• ベストアンサー

青色申告にまつわる疑問

marutoneの回答

  • marutone
  • ベストアンサー率40% (70/174)
回答No.1

(1) 10万円もしくは65万円の控除が受けられなくなります。 (2) 白色:帳簿をつけることが楽です。 青色:帳簿をつけることが大変だけど問答無用に10万円または65万円の控除が受けられます。

polololop
質問者

補足

(1)青色のメリットが受けられなくなることはデメリットと考えていません 質問が具体的でなかったので訂正します、 懸念しているのは翌年青色で申告が可能かどうかなのです その翌年に青色申告をしたら「とりやめ」とみなされて税務署長に青色を却下される、 なんてことがあるのでしょうか? (2)これまた質問が具体的でなかったので訂正します、 白色と青色10万円の具体的な帳簿と請求・領収書の保存等の違いについて教えてください その違いによって 「この程度の苦労なら10万円控除のメリットがあるな」 あるいは 「こんなに苦労するなら10万円の控除はいらない」 と判断する材料が欲しいのです

関連するQ&A

  • 確定申告と青色申告ソフトについて教えてください

    確定申告とやよいの青色申告のソフトについての質問です。 今年から青色申告で確定申告しようと思っていたのですが・・・。 妻の専従者給与を手渡しで渡していたため、なんの証拠も残っていません。 (青色専従者給与に関する届出書は提出済みです。) 確定申告に備えていろいろ調べていたら、給与の支払の証拠が要るようですね。 ということは、妻への給与を経費にすることができないので、配偶者控除の38万しか使えないんですよね? その場合、白色だと専従者控除を使えるのでしょうか?それなら給与支払いの明細はいりませんよね? そのほうが控除額が大きいので白色にしようと思うのですが。 しかし、白色にしたら今までやよいの青色申告に入力していたものは使えなくなるのでしょうか? そのまま白色申告にも使えるのでしょうか? 面倒くさい質問で大変申し訳ありませんが、どなたか教えていただけると大変助かります。

  • 白色申告と青色申告について

    確定申告について質問です。白色申告のままで行くか?青色申告にしたら良いか? 現在、妻と二人暮らしの80歳の農業者です。農業所得はほとんどありません。青空駐車場の年間賃貸料が約500万円ぐらいです。経費は土地の固定資産税だけで年間約150万円のみです。 いままで白色申告をしていました。白色のままでも事業専従者控除が使えると聞きましたが、(配偶者の場合は86万円・事業専従者の要件はその年を通じて6ヶ月を超える期間、事業に専従していること)青空駐車場なので特に何の管理もしていませんので要件を満たしていないため、専従者控除は使えないと考えています。だとすると青色申告にしても、青色申告特別控除の65万円の控除が使えるだけで、白色同様に事業専従者控除は使えないということでしょうか? このまま白色申告で良しでしょうか?白色申告から青色申告へする場合のメリット&デメリット等教えていただけないでしょうか? 初心者なのでわかりやすくよろしくお願いします。

  • 青色申告???

    今年開業し青色申告の届けを出したのですが、今年は赤字で面倒なので申告しないでおこうと思っています。その場合のメリットとデメリットを教えてください。宜しくお願いします。

  • 青色申告にすべきでしょうか?

    サラリーマンで、自宅の一部を賃貸で家賃収入があります。3戸で年間収入500万円ほどです。 今回の確定申告は白色ですが、青色の届けを出すかどうかで迷っています。 給与所得者の場合、副収入が20万以下だと確定申告しなくても良いと言うことを知らず、昨年は不動産所得が16万だったのに申告し、納税してしまいました。 今年は5万ほどですが、医療費控除を受けるため確定申告します。 来年以降、白色で不動産所得が20万以下だったら、申告しなくてもいいんですよね。 ですが、将来的に青色にしたいと思ったときに、確定申告したりしていなかったりだと、まずくはないのでしょうか。 また、申告しなかったために、調査の対象になったりなど面倒なことになったりはしませんか。 申告しなかった年の帳簿なども、何年も保管しなければいけないのでしょうか。 青色にした場合、毎年必ず申告しなければいけないのですよね。 10万円控除の他に、メリットはあるのでしょうか。 妻を専従者にするとしたら、いくらくらいなら認められるのでしょう。 管理会社を使っていないので、清掃など、日常的に妻がやっています。 青色の申請書は今月15日までに提出なので、急いでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 確定申告・青色申告について教えてください

    ・確定申告の際に、課税される所得(雑所得や事業所得)以外の 課税されない所得(一時所得や譲渡所得で特別控除を差し引くと0円になるものや 生活用動産の譲渡による所得や宝くじ当選金などの非課税所得)もあわせて申告する義務があるのでしょうか? 又、青色申告の場合も同様でしょうか? ・青色申告の承認を受けていたのですが、思ったより稼げず今年(2014年)のぶんについては青色申告を取りやめようと思います 翌年(2015年)3月15日までに所得税の青色申告の取りやめ届出書を提出すれば良いという事ですが この取りやめの届け出をせずに、白色で申告した場合、何かペナルティがあるのでしょうか? 承認されたままだと複式簿記での記帳義務が残ったままになるとかでしょうか? 更に2015年ぶんこそは青色申告したい場合、2015年の3月15日までに青色申告承認申請手続をするのでしょうか? つまり2015年の3月15日までに、取りやめと承認申請をどちらも行えばよいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 青色申告です

    平成18年度の申告が未申告のままですその際青色控除が受けれないと聞いたのですが、控除は0になるのですか?申告は青色の申告用紙で行いますか?19年度の分は白色として申告になりますか?一度青色を取り消されると、青に戻ることはできないのですか?

  • 青色申告について質問です

    1 青色申告をするには必ず開業届けを出さないといけないのでしょうか? 2014年の3月15日に青色承認申請を提出しましたが開業届を出すのをうっかり忘れていました。 今年の確定申告(2014年分の所得)を青色で行って良いものか悩んでいます 2 青色承認申請を受理できない場合、その旨の連絡が税務署から(その年の12月31日か2月15日までに)くるのでしょうか? その場合、電話連絡でしょうか?書類連絡でしょうか? 電話の場合、とり損ねている可能性もあるので・・・ 3 先月あたりに管轄の税務署から確定申告書用紙が郵送されてきました これは青色申告承認申請が不受理の場合でも送られてくるものでしょうか? (事務処理で確定申告に関わる手続きをした人全員に一括で送られているなども考えられますか?) 4 仮に今年の確定申告(2014年の所得の)を青色で行った場合、万が一、不受理だった場合などの後からその特典(控除)などを取り消される可能性はありますか? 5 上記の事情により不安なので、今年の確定申告(2014年の所得の)は、一旦、白色で申告したいと思っています その場合、青色申告の取りやめの届出書の提出は必須なのでしょうか? 青色承認申請が受理された状態で白色申告すると何かペナルティがあるのですか? 6 取りやめ後1年は青色承認申請を出せないという事ですが 例えば今年の3月15日に取りやめた場合、 今年の確定申告(2014年分の所得の)は白色のみ 来年の確定申告(2015年の所得の)も白色のみ(取りやめてすぐの今年の3月15日に青色承認申請を出す事はできないため)という理解でよろしいでしょうか? 要するに一度取りやめると、取りやめた年+翌年は青色にできないという事で良いですか? 7 この取りやめ後1年は青色承認申請を出せないという規定は、日数も厳密なのでしょうか? 例えば今年の3月15日ぎりぎりに取りやめた場合、来年の3月10日に提出することは不可能ですか? 8 青色申告承認申請をしていても、課税される所得がなければ申告する決まりはないという理解で良いですか? その場合、青色申告の取りやめの届出書の提出も不要ですか?そして翌年の確定申告(2015年の所得のぶん)はそのまま何の手続きもなく青色で申告して大丈夫なのでしょうか たくさんの質問なので、一つでもご回答いただけますと幸いです

  • 青色申告

    自分で細々と事業をしており、収入は自営とフリーランス契約での報酬から成り立っています。今までは白色申告でしたが、27年度以降は青色申告の方が良いのでは、、、と税務署側から勧められました。 白色と青色の大きな違いは何でしょうか?何か大きなメリットあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 青色申告の赤字

    青色申告の決算書と確定申告書のことでお伺いします。ソリマチのみんなの青色申告を使用していますが、青色申告控除前の金額が300,000として青色申告控除金額は必然的に300,000となるのですが、これでいいのでしょうか。30万以上は引けないからでしょうか。 青色申告で赤字の場合、翌年の所得から控除できる得点がありますが、この赤字というのはどの時点でのことを言うのでしょうか。 売上から仕入や経費を引いた額が赤字の場合でしょうか。 青色申告控除前の金額が300,000の場合は赤字にはなりませんよね。 基本的なことですいません。

  • 白色から青色申告に変更したいのですが?

    年金のほかに、月極駐車場の収入が年間150万円ほどですが、妻を配偶者控除からはずし、白色で専従者控除の対象にして確定申告をしています。 少しでも節税をと考えていますが、このケース(150万円の収入)でも届出をすれば青色申告に変更が可能でしょうか。 また、可能であれば、どの程度節税できるのでしょうか? 具体的にご指導いただければ、嬉しいです。 宜しくお願いします。