• ベストアンサー

小学生低学年向けの安価な教材

小学生低学年の子供に、現在、ベネッセの通信教育の教材で勉強させていますが、 余計な知育玩具が付いてきて、 それを子供が嬉々としてやっているのであればよいのですが、興味を示さず、 ただ、問題集などは普通にやっています。 そのような教材は、ほとんどが知育玩具の代金のような気がしまして、 知育玩具のない、純粋な勉強を行う教材のようなものはありますでしょうか? もしお勧めのものがあれば、 ご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

塾の講師と家庭教師をしているものです。 主に小学高学年~中学生までを長年教えていますが、 残念ながら今まで通信教育の教材を使っていて、はっきりとした効果のあった 生徒さんにはまだ出会ったことがありません。 単に効果のあった生徒さんは、塾や家庭教師が必要ないということかもしれませんが…。 小学校の低学年であれば、学校で習ったことを帰宅後もれなく復習する習慣をつけることが 先だと思います。学年が上がるにつれて伸び悩むお子さんに共通しているのは、 毎日の復習・テストのやり直しの習慣がない点です。 結論を先に言えば、今は教科書の内容をすべて理解出来ていれば、問題集は必要ないです。 ご心配なら、市販の公文の教材を補助的に使われるといいと思います。 私も自分の生徒さんに使っています。 最近の生徒さん全般に共通しているのは  (1)回答の○×だけを気にして、問題の内容、解く過程を大事にしない。  (2)日本語の読解力・作文能力が10年前に比べて格段に落ちている。 ということです。 後々勉強で大事になってくるのは、単純計算や丸暗記ではなく、思考力だと思います。 どんな問題集をするにしろ、正解・不正解で評価するのではなく、「どうしてそうなるのかな」 「なぜ間違えてしまったのかな」などと一緒に考えてあげるといいと思います。 算数の場合、途中の式を書かずにいきなり答えだけを書く子がいますが、 そういう子は高学年~中学、遅くても高校入学後に必ずつまずきます。 一度ついてしまったしまった癖を後から直すのは時間がかかるので、なるべく初めから 順序とおり丁寧に書けるようにしてあげてください。 また国語力も学年が上がってから「本を読め」「新聞を読め」といっても その頃になると他に楽しい誘惑も多くなかなか読もうとはしません。 今のうちにお母さんと一緒に、読む楽しさを身につけられるといいですよ。 それと応用力のある子はお手伝いをしている子に多いです。塾で教えていても お手伝いをしている子とそうでない子は、見てると大体分かります。 お母さん方はなるべく早いうちにあれもこれも、と思ってしまいがちですが この時期は、「知ることは楽しい」と思わせる・好奇心を伸ばす・習慣を身に着ける・ いろんなことを体験させることがポイントです。それが結果として勉強につながります。 中学で伸び悩む子の殆どは、実は小4~小6の文章題・分数・割合計算がよく理解できていません。 これらは生活の中でいろんな経験を積んでいると理解しやすいのです。 ですから小3くらいまでは、勉強は教科書を隅々まで理解して 基礎がしっかり出来ていればいいや、くらいに考えて 今はいろんなものに興味を持たせて、体験させてあげてくださいね。

apaacchi
質問者

お礼

現場の方からの貴重なご意見、参考になりました。 ありがとうございました。 確かに低学年は勉強の習慣を身につける時期ですよね。 あれやれこれやれではなく、 本質的なところを考えてみようと思います。 あと、ウチは、妻が手伝いをしないとご飯はなし! (働かざる者食うべからず) という方針なので、手伝いはやっている方かと思います^^

その他の回答 (2)

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.3

塾講師、家庭教師経験者です。 教材は「必要な時」に「必要なもの」を「必要なだけ」が基本です。 高額教材は論外ですが、通信教育は毎月決まった額で自宅に届く半面、 やらないと無駄になったり、不要なものもついてくるのが難点です。 お子さんは問題集はやるようですので、本屋で求めた方が安上がりです。 学校の予習、復習でしたら、教科書準拠と明記されているのものがあります。 それ以外でも、学年ごとに色々出ています。 足し算、引き算、文章題、漢字、長文読解等、単元ごとに分かれているものは、 弱点の克服や問題数をこなすのに向いています。 総合的なものもあります。 高度な物をお望みでしたら、中学受験塾で通販の教材もあります。 市販のものなら中身を見てから買えますし、色々選べますよ。 冊子タイプと切り取り式がありますが、お子さんによっては切り取り式の方が、 重量感が少なく、その日の分を親御さんが渡してあげることも出来ます。 ご参考までに。

apaacchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 玩具はめざましコラショくらいですかね・・・ まともに使ってるのは^^ ウチも他の方のご意見も参考にしつつ、 勉強の習慣を身につけるべく、 簡単な問題集などをやらせてみようかと思います。

  • shuusan101
  • ベストアンサー率28% (360/1247)
回答No.1

うちの子もコラショをやってます。 うちの子はそこそこ知育玩具は使ってるようですし、簡単な実験など載っててよいですね。 とりあえず、それ以外はここのもの印刷してやらせています。 http://www.geocities.jp/mutasanjp/index.html

apaacchi
質問者

お礼

ありがとうございます。 このHPは面白いですね。 ウチでも早速使ってみようかと思います。

関連するQ&A

  • 小学生低学年の副教材

    小学1年と3年の子供がいます。 これまで、宿題やテストの復讐だけは確りとやらせているだけだったせいか、成績がそれほど伸びません。特に国語と算数については、休日などに子供と一緒に勉強の時間を作って、何かほかの教材をやらせようかと考えています。 お勧めの教材があれば教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 通信教材について

    4月から長男が小学生になります。 長男は小さい頃から、本や図鑑、百科辞典などが好きで、小学生になって先生に勉強を教えてもらえることをとても楽しみにしています。 2歳の頃からしまじろうで有名な「子供チャレンジ」をやってきました。 チャレンジのワークブックをとても楽しみにしていて、次の号が来る頃にはボロボロになるまで、読んだり、書いたりしています。 小学生になったら、やめようと思っていたのですが、本人は「やめたくない。」とのこと、読み書きの習慣がつきつつあるので、やめるのはもったいないかも・・・と思うようになりました。 何か通信教育をと思って探しているのですが、色々ありすぎて悩んでいます。 引き続き子供チャレンジをと思ったのですが、「付録がメインで教材としてはいまいち・・・」ということをお友達から聞きました。 付録ばかりやって教材は手付かずになるというのです。 私としては、「赤ペン先生による添削」があるので惹かれています。 親が正解に○をするより、第三者の方に○をしてもらったほうが、やる気がでるのではないかと・・・ 学研の教材は教科書準拠で教材としては申し分ないのですが、添削がないことが引っかかっています。 今、検討しているのは「チャレンジ(ベネッセ)」「ニューマイティ(学研)」「アクセル1(学研)」「知の翼」などです。 こちらを使ったことのある方、また他に何かお勧めがありましたらそちらの情報もお寄せいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 幼児、小学生向けの教材について

    こんにちは。この度、自宅で2歳から小学4年生までに英語を教える事になりました。幼稚園、小学低学年、中学年と分けて教えようと思うのですが、教材が余りにも種類があって選べない状態です。幼児には仕掛け絵本などで、音声付のものを 小学生にはリズムでフォニックスを導入出来るような物を考えています。出来ればフラッシュカードなどが低価格の物にしたいのですが、、、ロングマン、オックスフォード、マクミラン等、お勧めの教材がありましたら是非教えてください! 宜しくお願いします!!

  • 小学生(高学年)との関わり方

    大学生(女)です。 アルバイトで、子ども科学実験教室のサポートをしています。 家庭教師で中高生と個別に関わる事はあったのですが、小学校高学年と関わることがなかったので、休み時間などに、どのような話題で子ども達と接してよいのか分からず、困ってしまいます。 小学校のボランティアで、低学年と関わることは何度が経験があるのですが、低学年だと「ねぇねぇ」という感じでなついてくる子どもも多いのでその相手をするという感じでしたが、高学年だとだいぶ大人っぽくて・・・ 自分が小学生だったときのことを考えても、10年も経っているのでどんな話で盛り上がっていたのかあまり思い出せず、最近の小学生のこともよく分からず、仲良くなるきっかけがつかめません・・・・ ・小学校高学年のこどもと盛り上がれる話題 ・この人面白そうと興味を持ってもらえそうな話題 ・話が膨らみそうな話題 など・・・ 小学校の先生、小学生のお子様がいる保護者の方、もちろんそれ以外の方でも何かアドバイスをいただければと思います。 (特に高学年についてですが、低学年についてでも嬉しいです)

  • 楽しい家庭学習の教材

    小学1年生の男の子を持つ父親です。 子供の家庭学習でいい市販の教材があったら紹介してください。 通信教育や塾じゃなく家庭でコツコツ勉強をする癖をつける。 自発的に勉強するような、楽しい教材をお願いします。

  • 小学生の教材でお薦めは?

    来年小学4年生になる子の家庭学習教材を探しています。今は<チャレンジ>をやっていますがパソコンを使う事に興味があり、その手の教材に替えようかと思ってます。<不思議倶楽部>という教材の資料を取り寄せ、検討中です。実際使っている人(子供)の感想を教えて下さい。その他にお薦めのものはありますか?よろしくお願いします。

  • 小学生の英語の通信教育、またはCD-ROMなどの教材のおすすめは?

    こんにちは。 子どもに英語の通信教育(またはCD-ROMなどの教材)を・・・と考えてるのですが、何かおすすめのものを知りませんか? 進研ゼミのビーゴという英語の通信教育のWEBを見てみましたが、値段もそこそこでよさそうに思えるのですが、ほかを知らないため比較ができません。 できれば、単なる簡単な英会話とか英語に親しむというだけのものではなく、中学の英語学習につながるものを希望しています。 子どもの学年は、小学校6年生と3年生。 どちらにもおすすめのものでもいいですし、中学入学前ならこれとか、中学年程度ならこれというように、それぞれにあったものをご紹介くださってもかまいません。できれば、実際につかっての感想も交えていただけると、さらにうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小学低学年(1.2.3年生)の学習教材

    小学低学年の子供を持ち将来受験を考え塾にも通っています. ただ、塾の教材だけで足らずほかの問題集もさせたいのですが、親御さんはどうされているのでしょう。聞いた所では、わざわざ親が数字を変えたりして問題を作成したりしているという話しも聞きます. 奨学社の最レベという問題集がわりといいのですが、他に同様の問題集や、 和差算、植木算といった個別の問題集などよいものがあればお教えいただきたい. よろしくお願い致します.

  • 小学生向けプログラミング教材について

    こんにちは。小学5年生の子供を対象としたお勧めのプログラミング教材があればご紹介頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 集中力をつけさせるには(小学生低学年編)

    小学生の子供に勉強を教えようとしても気が散ってなかなか先に進みません。 この質問ページでもほかの方のご回答を拝見していると ・集中に邪魔なものを遠ざける ・リラックスした音楽など雑音をたたせる(興味のない自然音を流す) ・「集中している」ということを意識づける ということが有効だというご回答がありました。 なるほど、私のように大人であればこれらで相当有効だなと思います。 しかし、小学校低学年の子供はどんな物にも興味を示してしまいますし、 集中する状態というのをあまり体験していないのか、イスに 座っていること自体が難しいようです。 そこで、実施論として低年齢児にはどのような方法が有効かご教示ください。