変え、12月18日朝に、左前輪タイヤがパンク。事件か事故か不明。本日1月22日夜、左後輪がパンク。事件か事故か不明。タイヤの老朽化の時期でしょうか? 万が一、悪戯だとしたら自衛策はありますでしょうか?何かご存知の方がいらしたら教えて頂けないでしょうか?悪戯とは思いたくないのですが・・・・。辛いです。12月の時には前両輪新品タイヤに交換しました。

  • 階段のペンダント照明を人感センサー付にしたいと思っています。

    階段のペンダント照明を人感センサー付にしたいと思っています。 3路スイッチを熱線センサ付にすることも考えましたが玄関前になるため不要時にかなり反応しそうです。 また、別途で壁や天井にセンサを付けることも考えましたが露出配線が発生するので嫌です。 (壁や天井を壊して施工するとお金かかりますし・・・) ペンダント照明の器具部にセンサがあるとベストと考えましたがそのような商品が見つかりませんでした。 何か良い方法か良い照明器具があればご教授ください。 よろしくお願い致します。

  • 脱衣所の照明を人感センサー付きにしたいのですが、浴室に入ると、感知しな

    脱衣所の照明を人感センサー付きにしたいのですが、浴室に入ると、感知しなくなり消えてしまいます。 浴室に入っている時でも、脱衣所の照明を常時点灯する方法はあるのでしょうか? ------------------- 質問詳細 --------------------------- 現在、マイホームを計画中です。 脱衣所と浴室の照明について、 以下の条件を全て満たすプランなどはありますでしょうか? ■間取り・構造 ・脱衣所(洗面台・洗濯機)と浴室は隣り合わせの間取りなっています。 ・廊下→脱衣所→浴室という順にドアを通過する、ごく普通の間取りです。 ・脱衣所と浴室間の壁は、普通の壁です(透過ガラスとかではありません) ■条件(したいこと) ・脱衣所の照明は人感センサーにしたい。 ・浴室は手動でもセンサーでもどちらでも良い。 ・脱衣所だけを利用する時は、脱衣所の照明だけを点灯させる。 ・浴室を利用する時は、脱衣所、浴室の両方の照明は常時点灯させておきたい。 今、懸念しているのは、脱衣所の照明を人感センサーにすると、 浴室を利用する時に、脱衣所のセンサーが壁に遮られて感知しなくなり、 消灯してしまうということです。 勝手に消灯してしまうと、私は構いませんが、子供たちが怖がってしまいます。 これがネックなので、仕方なく脱衣所は手動スイッチにしようかと考えているのですが、 解決する方法はあるのでしょうか? また、脱衣所だけ利用の時は自動(人感センサー)、 浴室を利用するときは手動に切り替えるといったことをすれば実現できますが、 出来るだけこの手間を省き、常時自動のままにしておきたいのです。 ヒントとかだけでも構いませんので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 新聞配達員のイタズラで困っています

    集合住宅に住んでいるのですが,新聞配達員が車のタイヤの前に置石をしていきます。車を駐車している場所がちょうど配達員の通る通路に面していてイタズラしやすいだと思います。 これまで何回か置石(直径10cmぐらいの大きい石)され,犯人に心当たりが無いので,もしやと思い早朝に配達員の様子を窓から覗いていたところ,住宅内の配達を終えた後に塀際などに転がっている石を持ってきて,タイヤの前に置いていきました。 現場を目撃したのですぐに注意しに行こうと思いましたが,万が一逆ギレされたり,若しくは逆恨みされて今後もっと酷いことをされる可能性もあると思い注意しませんでした。 明日以降も様子を見て,またイタズラしているときは写真に撮ろうかと考えていますが,その写真を持って販売店に抗議したとしても逆恨み等の可能性は残ります。我が家には小さい子どもが2人いますが,こういう時代なので万が一にも子どもに危害が及ぶ可能性も考えなければなりません。 配達員にイタズラをやめさせ,尚且つ逆恨み等もされない解決を望んでいるのですが,どういう方法がよろしいのでしょうか。やはり,警察権力に頼ったほうがよいのでしょうか?

  • イタズラされて困ってます

    最近、家の裏庭の花壇のブロックが何者かによって倒されるようになりました。 イタズラなのか嫌がらせなのかは分かりませんが、1週間以上前から続いています。 ブロックが倒されているのは小さな道に面しているところで、子供が通ることもあります。ブロックがあると危ないので倒されたら元に戻すようにしているのですが、そうするとまたすぐ倒されるんです。私が治すのを見ているかのようなタイミングでまた倒されるので、近所の人の仕業のような気がするんです。 無視するのが一番かとも思うのですが、道に面している以上直さないわけにもいきません。かといってブロックを撤去してしまうと、花壇の土を止めているものがなくなるので、花壇の土が道に流出してしまい、通行の邪魔になると思うんです。 近隣の方に、「こんなことがあるけど何か見てませんか?お宅は大丈夫?」とかって聞いてみようかとも思うのですが、もし近隣の人の中に犯人がいた場合、余計に喜ばせるのかな??とも思って、イマイチ行動に起こせません。 こんな場合、どうしたら良いと思いますか?ブロックのほかに土止めになるようなものもあるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 悪戯10円パンチ

    2カ月まえにショッピングセンターの駐車場で車に悪戯(10円パンチ。修理見積り26万5千円)をされて警察に被害届は出していて、顔だけを頼りにやっと捕まえる事ができました。 そこで質問なのですが、車の修理代の他に慰謝料は取れるのですか? 2ヶ月間時間があれば片道15キロあるショッピングセンターまで通っていたので最近では犯人に対する憎しみみたいな感情まであります。 犯人は男性で嫁と子供と会社には内緒にして欲しそうな感じでした。職場は病院みたいでした。医者かどうかは聞いていません。 慰謝料は取れるのか? 取れるとしたらどのくらいが妥当か? 詳しい方おられましたら教えてください。おねがいします。

  • 自宅の壁へのガムのいたずら

     2,3年ほど前より自宅の壁にガムがつくようになりました。その壁は自動車1台が何とか通れる程の道に面しています。いたずらされる時間帯は概ね深夜~早朝にかけてのようです。最近はそのガムに煙草を刺してあることが増えており恐怖を感じています。SECOMに加入しておりそれなりの対策も教えてもらいましたが、正直なところ犯人探しをすることで新たなトラブルに巻き込まれるのが怖いです。SECOMの担当者曰く、犯人の9割型は近隣住民の犯行だそうです。最近までは可哀想な人もいるものだなぁと思っていましたが、ある日のガムを剥がす父の後ろ姿を見ていたら犯人に対して怒りが込み上げてきました。現在はセンサー型照明灯、「警察に協力しています」の警告板の対策をとっていますが、このまま怒りに任せて犯人探しを行っても良いと思いますか?それとも放っておく方が家族にとって幸せでしょうか。多方面からの意見を頂きたいと思います。よろしくお願い致します。

  • 夜に廊下をぼんやり照らす照明器具の選択

    家の廊下に照明を増設したいと思っています。 場所は廊下の三叉路で、三方向を照らしたいと思っています。 参考図の上に寝室があり、深夜トイレに起きた時や、居室から寝室へ移動するときだけ廊下をぼんやり照らしてくれる照明が欲しいと思っています。 廊下幅は3尺5寸、それぞれの延長は9尺程です。 内高は2.5mで、青丸の位置に人感センサー付きスイッチ、赤丸の位置に照明器具を付けたいと思っています。 照明器具はできれば誕生から出っ張らないタイプの物を望んでいます。 寝る前、夜に起きてしまった時に廊下を照らすだけの用途なので、光源が直接目に入ったり、明るすぎる照明は避けたいのですが、どのような器具の何ワットの物を選ぶのがよいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめを使用してパソコンを初期化すると、作成したポスターや書類が文字化けしてしまいます。
  • また、筆まめのDVD-ROMのシリアルナンバーがわからず、住所録を開くことができません。
  • パソコンを初期化する際には、筆まめのデータの保管とDVD-ROMのシリアルナンバーの確認が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう