• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那に怒る私が変ですか?)

旦那に怒る私が変?喧嘩の原因と改善策

dorce0000の回答

  • dorce0000
  • ベストアンサー率29% (872/2971)
回答No.9

映像で眺めたわけじゃないから、 お宅に当てはまるかわかりませんけど。 1、2年前にNHKで特集やりましたけど 書籍では昔から出てました、男と女の身体の違い。 典型的な夫婦喧嘩の映像出てました。 (今もYou Tubeで拾えるかな・・・) 女性は思うままに意見を述べ、口調が激しくなってくる すると男性がピタッと黙る。いったん黙り始めるとずーっと黙る。 これを「馬鹿にされた」などと思い込む女性はもっとヒートアップする。 男性は黙る黙る黙る・・・ このとき2人の心電図をとると、 女性は表現もオーバーで大声を出してるにも関わらず ケンカ前とほとんど心拍数変わらず。 男性は静かなのに、すぐに100を越しちゃうんです。 男女の脳のしくみをここで説明しきるのは無理ですが 水差しにたとえたら、女性の注ぎ口は広く、 男性の注ぎ口は狭いイメージです。 女性の注ぎ口は広いから、カンタンに放出できるけど 男性のは細いから内側に負担が大きい。 旦那様がだんまりになるのは、ある種の自己防衛でもあるし(身体的な) 極端な「タガ」がはずれないようにという心がけの可能性も高いと思います。 一般的な話というだけなので、ピッタリかどうかわかりませんが 新婚のご夫婦のグチって大抵は 自分の側から見えている図だけで相手を裁こうとして しかもそれに自覚が無いってことが、ほとんどです。 性別も違うし、個性も違うんで・・・ 難しいけどとりあえず一呼吸おいて っていうクセがつくといいと思いますよ。

sstar0125
質問者

補足

dorce0000さん、 レスどうもありがとうございます。 NHKの特集で男女自体の違い、夫婦喧嘩についてやっていたとは…知りませんでした… ちょっとYoutubeなどで探してみたいと思います。 男女の違いについて色々と参考になりました。 > 旦那様がだんまりになるのは、ある種の自己防衛でもあるし(身体的な) 極端な「タガ」がはずれないようにという心がけの可能性も高いと思います。 そうかもしれません。考えても見なかったのですが、いつも無視されていると馬鹿にされたような気持ちにしかなっていませんでしたが…  > 一般的な話というだけなので、ピッタリかどうかわかりませんが 新婚のご夫婦のグチって大抵は 自分の側から見えている図だけで相手を裁こうとして しかもそれに自覚が無いってことが、ほとんどです。 性別も違うし、個性も違うんで・・・ 難しいけどとりあえず一呼吸おいて っていうクセがつくといいと思いますよ。 おっしゃるとおりだと思います。今回改めて自分が自分の考えばかりを相手に押し付けているかとかがわかりました。 一呼吸おいて…ってとても大切ですよね?今まで呼吸さえすることを忘れていたのかも知れません! また一からがんばってみます! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 旦那が私に冷めていて子供をかわいがってくれない

    はじめて質問をします、よろしくお願いします。 結婚前は年下(五歳年下)だったせいか全て私のペースにあわせてくれていました。結婚してからは休日はずっと寝てばかりで、それが原因で喧嘩ばかりでした。 妊娠中も、けんかばかりでした。 子供が結婚して2年目に授かりました。双子です。 新生児の頃から泣く事にイライラしてばかりで、抱っこをしてくれません。それが原因で喧嘩ばかりでしかり泣くと、ほっとけそれしか言いません。義母親に相談しましたが理解してもらえません。旦那本人も、口では愛してるといいます、だけど抱っこしたりあやしたりいっさいしないのです。義母親は、わたしが夢みてるだの、息子がかわいそうだのでまとはずれです。 あきらめてこの一年、私一人で育児を全てしています。 一歳になった今でさえ子供達が、ちかよっていってもうっとおしい顔をしてテレビばかりみています。 それか仕事でいないか寝ていています。夫婦の会話も私から話しかけて返事をする。それだけです。旦那から話しかけてくることはありません。 寂しいと言うとうっとおしい顔されて喧嘩になります、でも口では子供も私もあいしているといいます。 俺は普通に暮らしているだけだの一点張りで話し合いもしてくれません。 離婚するにも、私一人で子供二人を育てられるか不安です。

  • 旦那と喧嘩

    昨日旦那とささいな事で喧嘩しました。 共働き、生活費は完全折半の子無し夫婦です。 仕事から帰った後夕食を作っている時にフライパンの使い方にケチを付けられた為うるさいな、と反論しました。 旦那はその一言に怒り、誰も作ってなんて頼んでいない、二度とてめーの料理は食べない、今作ってるのも捨てれば?と。 今は自室にこもって無視されてる状態です。 毎回喧嘩する度に話し合いが出来ない人で自分はこういう人間だからと開き直っています。 ちなみに先週25万の買い物が発覚し、いくら自分の稼ぎでの買い物でも高額な為私は良い気がしなかったので無意識にもイライラした態度が出ていたと思います。 喧嘩が長引くような無視を続ける心理状態と解決方法教えていただきたいです。

  • 旦那に手をあげる事をやめたい

    恥ずかしながら自分の事を書かせて頂きます。 良く思われようと思って書いたりしないつもりですし、 ありのままを書きますのでどうぞよろしくお願いします。 夫婦、子供(2歳、0歳)の4人家族です。 10年間付き合って、結婚しました。 悩みは私が旦那に手を上げてしまう事です。 旦那とケンカをすると、すぐに手を上げるわけではないのですが、 旦那とのケンカは私がカーッとなって一方的に怒ってる事が多く、旦那はそれを見て無視を決め込みます。 その時に私が何を言っても聞いても無視をするので余計にカーッとなって殴ってしまいます。 付き合ってる時から手は上げていました。旦那から手を上げてきた事はありません。 旦那が手を上げるのは、私が手を上げた時に倍でお返ししてくる時です。 もちろん私もいつもギャーギャー言ってるわけではなく、抑える時は抑えて我慢してます。 旦那はムカツイてもすぐに口に出して言う方ではないので、私以上に抑えて我慢してると思います。 夫婦のケンカは、たぶん一般的に多い育った環境の違いでの考え方のズレや、子育てについての事です。 付き合ってる時は、ケンカしてもお互い自分の家に帰って顔を合わさないで済むので、冷静になる時はありますが、 結婚して1つの家しかなく子供もいたら、離れる事は出来ません。 なので手をあげる回数は結婚してからの方が多くなっています。 もちろん、子供が産まれる前はケンカをしても私が家を飛び出して顔を合わさないで済む事はありましたが、 どちらかというと冷静になる為に出るのではなく、追いかけてきてもらって話をしたいから出るだけです。 が、今は小さい子供も2人いますし私が家を飛び出す事は出来ません。 結局の所、家を飛び出しても子供が気になってしまいますし忘れる事は出来ません。 そして私は、ケンカの重い空気のまま一緒に生活するのがすごく嫌なのです。 嫌というか、旦那と口を利かないのに子供と楽しく会話なんて出来ないし気持ち良く遊んであげれないし。 その空気のまま生活するのは耐えられません。なので譲れる時は自分が悪くないと思っていても謝れます。 譲れない時は私はケンカを終わりにしたい為に旦那に「私はこうこうこうでこう思ってるけど、あなたはどう思うの?」と問い掛けます。 が、旦那はもちろん怒ってるので無視です。が、またそこで私もしつこく問い掛けます。 だんだんと、頑なに無視をし続ける旦那の服を引っ張ったり、腕をパンパンと叩いてみたり、お腹にチョップを与えたり、 とエスカレートしていきイライラがまた募り腕をバンと強く殴ってしまいます。 そうすると、旦那が同じ様に殴り返してきます。倍になって返ってきます。 またそれに対して私がムッとするので殴ります。で、殴られます。 それで腕がパンパンに腫れ上がって真っ青になった事もあります。 もちろん旦那は倍返しですから、手加減してるつもりかもしれませんが私にとっては非常に痛いです。 結果、私が殴らなければ旦那も殴ってくる事はないので私さえ手を出さなければいいのでしょうが、手が出る時までになると抑えられません。 2歳の子供には、足を机の上に上げた時とかなどに足をひっぱたく事があるくらいで、無意味に手を上げる事はありません。 カーッとなって、手を上げそうになったらトイレなどに駆け込んで少し冷静になれば、相手は子供ですから落ち着けます。 それに子供は無視しませんから…。 今はだいぶマシになりましたが、子供が産まれてくる前まではすぐ物に当たったりしていました。 トイレのドアを蹴ったり(穴があきました)、茶碗を流しに叩きつけて割ったり。 今はその物に当たるのを抑える代わりに、イーーーっとなったら自分の髪の毛を涙が出るまで引っ張ったりしてます。 恥ずかしながらこんな私なんですが、どうすればケンカした時やイーーーっとなった時に抑えられるのでしょうか? 自分でも物に当たったり我慢出来ずに人を殴ったりする事をやめたいと思ってるのですが…。 旦那には「お前は趣味がなさ過ぎる」と言われます。 確かに社交的な方でもなく、どちらかと言うと人と付き合うのは苦手です。 唯一のストレス発散は、衝動買いです…。 それもお金がないと出来ませんから、いつでも出来るストレス発散方法ではありません。 何かの本でも、趣味がない人は旦那や家族に依存し過ぎる傾向があると書いてるのを読んだ事があります。 なので、旦那に依存し過ぎているのかな…、もっと自分が楽しめる趣味を持ってそれでストレス発散しないと駄目なのかな。 と自分の中では思ってます。 今は小さい子がいるので中々難しいですが、何とか趣味を見つければ解決出来るものなのでしょうか? 辛口でも結構です。(が、言葉遣いが荒い方はお控え願います)

  • ケンカすると何日も口をきかない旦那

    新婚一年目です。結婚してからというもの、文化の違いや色々とあり 私たち夫婦は何回もケンカをしました。もちろん仲が良いときもありますが。。 旦那は私とケンカをすると、何日も口を聞いてくれません。 私が悪いと反省して、私から謝っても、許してはくれません。 私にすれば、なんでそんなことぐらいでいつまでも引きずるの?って感じですが それをいうと、火に油を注ぐようなので黙っています。 私は私でやることがあるので、いつまでもそんなことばかり考えてられないのですが 家の中では和やかな雰囲気を作りたいのです。 私はどちらかというと、自分が思っていることをストレートに相手に言わないと気がすまない 性格で、後で後悔してしまいます。けんかしたら何日も気まずくなる事が解っていても またしてしまいます。 旦那が何日も口を聞いてくれないと、段々とイライラして <何で無視するの?あなたにも悪い面があるでしょう。>とまた私の方もふっかけてしまいます。 もちろん良くないことと解っています。。だけど、もう少し相手が大きなハートを持っていて くれたらいいのにな。。と思うことがあります。 どうすれば改善できるでしょうか?同じような経験をされた事がある方、アドバイスお願いします。

  • 旦那との生活が窮屈

    30歳の兼業主婦です。旦那は29歳、もうすぐ2歳の子どもがいます。 この4月から私が仕事復帰して、共働きになりました。 私の実家にも手伝ってもらったりしてなんとかやっています。 仕事にも慣れてきましたが、疲れが抜けず、余裕のない毎日です。 そして、旦那のことなのですが、結婚前からそうだったのですが、とにかく細かい、うるさいんです。。。 ちょっとしたことでも、自分が気に入らないと、すごく嫌な顔をして、言ってきます。 普通に言ってくれれば私も素直に聞けますが、あからさまに嫌な顔をされると、なんだか私自信を否定されているようで、毎日頑張っているのはなんなんだろう・・・と本当にむなしく悲しくなってしまいます。 旦那には何度も言い方をやわらかく言って欲しいとお願いしてますが、「こういう性格だから」と無理だといわれます。 旦那にとって私は、常識がないそうで、色々なことが目について、旦那をいらいらさせるそうです。 でも、私が指摘されたことと同じことを旦那がやっていて、それを私が指摘すると、鼻で笑われます。本当にイラっとします。自分のことは棚にあげているようにしか思えません。 私なりに、家のこと、仕事、子育てと頑張っているつもりです。 でも認められている気がしません。 休みの日に出かけても、私が話した内容に対し、例えば、「今日これから雨ふるんだっけ?」と聞くと、「天気予報みてたじゃん。もっと考えてから物言って。」 というような具合で、私はなにも考えていない、とだめだしされてしまい、それに言い返すとけんかになります。 出先でのけんかもこうゆう具合でしょっちゅうです。ディズニーランドでも大喧嘩しました。情けないです。 旦那は私に対していつもえらそうです。そう感じてしまいます。 笑って流してほしいようなことも本気であきれられます。 毎朝5時に起きて旦那の弁当を作っているのも馬鹿らしくなってきます。 同じようなけんかを繰り返し、お互いらいらしていて、旦那とうまくいっていないときは、子どもにもあたってしまいます。 私なりに努力しているつもりですが、最近は、旦那と一緒にいると窮屈に感じ、また何か言われるのではないかと息苦しくなります。 離婚も最近はよく頭をかすります。 でも、マンションを買ったばかりで、公共料金など支払いのほとんどは、私の口座から引き落とされているので、家を出るのも悔しいです。 仕事で疲れている上、旦那にも言われて、疲れました。 旦那に何か言われても気にせず流せればいいんだと分かっているのですが、余裕がなく、流せません。流せるコツ??考え方??などあったら教えてください。そしてこんな夫婦がうまくやっていけるアドバイスなど教えてください。 お願いします

  • 旦那に喧嘩でずっと責められる

    男性の方の意見もお聞かせいただければ嬉しいです。 結婚して3年、共働き夫婦で子供はいません。旦那は喧嘩になると、ガーッと私の悪い所を少し声を荒げずっと並べ、ある時は旦那がカチンとくる事を私が発言又は行動してしまった時、無視の様な行動をします。 私は自分が悪かったと思い(正直思えない時もあります)謝ります。それでも、どうせ悪いと思ってない、また次も絶対同じ事やる、など中々喧嘩が終わりません… 私としてはお互いの思いを話し、解決していければ…片方ばかり言い分を我慢する形はよくないと思うのです。でも喧嘩中、こちらの意見を言うとさらにヒートアップするのでできません。 正直、ずっと責められていると行き場が無くなり、だいぶ泣いてしまうし、ウツのような気分になり、私はそんなにダメ人間なんだ…いない方がいいんだという考えになってしまいます。 正直苦しいし、またなにかしたら怒られると思い恐いです。暴力はしません。 良い対処があればご意見よろしくお願いいたします。

  • 旦那と仲良くしたい。

    旦那と仲良く生活したい。 旦那と結婚して10ヶ月がたちました。 一緒に住むまでは一度もケンカをしたことがなかったのですが 今は週に一度は口ゲンカをしています。 ヒートアップするとお互いが相手の揚げ足の取り合いで、子供のようなケンカです。 ただ私は口ケンカになれてないせいか その後はものすごく精神的に疲れ2・3日気落ちして 旦那のことも自分のことも嫌いになってしまいます。 感情的だったとはいえ、傷ついた言葉が頭から離れません。 お互い大人になればいいだけの話ですが・・・ みなさんの夫婦円満のコツはなんですか? ケンカの後の重苦しい雰囲気や気持ちはどうやって、変えてますか? また昨日、このOKWaveで、「旦那とうまくいかない。長くなりますが・・・」のタイトルで 質問させてもらい、たくさんの回答をいただきました。 お互いが自分の意見を貫こうとすれば、どちらかに しわ寄せがいくのだから、二人の意見の真ん中をとればいい、とか お互いに直さなければいけないところなど、とても親身でわかりやすい回答をたくさん頂きました。 昨夜も、旦那と口論になったのですが、回答くださったみなさんの意見を思い出し 一歩大人になったつもりで話をしたところ、穏便とは言えませんでしたが、 おかげいつもよりは丸く納まりました。 ただその回答にお礼を書こうと思ったのですが 質問内容が非常に長く、二つに分割して投稿してしまった為、 お礼を書く前に削除となってしまいました。 分割質問が違反だとは思わなかったとはいえ、迷惑かけてしまいました。 そして、親身に回答してくださった方に、直接お礼を書くことができず心苦しいです。 この質問を見てもらえるかわかりませんが、昨日、「旦那とうまくいかない。長くなりますが・・・」に 回答くださった皆さん、本当にありがとうございました。 夫婦の為にも私自身の為にも、広い視野で相手のことを見れるように努力していきます。

  • 旦那とうまくいきません

    旦那とうまくいきません。 現在、私は妊娠8ヶ月で、専業主婦です。 旦那は平日仕事から帰るとご飯を食べて、すぐオンラインゲームです。 話かけてもゲームに夢中で上の空な返事・・。 休日は、パチンコに行くか、家でゲームです。 ひどい時は、朝起きてから、ご飯以外ずっとゲームです。 妊娠前から喧嘩が多く、その度に話し合いをしてきましたが、 話し合いもうまく進みません。 普段から旦那は偉そうで、変にプライドが高いです。 プライドが傷つくと、すごく怒ります。 例えば、旦那がレジに並んでて、私の物を1つ頼んで、その場でお金を渡した時・・ すごい形相で「こんなとこでお金渡すな!」と・・ それからずっと不機嫌になります。 お金を渡して、買ってって言うのは、バカにしていると言うんです。 小学生のお使いか!って。 話し合いでは、 私が何を言っても、呆れたように、バカにしたように返され、 全て私が悪いように自分を正当化してきます。 どう考えても屁理屈にしか聞こえないような事も・・・。 話し合いといっても、旦那は必ず寝転んで、目を閉じています。 話し合いになったら、そういう態度をとります。 「せめて、座って相手を見て話そう」と何度もいいましたが、 「お前の顔が怖いからや」「だったら顔隠せ」と、 言われます。 旦那の機嫌を損ねた場合は土下座も要求してきます。 夫婦間で、こんなやりとり、情けなくて悲しくなってきます。 もう、どうしたらいいか、分からなくなってきました。 お腹の子に申し訳なくて・・。 こうして、思い出すと悲しくてイライラして、どうしようもなくなります。 本当は夫婦関係の修復を望んでいるんですが・・。 話し合いも出来ない場合、どうすればいいのでしょうか。 旦那が機嫌いい時は、イロイロと手伝ってくれています。 洗い物や、お風呂掃除・・料理の手伝い。ペットの世話・・。 喧嘩になると「俺はイロイロやってるのに感謝の気持ちが感じられない」と言われますが・・。 妊娠中はイライラすると聞きます。 旦那の言葉や、態度、ゲームなど、それに対して考え過ぎることやイライラすることは、 私の妊娠が原因なのかな・・。 乱文になりましたがよろしくおねがいします。

  • 旦那の真意について意見をお願いします。

    私28歳、旦那26歳の子無しです。 私達夫婦は7年間付き合いの後、結婚して3年たちました。 結婚前からケンカが絶えなくて、でも仲が良いときはとても良かったです。同棲もしていました。お互い結婚したい気持ちはあったので彼だけを信じて彼の地にお嫁に行こうと決心しました。 そんな中、今回の大震災がありました。私達は被災地に住んでいて、旦那はライフラインにかかわる仕事をしているので、身を扮して働き続けていました。私もそんな旦那を支えたいと思い実家には帰らずに旦那と残りました。旦那は相当ストレスを抱えていたと思います。私も放射能に怯えながらの長い間閉鎖された空間で、知らないうちにストレスが溜まっていたのかもしれないです。震災の後に度々ケンカをしてしまうようになりました。 今思うとなぜあんなにイライラしていたのか…私が支えなければいけなかったのに。 そして旦那が職場パートの女の子と不倫をしました。 旦那曰く、「震災を機に家庭に求めるものが変わった。お前とはケンカばかりだ。もうお前に対しての愛情が冷めた。お前から逃げるために不倫相手に行った。相手の子は一緒にいて会話が楽しいし自分を受け入れてくれる。本気で好きになってしまった。」と言われその後も私への嫌悪からいろいろな不満や私の悪いところをたくさん上げていきました。 確かに私達夫婦は問題が多く、セックスレスや旦那のギャンブル、私も情緒不安定だったりする部分などがあります。結婚当初は旦那はそういうところも全部含めて結婚したい、と言ってくれてたのですが…震災以降、私や夫婦間のセックスレスといった嫌な部分しか目に付かなくなって嫌になった、と言っていて実際に震災の後はなぜかお互いに興味がなくなったような、会話がない感じでした。 ですが震災直後にその不倫相手と出会って急激に親しくなっていったことも事実です。 今まで見たことのない顔つきや態度をするようになり、家に帰ってきてからもずっと私から逃げるように塞ぎこんで存在を無視されます。触ることすら拒否されます。 私から見ればとても優しかった旦那の態度が急変して何がなんだか分かりませんでした。 旦那の両親は「あなたのこういうところが嫌だって言ってたから直して欲しい」、と何度も言われました。未だに息子は浮気していないと信じています。ですが離婚は簡単にしないで!と息子に言ってます。周りに誰も味方がいないんだ…と思うと本当につらいです。 そしてこの前、旦那がいちゃいちゃしながらラブホテルに入るのを見てしまったのです。。。。。。。。 怖くて何も出来ませんでした。その夜旦那と話し合ったところ、「離婚問題に関わるから絶対に不貞行為だけはしない」としらばっくれていました。 そして「お前と夫婦として向き合うからこれから不倫相手のことはしばらく忘れるようにする。お前とやり直したいとは思わないけど夫婦として向き合う。この先お前とどうなるか分からないから、だから相手の子にはしばらく会えないといってきた。」と言ってきました。 その後不審に思い携帯を見てしまったのですが、「泣いてごめんね、待ってるから。」といった不倫相手のメッセージがありました。一応言ってはいるみたいですが… 旦那は離婚の仕方などをネットで詳しく調べ始め、不倫相手と住むアパートを探し始めています。 ですがその一方で「一応俺達はまだ夫婦だし長く付き合ってきた。気持ちはまだ戻らないしやり直したいとも思わないけれども、夫婦としてもう一度向き合ってみようとは思っている。」と言われました。 本当に私と向き合いたいのか、それとも一応夫婦だったから親への建て前なのか、それとも離婚はしないように努力したが無理だった、と言う事実を作りたいのか。。。旦那の真意が分かりません。。 私は旦那の不倫を許せないです。以前にも一度浮気されたことがありました…が簡単に離婚はしたくないです。私にも悪いところはたくさんあったので私が悪いところを直して、旦那も気持ちが変わるのなら変わって欲しいと思う部分もあります。 しかし診療科系で働いている友人からは震災によるPTSDじゃないかとも言われ… 自分がどう立ち回ればいいのか分からないです。 この先未来があると思いますか? そしてもしこのまま本当に気持ちがなく、離婚になるとすれば慰謝料などの問題はどうなるでしょうか。。 ここまで読んでいただいて本当に本当にありがとうございます。。 客観的意見が欲しいです。どんな意見でもいいです。 よろしくお願いします。

  • 物を投げる旦那

    結婚して3年目の30代の夫婦です。 私の旦那は些細なことで怒り、怒鳴りつけ物を投げつけてきます。 最近怒られたことといえば、うちの家は水周りを一か所で使うと 他の箇所はほとんど出なくなりシャワーを浴びていたらお湯の出が悪くなります。 旦那も私がお風呂の時は間違えてトイレに入ったりしますが、 旦那がお風呂に入っていたときに私が間違えてトイレを使用したら お風呂から出てきて私を怒鳴りつけ、物を投げてきました。 そしてテレビを見ていた私からリモコンを取り上げ、お前は見るなと言われました。 私は旦那のすぐ怒り自分の感情がコントロールが出来なくなると怒鳴りつけるところがあるので 私はもう呆れて流しています。 あまりに呆れて大声を出す夫に 「近所迷惑だからやめてください。」と冷たいことを言うようになってしまっています。 前は相手の行動に対してこちらもイライラしていたのですが、 あまりに怒られることが些細なことで怒る夫はこのまま性格が変わらないと 思うのですが、悪いところばかりではないので今のところ一緒にいますが 今後の人生も一緒にとなると考えてしまいます。 みなさまは夫婦喧嘩?のときはどれくらいヒートアップしてしまうのでしょうか? 私はあまり人に喧嘩を売るタイプではないのですが、さすがに言われっぱなしだと よくないし自分の思い通りにはならないこともあるんだということを旦那に分かって欲しいものです。 テレビを見るなとかそういうことを強要する人は自分の周りにはいなかったので 本当に困ります。