• 締切済み

同じことの繰り返し

miyarin224の回答

回答No.5

基本的に 仲の良い御家族なんでしょう。 言い合いしても いつの間にか仲直りしているのでしょ? 親子喧嘩を聞いているのが嫌なのでしょうが これは我慢するしかないですよ。 今は お姉ちゃん。大学に入れば 次はあなた。 親の心配はつきませんからね。 そりゃ お父さんの言われる事はもっともです。 私立か国立かは知りませんが 大学入学から卒業まで大金がかかります。 知り合いの娘さんが 地元を離れ下宿生活をしながら国立大学を卒業しました。 地元に戻ったら 就職がなく 200名程度の中小企業に就職しました。 高卒との年収差が14万円でした。 大学時代に学費生活費で1千万円近い費用がかかっています。 親に申し訳ないと言ってました。 元をとろうと思っても それは難しいでしょうが 大学にかかった費用を考えれば いいお給料のとこを お父さんが望まれる気持ちもわかります。 高卒と変わらないなら高卒でいいじゃないか。 そう言いたくなるくらい 親は子供を学校に行かせるために自分達は我慢を重ね お金を捻出しているのです。 行かせて良かったと思いたいです。 だから お父さんは言い続け お姉ちゃんは切迫詰まって焦るまで 今の状態でしょう。 お母さんと共にあきらめましょう。 あなたも来年受験なら よく考え 勉強して 自分の希望を叶えてください。

no_complex
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 何もないときは仲が良いというのは本当であると信じたいです。 私ももう少し大人になれれば諦めがつくと思います。 でもこのまま続くと家族全員が精神的におかしくなるのではないかと心配なんです。 実際私がいないと何するかわからない状態で…。 時が経って何か変わればいいなって思います。

関連するQ&A

  • 無名大学から一流企業へ就職

    今ではなく就職難の時代に三流大学から一流企業やそのグループ会社に就職するのは難しかったんでしょうか?成績がよければ可能性ありでしょうか?

  • 進路について悩んでいます。

    今高校3年生で、進路について悩んでいます。 進学・就職ですら、まだ決められません。 将来は情報の教師かインストラクターなどのPCの指導者になりたくて、進学したいのですが…父は就職を強く勧めています。 そこの大学は、私にPCのことを教え込んでくれた尊敬する先生が行った大学で、他の先生たちにもそこの大学を勧められました。 この前、父に勇気を振り絞って「進学したい」と言いました。 以前父は奨学金を自分で返すなら進学しても良いと言っていました。 今回も行きたいなら行ってもいいと言われましたが… 「大学に行きたい人は、もう随分前から勉強をしているのに、お前はバカだし今からやっても遅すぎだ。大学を卒業してもお前じゃ就職出来ない。 今は誰でも大学に入れるけど、大学を卒業したあとが大変だ。世の中は優秀な人をほしがるから、三流大学に行っても就職先はない。 学校の先生は、就職先を探すのが面倒だから進学を勧めているんだ。高校を卒業してしまえば、先生たちに責任はない。 色んな資格を取得しているから就職の場合、企業から推薦してくれるかも知れない。 もうお前の将来は見えてる。でも、お前の夢を壊したくないから、自分で決めて行け。 (私は私立で、姉は公立に行ったので)お前には姉よりお金を多く使って高校まで進学させてやったんだから、あとは自分で何とかしろ。」 もうその言葉で既に夢を半分壊されてしまいました。 確かに世間知らずで、バカです。PCしか取り得がありません; 父の言っていることは最もだと思います。 でも私にはその職業しかないって思えるようになったので、決心は固いです。 甘い考えかも知れませんが…自分自身と向き合って考え貫いた結果のつもりです。 でも、父の言葉を思い出すと自信を損失してしまいます。 長くなりましたが、よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

  • 就職か進学か

    私は県立の工業高校に通っています そこからは、高卒にしてはかなり良い企業に就職することができます(成績が良ければの話ですが) 受験の時から就職一本だったので、進学のことなど考えていませんでした しかし最近、外国語(特に英語)を勉強したいと思うようになって、進学したいと思うようになりました 外国の本・建物・お菓子なども大好きなので・・・ うちは金銭的に余裕がないので、出来れば国公立をと考えています でも国公立の外国語を学べる大学なんて限られてますよね?レベルも高い 工業高校ですから普通高校と比べ、学習内容に根本的なレベルの違いもあります・・・ 今から(1年です)死ぬ気で勉強しても合格は難しいかもしれません 失礼な話ですが、受験に失敗し三流大学に行くとなれば就職できるかさえわかりません それなら高卒でもある程度の企業から求人が来るんだから、就職した方が無難かなとも思うんです ただ大卒に比べ、給与・役職などかなり劣りますよね 進学するにも学力が厳しい かといって高卒で就職してもやはり学歴社会、キツイですよね もう自分で考えても堂々巡りでどうしようもないんです どなたかアドバイスをお願いします(長々とすみませんでした)

  • 高卒就職 

    はじめまして。 私は今高校一年です。 まだ早いと思っていますが、高卒就職しようかなと思っています。 検索で高卒就職の質問を色々見たんですが、 高卒就職した人の意見も聞いてみたいです。 私の通っている高校は県内でも有名な公立高校です。 大学進学率も高く、高卒就職する人は年に1人か2人です。 でもその人たちは公務員に就職、あるいは、昨年は大手電力会社に就職しています。 私はずっと勉強をしていて、大学に行くのが当たり前と思っていました。 でも、私は姉の背中を追っているような気がしています。 姉と同じ高校へ行き、同じ大学を目指していました。 だけど、本当に姉と同じことをしたいのか分からなくなってきました。 我が家は母子家庭で、母の収入はごくわずか。 姉も社会人になりましたが、決して収入は高くありません。 大学の学費は、ばかになりません。 母子家庭で姉は全額免除でしたが、 私の場合はもう姉が社会人なのでそうはいきません。 それなら公務員になった方が無難なのかなと。 ずるい考えだとは分かっています。 でも真剣に考えてます。

  • 成成明獨國武に進学するなら高卒で働いた方がマシです

    高卒で月給15万の仕事をしながら生活しています。 大学受験時に、成成明獨國武(成蹊大学、成城大学、明治学院大学、獨協大学、國學院大學、武蔵大学)に合格しましたが行きませんでした。知名度も人気も無い、三流大学に通うくらいなら高卒で働いた方がましですよね。 実際にこのクラスの底辺大学に行っても、就職出来ないそうですしね。 まだ、東海大学や亜細亜大学のような就職に強い大学に通った方がましですよね。

  • 大学受験の事で、真剣に悩んでいます。

    大学受験間近の、高校3年生の女子です。 私は、未だに模試の判定がE判定なんです。 少しレベルを下げて、行けそうな大学を受験すればいいのだけど、どうしても自分が今目指している大学にすすみたいんです。やっぱり、自分は一人っ子だということもあるし、将来の事(親の事とか色々)を考えると、どうしてもレベルの高い学校に行きたいなぁと思っています。 就職するのに、出身大学名はやっぱり関係しますよね? 一流大学と、三流大学出身だったら、やっぱり大学の名前を見てしまいますよね? でも、親は反対しています。努力の足りなかった私が悪いし、親のお金で大学に行かせてもらえるのに、とっても申し訳ないとは思うのですが、私の親(特に父親)はとっても頑固なんです。話も全然聞いてくれずに、ただ頭ごなしに浪人は絶対にダメだ!といつも怒鳴られます。 父の気持ちもよくわかるのですが、やっぱり、自分の一度きりの人生だし、諦めたくありません。 頑固な父親をどうやって説得したら良いですか? にたような経験をした方いませんか?

  • 進路について

    私はまだ高校生の者です。 進路を考えて年上の方(20代~40代の30人ほど)に相談した時に、色んな意見をいただいたんですが、中でも大学は反対派と賛成派が別れていて気になりました。 基本的に大学の反対派は大学に行かなかった人がほとんどで「大学は就職難で専門などより一番現状ひどい。高卒のが倍率が低い」や「大学なんて暇なのに、お金もかかる。だったら専門で資格を取った方が良い」や「私は専門出だけど、大学に行かなくて良かったと思ってる」や「もはや日本の大学は遊びに行くようなもので、お金の無駄」などと言われます。 納得できる事もあるけど、就職難はどこに進学してもそうだし、高卒の倍率はそもそも高校卒業後働く人が少ないからだし、暇って言うけど大学生になった事ないじゃん…って思います。 姉が大卒なんですが、1、2年は単位をとりつつ、習い事、バイト、資格をとり、3、4年は就活、卒論、ゼミ+4年間を通して友達との付き合い(娯楽)、などですごく充実してるように見えました。 確かに家に学校以外こもっていれば暇でしょうが、なんでそんな大学生は暇、暇言われるのか分かりません。 (学生なんだから働いてる人よりは暇なのは普通なんじゃないかと思います) なんか無理矢理大学生を悪者にしようとしてる感があって怖くなりました。 無意識のうちに学歴コンプレックスでも感じてるんでしょうか?(でも私の周りは家の事情で大学を諦めた人はいないので自分で選択してコンプレックス持つのかな?とも思います) 私はハッキリやりたい事もなく、なんとなくお金の動きに興味があるので大学の経済学部に行って、習い事、バイトをしつつ、気になる資格は出きるだけとり、学校生活も充実させたいなぁと思ってましたが、すごく熱心に専門などを進められるので迷っています。 まだ一年ありますが、もし受験するならすぐにでも準備をはじめたいので大学か専門か短大か就職かどうすれば良いかわかりません。 それぞれの良い所、悪い所、又私の考えの間違い、甘さなどありましたらお教え下さい。

  • 進路に悩んでいます

    こんにちは。 現在一浪中の19歳♂です。 今更で恥ずかしいですが、進路に悩んでいます。 勉強が進まず志望大学(日本大学)への合格が難しいです。 現役時は進路も真剣に考えず、受験というものを理解していませんでした。 一浪で自分が情けなくなり、自殺しようかと思うまで塞ぎ込んでしまいました(今はようやく回復してきて、必死こいて勉強してます) あとバイトをしすぎました…。 予備校などは行っていません。 勉強の進まない言い訳のようで見苦しいですが…。 受験が終わったあと、どうしようかと悩んでいます。 どうしようかと言うか、受からなければ就職するしかありません。 良い大学に行って、勉強やその他の私生活を充実させたいという思いはあるのですが、思いだけで実力と結果が伴っていないので…。 おかしいかもしれませんが、今の志望校を下げることはしたくありません。 母子家庭であまりお金はありません。 来年は弟の大学受験があります。 自分がもし「もう一年」なんて言えば、親にも弟にも迷惑がかかります。 それに、もう一年と言ったところで、もう信用はしてもらえません。 大学は行きたいですが、一浪しても駄目なので仕方ありません。 19歳で高卒、資格も特技も持っていませんが、定職に就けますか? コンビニのバイトをしてるので、レジ打ちと接客は少し出来ます。 この就職難の時代に難しいとは思いますが、できれば定職に就きたいです。 就活もしたことないんですが、ハローワークに通えばいいのでしょうか。 バイトをして、受験料と入学金の足しにと思い貯めたお金が25万円ほどあります。 受験終了後は15万円前後になると思いますが、何か有効な使い道はあるでしょうか。 お願いします。

  • 三流大学の公認会計士試験

    公認会計士試験で三流大学で受かった人や会計士の人に質問です。自分は三流大学在住(三年)です。ずっとサッカーをやっていたため一般受験など経験したことがなく、高校、大学と推薦で入りました。今大原に通って六月の簿記二級の勉強中です。この後の人生で、一生に一度一生懸命勉強したいと思い公認会計士の勉強をするのは無謀でしょうか?また、今から会計士の勉強をした場合、就職活動はできないのが普通でしょうか?それとも就職活動との両立は可能でしょうか? 長くなりましたが、みなさまからのたくさんのご意見お待ちしております。よろしくお願い致します。

  • 就職難は文系だけ?

    今、不景気って言われていて就職難みたいですけど、私の通っている工業大学では就職出来る大学のレベルが1つか2つ落ちる可能性はあるけど、就職できない奴はいないと先生が言っていました。(国公立の底辺大学) ハイブリットカーの需要もあり、電気系の学科は人気があり、今の不景気とプラマイゼロで、今年の就職状況は平年通り、来年はもっと良くなる。 ・・・とか、 TVなんかでは就職難って言われているけど、実際、就職って厳しいのでしょうか? 就職難なのは文系の人だけなのでしょうか? それか、高卒の人とか? 今の就職状況は実際どうなのでしょうか?