• ベストアンサー

公務員人気

yutan17の回答

  • ベストアンサー
  • yutan17
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

確かに民間と違って給与は安いです。 なので、給与で足りない部分を、賞与から補う部分もあるかと思います。 ただ、必ず【一定】の給与と賞与がもらえ、不祥事を起こさない限りクビにならないのが安定と言えるかとは思います。 反面、一応能力主義的傾向に向かっているようで、民間でもありがちな上司に気に入られた者が評価され、昇給や賞与に影響を与えているのが現状です。 家族を養えない経済力なら、逆に、結婚していない公務員はいません。これは民間でも同様です。 きちんと、給与小六法に基づいて、扶養手当も出ますし、それは地域手当や賞与にも加算されます。 もちろん、扶養していれば、年末調整時に扶養控除の対象となります。 保険証も被扶養者(家族等)はもちろん無料です。 家も公務員宿舎に入れば一般の賃貸よりはるかに安いです。過去に、議員宿舎で問題になりましたよね。 一般の賃貸でも、住居手当が最高で家賃の半分くらい出ます。家賃にもよりますが。 あと、年度末や年度初めなどの特別な繁忙期でない限り、有休はほぼ取れます。繁忙期でも、異動がある方はそれの準備で取れることもあります。もちろん、上司の許可が必要です。 採用時は15日、以降毎年1月から20日分あります。 採用年が15日なのは、起算日が1月からなので、4月採用の3ヶ月分少ないので15日となっています。 前年の余りは最高20日繰越、つまり合わせて1年で40日使うことが出来ます。 夏には有休とは別の3日間の特別休暇があります。年末年始は29日から3日まで休めます。 他にも、結婚したときや家族が亡くなった時に使える特別休暇や、共済からの給付があります。 貸付も一般、住居、教育、医療等の種類があり、普通の銀行に借りるより共済の方がはるかに利子が低いです。 また、退職手当も勤務年数に応じてきちんと出ますし、20年以上働けば、更に計算に加算されます。 唯一、年金については、過去は厚生や国民との差があり批判を受けましたが、現在はほぼ同等でメリットはないです。 そういう意味での安定が、今の不景気で不安定な社会では人気となっているのでしょう。 ただ、正直、私個人としては、議員を含む公務員の体質は前例踏襲主義的で改革の出来ない職場としか思えません。逆に言えば、あまりにも法律等で定められてしまっている部分が多いこともあります。 どんなに無能でも給与はもらえますが、逆に仕事に評価や向上心を求める人は不向きだと思います。 こんな状況を知らないで、みなさん公務員になりますが、現実を知って辞めて行く新卒採用者も多いです。 辞めない人は無能で民間で通用しないからか、ずるずると年数がたち、タイミングを逃した人です。 優秀な人は僅かと言っても言ってよいかと思います。これは民間でも同じことですが。 上に書いたことは大雑把な一部です。具体的に知りたい場合、人事院規則や給与小六法を読むか、検索してください。 1日の殆どを、それも約40年もつまらない仕事をし続けるのか、安月給でも自分が満足できる仕事をするのか。 これは、仕事に限らず、充実した人生や価値観でも大事なことです。人それぞれで全然考えも違うとは思います。 ただ、公務員人気はバブル崩壊後からの不況が根本にあり、今でも民間や公務員の管理職の人はバブルの恩恵を受けたものが殆どであること。 また、この不景気を肌で感じていない、お金に不自由のない議員が殆どであること。 その議員達も頭のお堅い野次ばかりで、子供のケンカより稚拙な国会での討論、寝てばかりでもお金がもらえる楽なお仕事であること。 党で争い、派閥で争い、国民の生活には全然関係のないことばかりしていること。 彼らが、国民から選ばれたという変な矛盾。 そこに気が付き、呆れ、選挙に行かず、興味も持たない実は賢い若者の増加。 今回、公務員の給与が人事院勧告以外で初めて減額されることは評価できるが、その前に議員の数を減らすのが先決。 参議院はいらないし、衆議院も裁判員制度のように半分を一般人から選ぶなどすれば、かなりの予算の削減、社会の発展になると思います。 個人的には、軍事費が一番の無駄だと思いますが・・・。アメリカに委ね、その予算を雇用や高齢化などに使うべきだと個人的には思います。

関連するQ&A

  • 公務員って・・・

    公務員(行政職)って、そんなにいいものなのでしょうか? 給料低いし、夫婦共働きでないとやっていけないと聞くし・・・休みが取れるのはいいですがね 批判されるし・・・魅力ってなんですか?

  • 結婚したい職種(公務員)

    この不況で結婚相手に公務員が人気らしいですが、この中で結婚したい職種ランキング付けをして下さい。出来れば理由も! 1.国家公務員(行政職) 2.地方公務員(行政職) 3.消防士 4.警察官 5.自衛官 6.教師

  • 公務員の中で最も受かりやすいのは?

    大学一年です。 "安月給"でもいいのでとにかく公務員になりたいです。 公務員の中で最も簡単に入れる部類(?)を教えて下さい。 よろしくお願いします_(._.)_ ※例えば「この資格さえ持っていればなれる」、とか。ただし、ド田舎に飛ばされるのだけはご勘弁を。

  • 公務員(地方上級)の方にお聞きします。経済力について

    公務員(地方上級)の方にお聞きします。経済力について 突然ですが、毎月のお給料で、ご家族を養う事ができてますか? わたしは、22歳大卒の男です。地方公務員行政職に興味(もちろん安定も魅力)があり、目指してみようかと考えているのですが、薄給ということを聞くと、もう一歩が踏み出せないんです。 そんなに贅沢じゃなくていいから、普通の生活(たまには旅行やBBQ 外食などもしたい)でいいから家族つつましく生活したいのですが、経済力の視点から可能でしょうか?また、子供を大学まで出してやれるのでしょうか?公務員の人たちは、定年退職をしてからでないと一軒家がもてないという書き込みがネット上であったため、何かと不安です。 また、公務員同士結婚すれば最強というふうに言われているみたいなのですが、やはり男一人の稼ぎだけでは厳しいの?奥さんにも働いてもらわないと生活できないのでしょうか?奥さんに働いてとは男のプライドで言いたくないんです。自分がふがいなくなりそうで・・・ ?ばっかりの文章ですみません。目指す前にどうしても知っておきたかったもので・・・

  • 国家公務員一種について

    国家公務員一種試験を受けようかと考えている大学一年生です。 国家公務員一種にうかって晴れて省庁勤務になったとしても国大、特に東大出身者以外は昇進は難しいらしいと聞きましたが本当でしょうか?あと、行政職と法律職、経済職の違いについても教えてください。お願いします。

  • 公務員(行政職)になりたいのですが

    現在、看護学校で1年生をしています(今月で20歳です)が、国家公務員II種の行政職に就きたいと思っています。 法学部・経済学部系統の大学には行かず、公務員の専門学校に通うだけで、II種の行政に受かることは可能でしょうか?

  • 公務員になりたいのですが、

     現在、私は大学で化学を専門に勉強しています。  そして公務員になりたいと考えているのですが、技術職(専門職)ではなく、行政職や事務職に就きたいと考えています。  理系の人間が行政職や事務職になるっていうのは難しいんですかね?

  • 国家公務員の受験

    現在大学3年で医科学を勉強しています。将来は主に病院就職、一般企業就職、進学が一般的なのですが 国家公務員2種行政職の受験を少し考えています。まだいろいろ調べている段階での質問なんですが ・行政職の専門試験の政治学行政憲法経済学等は全く分からないところからこれから独学で勉強するのは厳しいでしょうか…? ・畑違いの医療から行政を受けるのは採用されにくいというのはあるんでしょうか…? ・医療知識を生かした国家公務員関連の何かいい職種があれば教えて頂きたいです(>_<)

  • 公務員になるのに有利な学部はなんですか?

     私は東北大学を志望する受験生です。  将来は国家公務員もしくは地方公務員の行政職になりたいと思っています。  この場合、法学部に入るのと経済学部に入るのとではどちらが有利になるでしょうか?  尚、生協において公務員講座などが開設されれば受講することを考えています。  願書の提出期限が迫っているため、出来るだけ早急な回答をよろしくお願いいたします。

  • 地方公務員上級(技術職)

    技術系の地方公務員について聞きたいことがあります 色々と調べている内に技術系の公務員はポスト自体が少ないため、出世がしにくいと聞きました 前からそこまで出世にこだわっていたわけではないのですが、そういうのを聞いてしまうと行政職にしようかと迷いが出てきてしまいました 大学の専攻が電気工学ということもあり、やはり魅力を感じるのは技術系の公務員なのですが現実的なこともあるので揺れています しかし改めて考えていると、行政職はポストが多くてもその分、人も多いので競争率も高くどちらにせよ出世出来る人はその中の一部なだけではないのかとも思いました そこで質問なのですが出世の可能性として、その人数の多さゆえの競争率の高さを差し引いても行政職のほうが有利なのでしょうか?