• 締切済み

検察庁への罰金支払い

AVENGERの回答

  • AVENGER
  • ベストアンサー率21% (2219/10376)
回答No.1

>期限を31月まで伸ばせると言われました 3月までですよね。一括で支払えなければ労役所行きです。 お金を借りてでも支払うしかないと思いますが。

関連するQ&A

  • 罰金の支払方法

    略式起訴により罰金刑になった場合で すぐに罰金の手配が出来ず、労役に行くとなった場合 外から家族が 送金して労役日数を短縮していくことは可能ですか? その際の送金は検察庁へでしょうか?本人宛でしょうか? 警察署勾留後 略式起訴で罰金と判決がでたら  翌日又は当日労役場へ移送されるのでしょうか 労役日数はイツから数えたらいいのでしょうか? 罰金で調べると どうしても 交通違反の例が多いため 教えてください。

  • 罰金受けても支払期限を・・・

    罰金(刑)を言い渡された場合(略式も含む)期限までに全額支払えない場合、労役しないといけないのですか?支払期限を延ばしてくれたり検察に頼んでも無駄ですか?支払期限のばして、さらに分割とかには・・・

  • 検察庁に払う罰金について

    初犯ですがインターネット通信事業を介して児童を誘引する行為の法律違反で30万の罰金になってしまいました 支払う意思はありますが一括支払いはとても無理です 何とか分割支払いにする事は可能なのでしょうか? 労役所に入ると住んでる家や仕事を辞めないとならなくなりこのままだと出た後ホームレスになってしまいます… 犯罪行為をしてしまった事は猛省しています 頼れるものが回りにいないのでどなたが助言お願いします…

  • 罰金未払いで検察庁から呼出状

    去年人身事故を起こしてしまい、10月に20万円の罰金刑が確定しました。 お金が都合できず2度ほど支払いを延ばしてもらいましたが、昨年末に罰金未払いの為 労役のため出頭するよう呼出状が検察より届きました。 出頭した場合即収監なのでしょうか、それとも話し合いで支払いを延ばしてもらえるのでしょうか?

  • 懲役刑+罰金刑。罰金納付期日と労役などについて

    薬物事件で懲役15年、罰金1000万、罰金を払えない場合1日あたり2万円換算で労役、との判決が下されたケースについて教えてください。 (1)罰金の納付期日はおおよそどのくらいでしょうか。懲役刑が終了するまでに用意できれば労役にはならないでしょうか。 (個別に違うかもしれませんが、判決後どのくらい期間があるなどがわかれば) (2)例えば半分の500万までしか用意できなかったとして、500万は収めて労役を半分にしてもらえますか?500万に限らず、用意できた金額だけを収めて不足分を労役で、という事は可能ですか? ネット上で見かけたのですが、懲役刑終了まで罰金刑は止まっているという話や、納付期日はわりとすぐにきて、払えないと懲役刑→労役に切り替わる→罰金相当分期間経過後→懲役刑に戻るという話があり、実際はどうなのかがわかりません。 法律に詳しい方、このようなケースを実際にご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • 罰金から労役場までの質問です

    罰金50万円を11月10日までに払わなければなりません。 今無職の為払えないんですが、どれくらいまで期限を延長できるんでしょうか? 分割ってあるんですか? 今、労役も覚悟してます。 検察庁へ払えないことを伝えたら、すぐ労役に行くことになるんでしょうか? 教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

  • 罰金の労役場留置支払

    交通違反の罰金について、たとえばその罰金が30万円だった場合、20万円を現金で払い、残りを労役場留置で払うことができますか。

  • 罰金刑

    初めて質問させていただきます。 この度、情けない話ですが、逮捕されて、執行猶予3年、罰金20万円の判決を受けました。 罰金についてなんですが、最初は親が出してくれると言っていたので安心していたのですが、急に出せないと言われてしまいました。 だから労役に行こうと考えてます。 しかし、単純計算で40日間は長いので、警備会社等、日払いの仕事をして少しでも払って日数を減らしたいと考えてます。 納付期限は最初4月27日までで、1回延ばしてもらってからまだ払えてない状態なのですが、徴収科に相談して期限を延ばしてもらうことはまだ可能なのでしょうか? また不可能だとしたら、検察はいつ頃迎えに来るのですか? お答えの方をよろしくお願いします。

  • 罰金の未納で検察庁から出頭命令・労役?

    今、私の知人が以下のような状態に直面しています。 1)ニセモノ製品を中国から輸入販売し逮捕され留置場3ヶ月拘留 2)昨年9月に保釈金(250万)を払い出てきたものの罰金200万円 3)今年4月より検察庁への定期連絡を開始。罰金については両親の不動産を売却し支払う可能性があるという意思を表示し引き伸ばしていたが今にいたって未納である。 4)本日の検察庁の定期連絡の際にとうとう「200万円を一括納付できないら9月某日に出頭しなさい」と言われてしまいました。 5)「出頭の際には労役収監の可能性が有るので洗面道具を持参してください」と言われた。 6)定期的に連絡はしていますし今後もしていくつもりです 7)弁護士に相談したら「事件としては解決しているから警察は動かない」「前例が無いからどうなるか想像が付かない」と言われたそうです。 8)現状200万円を一括返済するあてはなく何とか就職が決まったのでなんとか捻出して返したいと思ってはいます。 ■■■ここで質問です■■■ (1)9月某日に出頭したらそのまま収監される可能性は高いのか? (2)収監を回避する方法は有るのか? ようやく就職が決まりなんとか分納をしたいが「分納はNO」と言われています。逃げるのはまずいと思い出頭するつもりですが「労役の為に収監」されると就職もパーになります。何とか労役を回避できる方法は有りませんか? 毎月4-5万円を捻出し支払いたいと思っていますが相談してもNOだといわれています。もし回避できる可能性があるのならそれに向かって準備をしたいですしどうしてもだめなら折角決まった就職ですが何らかの手を打たなければなりません。労役を回避できる可能性があるのか無いのか全くわからず会社に言ったほうが良いのか?という事で凄く悩んでいます。

  • 刑事事件の罰金

    友人なのですが、ある事件で逮捕、起訴そして先日判決が出まして懲役刑の他、 罰金が科せられました。 検察庁からのもので、罰金(金額)裁判(判決日)そして納付期限とあります。 問題はこの納付期限なのですが、仮に私が代わりに支払うとした場合 いかなる理由があっても期限を延ばす事は出来ないのでしょうか? 私は勿論ですが事件とは一切関わりはありません。 昔からの友人で一日も早く社会復帰して欲しい気持ちで罰金は、 本人が帰った時返してもらうという事でなんとかしようと考えております。 ですが金額がちょっと高額で問題です。 納付期限は厳しいのですが、もう少し余裕を戴けたら支払えます。 この期限なんとか延ばす事できないのでしょうか、本人は罰金は労役をして 支払うと言っていますが何とかしてあげたくて。