• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達を呼べる部屋にしたい)

友達を呼べる部屋にするためのアイデア

yu-taroの回答

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.1

 こんにちは。  砂壁には壁紙は貼れませんので、ベニア板か石膏ボード(プラスターボード)を砂壁に貼り付けます。遮音性は石膏ボードの方がベニア合板よりも優れています。  石膏ボード用の釘を使用して四隅を打ち付けます。そうすると和室が洋室に変化します。  石膏ボードはカッターやのこぎりで容易に加工できますので、壁に合わせて取り付けられます。ホームセンターで売られているので現物を見てみると宜しいでしょう。  そうすれば、フローリングマットにも合う部屋作りをすることができます。  石膏ボードの加工方法など、詳しく紹介しているサイトのリンクを張っておきます。 参考までにどうぞ↓

参考URL:
http://21st-myhome.com/19mokuzou/purasuta08-kakou.html
kyasutanie
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実家暮らしなので穴をあけてベニアなどはるのは親にも申し訳ない気がしてるんですよね^^; でも親と相談して許可がでたら、勉強してやってみたいと思います。 ありがとうございました。

kyasutanie
質問者

補足

障子があるのですが、やはり洋室にするならカーテンレールをとりつけてカーテンにするべきなのでしょうか? 障子だと違和感ありますよね・・・

関連するQ&A

  • 友達を呼べる部屋

    18歳の男の部屋についてです 私は今畳6畳の壁は砂壁の和室の部屋をもっているのですが、畳がもうぼろぼろになり、砂壁も一部とれてたりしています。 見た目がとてもよくないし、ドアも薄いせいか隣の兄の部屋とかにも声が抜けてしまいます。話声とかも聞こえてしまうので、恥ずかしくて友達を呼べません。 そこで部屋を畳からフローリングマットを引いて砂壁もできれば壁紙をはりたいのですが、砂壁なので、たぶんすぐはがれてしまうので、あきらめかけています。 他にも部屋を広くするため、置く場所がないからしかたなく置いているすごい大きいタンスを崩して倉庫にしまって、和室にはちょっとあわない勉強机も崩して倉庫にしまいたいとおもっています。 そうすると残りはベットぐらいになって相当広くなると思います。 質問は・・・ ・友達が遊びにきて楽しい部屋だなと思う部屋とはどんな部屋でしょうか?男友達がきても女友達がきても楽しそうな部屋です。参考にきかせてください。 ・ドアを防音とまでは無理ですが、少しでも音が漏れないようにするにはどんな工夫をすればよいでしょうか? ・砂壁にフローリングマットの部屋は変でしょうか?できればフローリングマットに合う壁にしたいのですが・・・ 以上の3点です。どうかよろしくお願いします。

  • 部屋の防音について

    いつもお世話になっております。 自分は今趣味で歌を歌ったり、ギターを弾いたりするのですが、歌ったりするときに部屋の外に声が漏れているようです。 自分の部屋は和室で周りの壁は砂壁です。 ドアも厚さ4cmぐらいのドアで中がすかすかのドアです。 自分の部屋は家の一番端っこの部屋で、隣の部屋が空き部屋となっていて、その奥に兄の部屋があります。 自分が家にいるときはたいてい誰かしろいて、兄も部屋にいることが多いです。 歌を思い切り歌いたいのですが、部屋にいる兄まで聞こえてしまうので、いつも本気で歌えません。 本気で歌っていなくても聞こえていそうな感じです・・・ そこで部屋が一番端っこの部屋で、兄の部屋との距離も2mぐらいはあるので、とりあえずドアだけでも防音対策をしたいと思っています。 防音といっても完全な防音にはできないと思うので、ドアに防音シート的なものをつけたいと思うのですが、効果はあるのでしょうか? ほかにおすすめのものがあったら教えてください。 できれば1万円以内におさめたいです。 よろしくお願いします。

  • 和室を洋室に

    高校生の娘が6畳の和室を洋室に変えたいと言うのですが、費用はどのぐらいかかりますか。砂壁に亀裂が入っているので、この壁を壊して、新しくしなくてはなりません。また、入り口のドアや押入れのふすまも洋室向きに。天井も板張りを洋室らしく張り替えたいそうです。畳からフローリングにもするのですが、どのぐらいかかるものでしょうか。どなたか教えて下さい。出来れば出窓をつけたいらしいのですが、それもするとなると、どのぐらい高くなりますか。

  • 団地に住んでいる方

    同じような質問はあるのですが、もっと詳しく知りたいので教えて下さい。 4月から団地へ引っ越すことになりました。 団地は初めてで、今まではアパートの1階にしか住んだことがありません。 4歳と1歳の子供がいるので、静かにしなければいけないと言うことをいつも言ってますが、子供なので完全には無理です。 防音対策(シート、マット、カーテン)をしようと考えてますが、皆さんは和室の畳の部屋は畳を殺して防音マットとカーペットとかにしてますか? それともフローリングの部分だけしてますか? また防音マットは何枚重ねにしてますか? 上の階に子供さんが住んでいらっしゃる部屋に住んでいる方、かなり響きますか? 団地初めてなので、教えて頂けたら助かります。

  • 畳の部屋の防音対策

    今度2階に引越します。 階下の方へ迷惑がかからないように防音対策をしたいのですが、フローリングにはマットやシート等直接敷く物が多いのですが、畳に直接敷く防音マット等はありますか? あと、旦那のいびきがうるさいのでそれも響いてしまわないか心配です…。防音マットだけでは、やはりそこまで音を遮断することは不可能ですかね?

  • 畳の部屋での防音

    引っ越してから、今までフローリングの部屋から、畳の和室に変わりました。パソコンデスクに使っていた椅子、これはキャスター付きなのですが、どうも畳の部屋では具合が悪いんです。ギシギシと音がしますし、たたみもすれる。椅子を動かすたびに音がして階下の人のことがきになります。椅子を、キャスターの無いタイプに変えればいいのですが、何か良い方方があれば、現状のままで居たいと思っています。とりあえず、キッチンマットをキャスターのしたにしいて、畳がすれないようにはしています。

  • 畳の部屋に敷く

    引越しの際、和室を子供部屋に考えています 防音防止に、コルクマットかジョイントマットを敷こうと考えてるのですが カビ対策やオススメを教えてください

  • 部屋の風水に詳しい方;;

    教えて下さい! 振られ、新しい人間関係や仕事に苦しんでいます。 ちなみに男です。 恋愛運・人間関係運・仕事運・(金運)をUPさせたいです お願いします。 まず3つの部屋があるので どれが良いのか教えて下さい。 今は和室です。 どんより重いです 1、北東6畳部屋 南西に入り口 北に出窓・東に窓 南の壁に本棚とクローゼットが埋め込んであります。 2、南東6畳部屋 北西に入り口 東に出窓・南にベランダ 北の壁に本棚とクローゼットが埋め込んであります。 3、南西6畳部屋(和室) この部屋は西の右半分が押し入れで左半分は1畳分のスペースがあり小さな小窓があります。 北東に入り口 南に窓です。 運気UPに良い部屋がありましたら、 ベット(ロフトタイプのもあります。)・ソファー・植物・TV・机などの位置。 カーテン・カーペットの色。 教えて下さい。 ちょっとした事でも良いです。一つでも良いです。 お願いします。 あと気になっているのが、ベットを部屋の入り口の直線上にあってはいけない。と聞きました。ロフトベットでもダメですか?直線上ですが上だし… その事も教えていただければと思います。 一度にたくさんの質問.申し訳ありません;;;

  • 子供部屋の寝具について

    1歳と4歳の子供を育児中の母です。 現在新築中の家は1階リビング、2階に寝室+子供部屋5畳×2(フローリング)なのですが、子供が大きくなったら壁を作るので、初めは10畳の続き部屋となります。 現在、夫は一人寝室(テレビがついてないと寝れない)、私は子供二人と和室にダブルサイズの布団敷いて(横に使ってるから私の足は出てます。)川の字で寝ていますが、引っ越し後のスタイルで悩んでます。 寝室にはダブルベッドを買い、私は子供がもう少し大きくなるまで子供部屋で寝る予定なのですが、将来のことを考えてシングルベッドを二つ並べて間に私が寝るか、フローリングだからマットか何かを買って今のダブル布団を使うか… でもそれだと私の足がまた出て寒いから新たにダブル以上の布団を買うか… ベッド二つなら無駄はなさそうだけどとにかく狭くなるし、新たに布団+マットを購入するのもいずれ処分じゃもったいないし… と、グジグジ考えてまったく答えが出ないのです(汗) どなたかアイデアをいただけたら助かります。 お願いします(^_^)/~~

  • 子ども部屋と学習机(3LDK編)

    いつも参考にさせていただいてます。今回は部屋の間取りについて質問させていただきます。 我が家には小3と年長の2男児がおります。この度、次男の入学にあたり『学習机』を用意することになりました。 我が家は[5畳大の洋室×2、6畳の和室]という標準的な3LDKのマンションで、現在は洋室の1つを夫婦の寝室、もう1つを子ども部屋としています。和室は箪笥2つとハンガーラック、パソコンラック、犬のゲージがあります。 子ども部屋には2段ベッドと長男の学習机、箪笥、おもちゃや習い事の道具を収納しているステンレスのハイラックがあります。 今回、衣装を大整理してハンガーラックは処分し、和室をフローリングにしようと思っています。(畳が飼い犬によって破壊されていて現在は補修した上にビニールクロスを敷いています) そこで配置について悩んでいます。有力候補は、、 【和室】 箪笥2つとPCはそのままにし、長男と次男の学習机を置く   案1)箪笥類と机は対する長辺にそれぞれ壁向かいに設置   案2)和室を箪笥で区切り、机を箪笥の背部に向けて小部屋化  【子ども部屋】 ベッドと箪笥、ラックのみとする なのですが、、どう思われますか? その他には長男と次男の部屋を分けることも考えたのですが、子どもは喜ぶでしょうけれど、小学生のうちはまだ部屋を分けたくはありません。(3人目も熱望中ですし。。) ちなみに夫婦の寝室にはベッドを搬入しているので明け渡しは不可能です。(部屋いっぱいにベッドなので出せない) また既に長男には学習机を与えており、そこで過ごしている兄の姿を次男もみているので、学習机の購入は決定事項です。学習机がどう使われるかも長男で経験済みです。 分かりづらい点等ありましたら補足させていただきますので、何卒ご教授ください。。