• ベストアンサー

夫の貯金を義父母に使われました

noname#129487の回答

noname#129487
noname#129487
回答No.1

元信販会社勤務でした、わかる範囲内で申し訳ないのですが、以下です。 (1)旦那さんの名義(連帯保証人)でローンを組んでいなければ、問題ありません。 ローンが残って、返せない場合は、車は信販会社の所有なので、 信販会社が車を引き揚げて、売却。売却した金額を残りのローンに充て、不足分は、再契約。 ですがここで、義父さんが会社員だったり、義父さん名義の土地・家などあれば、 調停などが考えられます。 それがなければ(義父さんから取るものが何もなければ)、 毎月一定額いくらなか、返せるのか?と信販会社と協議のうえ、ローン再契約。 この時に、義父さんに支払い能力がないとなれば、信販会社が保証人を立てろと 要求してきますので、義父さんが旦那さんに保証人になってもらいたいと、言ってくる可能性があります。 (2)クレジット機能がついていないキャッシュカードなら問題ないです。 いくらなんでも、闇業者に、キャッシュカードを売るなんてことまでは、なさらないのでは? (オレオレ詐欺とかに使われてしまいます) (3)(1)のローン再契約の際の、連帯保証人になってほしいと頼まれることでしょうか・・・ (4)あなた名義の口座を作ること、そこにお金を入れることなどですか。 (5)信じるしかないのでは? いずれ年金が入ってくるし、と安易な考えをされているようにも思います。 自治体で無料の法律相談などあるみたいなので、相談されてはいかがでしょうか?

cami101
質問者

お礼

私たちは車を持っていないので、ローンやらそのあたりのことよく知らなかったので大変参考になりました。再契約の可能性があって、その際連帯保証人が必要になるんですね。 自治体の法律相談の件、ありがとうございます。早速予約してみようと思います。 ご回答いただき、本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 夫と義父母、義妹と自分のお金に対する考え方の違い

    40歳で結婚して1年経過しました。結婚退職して今は主婦です。 結婚後に夫の貯蓄額をきいて驚きました。 夫の同僚は一戸建てやマンション購入をしているというのに、 夫の貯蓄額は今後ローンを組んでも到底購入できない額でした。 おそらく同僚の半分以下。 私は当然、一戸建てを立てて住むつもりでいました。 もちろん、私も働いて。 夫と義父母、義妹のお金に対する考え方に悩んでいます。 夫は義両親や義妹に、なにかにつけ、お金を出してあげてきたようです。 義両親50代のころから、海外旅行、国内旅行費用。 誕生日、父の日、母の日のプレゼントは5-10万円程度。 それと別にそれぞれのイベントで一人1万円程度のお食事。 帰省の際には連日、寿司、うなぎ、個室焼肉などに連れて行き、 それと別にお取り寄せの美食を送ります。1回の帰省で15万円程度かかります。 最近では義母に、エアコンをねだられて買ってあげたとのこと。 夫は義両親に特に苦労をかけたとも思えません。 義母は、専業主婦ですが、家事も好きでないらしく、手が荒れていないのが自慢です。 (私が挨拶に行ったときも義父が炊事をしていました) 義妹は独身で、お店を出したのですが、費用400万円を貸しているそうです。 4年ほどはお金を返していなかったようですが、夫が結婚したことで、月5万円ずつ 返したり返さなかったりです。 GWも帰省するとお金がかかるので我慢したところ、 義妹は借金返済をせず、実家に帰って、義父母と3人で美食三昧です。 夫は義父母孝行のため、特に不満はないようです。 私は借金もないのに、友達にあうのも我慢したというのに!! 先日、義母が「妹はお店が大変なのに親孝行してくれる」と電話してきたので、 「夫は蓄えがないし、妹にお金を貸しているのも結婚後にきいた」 と言ってしまいました。 夫は自分がお金がないと思っていません。 義父母、義妹はこれからも夫のお金をあてにします。 私は、この先貧乏したくありません。 ・・・・どうしたらよいでしょうか。

  • 非常識な義父母と頼りない夫

    非常識な義父母と頼りない夫 私の義父母は昔気質で考えが古い上に、仕事柄長期に渡って人の上に立ってきた事もあり、 勝手気ままで自信過剰、時にとても非常識な行動をとります。 そんな家庭に育った夫と夫の兄弟は、義父母に何も逆らえない環境で育ってきた感があり、 義父母の言動に多少なりともおかしいと思いながらも何も口出しせずにいます。 結婚して数年経ちますが、それでも何とかうまく関係を保ってきましたが、 今回義父母のあまりにも強引で傲慢な言動が発端で、私の両親を巻き込んで大モメになりました。 夫も間に立つ事をせず、すっかり義父母の言いなりになってました。 家庭を持ち、守るべきものがある夫がこんな大切な話すら義父母の言いなりになって私達の気持を ないがしろにした事が許せず、その場で大喧嘩になりました。 しかし夫は義父母の意思に従うばかりで、嫁のまさかの反発に義父母も私を「我儘な嫁だ」 と批判する始末。私はともかく、私の両親にあまりにも非常識な行動をとった 義父母と夫の言動がとにかく許せず、今後この人達と関わっていくのがとても嫌になりました。 義父母、夫と深い溝が出来てしまったように思います。 あれから夫と何度話し合っても、お互いにお互いの主張は変える事が出来ず、 そのうち私の方が言い合うのに疲れてきました。 今後も義父母を優先するであろう夫と、こんなに揉めたのに全く責任を感じていない義父母・・・ 私一人なら離婚も考えますが、息子(一歳)の事を考えると躊躇してしまいます。 義父母は孫の事は大変可愛がってくれるし、夫もそれなりに良い父親をしているので、 息子から祖父母と父親を取り上げてしまうのは可哀想なのではないかという気もします。 私からすれば他人になってほしい夫ですが、息子の為には離婚を避けて家族を続けていった方が 良いのでしょうか?この先、長い長い月日を経て夫婦は歩み寄る事が出来るのでしょうか? (今はどうしてもマイナスに考えてしまいますが)

  • 夫、義父母…私がおかしいのでしょうか

    夫実家の敷地に離れを建てて住んでます。 義父母は孫をとても可愛がっており、なかなか離れに帰してくれない程です。 悪い人達ではないし日ごろお世話になってるんだし…と今までも色々ありましたがなんとかやってきました。 しかし、元々私の実家が気に入らないのかなんなのか、事ある毎にバカにされます。『お前の家は台風がきたら流されて逃げれない』『無農薬の米なんて、ものは言いよう。手抜きだ』『あんな田舎で子どもを育てるなんて信じられない』…。まだまだありますが… 最初こそ笑って聞いてましたが、最近は笑えません。むしろ、あんたらに何がわかるんだと言ってやりたいくらい腹立たしい思いです。 義母に関しては、孫かわいさからお菓子やアイスで釣っては夜まで私の元に帰してくれません。私が子ども達の夕食の準備をしているのをわかっていながらです。義母は孫にこんな私の食事を食べさせたくないのでしょう… 義父母たちの過去の言動のおかげで、母屋にもひとりでははいれません。 夫は『お前のノイローゼについていけない。義父母達が間違ってるとは言えない』みたいな事言ってます。義母も夫には何も言わず私にしか言ってきません。夫が義母に確認しても 『あの子の被害妄想でしょ。』だそうです。 実家にも申し訳なくて帰れないし、義父母になついてる子ども達もかわいそうでどうしたらよいかわからないです。私がおかしいのでしょうか…

  • 義父母と夫について

    敷地内同居をしている義父母の考え方とそれに対する夫の対応について相談させてください。 現在義父母の食費以外の生活費は全額私たちが払っています。昨日夫が電気代について話してきました。 「電気代がこんなに高額になってるとは思わなかった」と。 以前から高くなっているとは聞いていて、私はできるだけ部屋の電気もコタツもテレビもつけないようにしました。電気ポットも使いません。夫もそれを知っているのでさらに「節約して」とはいいませんでしたが、かなり頭を抱えていました。 しかし、高額になった理由は私は義父母だと思っています。義母はいつも私の節約を見て「節約なんてバカバカしい」と言う人ですし、一番の問題は、義父が夜は毎日居間のコタツで寝るようになり24時間電気、コタツ、テレビをつけっぱなしにしています。昼間でも部屋の電気はつけっぱなしです。 夫に「お義父さんはなんで布団で寝なくなったの?」と聞くと「ものすごく寒いらしい」ということです。「布団買ってあげたら?これからずっとこの電気代払うより寝心地のいい布団一枚買ってあげたほうが安いよ」と私が言ったのですが、「そんな余裕はないよ。自分たちで布団くらい買わせないと」と言います。でも義父は夫に「これしきの電気代大したことない」と言っていたらしいのでたぶん自分で買うことはないと思います。「だったら、義父母側の電気代は自分たちで払ってもらったら?バカバカしいとか大したことないとかいうのなら」と言ったのですが、夫は「自分の親なんだから、そんなことできないよ」としか言いません。同じ理由で義母にお金を要求されるだけ夫は私たちの生活費分を渡してしまってするので私たちの生活は苦しくなるばかりです。親側は「子が親を養うのは当たり前」夫は「育ててくれた親には従うべき」という考えがとても強いようです。でも私や子供たちはどうなのでしょうか。私個人は毎日イライラするばかりで、こんな自分が嫌になります。長くなりましたが、ご意見をよろしくお願いします。

  • 亡くなった後母の貯金を引き出すには?

    義母が癌末期で医師からは「覚悟をしておいてください」と言われています。 義両親は仲が悪く、義母は一人息子である主人に自分の預貯金200万円を残したいそうです。 義母からは「私が死んだら通帳が凍結する前に、お金を引き出して」と言われていますが、 主人は聞く耳を持たず「死んだ後の話は聞きたくない」と言って、銀行のカードは預かりません。 義母は自分に貯金があることを義父には知らせていません。 義父はお金があったらあるだけ使う人です。 自分の亡き後、自分の貯金を義父に使われるのだけは嫌だそうで、 私にはいつもその話をしてくれ、主人にだけに残したいと言っています。 義母の気がかりが減るように私も動いてはあげたいのですが、 嫁の立場でどこまでしていいものやら・・。 私自身は義両親によくしてもらっていて、仲も良い方だと思います。 義母の銀行のカードの暗証番号も聞かされています。 主人に内緒で義母からカードを預かる訳にもいかないし、 義母が亡くなってしまったら口座も凍結するらしいので、 お金を引き出すのもややこしいみたいで・・。 長くなってしまってすみませんが、要点としましては 余命いくばくもない身内の貯金を引き出すのは 亡くなった直後でも大丈夫なのか、 口座凍結後でも義父に知られる事無く引き出せるか という事を教えていただけると助かります。

  • 義父母の考え方についていけません。

    私は結婚2周年に入ろうとしている主婦です。夫は長男ですが、今は義両親とは離れた場所に別居です。新婚当初から喧嘩が絶えません。夫の実家の隣に家を建てるように義父母から言われていることを私が反対するからです。結婚前に私は両親が健康なうちは若い私たちは離れて生活をしたい、ご両親がどちらかが亡くなったときに帰りたいという自分の意見を話していました。そして夫は承諾してくれて結婚しました。でも義両親は5年以内には帰るようにと言います。夫婦で色々と話し合った結果、夫の家が所有している田んぼをもらって家を建てることで話がまとまりました。田んぼは夫の家から200メートルぐらい離れています。でも夫の両親に「そんな遠いところはだめ、二世帯がだめならせめて隣に住め、長男なんだから離れて暮らすのはおかしい」と言われました。私はこの考え方が理解できません。私の実兄も長男で結婚していますが、私の両親に同居の意思がないので、20キロ離れている所に家を購入して暮らしています。私の周りの友達も長男と結婚しても義両親側に同居の意思がなく別居している夫婦がほとんどです。今時長男は必ず近くにいないといけない、と一方的に言われることが我慢できません。義両親は私たちの話を聞いて下さるタイプではないので、自分の意見を一方的に言われてしまいます。それが苦痛です。夫も最初は私の味方でも義両親と話し合った後は必ず義両親の意見に従うようにと私を説得してきます。特に義母が頑固で我が強いタイプです。怖くて何も言えない状態です。夫と私の間には何も問題がなく夫のことは好きですが、義父母に何でも決められる生活が苦痛で離婚したいと思っています。夫は離婚をするつもりはないと言います。義父母が嫌で離婚を考えるのは間違っていますか?隣に家を建ててもいっさい干渉しないと義父母は言うのですが隣に建てることを強制する時点で干渉のような気がするのです。

  • 苦手な義父母と上手くやりつつハッピーになれますか?

    苦手な義父母と上手くやりつつ、自分もハッピーになれるように、少しでも近づける方法がありましたら教えて下さい。 結婚2年の30歳代夫婦で、これまでは、できるだけ接触を持たないようにすることで、少なくとも表面は上手くやっていけると思っていました。 おおざっぱな問題点としては、 ・夫が「穏便に」のみならず、妻と両親を「親密に」仲良くさせようとしている。 ・義母の態度に表裏がある。夫の前では、よい姑の振りをするが、嫁とだけになると、態度が真逆になる。 ・夫が、妻から自分の両親への不満を聞きたがらない。(聞くのが非常に辛い様子。) やはり、夫に理想と現実は違うということを分ってもらうしかないでしょうか。 近いところでは、先延ばしにしていた、海外挙式兼、計10日間の新婚旅行に、夫と義父母の希望で、義父母が同伴するというので、憂鬱です。 そんな都合のいい方法ないのかもしれませんが、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 義父母について

    義父(60代前半)義母(50代半ば) 夫 (30代前半) 私 (20代半ば、妊娠3ヶ月)長男(1歳) 同棲2年、結婚1年ちょっと経ちます。 同居はしていませんが車で10分の距離に住んでいます。 義父母は初孫ということもあり、子どもをすごく可愛がってくれて嬉しいですが… 義父は滅多に入浴しません。皮膚病があり、頭をよく掻いたり、頭皮をむしっています。着替えもあまりしません。足は強烈に臭く、つわりのない妊娠前から耐えられないほどです。煙草を吸いますが我慢できないと子どもの近くでも吸います。 義母は夜ではなく、朝シャワーを浴びます。時間がないと入浴しません。平気で同じ洋服を何日も着ます。また子どもに色々食べさせたがります。始めの頃はあげていいか確認してくれましたご今は私の目を盗んで甘いものや味の濃い煮物など食べさせます。私と目が合うと知らん顔されたり、子どもに話しかけて誤魔化しています。 夫の実家は犬、猫を飼っていますがペットが可哀想なくらい散らかり、ペット臭がすごいです。 私は毎日入浴し、1度着た洋服は洗わないと気が済みません。潔癖なところがあるのは自覚していますが毎日入浴も歯磨きもしない、そんな義父母に子どもが抱かれたり、食べ物をもらったりすることが気になります。不潔に思えて仕方がありません。煙草も甘いものや味の濃いものも健康を害します… 義母は孫は責任ないから楽しいとまで言いました。 また何故か私の生い立ちを義父母の親戚にペラペラ話します。病死した父についても… そんな義父母は孫に会いたいのと私の気分転換にと毎週末のように外出に誘ってくれ、有難い反面、こんなことが続き、ストレスです。 夫は私の見方でいてくれ、夫から話をしますが基本的に右から左で話を聞いていないので改善されず、夫もよく怒っています。 年末年始は義母の実家で過ごし、さきにご飯食べ終えた義母は私が食べている間私が見ると言ってくれ、断ってもいいからいいからと結局預けることになります。それ以外に抱っこするからおいでと子どもを呼びますが親戚がくると私ベビーシッターしてるのと言われます…普段は義父母で子どもの取り合いをしいるのに義父母のとちらかが長男を呼び寄せたと思ったら押し付けあったりとうんざりしてきました… 義父母と距離を置くにも夫の仕事の関係で難しいです。 今後どのように付き合ったらいいのでしょうか。 私が甘えているのでしょうか?

  • 義父母にお金を出すのは当たり前?

    義父母との関係が非常に悪く、悩んでいます。 というのも、義父母が息子に頼りすぎる点からです。 私の夫は男ばかりの3人兄弟の末っ子で、すごく親思いの優しい人なのですが、親は自分たちの生命保険やら携帯代やら息子に出させており、特に義母は最近病気がちで通院が多く、その検査費用などもすべて息子に出させます。お金だけの問題ではなく、病院に一人で行くことも嫌がり、息子の内の誰かに一緒に病院についてこさせようともします。 年間を通して家族や親戚同士で集まる機会も多く、そのたびに息子はかかる費用を負担しなければいけません。確かに、義父母は現在収入も多くなく生活が大変なのもわかるのですが、私と夫が結婚したときもお金がないから・・・と何もしてもらえず、私と夫はなけなしの貯金をはたいて家を借りているような状態なので、もちろん余裕などありません。 しかし、長男と次男は事あるごとに義父母にお小遣いはあげるわ、海外旅行などもポンッとプレゼントするわで、ますます私たち夫婦は肩身の狭い思いをしなければいけません。私の考えでは、自分たちの生活に余裕がない状態で義父母にまでお金をかけることはできないと思うのですが、普通は自分たちが苦しくても、義父母のためになら喜んでお金を出さなければいけないのでしょうか。私の方は家族は母しかいませんが、お互いに頼りあったりすることもなく、母もまだ仕事をしていますし、できる限り自分の力でやってもらおうと思っています。なので義父母に対しても同じような気持ちを持ってしまうのですが、それって冷たいことなのでしょうか・・・。夫は自分とお兄さんたちを比べては、うちはお金がないからお兄さんたちのように両親にしてあげることができず辛い・・・でもできる限りのことはしてあげたい。といつも悩んでいます。義父母にしても、私のことをケチで情の薄い嫁だと思っているようで、嫌われているのが最近よくわかります。他のみなさんは、義父母に定期的にお小遣いをあげたり、プレゼントしたりしていますか? その場合、どのくらいの額が適当なのでしょうか・・・ うちの場合、義父母の誕生日やお正月などイベントごとに5万~10万程度長男次男夫婦はあげているようです。

  • 義父母の言動に涙が出ます・・・ご助言下さい

    結婚して2年になる主婦です。長文になりますが宜しくお願い致します。 最近、もう義父母の言動を我慢する事が出来ません・・・悔しくて、訳が分からなくて、とにかく涙が出ます。 夫も両親に対して呆れ果てているので、これから先の両親のやり方に目を光らせ、ダメだと思った時には縁を切ると言ってくれています。 が、とにかくイチイチ酷い事を言ってくるので、愚痴を聞いてもらいたい次第です。 今までされた事 ・結婚して半年も経たない内に、義父の仕事(夫も手伝っている。自営業。夫は独立に向け頑張っている)の関係で引っ越して欲しいと言われ、結婚した時にもすでに引っ越していたので、半年で二度引越しました。 それだけでも、環境が目まぐるしく変わり大変でしたが、何とか二人でがんばろう!と思い暮らし始めた2ヶ月後。 「やっぱり辞めだ!帰って来い」と言われ。 訳も分からず、また引越し。 帰ると義母に、「期待して送り出したのに、何やってた?がっかり~」 と言われました・・・ たった二ヶ月ポッチで大成功しろと言うのです・・・ その二ヶ月間、義父からの電話は毎日20回程もあり、あれしろこれしろと毎日指示があり、それだけでてんてこ舞いだったのに・・・・ ・義父がとにかくお金を使う。 儲かっている訳でもないのに、バブル期が忘れられないのか、とにかく有ると使ってしまうんです。 夫の名義の借金が幾つもあるそうで、住宅ローンも夫の名前で使われているので、私達は家を持つ事は現状できないので、二人で借家住まいです。 ・嫁から借金する 義父の借金の返済が滞りそうになるようで、私に借金を申し込まれました。 その時は、家族になったんだし、そんな時もある。ちゃんと返してくれるんだしと思ったのが甘かった。 少しづつ返してくれはしますが、約束の期限はとっくに過ぎ、返済の仕方もマチマチで怖いです。 そのかたわらで、義父はまた借金(夫名義)、そのお金でお店を持つとか、クルーザー買って住むとか言ってます。 義父から、返済遅くてごめんねなんて言われた事ないです。むしろその事は無視です。 ・孫要らない 義父があまりにも、夫に対してお金を要求するような事を言うので、「家がお金持ちになる頃には、子供もできるし、とてもお父さんに渡せるお金なんて無いよ~」とジャブを飛ばしてしみたところ。 「子供なんて、人生のさまたげ。お金だけ掛かって、元も引けないし。うざい」 みたいな事を言いました。夫の前で。 あまりにビックリしたので、その場で反論する事も忘れてしまいました。 その後、孫産むなら歌手にしてテレビに出そうと言われました。理由は、そうすれば自分たちが楽して暮らせるからだそうです。 ・私に対して夫の悪口を言う あいつは脳なし。あいつは役立たず。 産むつもりも無かった子供なのに、金だけ使わせて、俺の役に立ってない。 俺があいつにやらせてる仕事は、全部俺も出来るけど面倒だからやらせてるだけ。 私と2人になると、そんな事をいちいち言ってきます。 面と向かって反論すると切れてくるので、メールで忠告します。 あなたの子供かもしれないが、私には夫である人なんだから、そんな事言われて気分の良いはずがないと言った内容です。 しかし、相変わらずです・・・ ・言うこと聞かないなら、縁を切ると言う こんな環境に居ては、私たちの人生は有りません。 夫は頑張って私たちの人生を得ようと、独立に向け頑張っています。が その事も、自分の言うことを聞かないのも気に入らないらしく、 義父の仕事を手伝わないなら縁を切ると言ってきます。その際は夫の養育費を全額返せと言っています。 今度そう言われる時が来たら、「はいさようなら」と言ってやるつもりで2人とも居ますが 祖母も居ますし、義母が病気(一生付き合うような)になり、離れ難い状況です。 何時縁切りされても良いように、私の実家にもスタンバイしてもらうよう話し合いをする予定です。 ・理解出来ない義母 義母はとても芯の強い人で、十分一人でも暮らして行けるし、むしろ義父と我慢して一緒に居る意味が分からない位に、仕事も出来る人です。 が、長年の夫婦生活の間に、何かが歪んだとしか言い用のない感じです。 義父の行動やキレっぷりに、長年義母も悩んできたと言うので、そういう点では一緒に話が出来る人と思っていたのですが。 私たちには、「義父が嫌だ、あんな考え間違ってる」と言うのに、 同じ内容で、義父母と私達で話し合いをすると、義母は必ず義父の見方をして、私達をボロカスに言って来るのです。 口答えが怖くて、話が出来ないならまだ分かりますが・・・なぜ逆に責めて来るのか分かりません。 その事を後日、夫と義母と三人の時に聞いてみたところ、回答は有りませんでした・・・・無言 そして、私は義父母に「変人」と呼ばれています・・・ 今まで、あの家には存在しなかったタイプの人間だからと思いますが・・・酷いです・・・ 夫の誕生日には、未だにケーキを準備したりして待っています。 私は、そう言った家族のイベント事は大切にしたいので、最初は気にもしませんでしたし、むしろ義父母の誕生日や父の日母の日も大切にしていたつもりですが、気がついてみたら、私の誕生日だけ気にされていません・・・ ・友だちなんて人生の下らない暇つぶし 義父母に友人と言える人は居ません。 稼いで稼いで稼いで!!人より豪華に遊んで遊んで遊んで!!有名になって尊敬されて、すんげー感謝されたり敬われたりする!! と言うのが義父母の人生設計のようです。現状は借金の塊でしかないですが・・・ そんな思想ですので、私達が友人と出かける事に時を費やすこのを良しとしません。 その事を伝えて、この日は居ないからと(仕事上予定を伝える)言うと、「下らん暇人」と言われます。 ・嘘をついてくる 先日、夫と義父が口論になった時。 私がお世話になっている病院の先生の名前を出して、 「先生もお前達は酷い人間だ」と言ってたからな!!と言う様な事を言われました。 後日、機会があり、先生にお聞きしてみたところ、義父とは連絡も無ければ会っても居ないとの事でした。 まるっきり嘘・・・ 今後も信用出来ません。 まだまだ有りますが、以上のような状態です。 借金や住宅ローンの名義は変えてくれると言ってるので、何とかしてもらわなくては・・・ 夫も私も、どうこの義父母と付き合えば良いのか、ほとほと分からなくなりました・・・ 結局、私が憎まれて居るのでしょうか・・・? 夫には、仕事だけの付き合い、家族じゃない人達と思わないとこっちが疲れるばかりだよ、 仲良くなろうと努力するのはもう辞めて良いよと言われました。 今後の付き合い方、気持ちの向き合い方についてコメントお願い致します。