仕事の矛盾とは?解決法を教えてください

このQ&Aのポイント
  • ケアマネージャーとして働くためには、精神的身体的に困っている老人に対して介護保険を利用し、ボランティアやご家族と協力して元気になる計画を立てる仕事です。
  • しかし、給料を貰うためには介護保険が使えるサービスを計画に組み込む必要があります。利益を出すためには介護保険を活用することが前提となります。
  • 公務員では相談に乗る時間も給料に含まれますが、一般の事業所では難しいこともあります。今後の仕事に向けてどのような信念を持つべきか、アドバイスをお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

仕事の矛盾の解決法教えて下さい。

私はこれからケアマネージャーとして働きたいと思っています。 仕事内容は、「精神的身体的に困っている老人に、介護保険を使ったり、ボランティアやご家族にお願いする計画を一緒に立てて、元気になってもらう仕事です。」←あまり良い説明ではないですが、、、、 すると、ある矛盾に突き当たります。(計画の対価が給料と仮定します) 仕事として給料を貰うには、介護保険が使えるサービスを計画に組み込まないといけません。いくら良い計画でも介護保険が使えるサービスを組み込まないと利益が出ないのです。 という事は初めに介護保険を使ってもらうのが前提になってしまいます。 当たり前ですが、相談に乗るだけじゃ利益がでません。 公務員では相談にのる時間も給料に含まれますが、一般の事業所では難しいのではないか? ということです。 今後どのような信念で仕事に向かえばいいのでしょうか?幼い質問ですいません。 できれば、かみ砕いてのアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoyama83
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

sanzoku38さん、こんにちは。 メールの質問を拝見させて頂きました。私自信は介護の専門職ではないのですが、過去10年間民間の介護会社の経営に携わっており、同じような悩みや相談を現場のケアマネージャーから受けましたので、コメントさせて頂きます。 ケアマネージャーのケアプランフィーはあくまでケアプランを作成する(ご指摘の通り介護サービスを使うことになります)ことに対して支払われますので、サービスが必要でない方に対する相談業務には対価は発生しないということになります。 これは、介護保険保険という国民の社会保険と税金で賄われている限りは仕方がないことではないでしょうか?介護保険はあくまでも介護サービスが必要な方に対する保険であり、居宅介護支援事業所の役割がその介護サービスのマネジメントである限りは妥当性があると思います。介護サービスまでは必要ないが色々生活上や身体上のことを相談したいという高齢者の方も多くいらっしゃると思います。要介護・要支援の方は65歳以上の15%ですから、85%の方は介護が必要ではない方ですので。しかしながら、この方たちまで保険で広くカバーするためには財源が足りません。行うなら国民全体が莫大な税金を納める必要があります。ですので、本当に介護が必要な方のサービスとそのマネジメントにのみ保険を適用することは私は正しいと思っております。 また、よくケアマネージャーから相談を受けるのは、自社の介護サービスを利用者の方にすすめるかどうかです。ケアプランフィーでは居宅介護支援事業所の運営は赤字です(ケアマネージャーの給与を払えません)。そこで、訪問介護やデイサービスといったサービス事業所を併設させて全体でかろうじて黒字にするというやり方が一般的です。経営者はケアマネージャーの相談業務で利用者の信頼を勝ち取り、結果、自社のサービスを使ってもらいなんとか社員の給与を払い、事業所を運営しようと考えるはずです。自社サービスを使う割合は高すぎるには減算の対象にもなりますので、過度な誘導は良くないですが、 第一に自社のサービスを薦めることは正しいと思います(結果的に、利用者が他社を選ぶ場合にはそれを尊重するべきですが)。 これが助成金などが出ない民間の現実であり、この中でどうやってやりがいや信念をもってお仕事をされるかが大事だと思います。私の知ってるケアマネージャーたちは、いかに利用者の自立支援につながるプランを作れるか?自社の介護サービスの質を上げて行くかに信念をもって仕事に取り組んでいます。 利用者が本当に求めることは、どこの会社のサービスを受けるのか?ではなく、介護サービスを受けた結果、介護度の進行が止まりあるいは進行のスピードが遅くなったり、今までできななかったことができるようになったりすることではないでしょうか?介護保険制度という枠組みの中で”高齢者を元気にする”サービスを追及されることにやりがいや信念を感じることはできませんでしょうか? 手前みそで恐縮ですが、そんな信念をもった介護の専門職の人たちが作ったサイトです。sanzoku38さんにも見て頂き、介護の現場で高齢者の方々を元気にして頂ければと願っています。 http://kaigoouen.net 長くなりましたが、がんばってください。

参考URL:
http://kaigoouen.net
sanzoku38
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 仕事内容も解らずにケアマネになれば人助けができると理想をもって転職し介護の仕事してきました。しかし、介護現場での肉体労働や人間関係や低賃金のもと考え(理想)がぶれてきました。 介護の仕事をしてきて、介護もサービス業だから利益を考えて仕事をしていかないといけない。そして利益を上げれば待遇(給料)もあがる。という考えになってきました。 そしてケアマネの試験が通り実務研修中、色々矛盾を感じてしまいました。研修は100人ほどの人を会場に集め説明するだけなのでなかなか質問ができませんでした。 そこでOK-wabeなら何かヒントを貰えると質問させてもらいました。 あなた様の解りやすい回答で元気をいただきました。 ただ単純に、原点(理想)を大事に仕事をしていけばいいってことですね。 色々考えすぎでした。まず、老人の元気を追及することに集中してみます。 有難うございました。

その他の回答 (3)

  • hansode34
  • ベストアンサー率38% (17/44)
回答No.4

こんにちは。私は障害児者に関わる仕事をしています。(相談から直接支援まで全部やってます)分野は違いますが、同じ福祉畑なので、思うままに書かせてもらいますね。 ケアマネの仕事はケアプランを立てることで金銭対価が発生しますが、その最終目的は「老後の豊かな生活を支援する」ことだと思います。きっとあなたもそれをしたくて、ケアマネになるんでしょう。 おっしゃるとおり、相談や話し相手だけでは、対価は発生しません。が、それに誠意をもって対応すれば、信頼関係が生まれてきます(時間は掛りますが…)。信頼はお金では買えません。 介護保険に基づくケアプランは、どの事業所で作成しても、同じ地域であれば利用する社会資源は同じだと思います。でも、あなたが親身になって相談に乗ったり、話し相手になることで「○○事業所は親切」と評価されると思いますよ。それが利用者さんにとっての事業所選びの判断材料になると思います。お金にはならないですが「○○事業所に頼べば、親身になってくれる」と言う『付加価値』こそが、老後の豊かな生活に結びつくと思いますよ。プラス、そんな事業所が生き残っていくと思います。 私の事業所でも、利用前後や電話での保護者との会話を大切にしています。相談や話し相手、時には仕事とは全く関係ない愚痴も聞きます。でも対価が生じないそんな時間も大切にしています。 「仕事」と言ってしまえばそれまでですが、とりわけ福祉は「人と人との関わり」が大切です。綺麗ごとになるかも知れませんが「お金は大事、でも人間関係はもっと大事」です。 具体的にアドバイスできずに、精神論になってしまいましたね。ごめんなさい。 福祉は大変だけど、やりがいのある仕事ですよ。体に気を付けてくださいね。

sanzoku38
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 文面に優しさが溢れ読んでいてホットします。 <「仕事」と言ってしまえばそれまでですが、とりわけ福祉は「人と人との関わり」が大切です。綺麗ごとになるかも知れませんが「お金は大事、でも人間関係はもっと大事」です。 私もあなた様の信念を胸に仕事を頑張っていきます。本当に感謝です。

  • nama777
  • ベストアンサー率26% (183/699)
回答No.3

「損して得とれ」 あるいは 「薄利多売」 と考えるなら、別に矛盾でないのでは? >いくら良い計画でも介護保険が使えるサービスを組み込まないと利益が出ないのです。 「利益が出なくてもやる」 ことによって評判が上がれば、客が増えるので、長期的には事業所のプラスになります。 その逆をやると、短期的な利益はあがっても店の評判が悪くなるので、客足が遠のいて長期スパンでは店を潰します。その典型例が船場吉兆や雪印、NOVAに武富士。 いずれも目先の利益を追うことによって逆に店を潰す、「損して得とれ」 の真逆の愚行です。 >という事は初めに介護保険を使ってもらうのが前提になってしまいます。 大手の事業所でそんなことやったら船場吉兆クラスの全国ニュースになると思います。 >今後どのような信念で仕事に向かえばいいのでしょうか お客様第一。客の得になるように考えてあげればリピーターになってくれるし、口コミで他の客も増えて結局店の得になるのです。

sanzoku38
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 あなた様の丁寧な回答に感謝します。 私は昔から考えすぎな所がありました。 <お客様第一。客の得になるように考えてあげればリピーターになってくれるし、口コミで他の客も増えて結局店の得になるのです。 そうですね。純粋にお客様第一のプランを考えていきたいです。

  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.1

おはようございます、素人です。 最初は、いわゆる営業では?(つまり儲けなし)。社会では営業で儲けは出 せない営業もいますよ(いやいちゃまずいんだけども、商品紹介がメインの 仕事で、契約は別の人が担当して、とか言う構成で働いてる人それなりにい ると思います)。お客さんになってくれて初めて利益が出せるんだと思います。 法的援助もお客さんになる前には無いでしょうし(あるなら突っ込みお願い します)、精神的に、人が困ってる事を手助けしたいと考えていればそれが やりがいになるんじゃないでしょうか。 (いやそれでもお金の事が大事というなら、介護の仕事向いてないと思います。。)

sanzoku38
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ケアマネの仕事は試験に合格後、研修を受けてから証明書を貰います。今その研修の真っ最中です。試験を受けるのに5年の介護現場の実務経験が必要です。転職で介護業界に入りました。正直自分なりの信念を持って仕事してきましたが最近ぶれてきています。口では偉そうな理想を語ってますが、、、、、 <(いやそれでもお金の事が大事というなら、介護の仕事向いてないと思います。。) なぜかあなた様のこの問いかけにハットしました。ありがたい忠告です。気づかせてくれ本当に感謝です。もう一度自分に問いかけます。

関連するQ&A

  • 老人福祉法と老人保健法について

    こんにちは。いま介護保険について勉強しています。老人保健法と老人福祉法との間における矛盾点や、両者をまとめて効率化したものが介護保険なんだとかなんとか・・・・。上記2つの法律の違いと、その2つを絡めての介護保険制度ができるまでの流れを是非、教えてください!!(上手に伝わってないかもしれませんが・・・。) よろしくお願いします。

  • 福祉関係の仕事について

    今は福祉と全然関係のない仕事をしているのですが福祉の仕事につきたいと思っています。その為に社会福祉センターなどへ行き色々と仕事を探してみたりしたのですが資格のない者には生活していけるだけのお給料が出る仕事はありません。(妻と子供がいるためあまり安いお給料では生活ができません)福祉の経験を積まなければ介護福祉士やケアマネージャーなどの資格もとれないそうですがどのようにして経験を積めば良いのでしょうか?週末だけのボランティアだけでも試験を受ける資格は出来るのでしょうか?介護福祉士などになる前にどういったことをしたら良いのか教えてください。

  • 有料老人ホームや高専賃の給料

    福祉や介護の仕事は、介護保険だけがほぼ唯一の財源であることが 給料の極端に安い原因の1つだとわかりました。 そこでお聞きしたいのですが、介護保険外のサービスを行う有料老人ホームや高専賃であれば、 例えば同じ介護系職種でも、特養のような介護保険施設よりはいくらか給料は高くなるでしょうか? それとも、同じ職種である限りは大差ないでしょうか?

  • 介護保険

    介護保険って何なんだろう? よく行くタバコ屋のおばあちゃんが、 介護保険を使って工事を頼もうとしたそうです。 内容からすると20~30万ぐらいの工事だと思うのですが、 ケアマネージャーから紹介された業者は、 あれもこれもと、頼んでもいないのに100万ぐらいの工事を 提案してきたそうです。不審に思ったおばあちゃんが、 他の業者に頼んでもいいか、ケアマネージャーに 相談したところ、露骨に嫌な顔をされたそうです。 これってお金が動いてます? 介護老人ホームに出入りしている業者の給料は ものすごくいいようです。そしてどの施設も拡張傾向に あります。しかしそこで働いている職員の給料は わずかに業者の半分だそうです。あまりいい人材も 集まらないと聞いてます。労働内容と報酬が見合わないからでしょうか? 当然利用者へのサービスは落ちます。 ひどい所では利用者が職員に暴行を受けているそうです。 本来恩恵を受けるべき肝心のお年寄りが。 誰のための介護保険なんでしょうか? 一部のまだまだ元気のいい人間のために、 我々の税金が使われているのでしょうか? こういう問題って起こってないのでしょうか? 社会問題になっていないってことは、 どっかから圧力がかかってる? 政治家もその恩恵にあずかっている? 全てが私の思い過ごしだといいのですが・・・

  • 老人保健施設などの仕事について

    最近学校の履修の一環で5日間老人保険施設に介護実習に行ったのですが、その時介護という仕事に興味を持ちました。そういった老人保健施設などでの介護の仕事について知りたいです。お願いします。

  • 介護の仕事を体験するには

    20代後半の男性で、現在事務の仕事をしていますが、今後、介護の仕事につくことも考えています。ところが、仕事のことはほとんどわからないし、自分がやっていけるかも不安なので、仕事を体験してみたいと思っています。 老人ホームのボランティアなどでできると聞いたことがありますが、どのようなものか詳しく知りたいですし、実際仕事をされている方から、仕事をする上でのアドバイス等もいただけたらうれしいです。 また、30歳くらいから介護の仕事に転職することについてのご意見もお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 施設のケアマネージャーの仕事

    介護老人保健施設に勤めています。施設のケアマネージャーの仕事について、 具体的な内容を教えてください。業務の範囲がわからず、混乱しています。

  • 義父母の介護がタダ働きなことの疑問

     今度長男と結婚する者です。義父母はまだまだ元気ですが、早くも「老後はよろしく」と言われています。  今は義父母の老後を見るのが嫌なわけではありませんが、介護するかどうかは今後義父母と良好な関係が築けるかどうかにかかってくると感じています。最悪、義父母との折り合いが悪い場合は、彼らの介護は嫌です。  それでもやむをえない理由があって義父母の介護をせざるを得ない状況になったと仮定して、実の親の介護だって辛い仕事なのに、義父母の介護がタダ働きなのはおかしいと感じました。義父母はそこそこ経済的に恵まれており、自分で老人ホームに入ることも可能だと思います。経済力のある義父母を介護する状況になった場合、彼らの下の世話をしても最期を看取っても、遺産を相続するのは息子である夫…と考えるとどうにも納得がいきません。    介護する妻には給料もでず、遺産相続もなくタダ働きというのはおかしいのではないでしょうか? お金を払わないと物は買えない、よいサービスは受けられないというのは当然のことですが、なぜ主婦のサービスは金銭的な対価を求められないのか、なぜ、介護する妻も遺産相続できるという法律がないのか、愚にもつかない疑問が浮かびました。  もしも介護の対価を求める権利があるのなら訴えてみたいと思うのは私だけでしょうか? 経済力のある義父母の介護をするのがタダというのが納得いかないのはわたしだけでしょうか?  くだらない疑問かもしれませんが、みなさんの意見をお聞かせください。

  • もしも、生活費の心配なく、好きな仕事をするなら・・

    もしもの世界のアンケートです。気軽におつきあいください。 生活の保証がある世界だと仮定します。 一人一人がボランティアで、社会のためにお仕事をするとします。 週に15時間程度でいいと仮定します。 何のお仕事ならしたいと思いますか?  お給料はありませんので、あなたがこんな風に社会貢献したい、 と思える純粋な心で選んでみてください。 よかったら、その理由なども教えてください。

  • 老人福祉法と介護保険法

    老人福祉法での地方公共団体の責務と民間老人福祉事業関係者の老人福祉増進は具体的に何を実際やっているのか教えていただけないでしょうか? あと介護保険法の制定に伴い改正された軽費老人ホームは一定の基準を満たしたサービスを提供する場合のみ介護保険給付の対象となったとあるのですが、一定の基準とは何か教えて下さい。 65歳以上の第一号被保険者の保険料が市町村ごとに大きな差があるのはなぜなのでしょう? 介護保険法の課題に被保険者の拡大を図るとあったのですがなぜなのでしょうか? 皆様のご意見お待ちしております。どうぞ教えて下さい。

専門家に質問してみよう