• 締切済み

畳、押入れのカビが酷くリフォームを考えています

築35年の中古マンションに越してきて1ヶ月です。戸建のようなプライベート感と1階で広い庭に魅力を感じ購入したものの難点は冬場、日当たりが悪く結露も酷いためジメジメしています。 寝室にしている8畳の和室の外壁の内側が寒いといつもしっとり濡れている状態です。嫌な予感は的中しその下の畳の端にカビが生えだし愕然としました。とにかくアルコールで殺菌防カビ剤で対処しています。それはまだ序の口でして、押入れの中にまで生え出しました。押入れの奥も外壁に面しています。触ってみるとそこもしっとり・・・木がべこべこしている状態です。 被害が広がる前に押入れの物は全て他の部屋に移動させ押入れとしての機能を失っています。 小さい子供が二人いるので健康を侵されることが怖いので思い切ってリフォームを考えています。 壁の断熱を強化して押入れを取り壊し、奥の壁の断熱も強化した方が良いかと考えています。 主人曰く押入れの方は配管の影響かも、と。壁を剥がしてみないことにはわからないことでしょうか?これほどのリフォームですとどれぐらいの費用を要するものでしょうか? こういう事例は苦情としては扱ってはいただけないのでしょうか?その場合どこに申し出るべきなのでしょうか?管理会社?施工会社?でも築35年。。。今さらですよね。。。 わからないことだらけなので詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

みんなの回答

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.5

http://www.life-design.co.jp/02_know_how/technology/2007/08/post_15_15.html 参考サイトです。スケルトン(まるまるリフォーム)できれば吹きつけ断熱もいいのですが、住まいながら一部ずつということならボード状(性能がいいネオマ等)の断熱材を コンクリートに「密着」させて施工することが効果的です。グラスウールでも構いませんよ。値段に対する性能はグラスウールも優秀です。 空気がうごかないと結露しやすくなるので、家具をくっつけておくと空気が動きにくくなります。 うちは窓結露がひどくなってきたので朝拭いたら、首ふり扇風機をつけておきます。お出かけ前に4人そろって朝食してもどうにか曇らず頑張ってます。人が集まると水蒸気が増えますが、窓を開けておくとさむいですからね。サーキュレーターというものも売ってます。扇風機があれば十分です。 あと、外壁側に家具は置かない。おいても空間を空けること。が防衛策です。

回答No.4

押し入れの壁の向こう側は隣の住戸ですか、それとも外ですか? もし、外であれば(押し入れの壁が外壁)、内側から断熱材を張ることで壁面結露が減少するとおもいます。 もし、隣住戸であれば(押し入れの壁が内壁)、断熱材をはっても効果は限定的です。この場合は、室内で発生する水蒸気を抑え、室内の湿度を低く保たなくてはいけません。 まず、石油ストーブ、ガスストーブなどの裸火をだす暖房器具はやめましょう。石油もガスも燃焼して大量の水蒸気を室内に放出しています。つぎに台所ですが、ガス・レンジ、ガス・オーブンを電気レンジ、電気オーブンに替えてください。 室内で洗濯物を乾かすのも禁止です。冬の鍋料理も大量の水蒸気を出しますので、電子レンジで下ごしらえして卓上での煮炊きは最小限にしてください。風呂は残り湯を長時間保持せず、入浴後は直ちに排水してください。シャワーは換気扇を回しながら浴びてください。 このように、住宅内水蒸気を意識的に抑制し、湿度を低くたもつことで、壁面結露を減少させることができます。 副作用としては、乾燥肌や、インフルエンザなど、乾燥状態での健康問題が有ります。 なかなか両立は難しいですが、壁面結露は断熱性が悪い(壁面が冷たい)ということと室内水蒸気が多いということのふたつが原因であることを良く理解して対策を建てることをお勧めします。

kiyo-cchan
質問者

お礼

ありがとうございます。押入の壁は外壁です。既存の壁というかベニヤ板のようなものの上から断熱材 を張るのでしょうか?無知ですみません。。。 湿度を低く保つには色々な工夫が必要なのですね、初めて知り、勉強になりました。 ありがとうございました。

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

配管ではないですよ。壁や押入が冷たいから結露するんです。 換気をしたり水蒸気発生を防いだり、壁廻りの空気を動かすことが解決法ですが、 リフォームするなら仕上げのやり直しではなく、断熱リフォームすることが重要です。 コンクリートは冷たいです。これを内側断熱しなければいけません。 ボード上の断熱材を貼ったうえで壁を作ります。通常部屋が狭くなります。 工事内容も明確にしたら管理組合に承認してもらうことも必要ですね。 なぜなら構造躯体にアンカーなどを勝手に打つことはできませんから。 その工事承認ないようによっては工法を変えなければいけません。(接着ならいいとか) 苦情?無理ですね。断熱性能は35年前なら誰にも約束されるものではありません。 現在なら性能表示物件なら可能性もありますが、一般的には保護されている部分ではないんです。 つまりそういう建物なんです。 家の特性を理解して上手に住んでください。

kiyo-cchan
質問者

お礼

ありがとうございます。壁廻りの空気を動かすとはどういうことでしょうか? 扇風機とかですか?解決法すらわからず。。詳しく教えていただけたら幸いです。 断熱リフォームですね。色々と調べてみようと思います。 ありがとうございます。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

築35年でしたら土台から全面コンクリートでの建て替えがお勧めです。

回答No.1

購入前に見学はしなかったんでしょうか? 外壁2間分と押入1面(1間×高さ240cmくらいですか)のリフォームだけなら、100万~ってとこじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 賃貸住宅での押入れの壁のリフォーム

    築70年以上の賃貸の押入れの壁が白い塗り壁なのですが、一部壁が欠けているところもあり、全体的に汚れていて不潔な感じです。 押入れの壁に断熱内装材(押入れボードというものがあるそうなのですが・・)をつけるとカビ防止にもなって、見た目も清潔で良いと思ったのですが、施工方法がボンドで接着とありました。 賃貸なのでボンドで接着はできませんので、ボンド以外に何か良い方法はありますでしょうか? また、断熱内装材以外で、押入れの壁の部分の湿気対策になって、汚れが気にならなくなる方法があれば教えていただきたいです。 (ちなみに家主は押入れの壁のところはリフォームしてくれません) よろしくお願いします。

  • アパートの押入れにカビがはえます

    アパートの押入れ下段の壁にカビがはえます。 私がちゃんとしていなかったのが悪いのですが、カビが発生しやすい環境でもあります。 ◇日当たりが悪い ◇押入れ左壁延長線上にすぐ窓がある ◇その窓が非常に結露がすごい ◇外壁側に押入れがある ◇そのため押入れの外壁側の壁が冷たいので湿気が付きやすい 下段には壁から15センチ離してプラスチックケースを二列置いて、 その上に普段使わない毛布を4枚置いてます。 あまり詰め込みすぎず、比較的風通しよくしているつもりです。 カビの発生する壁がわに除湿棒とカビ取り剤を置いています。 押入れの内壁はベージュの紙のような素材になっています。 紙のような壁紙で、カビの部分が黒くなってしまいました。 前置きが長くなりましたが、 質問したい事はカビがはえてくることをアパートの管理会社に報告した方がよいのかどうかです。

  • 押入れの壁の補修について。

    素人で専門用語も分からないのでうまく伝えてられるか不安ですが、どなたか教えて下さい。 木造二階建て、築四十年の一階にある押入れをリフォームしようと、押入れから荷物を全て出したところ、奥の壁と床材の間が3センチほど空いてます。 ここは、中板を外し、ラックを入れて片面は収納として、片面は洋服を入れたいと考えています。 壁の隙間を補修するのに巾板シール?を貼っても問題ありませんか? 何から手をつければ良いか分かりません。 どなたか教えてください。宜しくお願い致します。

  • 外壁リフォーム

    外壁リフォームについて質問です。 築30年の建物で、外壁は「洗い出し」とかいうやつです。 痛みもあり、サイディングにリフォームを考えているのですが、リフォームの工程はどんな感じになりますか? <素人> 現在の壁をはがす? 現在の壁に木を張ってからそれにサイディングを張る?

  • リフォーム?

    あまりにも湿気がひどい部屋があります。(和室) 冬は寒く、下からの風が冷たくて眠るのが大変です。 冬が来る前にどうにかしたいのですが、壁のリフォーム(断熱材入れたり)までは価格的に難しいと思い、とりあえず床下をどうにかしようと思いました。 畳をかえようと思っているのですが、畳屋さんは床下の板もかえてくれるのでしょうか? その場合大体おいくらぐらいなのでしょうか? また、壁に断熱材を入れるならどれくらいなのでしょうか? 調べてもわからなっかたので、お分かりの方ご回答よろしくお願いします。

  • オール電化リフォーム 断熱材の選定(アイシネン)について

     築20数年の在来軸組み工法の住宅をリフォームし、オール電化住宅にする計画をしています。(秋田県III地域)  外壁は数年前に塗装したばかりなので、室内側からのリフォームを予定しています。壁、天井、床一部は撤去する予定です。断熱、気密を考え、吹きつけ断熱を検討しています。が、外壁は通気層がなく、壁体内結露が心配です。いろんな断熱材。及び工法がありますが、自分で調べた限りでは、アイシネンが良いかと・・・(もちろん開口部を省エネサッシと取り付けるリフォームもします)  実際アイシネンを使用されている方、又は、断熱リフォーム専門の方にアドバイスを頂ければと思っています。どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 結露でカビのひどい部屋のリフォーム費用

    中古で購入した築18年になるマンションの1階(接地階)、購入して10年ぐらいになりますが、北側の6畳間の結露がすごく、カビで壁がぼろぼろになっています。アルミサッシの枠もびっしり結露していて、ポチャンポチャンと水が落ちる。図面を良く見ると驚くべきことに、外壁なのに断熱材が無いし、昔の基準なのか、換気孔もありません。 よく似た条件の隣戸の人も、同じようなことを言っています。入居当時は、内装材が新しかったので、カビは気にならなかったのですが、結露がすごいのは入居した年の冬から気がつき始め、年々カビ面積が増している状況、最近では、外壁2壁はほぼ50%ぐらいの面積がカビです。 設計・施工会社の責任追及を今から出来るのか、気が重い毎日です。隣戸の人は、竣工当時からの住人なので、最近までかなり長期間ひどい状態だったそうです。しかし、最近リフォームして、きれいにされたので、隣戸と共同歩調で交渉することは出来そうにありません。我が家は中古で買ったので、その時に一度壁紙交換をしているため、隣戸とは時間的にずれが生じているのです。 そこで教えてほしいのですが、この部屋をリフォームするのにかかる費用、大体、以下のような工種になると思うのですが、平米単価などとともに、相場金額をご教示願えないでしょうか? (1)外壁2面(約12平米、以下同様)の内装の解体撤去 (2)断熱材吹きつけ(発泡ウレタン25mm) (3)プラスターボード下地壁(GL壁)の施工 (4)ビニールクロス仕上げ(他の面と大体色調が合えばよい、安物で結構) (5)サッシの断熱化(断熱サッシへの交換)2箇所 ※外壁2面にはそれぞれ900×1200のアルミサッシ2窓があります。床は直張りフローリング、天井は軽鉄下地の天井のようです。2壁に梁型、柱型が出ておりますが、標準的なものです。

  • 家のリフォームについて

    築50年の家のリフォームを検討しています。 総平米数はわかりませんが、一階部分は8畳ほどのリビングと6畳ほどのダイニングキッチン、4畳半ほどの納戸、10畳と8畳の和室に8畳程度の応接間、風呂トイレで、二階は6畳の和室3部屋と6畳の書斎です。 外壁、トイレ、バス、玄関は数年前にリフォーム済みなので、今回考えてるのは断熱と床のフローリング、耐震化です。一階だけでも集中暖房システムを導入、そして現在セパレートしている居間とダイニングキッチン及び納戸を一体化して、キッチンはシステムキッチンに入れ替えたいと考えています。 そこで質問なのですが、 築50年の現在の家が現状のままでリフォーム可能であることを前提として、 以上のリフォームプランであれば大体いくらくらいかかるのかを教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • リフォームの費用

    築27年の木造平屋建て(30坪)をリフォームするには,どのぐらいの費用がかかるのでしょうか。 ・水回り(台所・風呂・トイレ)を一新したい ・2階を増築したい(6畳二間とトイレ) ・床下や壁を断熱したい ・1階の間取りを変えたい 概算で結構ですので,教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • リフォーム時の断熱

    リフォームで床と壁に断熱材を入れたいと大工さんに伝えました。 見積書を見ると床には入っているのですが壁には入っていないようです。 壁のリフォームは、外壁は張替えますが、内壁は出来るだけ壊さずにやる予定です。 耐震補強パネルは色々なところに入れます。 上記内容のリフォームだと断熱材は入れられないのでしょうか? また床だけの断熱でも冬の寒さに効果はあるでしょうか? 外張り断熱は家の耐久性がないと厳しいとネットで知りました。 なので充鎮断熱を想定してアドバイスいただきたいです。 大工さんに聞けば、というのは無しでお願いします。 こちらで知識をいただいてからもちろん大工さんに確認はする予定です。