• ベストアンサー

泉北高速鉄道

泉北高速鉄道は南海と相互乗入していますが、地下鉄御堂筋線が泉北高速鉄道開業と同時期に中百舌鳥まで開業していたら地下鉄と相互乗入れになっていたかもしれません。もし、地下鉄と相互乗入していたら泉北ニュータウンから大阪市内へのアクセスは今より便利になっていたでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

仮に、御堂筋線と相互乗り入れの形態なら、本町界隈のビジネス街や北、更には新大阪まで乗り換えなしで行けますから、現状より便利になっていたでしょうね。 当時、泉北ニュータウンの開発に併せ、南海電気鉄道が直接建設することも検討されていましたが、折りしも、南海電鉄では、設備の近代化の遅れから重大事故が頻発。重い負債が負担となり、新線建設を断念。替わって大阪府企業局が主体となり、建設せざるを得なかった経緯があります。 泉北高速鉄道の開業が1971年4月。地下鉄御堂筋線の中百舌鳥延伸開業が1987年4月。 中百舌鳥延伸に際し、相互乗り入れも検討されたようですが、軌間・電圧・集電方式の違いから断念した経緯があります。

その他の回答 (2)

回答No.3

関東在住者の私が答えるのもなんですが・・・。 確かに便利になっていたでしょう。地下鉄御堂筋線は大阪を南北に貫いて路線が敷かれているので 大阪南部から梅田経て大阪北部千里ニュータウンまで繋がる事になります。 梅田(=大阪)へは今の南海線 大阪環状経由他よりも所用時間が短縮されていたかもしれません。 但し、当時の大阪市は”モンロー主義”みたいのがあって、市内の交通は大阪市が独占し、民間業者排除 みたいな風潮がありました。その名残が大阪市の地下鉄が民鉄と相互乗り入れしている路線数が関東に比べ圧倒的に少ない所に表れています。 ただし、路線の規格(線路幅等)や御堂筋線や泉北高速線の建設当時の背景から考えると、 例え御堂筋線が当時中百舌鳥まで開業していても実現は困難だったと思います。 上記の大阪市のモンロー主義の他、泉北高速鉄道は南海の関連会社で今ではプロパー社員で(泉北高速鉄道の社員)運行していますが、当時は鉄道の運行は南海電鉄の社員で運行していました。(開業時の100形電車も南海の6000形に準じた設計になっていた)また、線路幅も南海=泉北線は1067mm 電車の1輌の長さも21mです。 また、御堂筋線も阪急電鉄の子会社北大阪急行電鉄と相互乗り入れをしており、線路幅1435mm 電車1輌の長さも19mmです。 上記の様に、御堂筋線と泉北線では規格があまりに違い過ぎる(線路幅 車輌長さetc)ので 仮に乗り入れるとしたら、3線軌道(1435mmのレールの間に1067mm幅になる様にレールを一本敷設=箱根登山鉄道や山形秋田新幹線の様な)にする必要があり、大規模な設備改修を御堂筋線に施す必要があります。 故に御堂筋線が当時中百舌鳥まで開業していても相互乗り入れの実現は困難だったでしょう。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

>今より便利になっていたでしょうか。 もちろん便利になっていたでしょう。 というか、同時期でなくとも、将来的に繋げるという 選択肢を残しておくだけでよかったのです。 先見の名のなさといってもいいでしょう。 光明池あたりから梅田あたりまで乗り換えなしでいける。 というインパクトは大きいと思います。 (難波での乗り継ぎの不便さという南海のデメリットが消えますし)

関連するQ&A

  • 南海高野線と泉北高速。

    現在、相互乗り入れがされて居ますが、元々泉北高速鉄道は、大阪市営地下鉄に乗り入れる予定で建設され、市営地下鉄が中百舌鳥までの開通が遅れた為、一時的に南海高野線に委ねたと、古い話ですが南海電鉄の関係者の方に聞いた事が有ります。 しかし、今現在、市営地下鉄が開通して何年も経つのに、そのままの状態です、これには何か訳が有るのですか?。 泉北側としては、電化方式もゲージも違うので、コスト面での出費は可也でしょうけど、今後の経緯等を教えて戴ければ、尚助かります。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 大阪府知事が南海と御堂筋線の相互乗り入れを提案

    松井一郎知事は12日、南海電鉄の山中諄会長と府庁で会談し、中百舌鳥駅での地下鉄御堂筋線との相互乗り入れを提案した。 府は鉄道網整備のため鉄道事業者間の調整役を務めることにしている。 山中会長は市営地下鉄とはレール幅が異なり、高低差が大きいことから、相互乗り入れは「長期的に取り組まなければならない」と答えた。 http://mainichi.jp/area/osaka/news/m20140613ddlk27010371000c.html 線路幅も集電方式も全く違う両社ですが可能なんでしょうか? 可能であれば費用が1番かからない形になると思いますが、どう言う形(南海方式統一 or 地下鉄方式統一 or フリーゲージand両集電方式の採用等)で納まるのでしょうか?

  • 南海電鉄の回数券について

    こんどの土曜日に泉北高速鉄道の中百舌鳥駅より乗車して、 終点の和泉中央駅まで出かける予定があるので、 少しでも運賃を安くしたいと思い、 某金券ショップで、 泉北高速鉄道の土日休日の320円区の回数券があるかどうか尋ねたところ、 南海電鉄の土日休日の320円区の回数券を出されたので、 それを往復分2枚購入しました。 本当に泉北高速鉄道の中百舌鳥~和泉中央間は、 南海電鉄の回数券が使えるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 堺市南区の泉北ニュータウンについての質問です。

    大阪府堺市南区の泉北ニュータウンは、泉北高速一本だけで不便で、大阪市内に行くには時間が゛掛かり、交通費がかさみ大変と聞いていますが。本当なのでしょうか。お住まいの方でお詳しい方お教え願えませんか。

  • 南海電鉄の発車メロディー

    南海電鉄の駅には発車・到着・通過メロディーが全く存在しませんが、それにはどのような理由が考えられますか? 発車ブザーと通過ブザーはあります。 (南海電鉄と相互直通運転を行う泉北高速鉄道には発車メロディーあり)

  • PiTaPa1枚でいけるか

    春から光明池(泉北高速)ー中百舌鳥(御堂筋)ー天王寺(近鉄)ー藤井寺で通学する事になりました。 これを機にPiTaPaにしたいと思っているのですが、 PiTaPa1枚で通学する事はできるのでしょうか。

  • ICカードで山陽~近鉄

    3月20日に西大阪高速鉄道(阪神なんば線)か開業する事に なりますが、開業に伴って阪神・近鉄が相互乗り入れを開始 することになりますが山陽姫路から神戸高速・阪神を介して 近鉄奈良や賢島・名古屋へ行く際、ICカード(PITAP・ ICOCA)を利用することが出来るんでしょうか。 一度、三宮や尼崎なので改札の入り直し(清算)が必要でしょうか。

  • JRとの間で乗入している鉄道会社

    JRとの間で乗入している鉄道会社 を教えて下さい。 条件は ・相互乗入だけでなくどちらか一方だけの片乗入も含む ・旅客列車のうち定期列車または定期的に運行される臨時列車。スポットの臨時や団体列車、貨物は除外 ・国鉄JRの廃止線、鉄道公団建設線、並行在来線を引き受けた第三セクターは除外 私が思いつくのは 東武、東京メトロ、りんかい線、伊豆急、伊豆箱根鉄道、小田急、福岡地下鉄 なんですが、他にあれば教えて下さい。

  • 有名な第三種鉄道事業者

    上下分離されている路線の場合、一般的には第二種鉄道事業者の名前が 広く知られていると思います。 北総線は千葉ニュータウン中央~印旛日本医大も北総鉄道の路線、 阪神なんば線は阪神電鉄の路線であると。 第三種の千葉ニュータウン鉄道や西大阪高速鉄道の名前を知っている 人は少ないと思います(もちろん、このカテでは有名でしょうが(笑))。 そんな中で、東急こどもの国線の横浜高速鉄道や北神急行区間を除く 神戸高速鉄道は、駅に第三種の名前が表示されていたりして そちらの路線として認知されているように思います。 そこでですが、そんな風に第二種よりも第三種の方が広く知られている 路線って他にありますか? そこに至った経緯等は問いません。よろしくお願いします。

  • ポケット時刻表について

    近江鉄道、叡山電鉄、嵐電、嵯峨野観光鉄道、京阪石山坂本線、京阪京津線、ニュートラム南港ポートタウン線、阪堺電車、泉北高速鉄道、水間鉄道、能勢電鉄、神戸電鉄、六甲ライナー、ポートライナーのどれにポケット時刻表があってどれにないか教えてください