• 締切済み

頭のオカシイ旦那の親

senaemonの回答

  • senaemon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.3

旦那様の負担が大変大きいように見受けられます。 あなたの心労も計りしれません。 まずは、旦那様のあなたへの心遣いに感謝しながらお体を第一に考えましょう! 無事に元気な赤ちゃんを産んでください。 まず、旦那様が長男という立場であることはどうすることもできません。 義両親があなたたち夫婦を頼りにしているのも仕方ありません。 旦那様がお小遣いから毎月渡しているお金を、あなたたち夫婦で貯金をしていくようにしたらどうでしょう? 毎月渡すのではなく、毎月積み立ててあげる感じ・・・。 何か必要になった時にそこからわたしてあげるなどした方がいいのかなと思います。 ただし、義両親にはもちろん内緒で貯金してください。 ますます当てにしてしまいますから! 旦那様に縁切りをさせることはせず、親孝行だと思って割り切れるといいのですが・・・。

関連するQ&A

  • 旦那の親の前で怒りくるってしまいました。

    私、30歳,旦那39歳、子供3歳、1歳、結婚4年目で、旦那の実家は車で3,4時間かかります。私の実家は、車で20分程のところです。 結婚時から義母には、息子をとられた!から始まり、結婚式、出産場所、その他ありとあらゆる事に口出しをされてきました。それも一方的で「自分が一番正しい、それ以外は全部おかしい。良かれと思って言っている、しているのに何が悪い?」と言った態度なので、話し合いができません。仕事をするなんて一言も言っていないのに「保育園に入れて仕事なんてやめてね」と言ってきたり、これはやめて、あれはやめて、とりあえず何でも言いたい放題・・・・。しかも、長男がわがままで、時間を守らない人でみんな集まっても1人勝手なことばかりしているのに、親は何にも言えない・・・むしろ、長男のことになると、私たちを巻き込んで長男に合わせさせようとしてきて大変です。 私が一番傷ついたのが自分の親の悪口を言われたことなんですが、結婚式の費用を旦那の方は親が払い、私の方は自分で出してて、そのことを「結婚式の費用を親が出さないのは、娘に愛情がないか、甲斐性がないか以外ない。おかし過ぎる。一般常識としてありえない」と言われたことです。 この事は、私が隣の部屋にいる時に旦那に言っていて、私にも聞こえていました。 その後、私は泣いていたのですが、それに気付いた義母は私は何にもしてもませんといった感じで、なぜか旦那がおかしい!と、旦那に逆切れしていて意味不明でした。 両家の顔合わせも、お互いの家に親が行かないと駄目!と一方的に言われ、うちの親は家も狭いしどこか家以外で!と言っていたのですが、どうしてもということなので、家にきてもらいました。その後、どうしても旦那の実家へも来てと言われ(お互いの実家を知らないのは変だからとの理由らしい)、うちの両親は行ってくれました。それなのに最近離婚して4,5ヶ月で再婚した長男のご両親には会ってないことを知りビックリしました。理由は、会いたいと言っているが、長男(旦那の兄)に今は待って!と言われてるからだそうです。 数ヶ月前は、旦那の祖母のお葬式があり、うちの祖母の時は来てもらっていないのですが、どーしてもうちの親に来てもらいたいからと「交通費や食事代全部出すからきてほしいって電話しようか}などと言われ、最終的には旦那や義父に止められそれはなくなったのですが・・・。結局うちの親は無理してきてくれました。その時も、祭壇に飾るお供え物の注文のとこに勝手にうちの親の名前を書いて「お金はいいから気にせんといて」と言いながら勝手なことをされました。勝手にすることではないですよね? その時長男はまだ前妻とは別れておらず、前のお嫁さんやお嫁さんのご両親も来てはったのですが、亡くなったおばあちゃんの部屋で長男のお嫁さん、お嫁さんのご両親、義父の妹(亡くなった祖母の実の娘)が寝ていて、義父、母は隣の部屋で襖を閉めて寝ていました。お葬式の時もわがまま長男は途中で帰りましたが親は何にも言わず・・・。 お葬式の帰りに義母は「みんなんで食べて飲んで楽しかったね」と言いました。そんな言葉信じられません・・・。うちの親のことは「電車で旅行気分を味わえたかな?」といってきました。うちの親は私からそのような話を聞いて情けないと言っています。 何かあるたびに、旦那は私の方についてくれ、義母には怒ったりしてくれるのですが、自分が一番の義母なので、全く効果がありません。 ここでは簡単にしか書けませんが、短い間にいろいろあり、そのたびに旦那に話しを聞いてもらい、どーにかうまくやっていこうと自分なりに頑張っていたのですが、とうとう限界がきて怒りくるって、こないだ旦那の親の前で、大泣きをし、大声を出し、旦那をバチバチ叩いてしまいました。 最初は義父に話していたのですが理解してもらえず、お葬式時の件も長男嫁が自分の親と一緒に寝ていたことを怒り、長男が帰った事はその頃から夫婦仲がおかしかったから仕方なかったとのこと。お嫁さんやお嫁さんのご両親がいてくださったことに感謝するどころか、悪口を言って長男は何でもOKみたいな態度に呆れ返りました。その後義母も入ってきたのですが、全く悪い事をしたと思っていない義母は私を抱きしめるようにして「どうしたの?何かあったの?おかあさんあなたがかわいくて仕方ないの、変に思ってるなら全部勘違いや」と何にもなかったかのような言い方をしてきました。そんな感じで何にも分かってないんです。 その後、どーしてもみんなとの約束があるからと私以外出て行って私一人家に残り、その時旦那が「親の悪口が引き金になっていろいろ病んでる」みたいなことを言ったらしいのですが、義母は全く覚えてないそうです。その後謝りのメールはあったのですが、そのまま無視しています。 今年に入って私の体調が悪く、何度も風邪を引き、口唇ヘルペスができ、記憶力が悪くなり、旦那の実家だと寝れず、家では寝すぎるくらいに寝てしまい、立ってられないくらい体調が悪くなり意識朦朧、手がビリビリといった症状が出たこともありました。 自分だけではなく、親まで巻き込まれて・・・。今も義母のことが頭から離れず、やる気がなく引きこもり気味です。もう頭がおかしくなりそうなんですが、これって私のわがままですか? 旦那は、今も私の精神状態の心配してくれていて、悪いのは親だからと言ってくれています。 今後どのようにしていけばいいのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の親と旦那について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。  半月ほど前に二人目の子供が産まれ、私と上の子と産前産後合わせて2か月近く実家でお世話になっているものです。私もできる範囲で見ていますが、上の子が3歳前のやんちゃざかりで、実家の親には本当に迷惑をかけ、お世話になっていると感じています。 私は本当に感謝していますし、その都度感謝の言葉を言うようにしています。  でも、私の旦那は私の親なんだから面倒を見るのが当たり前と思っているのか、「お世話になっています」や「ありがとうございます」など感謝の言葉を全く述べず、してもらってるという気持ちがないように思えます。それなのに、私が出産で入院中に見舞いに来た自分の親には来てもらって…という感じで、優しく気を遣っていました。 今までうちの親も旦那の事を慕っていたのに、そういう積み重なった旦那の態度に親も最近はいい気がしていないようで、常識がない・・・というようなニュアンスの事をチラッと私にも言ったりしました。旦那の事を悪く言うと余計に印象が悪くなり、ぎくしゃくしてしまっては・・と思い、その時私は「う~ん」という形で、特に同意もせず反対もせずという返事をしました。   でも、実際は私も親と同じく、旦那の態度には目に余るものがあると思っていたので、親に言われる前に(入院中だった事もあり)こんな事本当は言いたくないけどという形でメールで私の思いをぶつけました。旦那は「気付かなかった。改める」「ただお願いしますというのは言ってるつもりでも全く伝わってなかったようで、これからははっきり言うようにする。」という答えが返ってきました。     それから、次に旦那が実家に来た時には親はいろんな思いがあるとは思いますが、今までと変わりなく旦那に接してくれました。旦那は手土産でケーキは買ってきてくれたのですが、帰る時にはやはり「お願いします」の一言もなく、「では、また」と言って頭を下げることなく帰っていきました。    私もこの態度に呆れましたが、親はますます旦那に対する不信感を募らしているのではないかと思います。   私は今までと変わりなくいい関係でいたいとただただ思うのですが、板挟み状態で自分がどうすればいいのか悩んでます。   ちなみに自宅と私の実家は車で1時間半くらいで、旦那と一緒には今まで月に一回くらい実家に帰っていました。     長々とわかりにくい文章ですいません。何かアドバイスを頂ければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 旦那と親について

    今、結婚半年になるんですが旦那と旦那の親のコトで毎日悩んでいます。 旦那は親(お母さん)の言うことを何でも聞いて、私の言うことは聞いてくれません。 今、旦那と私はアパートに住んでいるんですが本籍が旦那の実家になっており大切な書類が旦那の実家に届いてしまい私はとても嫌で、本籍をアパートにして欲しいと頼んでもぉ母さんと2人で本籍をアパートに出来ないと言われ結局、言いなりになってます。しかもいずれ同居して欲しいと言われましたが私は同居は絶対イヤです。 今は2人なので、まだいいんですが、妊娠が分かり、子どもが産まれると大切な書類が沢山あるのに旦那の実家に届いてしまうコトが気掛かりでありません。 でも旦那は「何でウチの親が受け取るのがそんな気に入らないの」の一点張りで私の気持ちを聞こうともしてくれません。 離婚も考えてます。 どうするのが一番いいと思いますか? どんな返答でもいいのでアドバイスをください。

  • 旦那の親と同居

    今年の2月ぐらいから経済的理由で旦那の親と同居しています。食事、お金など完全別です。でも、玄関、お風呂、トイレ、キッチンは、全部一緒です。親は一階。私たち夫婦は二階で別れています。旦那の親は年金暮しで、義父、義母、義祖母ともに毎日家に居てます。収入は旦那だけです。私は、24歳で専業主婦です。子供もいない為、私自身仕事に出たいのですが、旦那は、家に居て欲しいみたいで仕事をさせてくれません。旦那は、12時間勤務なので帰ってくるまですごい時間があります。私みたいな同じ環境な人はいますか?毎日何をしていますか?話が変わりますが、同居してる場合、親にいくら渡していますか?旦那は、全部別なんやから、2万でいいって言ってます。私たちも余裕がないので。それと同居している方、旦那の親は息子のいる時といないときでは態度は変わりますか???私の旦那の親はすごく変わります。旦那が仕事でいない時、部屋にノックもしないで入ってくるし、何回も二階に大した用事もないのにくるし私はストレスがすごくたまります。旦那が言っても全く聞きません。旦那が居る時は全くって言っていいほど2二階には来ません。それと食事の事なんですけど、私は旦那の好きな物を作っているだけなのに、陰で、ご飯作りよらへんとか、ご飯作る時なんも話しかけんとサッサと作って、すぐ2階に上がるとか言われるんです。私自身別に話す事もないので、そうしてますし、旦那が帰ってくるのが遅いのでご飯食べて寝るまであまり時間がないので簡単な物を作っています。旦那はいちいち気にすんなと言ってくれてます。旦那の言う通りですか??話がごちゃごちゃになってすみません。私が思っている事どう思うか返事ください。お願いします。

  • 自分の親だけを大切にしてる旦那

    自分の親だけを大切にしてる旦那 結婚してから半年が経ったものです。 先日、旦那の親とドライブに出かけました。 家に戻り旦那が「またうちの親と出かけようね」と言ってきました。 小さい事だし、どーでもいい事かもしれないけれども、何だか この言葉に腹が立ちました。 うちの親!ってあんたの親ばっかりだけでなく、私の親だっている!って感じです。 旦那の実家とは車で5分程度で近いです。嫌々ながらも嫁の私は頻繁に、 手料理を振る舞ったりして招待したり、この夏は旅行にも行きました。しょっちゅう出かけてます。 私の実家は電車で1時間程度の距離で遊びに行こうと思えばいつでも行ける距離にも関わらず 滅多に行こうともせず、結婚から半年ですが、その間、2回しか来てくれません。 たまには、〇〇の親も、うちに遊びに来ればいいじゃん!とかの一言もなしです。 また先日のドライブの帰りに、旦那の親が車でうちの前まで来て私達夫婦が降り、車で 親が帰って行く時に私が頭を下げたら旦那が「〇〇、うちの親に手、振ってよ」とか言ってました。 何だか、「うちの親、うちの親」ってばっかりで嫌になってきました。 それとか、「〇〇は、もう、うちの子なんだから、うちの親に何でも言うんだよ」とか・・・ じゃー旦那は私、嫁の親に何でも言ってるか??って感じですし、私がそれをいったら 自分は婿じゃない、お前が嫁に来たんだ!みたいな事を言ってたり・・・ みんな自分の親が大事だしもちろん私も旦那の親なんかよりも自分の親です。 だけど、ここまで「うちの親、うちの親」と言ってる旦那っているのかなぁ?と思いました。 しまいに最後は「お母さん、寒いから風邪ひかないようにね」「温かくしてね」とか言ってました。 お前はマザコンか!ってかんじですよね。 また母も母で「〇〇←(旦那の名前)は本当に優しいから可愛い」だなんて言ってました。 こんな旦那、いらっしゃいますか?? ちなみに27歳の旦那ですが・・・

  • 旦那と私の親、私と旦那の親

    私は結婚3年目でどちらの親とも別居で、私(妻)の実家から歩いて数分、旦那の実家からは車で3時間のところに住んでいます。 私は、自分が休みだと、子供と二人で旦那の実家に4~7日泊ってくる事があります。(その際舅に迎えに来てもらいます) 旦那は私が仕事の時、私の両親と子供と旦那で昼食を食べに行ったりします。 この事を、旦那の会社の人に話すとびっくりされるそうです。 確かに私の周りでも嫁姑問題や、いろいろ聞きますが、そんなにびっくりするようなことなのでしょうか。 今のところどちらの両親ともうまく行っていることは確かですが、みなさんのうちではどんな感じなのでしょうか。

  • 旦那の家族についてです。

    旦那の家族についてです。 私30歳・旦那35歳結婚して2年で最近子作りを始めました。まだ居ません。 旦那自身はとってもいい人で文句はありません。 旦那の両親(高齢)・姉4人がいます。 先日旦那の祖母が亡くなりました。(私は祖母に一度も会った事もありません) その葬式代が足りないから私達夫婦に80万出して欲しい と言われました。葬式の見積もりの時点でお金が足りないことは分かっていたのに、親戚に 見栄を張るために盛大にしました。お金が足りないことは私達は当然知らず、支払いのギリギリ になって言ってきました。 話し合いの結果私達40万・姉一人40万でしたが、旦那の姉の一人が全額負担しました。 他の姉達は一切出さないとのことでした。 話はこれで終わったはずでしたが、今度は49日の費用50万出してくれと言われました。 80万出した姉は当然もう出せないので、私達夫婦に全額負担しろといいます。 私達はまだ子供も居らず、共働きなのでお金があるのだから出すのは当然だろと言われました。 姑も姉達も日ごろから全てにおいて文句ばかり言ってきます。 ビールの空き缶を見て『こんな高いビール飲んで』とか旅行に行ったら 『また無駄遣いして』とか他にも書ききれないくらいあります。 私達が頑張って汗水垂らして働いたお金です。なぜ使い道まで言われなければ ならないのでしょう。 私達は一切の援助も受けているわけでもなく、ましてや旦那の実家のまん前の旦那の実家所有の マンションに空部屋対策のためにきちんと家賃を払って住んでいます。 実家のまん前なので色々言われることがあってもずっと我慢してきました。 感謝されても文句を言われる筋合いはないと思います。 なのに文句ばかり言われて、お金を出すのは当然だと言われて、本当に腹が立ちます。 50万出してもお礼の一言も言ってもらえないのも目に見えてます。 どうしても納得いきません。気持ちを割り切ることができません。 皆様どうしたらいいのでしょうか。 今回の事で旦那と話し合った結果、マンションは引っ越すことにしました。 引っ越すとなるとものすごい反感を受けるのは分かっていますが、私自身限界です。 来月の49日法要の時に何を言われるか・無視されるのか・陰口たたかれるのか。。。 怖いです。

  • 別れた元旦那の親の葬式に行ってもいいのかな?

    自分の父に小さい頃殴る・蹴る・玄関前で立たされるということがよくあり、母は一切助けてくれませんでした 18才でえんを切りました 元旦那の親にはとても優しくしてもらい、まるで実の子供のように接してもらい、大変お世話になりました 悩みとかあればすぐ相談していたし、元旦那が仕事に行ってる時、自分で車の運転をして、子供達を連れて遊びに行くこともよくありました いなかに引越しされて、片道7時間かかる時でも私は子供を連れて遊びに行ったこともあります 数年前離婚しました それから一切会えなくなりました 車も手放していたし、子供と自分の生活にお金てきにゆとりがないので・・・・ 亡くなったときに、私は葬式に行っていいのかわかりません 元旦那の妹(私より年上)厳しくて、いつも正論を言ってくれる人が、離婚理由を聞いていないと思うので、私と会ったらかなり責めてくると思います いなかには元旦那の両親の親戚も多数います 多分離婚した事も言ってないと思います 離婚は100パーセント元旦那が悪いので言い返すことは簡単です ですが離婚理由を言うと、元旦那の妹は、元旦那に葬式にでるな!と言うと思います 大好きだった人の葬式を、私自身がぶち壊す結果になるかも知れないと思うと、どうすればいいのかわかりません ご意見があれば教えてください よろしくお願いします

  • 別居中の旦那について

    別居中の旦那の事でアドバイス頂けたら嬉しいです。愚痴も入ってますがすいません。現在3歳の娘を持つ母です。別居中の旦那の事で毎日頭を悩まされてます‥別居した理由は、価値観の違いもですが生活費が旦那の給料30万に対し2万か1万しか残らず生活が出来ない為です。借金等はないのにです。全部旦那の払いものです…やっと今年実家に住所異動は出来たものの、婚姻費用は2万、私の携帯代を払って1万弱の生活です…旦那はどうやって生活してるか分かりませんが私達がいる時の生活費は2万か1万だったのに…それ以上あるようです…そこの矛盾もあります…旦那が何ヶ月か前に自分の欲しい物をポンっと2万出して買ってるのを見て愕然としました…。親として情けなくて毎日お金の事、これからの事、私と娘は実家に居て母や兄妹からは良くしてもらえてますが肩身が狭く、本当に毎日憂鬱です。私が働く為には娘を保育所に通わせるしかありません。今年まで未満児あつかいなので保育料が約五万かかります。未満児過ぎても1万下がっての四万‥それさえ払えない旦那、何度も生活出来ない種を話しても理解してくれません。言動から受け取れるのは仕方ないや当たり前、自分は間違ってないと私が間違ってるかのように言います。素で言うので頭がどこかおかしいのではと疑ってしまいます‥あと私が家を出ていった理由は勝手にマタニティーブルーだったからとか思ってます…1万や2万で生活なんてとてもじゃないけど出来ません…離婚は視野に入れてます。旦那は一緒に住みたいと言ってますが改善されない経済力で生活が出来ないのに一緒に住む気持ちも信頼もありません。妹がまだ学生なので娘も保育所に行きたいと友達いっぱい欲しいと言ってる中、私も毎日どうしたら良いのか苦しんでるのに旦那は友達と遊びに行ったり飲みに出掛けたり、なんとかなるって思ってます。こればかりは旦那が変わらないとなんとかもなりません…辛くて情けなくて苦しいです。どんな風にしたら旦那は分かってくれるんでしょうか?保育所代も払えないなら離婚して欲しいと伝えてもそれでも分からないならもう調停しかないですよね…現在、お金もない上、調停になると交通費もいります…同じ親として、第三者の方々として、どうしたらいいのでしょうか…? 長文になりましたが最後まで見て頂きありがとうございます。 アドバイス等良かったらよろしくお願いします。

  • 旦那の親が帰ってくれません

    初めてで、上手く書けるか心配ですが、よろしくお願いします。 旦那の両親は60代後半で、遠方に住んでいました。 旦那は3人兄弟で、旦那・妹・妹(妹は2人とも嫁いでいます)です。 義母が、「お父さんの言動がおかしいけど、病院に行ってくれない」と言うので、旦那の「少しだけこちらに呼んで、検査してもらおう」というのに納得しました。 結果は脳の血管が詰まりかけているので、手術する事になりました。 それが2年半前です。 最初は手術したんだから、とお世話していましたが、2DKに6人住むのも辛く(子供は7歳と2歳)、プライベートもない生活に疲れました。 お義父さんとお母さんの行動ですが、朝は5時に起きて散歩、9時からはパチンコ、負ければすぐに帰ってきて、子供の声がうるさいなど言います。 生活費などは一切いただいておりませんし、家事や子育ても一切しません。 お義父さんの収入は年金だけです。 お義父さん達には多額の借金があり、持ち家がありますが、固定資産税は20年以上払っていません。 手術が決まった当時も、国民保険にも入っておらず、急いで旦那の扶養にしました。 (もちろん入院保険などの保険にも入っていませんでした) 手術費用も、旦那が2/3を出して、残りを妹2人が出しました。 現在は下の子の夜泣きがうるさいと怒鳴るので、子供に悪影響だと思い、私と子供だけが別にアパートを借りて生活しています。 お義父さんは「しばらくしたら帰るつもりだ」と言うばかりで、帰る気はないように思います。 今は私がいなくなって、部屋が広く使えて喜んでいるでしょう・・・ 旦那は「長男は親の面倒を見るのが当たり前!」と言われて育ち、親にはあまり強く言えません。 借金もどれだけあるのかわからず、本人に聞いても「もうすぐ終わる(借金が)」としか言いません。 実家はそんなに大きくはない家ですが、「本家の大事な実家だから、お前が守っていくんだぞ!」と言っています。 (これは滞納税金も相続しろってことですよね?) 私としては、家族で生活していきたいのに、旦那の親は「親をないがしろにする最低な嫁」と言って、旦那を自分たちの住んでいるマンションに帰るよう言います。 旦那も週に1回ほどしか泊まりにきません。 これはもう離婚しかないでしょうか? 旦那は離婚する気はない、「親の気がすんだら帰るって」と呑気な事を言っています。 旦那の両親が帰りたくない理由を考えてみましたが ・実家は車で移動しないとパチンコ屋がない(今のマンションは100m以内にパチンコ屋があります) ・実家は駅が遠く、バスも少ない(今は地下鉄の駅近くです) ・国民保険も滞納し続けているため、入れない(滞納分を払う気はありません) ・督促状や差し押さえの通知がいっぱい来るから だと思います。 こんな義両親、どうすればいいのでしょうか? どんな事でも構いませんので、助言をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 (文章が苦手なうえ、感情的になってて・・・わかりづらくてすみません)