• 締切済み

素朴な疑問。船釣りの電動リール必須度。

投げ釣りだと20号とか30号のおもりを100m以上投げて,巻き取るってのを手巻きのスピニングリールで平気でみんなやってますよね。 一方船釣りだと、100mいかない水深でも電動リール必須で、かつスピニングリールなんてあり得ない(超大物釣りでなくても)という論調になるようです。このQ&Aをずっと読んでますと。 なぜでしょう?想像した範囲ではこんな所ですが、当ってますか? 電動の理由: 船は投げ釣りの何倍も重い錘を使うから?落として上げての手返し回数が投げ釣りは少なく船は多いから?→だったら電動の人より釣果が少ないのを覚悟すれば手巻きでOK?? ベイトリールの理由: 船だと、岸壁や砂浜の投げ釣りと比べて釣り座の間隔が狭いので道糸がねじれて出て行くスピニングはダメ。

  • 釣り
  • 回答数7
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.7

電動リール必須と言う事はありませんよ。 200m超える水深でもジギングならスピニングリールで手巻きなんて事も多々あります。 最近のリールは性能が良くなって来ていますから古い考えを持っていなければスピニングでも大丈夫です。 それにサミングをすればスピニングでもラインをストレートな状態で落とすことも可能です。(腕が問題ですけど) まぁ乗り合い船などではベイトリール以外はNGという事も多々ありますけどね スピニングリールが駄目だと思われている理由としては 1.巻上げ力が弱いと考えられている。(昔はそうでした) 2.ラインがストレートに出ないので周囲との糸がらみ(お祭り)が多くなると思われている。 3.底取りや棚取りがやりにくいと思われている。 多くの場合は思い込みによる誤解だと思います。 今時の道具(リールや竿)は高性能ですし、使いこなせている釣人がいることを理解されていない船頭さんや常連さんが多いのが一番の原因でしょう。 それから人間楽を覚えると戻れなくなるんですよ。 電動リールを使い出すと水深10mでも使いたくなりますから・・・ 人間道具に頼るようになると駄目ですよね。 ちなみに私は100m程度なら手巻きで勝負しています。

回答No.6

捲き上げ速度だけの比較なら 電動リールより速く捲ける手巻きの機種もありますが ハンドルが重くて、半端なく疲れます。 電動リールが出廻る前は 両軸リール(当時の名称)が主流だったので 単に、巻き取る労力を省略するために使われるようになったのだと思います。 船釣りの場合、より正確なタナ取りがそのまま釣果につながりますので 細かなタナ取りの出来るベイトリールの方が有利です。 投げ釣りでは、仕掛けを引きずりながらアタリを取りますので 微妙なライン操作の出来ない電動リールは不向きでしょうね。 .

  • Megami
  • ベストアンサー率62% (15/24)
回答No.5

電動リールに関しては、質問者様の仰せの理由によって好まれているのだと思われます。 追記するとすれば、道糸のマーカーで正確な棚取りをしない場合でも、 デジタル系によって、ある程度正確な棚を狙えるのも利点になっているのかも知れません。 又、電動の手返しの速さは勿論なのですが、シマノリールと探検丸をシンクさせて、 ロッドワーク又は電動リールのワークでどの様にコマセが振り出されているのかを 目で確認しながら釣れると言うのもあるかも知れませんね・・・。 ベイトリールの場合、船からの釣りを行う際はテンションをかけながら道糸をリリースできます。 これにより「食い上げ」の当りを敏感に捉えられる為、シーバス、太刀魚等では格段に差がでます。 又、両軸スプールの方が、棚取りをPEのカラーでカウントする為、スピニングに比べて 少々見やすいかも知れません。 又、船上のマナーとしてスピニングでキャストする場合、通常はアンダーハンドとなります。 おまけに海上は風が吹くので、ガイドにラインが絡みつきやすくなります。 こうなると操作性や実釣時間にも差がでます。 この様な理由で電動やベイトが好まれるのではないでしょうか・・・

回答No.4

こんにちは スピニングリールを使うメリットがありませんから、船では一部の釣り物(シロギス、カレイ、ハゼ、などの広く探る小物釣りやジギング)以外では使用しません。スピニングは投げる性能に特化したリールです。飛距離が出る、ハイギアにしやすい為巻取りが早いなど・・・・ 反面、ベールを介して巻き取る為強度に乏しい、ラインの出方の為、ラインに拠りが出やすい、ラインがばらけて出る為落ち込みのあたりが取り難い、水深計が付けられない・・・・・など沖釣りで使用する場合のデメリットがあります。 また電動か手巻きかですが、100m程度まででしたら手巻きでも十分対応が出来ますよ。ただし、シマノで言えば最低でも1000番クラスの両軸リールでハイギアなモデルです。電動が普及して大多数を占める中、手巻きで毎回巻上げがビリでは肩身が狭い思いをしますので・・・・・あえて言えば、スピニングでも4000番クラスなら(底物ネライで)使えると思います。ただし毎回かなりの負荷をかけて巻き上げる事になりますから壊れるのは凄く早いと思います。 追記・・・船の場合、錘の目安は水深1m/1号と考えて下さい 100m=100号です。

a-saitoh
質問者

補足

ありがとうございます。 スピニングリールとくらべると電動リールは1桁値段が高くなるので、どの程度の必須度なのか気になっていました。 船釣りで真下に道糸をおろす分にはバックラッシュは問題ではなさそうですね。

回答No.3

もう一つ・・・。 座って釣りをすることの多い船釣りの場合・・・。 竿を持った状態で船の縁にもたれさせたときにスピニングではラインが船縁に擦れてしましまいます。 ベイトロッドならラインは上側なのでラインが直接船縁に擦れることがありません。

回答No.2

ベイトリールならではの利点があります。 まずクラッチのみでラインをテンションを掛けながら簡単に送れること、そして底取りと同時に巻き上げが出来ること。 スピニングではラインテンション掛けながらラインを送ることが難しく、底取りと同時にベールを戻してといった無駄な動作が入ってしまうので実釣り向きではありません。 電動かどうかは釣り手の意識もあります。 ジギングなら手巻きで釣ってやりとりをしたい人もいますし、餌の回収に手巻きではやってられないといったこともあります。 ルアーは切れれば分かる、餌はとられても気づかない・・・。と言った事もあります。

noname#198951
noname#198951
回答No.1

趣味というより親戚の船で出掛けて釣る程度ですが… 最近の釣りは魚探を使ってタナまでの水深をかなり正確にはかり、そのタナに合わせて釣る事が多いからではないでしょうか? あとはタナまで上げ下げの労力を手抜きするためとか。 自分が船釣りするのは魚探もリールも使わないような手釣りが多いので、タナは底まで落として底から何尺なんて昔話のような釣りですが。

関連するQ&A

  • はじめまして この度 電動リールを初めて買おうと思ってるのですが、

    はじめまして この度 電動リールを初めて買おうと思ってるのですが、 まったくの初心者でスペックを見てもなにも分からないのですが 気になった機種がありまして シマノ 電動丸1000 plays  このリールではどの程度の釣りが出来るのでしょうか? 道糸は4号を300m 巻くつもりではいます。 ヒラメとかでは無理でしょうか? どうぞよろしくお願いします 

  • リールの巻き上げ速度、船釣り

     船釣り、底90m前後で、アマダイ、オニカサゴなどを狙っています。  最初は手巻きでゆっくり引き上げるのですが、2,3m巻いたら電動に切り替えています。その後のリールの巻き上げ速度ですが、どの程度で巻き上げるのが良いでしょうか?一応、真ん中より遅めで巻き上げていますが、ばらしてしまいました。早い方が魚が水圧で気絶してばらしが少ないとかあるのでしょうか?それとも針の問題でしょうか?  船釣り経験の諸先輩方、アドバイスよろしくお願いします。  リールはシマノのビーストマスター3000を使用しています。

  • アジの船釣りでリールは?..教えて下さい

    アジの船での釣りですが ビシ釣りで今は借りている棚ハンターとかゆう 少し大きい両軸リールを使っています竿も固めの1.8mの竿を借りて使っています。 ところで今後自分の専用の竿とリールを買う予定ですがどんな竿とリールを買ったら いいですか?いつも行く船宿ではビシは40号です水深20M位の深さで釣っています。 なるべく150センチくらいの短い竿がいいですメーカーや品名を教えて頂きたいです リールも小さいモノで電動リールでない小型のモノが欲しいのですが 品名、型式など ご教授頂ければ幸いです。 アジのビシ釣り(40号の指定あり)水深20M.,...この 条件で何かいい竿、リール お進めなどありましたら教えてくださいませ。 何しろ今、借りているリールが少しばかり重すぎると感じますし竿ももう少し 短めで取り回しが楽になれば、と考えています。少しアジ釣りの面白さが わかってきた所です。釣り好きな方、もしいいモノがあればぜひ教えてくだされ!。

  • 電動リールの事おしえてください。

    海釣り用の電動リールに付いて教えて下さい。バッテリーを繋いだ状態で使うのが一般的だと思うんですが。電源切れ時も使用可能なんでしょうか? 波止場からの釣りばかりでしたが船に乗ろうと思い電動リールを検討してます。 今、釣り堀も誘われてるので電動リールを釣り堀でも使いたいと考えてます。(手巻) 周りからみたら変ですかね? リールを二つ買えば良いんですが・・・節約したいです。 今あるリールは古いので、なるべく新たに糸を巻きたくないです・・・

  • ヒラメ釣り 電動リールしかない

    PE4号を巻いたシマノデジタナSLS電動丸 3000Hしかないんですがヒラメ釣りに誘われました。深さは40メートル未満なので手巻きだけで使っても恥ずかしくありませんか。竿は2,7メートルの真鯛用です

  • 電動リールについて

    これまで、船つりでは、かなり古いシマノ3000Rを使っていました。しかし、スルメやヤリイカ釣りにおいては、パワー不足となにより、海底200メートルまでの落下時間が、周りの釣り人と差がついて、それが釣果に現れ始めたと実感しています。やはりイカ釣りでは、海底に一番最初に着いたツノに目が行くのは必然ではないでしょうか。また、特に直結のシャクリスルメも巻上げ時にシャクリの力に、リールが負けてしまい、巻上げが、一定スピードで行えないようで、これまた思うようなつり方ができません。 今後、こうしたイカ釣りや(城ヶ島、長井中心)、コマセマダイ(東京湾=ビシ80号)で、スペック十分な電動リールを紹介してください。DAIWA、シマノともに、いろんなものが出ていて、選べません。

  • 船でのカワハギ釣りの道糸の太さについて教えてください

    PE2号の道糸を使用して2回ほどカワハギ釣りに行ってきました。その時の釣果は良くも悪くもなくでした。その後道糸をPE1.5号に変えて釣りに行ったのですが、2号を使って釣った時と比べるとアタリが非常にわかりづらかったのです。一緒に言った友人は2号を使って隣で釣っていましたが「今日はアタリが良くわかる」といっていました。いつもなら私の半分くらいしか釣れないその友人はその日私の倍釣りました。 何が質問したいかまとめると、、、、道糸をPE2号にするか、それとももう少し太くするか迷っています。2号より太い方がアタリをとりやすいのでしょうか? ちなみに竿はカワハギ専用の2.1M中硬深場用、良く行く釣り船はいつもオモリ40号でだいたい水深12~25くらいのところをつります。 また、つり方はタルマセ釣りではなく、誘い釣りで攻めるつもりです。

  • 船釣り時のタナの取り方

    先日初めて船釣りに行って来ました。狙いは太刀魚です。 そこで船長さんがこの辺は80Mから60Mでねらって下さい。とか ココはちょっと深くて100Mから80Mでがんばってとか言ってました。 私は電動リールではなくふつうのベイトリールにPEの110M巻きを 着けていたので、最後まで糸を出してからこのへんかなぁって感覚で やっていましたが皆さんはどうされているのでしょうか? やはり10M毎に色が変わるようなラインを使用するか電動リールしか無いのでしょうか? ちなみにタナの取り方が悪かったのか?腕が悪かったのか! 10本しか釣れませんでした。 電動リールを使っている方達は30本以上釣れていました。

  • 電動リールについて

    電動リールの購入を検討しているものです。どの電動リールを選んだらいいかわかりません。初めての電動リール購入なので、いろいろ参考にさせていただきたいと思います。ちなみに、現在使用しているリールはタナセンサー250早技、ロッドは海明50-240です。 おもな釣種は、アジ、イサキ、メバル、カサゴなどのいわゆる中物で、狙う水深は15~60m、錘は60号を使用します。 出来れば、タナセンサーに搭載されている棚メモ機能も欲しいなと思っています。皆さんの意見をお願いします。

  • 電動リールでタコ釣をしてみようと思います。

    明石市の釣り船でタコ釣をシーズンごとに何年かやってます。 今までは、ずーっと手釣でやってきたのですが、前回初めて竿釣りを致しました。 手巻きのダイワ:タナセンサーをつかいました。 タコを掛けて巻きあげるのですが、重くて重くて・・・ それで次回は電動リールを使おうかと迷っております。 電動リールでタコ釣をされている方がいらっしゃいましたら、アドバイスを頂ければありがたいです。 宜しくお願い致します。