• ベストアンサー

春の足音

cucumber-yの回答

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.2

今日はちょっと天気がよかったのでバイクで走りに行きました。 1月中は寒さと闘う修行僧のような心持で走っていましたが、今日はCMの松田クンほどではありませんが、ヒートテック+革ジャン(+α)で感じる風が気持ちよかったですね。   冬の時代の辛さは桜の花を楽しむための前菜である 誰の本で読んだのか忘れましたが。^^;

noname#159050
質問者

お礼

ありがとうございます。 いい言葉ですね。 私は「冬来たりなば春遠からじ」という言葉を思い出しました。 春は厳しい暑さの夏が来るまでのひとときの憩いのようです。 春の日のツーリングは楽しいでしょうね。 事故にはくれぐれも気をつけてくださいね。

関連するQ&A

  • 春の足音

    我が家の庭の片隅に水仙が咲きました。 梅の花が誇らしげに満面の笑みを見せています。 みなさんの住む町では、春の足音はもう聞こえてますか。 そこで質問です。 皆さんの知っている春の足音とは、どんな音ですか。     楽しい回答お待ちします。

  • 春の訪れ・・・・・・どんなところに感じますか?

    春めいてきたとはいえ、まだまだ朝晩の冷え込みは辛いものがあります。 それでも梅はピークを過ぎ、花粉症はピークを迎え、桜のつぼみが少しでも 膨らんでくると、『あ~、もう春なんだな~』と思わずにはいられません。 そんな中で「いやいや、私はこんなところにこそ、春を感じます」 というような事はありませんか? 私は・・・ ・就寝後、朝までトイレに起きなくなった時 ・こたつの温度調整が『強』から『中または弱』になった時 ・お風呂上りにアイスクリームが食べたくなった時 ここ何日か、こんな事に気付きました。 皆さんはどんなところに、春を感じますか? あなたのオリジナルな“春”を教えて下さい。

  • 梅の花が早く咲いたとき春はどうなる?

    暖冬で梅の花が1/14に早く咲きました この梅は春はどうなりますか? 花は咲きますか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください よろしくお願いします

  • 春を実感するときは?

    東京では春一番が吹きました もう来週は3月です 春を感じるタイミングは 雪が消えたら春を感じる 梅が咲いたら春を感じる 花粉を感じたら春を感じる などと、人それぞれ違うと思います 皆さんはどんなタイミングで春を感じますか? よろしくお願いします

  • この梅の木は枯れてしまったのでしょうか?

    去年の春に買った玉牡丹という梅なのですが、秋ごろに窓際において3~4日ほど旅行に行ってしまい、水をあげない期間が1週間~2週間ありました。帰ってきてみると葉がくったりしていて、水をやったのですが、それ以降元気がなく、一度蕾をつけて一つだけ花をさかせたものの、それ以降さらに寒くなってしまい、蕾もすべて干からびてしまいました。 そして、春になってから一度鉢から出してみると根詰まりを起こしていたので少し大きめの鉢に植え替えました。 しかし、それ以降も元気がなく蕾を付ける様子がないどころか、去年新しく伸びていた枝まで茶色く、しわしわになって枯れてしまいました。 また、伸びていた枝だけでなく、木の幹までしわしわになっています。 この梅の木は枯れてしまったのでしょうか? もし、まだ生きている可能性があるのでしたら、これから何をすればいいか教えて下さい。お願いします。

  • 試作品を比べてみてください

     家紋にもご先祖様の名前にもあるので、十年ばかり前、西の庭に梅の木を植えました。大抵一月に咲くのですが昨日窓を開けて気がつきました。  西風に 匂いをのせて 梅の花 嬉し 今年も 春を忘れず (一)  西風に 匂いをのせた 梅の花 嬉し 今年も 春を忘れず (二)  西風に 匂いをおこす 梅の花 嬉し 今年も 春を忘れず (三)  年によっては蕾の時に冷たい雨に会って、戸惑った時もありますが今年はこのまま暖かくなってくれるのでは、と思っています。  試作を見てのお考えは如何でしょうか。と言うのが質問です。

  • 春の予感

    雪国の人達の春の待ちどうしさ、連日ニュースで痛いほど伝わってきます。 今日は穏やかないい日でした。(四国) 桜の木をみればしっかりと蕾があります。 愛犬(生後二ヶ月)と庭で遊びました。 早いですが春の予感、感じます?

  • 香川近県の春の花畑

    香川県に在住のものですが、この日曜に春の花を見に行こうという事になりました。桜、菜の花畑、梅など香川から日帰りでいけるお勧めスポットありませんか?香川でもいいです。菜の花畑が今一番綺麗な気がするのですが。よろしくお願いします。

  • 「春な忘れそ」は係り結びではないはず

    そろそろ梅の季節ですね。さて。 菅原道真の 「東風吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」 に関して、 「春な忘れそ」の部分が、出典によっては 「春を忘るな」 「春ぞ忘るな」と いろいろあるのは、まあいいとして、 それらを陳述したサイトの多くは 「春な忘れそ」と係り結びを用いた-などとしています。 たしかに、「な(連用形など)そ」の呼応の関係にはありますが、 コレ、禁止の終助詞「そ」が「な」を呼んでいるだけですよね。 つまり、「係り結び」は誤りではないですか? そして、この「な(連用形など)そ」という呼応の関係は、何と呼ぶのですか?=まぎらわしいですね(笑い)。国語学会などでのテクニカルタームは何ですか?という意味で、お尋ねしています。 よろしくお願いします。

  • 春一番

    今日は各地で春一番が吹いたそうですね。 そんな中、知り合いと電話で話して思ったことなんですが、 「春一番の風が吹いた」という言葉づかいはおかしいんでしょうか? ちょっと気になったので、教えてください!