U字型の鉄心と鉄片の引きつけ問題の解法と近似値の使用について

このQ&Aのポイント
  • U字型の鉄心と鉄片の間の磁束と力を求める問題について、解法と近似値の使用について詳しく説明します。
  • U字型の鉄心と鉄片の間の距離がL_0の場合、鉄心中の磁束は(NI)/{(L_1/(μ_r*S_1))+(L_2/(μ_r*S_2))+(2L_0/(μ_0*S_1))}と表されます。
  • U字型の鉄心が鉄片を引きつける力は-F=-N^2*I^2/{μ_0*S_1{(L_1/(μ_r*S_1))+(L_2/μ_r*S_2))}^2です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電磁気の問題です

長さL_1, 断面積S_1, 透磁率μ_r, のU字型の鉄心に巻き数 N のコイルが一様にまかれ、電流 I が流れている。この鉄心が鉛直面内に置かれ、長さL_2, 断面積S_2, 質量m, 透磁率μ_r の鉄片が引きつけられているとする。ただし、真空中の透磁率をμ_0とする (1)U字型の鉄心と鉄片との距離がL_0のとき、鉄心中の磁束を求めよ。 (2)鉄心と鉄片の間隔がI_0のとき、U字型の鉄心が鉄片を引きつける力Fを求めよ。 (3)鉄心が鉄片を引きつけ、L_0=0となったまま鉄片が落下しないためには電流Iをどのように選べばよいか? この問題に対して、(1)Φ=(NI)/{(L_1/(μ_r*S_1))+(L_2/(μ_r*S_2))+(2L_0/(μ_0*S_1))} (2)F=-N^2*I^2/{μ_0*S_1{(L_1/(μ_r*S_1))+(L_2/μ_r*S_2))}^2 (3)=I≧1/N *{L_1/(μ_r*S_1)+L_2/(μ_r*S_2)}*√(mgμ_r*S_1) となりましたが、(2)が間違いとされました。 自分は近似値を使って計算したのですが、近似値を使わなくても計算できると言われたのですが、どのようにすればいいのでしょうか? また、近似値を使ったものと使わないもので(3)の答えは一緒になるのは、単に自分の計算ミスでしょうか? 回答お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

#1お礼欄に関して。 「(2)鉄心と鉄片の間隔がI_0のとき、U字型の鉄心が鉄片を『引きつける力F』を求めよ。」 となっているので、少なくとも回答では、吸引側を正にとる必要があるかと思います。 計算は、どういう手順(どういう具合に近似したか)によりますが、 もし、磁束を一定と近似(実際には鉄片の移動により磁束が変わる)して計算した、という近似だと、計算結果は変わらなかったかと思います。

mukami01
質問者

お礼

色々近似法を変えたりして頑張ってみます。 ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.1

近似値云々以前に、吸引力Fが負、というのは変かと思います。

mukami01
質問者

補足

反発力にFの正をおいて計算したつもりなんですが、おかしいでしょうか? おかしいのなら計算過程のうちの1箇所で引き算逆のまま正しいと誤認してしまっているのかもしれません><;

関連するQ&A

  • 電磁気の問題について(円環ソレノイド)

    電磁気の問題について質問させていただきます。 [問題] 半径r0、透磁率μの円環鉄心と、巻き数nの一様な巻線で構成されるソレノイドがある。 円環鉄心の断面積はAであり、断面の半径ρ0は円環鉄心の半径r0よりも無視できるほど小さい。 巻き数nの一様な巻線にV=V0cosωtの電圧を加えたとき、ソレノイド内の磁束密度Bを求めよ。 また、その時巻戦を流れている電流Iを求めよ。 ただし、すべての磁束は鉄心内に存在し、かつ鉄心断面内で一様であるものとする。 回答よろしくお願いいたします。

  • 磁束φから磁界の強さを出すことは可能ですか?

    環状鉄心のギャップ中の磁界の強さを求めなさい、という問題なのですが、 分かってるのが電流I, 磁路の平均の長さL1, ギャップ(空げき)の長さL2, 断面積S, 比透磁率μr, 巻き数N、なんですが、 この条件から磁束φは出たんですが、そこからギャップ中の磁界の強さの出し方が分かりません。教えてください。

  • 電磁気の問題について

    電磁気の問題について質問させていただきます。 [問題] 半径がbで十分に長い導体円柱を置いた。この導体の比透磁率はμsとする。 これに強さIの電流を流した。電流が導体中で一様に流れるとしてz軸からr離れた位置での磁場を考える。各領域における磁束密度の大きさを求めグラフを書け。ただし、真空の透磁率をμ0とする。 円柱内と円柱外では透磁率が異なるので、 r<bのとき B = μ0μsIr/2πb^2 b<rのとき B = μ0I/2πr となると思うので、グラフは図のようになりますでしょうか? 比透磁率の大きさによって、グラフの形は変わると思うのですが、 媒質が変わるので、bで連続にならないと思うので、図のようなグラフを書きました。 回答よろしくお願いいたします。

  • 電験2種 平成23年度 理論について

    理論[2](1)の三相リアクトルに関して どうしても理解できず、悩んでいます。 どうか理解へのヒントを頂たいです。 どうかご教授いただきますようお願いしまう。 [2] 図1のように継鉄(横方向)部分の透磁率が無限大、脚(縦方向)部分の 透磁率がμ、長さがL、断面積がSである三相変圧器用三脚鉄心にU,V,Wの 三相巻線がほどこされている。巻き数はN回である。 U相巻線のみに電流Iを流したとき、U,V,W相鉄心に生じる磁界の強さをそれぞれ H1、H2、H3とする。鉄心部分の強さは(1)_____________とみなせる。 答 磁束φは鉄心部分と連続しているこをから、鉄心部分と同じとなるが μが無限大であることから Hはゼロとみなすことができる。

  • 変圧器について

    今、変圧器を用いて実験を行っています。 N1≒N2、二次側を開放状態にし、一次側に電圧をかけ、二次側の出力をオシロスコープを用いて観察しました。 すると、二次側の出力は一次側のおよそ3/100ととても小さな値でした。 これは鉄心材料の透磁率の大きさにも原因があるのではないかと思い(鉄損、巻き線抵抗の影響も受けていると思いますが)、これから以下のような実験を行いたいと思います。 LCRメーターを用いてコイルのインダクタンスを測定し、 L=(μSN1I1)/l (S:鉄心材料の断面積 N1:一次コイルの巻数 I1:一次コイルの電流値 l:鉄心材料の長さ) の式を用いて透磁率の計算を行う。 ここまでの行程で何かおかしな点などがありましたら、指摘のほうをよろしくお願いします。 

  • コイルのインダクタンス

    50,100,150,200巻きコイルを手作りして、交流電源の周波数[50Hz]にして抵抗30Ωと直列につなぎ、一つのコイルに対して0.3 0.5 0.8 1.0Aを流し、コイルの内部抵抗r、電圧Vを測定しました。これからコイルのインピーダンスzがV/Iで分かり、インダクタンスが{z^2-r^2}^2/ωで求まります。鉄心を入れた場合でも同じことをしました。すると、特に鉄心の場合、どのコイルでも電流が大きいほどLは小さくなりました。 これは何故ですか?一般には有限長lのコイルはL=K*μn*nS/l (Kは長岡係数、n巻き数、Sコイル断面積)で電流には依存しないはずです。透磁率μが電流に依存するのでしょうか。

  • 励磁電流

    変圧器において、鉄心を用いると励磁電流が小さくなるのは何故か? という問いに困ってます。 励磁電流の式から考えると、励磁電流が小さくなる為にはインダクタンスL=N^2/Rが大きくなくてはダメでその為には磁気抵抗R=l/(μS)が小さくなくてはいけないので、つまりは鉄心を用いると透磁率μが大きい値を取る、という事でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 電磁気学の問題です。解き方を、教えてください。

    太さの無視できる中心導体と外側導体で構成される同軸ケーブルがある。断面は円形である。外側導体の内径をaとする。中心導体には電流Iが、外側導体には逆方向で同じ大きさの電流Iが流れている。外側導体の内部は、断面から見て上半分が透磁率u0の空気で、下半分が透磁率uの磁性体で半分ずつ満たされている。 1、中心導体から半径r(0<r<a)における空気中の磁束密度の大きさを求めよ。 2、中心導体から半径r(0<r<a)における空気中の磁界Hの大きさを求めよ。 3、中心導体から半径r(0<r<a)における空気中の磁性体の磁化の強さMを求めよ。

  • 陸上特殊無線技術士 H25基礎A-3

    陸上特殊無線技術士の問題でどうしてもわからない問題があります。 透磁率がμ[H/m]の鉄心で作られた磁気回路の磁路abの磁束φを表す式は選択肢のどれか。 磁路の断面積はどこもS[m^2] 図に示す各磁路の長さab,cd,ef,ac,ae,bd,bfはl[m]で等しい コイルの巻数をN、コイルに流す電流をI[A] 回路に漏れ磁束はないものとする 答えは φ=2NIμS/(5l) でした。 NIμS/lが長さlにおいてのソレノイドとしての磁束なのは解るのですが、 2/5がどこから出てくるのか解りません。よろしくお願いいたします。

  • インダクタンスについて

    円環鉄心の両側に巻数n1のコイル1と巻数n2のコイル2とを巻き、これらを直列につないで電流を流すとき、合成のインダクタンスを求めよ。ただし、鉄心の長さL,切り口面積S、鉄の比透磁率kmとする。 という問題があるのですがインダクタンスについてよくわかりません。 解説をおねがいします。