• 締切済み

使用借権のこと

競売物件で、その建物の持ち主でない人が費用を出して、建物の一部を無料で借りています。 「占有は使用借権」ということになっているようですが、費用を出している点で、立ち退きを要求しにくいものでしょうか。

みんなの回答

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

宅建業者です。 占有状況に「占有権原は使用借権」と書かれているんですよね? その「費用を払った」と言うのが何を意味しているか全く分からないので正確な回答は出来ませんが、普通に考えれば、買受人が代金納付をすると占有権原は無くなると思うので、引渡命令の申立てが出来ると思いますよ。競売に手を出されるという事は、その辺りの知識はすでにおありだと思いますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 競売でたまにしか落札できない個人大家です。  「費用を出した」と言うのは借りてる人がお金を出して改装なりなんなりしたということでしょうか?  使用借権は簡単に言えばタダ借りですから法的に保護される部分はほとんど無いです。立ち退きを要求するのは別に難しくないです。難しいのは相手を納得させて出て行ってもらうことです。  「費用を出したって言ってもそれは前所有者との関係の話だからそいつに払ってもらえ。とにかく出てけ。」というのもありですし、「その費用に見合った分タダ借りできたから損してないだろ出てけ。」とか、「幾らか包むから立ち退いて」と言うか、とにかく相手と交渉してどうにかするだけのことです。もちろん、落札できたら法的な占有解除も並行して進めることをお勧めしますが、とりあえず会って話してみるのが最初でしょ。執行官が知らなかったことや、書く必要が無いと思って三点セットに載せなかったけど、入札者にとって重要だということを聞けるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競売物件の使用借権について

    近くに競売物件がでましたので、息子の将来の居宅として良い物件ではないかと思い、今日裁判所に行って書類閲覧をしてきました。 物件は土地及び住宅です。 すると、占有範囲に件外建物敷地部分(売却対象外建物:鉄筋コンクリート造陸屋根平谷建・事務所倉庫)があり、占有権及び占有権原欄には使用借権が記載、期間なし・賃料保証金等なしと記載されています(占有者は元家主の息子)。おまけに屋根上にはプレハブの建物が置いてあります。 引渡しを受ける方法(引渡命令の制度)は別書類を閲覧のことと注意書に記載されています。 落札はしたものの、使用借権に泣かされてはと心配しています。 (1)使用借権とはどのようなものか? (2)使用借権が引渡命令の制度で解決可能か? (3)この物件を落札することはベストか? 以上、三点についてお答え頂ければ幸いです。 素人の愚問で恐縮ですが、宜しくお願い申し上げます。

  • 競売の使用借権付建物について

    競売で使用借権付建物がある場合において一括売却とされる理由について教えてください。 親の土地に子供が建物を建て、使用借権付建物とその底地が一括売却とされている競売物件がありました。これは、銀行が親の土地と子供の建物の両方に抵当権を設定しているという理解であっていますか?子供の建物だけに抵当権が設定され競売が開始されたとすれば、本来関係のない親の土地も一緒に競売されるというのはおかしな気がします。 銀行実務として、使用借権付建物に融資する場合には、名義の異なる土地とセットで抵当権を設定するのが通常なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 使用借権と賃借権について

    こんにちは。 知り合いに相談されているのですが、彼が会社から社宅として借りている物件が競売にかかったそうです。会社の所有であり、会社には市価の半分程度の家賃を払って賃貸借契約を結び借りていたそうです。 競売にかかり、落札されたのですが、競売の物件明細書と現況調査報告書に書かれてあることが若干違うのだそうです。現況調査報告書では占有権原は賃借権とされていますが、物件明細書では、「使用借権と認められる」とあるそうです。 どうやら現況調査報告の後に、評価人から家賃が市価より安いと書かれてあるそうです。 裁判官が物件明細書で判断しているのだとしたら、使用借権として買受人には一切対抗できず即時退去(求められれば)しなければならないのでしょうか? それとも何らかの対応策(猶予を求められるなど)あるのでしょうか? すいませんがよろしくお願いします。

  • 使用借権者が家族と同居 に意味を教えて下さい。

    競売物件の入札を考えています。 詳細を見たら、 使用借権者が家族と同居しています とあります。  この意味を教えて下さい。

  • 競売物件で底地の売却が出ていましたが、上物は工場で権限は親族間の使用借

    競売物件で底地の売却が出ていましたが、上物は工場で権限は親族間の使用借権でした。 もし落札して、建物を明渡してもらう場合について、 私は、借地権を設定して賃貸で貸してもメリットあるのですが、賃貸料の支払い能力がないような気がしています。 建物所有者の権限が無いため、もしかしたら建物も貰えてしまうのでは?とも考えてしまいます。 お聞きしたいのは、この建物をどう処理できるかです。 建物解体費用等は借主負担だと思いますが、相手に資力がないと思われるので、申立人が負担しないといけないですよね。 そうかといって強制的に建物の所有権を得ることはできないと思うのです。 ところで取壊し費用の負担と、建物の費用とで相殺して建物所有権を得ることができないものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 競売にかかる立ち退き料(引越し費用)の相場

    はじめまして。 今度、競売物件に入札を予定しております。 落札できた場合ですが、 占有者がいますが、法律的には立ち退きをしなければならない人が住んでいる=債務者 です。 立ち退き料(引越し費用)を負担した方がスムーズに取引できる場合、 立ち退き料(引越し費用)はおいくらぐらいなのでしょうか? 3000~4000万円ぐらいの物件(一軒屋)住宅です。 教えていただければ幸いでございます。

  • 上物付き不動産競売に関して

    Aが所有する土地が競売物件に出され、Aの夫であるBが建てた建築物がその土地にありBが所有者(占有者)として住んでいます。三点セットのBによる陳述ではAとBの間には賃貸借契約は取り交わされていないとあり、またBには使用借権のみあると記されておりました。 この場合に、AとBの間で暫定的な賃貸借契約書を作成し「実は以前に契約した」ということにし、後に該当土地の買受人による立退き要求などに対抗する事は可能なのでしょうか? その道に明るい方、よろしくお願い致します。

  • 競売物件

    土地付き店舗の競売物件についてです。 占有者(元の所有者)は建物についてはA(ある会社の代表、会社は現在も存続)、土地はB(Aの妻で債務者)となっています。 Bが店舗で営業をしていました。 土地、建物合わせての物件です。 Bの債務(借入金)により押さえられた物件です。 過去にAとBの間で賃借契約を交わしてあるそうなのですが、契約書等がない(口頭での契約)ため使用借権となっています。 現在、第三占有者や、不法占拠者はいなく空き家になっています(確認済み)。 家財等は一部のみ置かれています(価値はあまりないものです。ふとん等、ごみ?) この物件を落札した場合、今後考えられる問題と対応策、予防策はありますか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 競売物件で悩んでいます。

    競売物件で土地と建物の購入(一括競売)を考えているのですが、その物件が、(1)土地の一部に占有者がいる(売買契約は前所有者と行っていると主張しているのですが、登記がまだされていません)。(2)建物の一つが未登記である。いくつかある建物のうちの一つが未登記です。 上記の条件の土地を落札した場合、発生する恐れのある問題と対策を教えてください。

  • 競売の敷金について

    私は近所にアパートで競売になる物件があり11/9日で入札しようと思います。 ところが敷金について「買受人が負担することとなる他人の権利」 として9軒の入居の中で3軒について敷金が記載されています。他の入居者は同じ敷金でも記載ありません、この違いはどんな法律に基づき負担されるのでしょうか。 又持ち主さんが2軒住んでおり退去してくれるのでしょうか、又は家賃の請求は出来るのでしょうか、私が交渉しなければならないのですか。 無料の住居権利が有るのでしょうか・・・ この2点についてどうなるのでしょうか、教えてください。 競売のときは入居者は敷金が前の持ち主に請求できても新しい持ち主には引き継がないと聞いていましたが、どうして一部の人は引き継ぐのでしょうか。 よろしくお願いします。