レンタカー側の説明責任について

このQ&Aのポイント
  • レンタカー側の説明責任に関して、契約者とドライバーの間での説明責任に疑問が生じました。
  • 契約者として、私はドライバーに対してガソリンの種類についての説明を行う責任を持っているのか検討したいと思います。
  • ガソリンの説明を忘れたことに責任を感じながらも、レンタカー側の説明責任について考えてみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

レンタカー側の説明責任について

2年ほど前、大学で使用する搬入用トラックを3台レンタカーで借りました。 私は契約者で、ドライバーは私では無い3人でした。 レンタカーはガソリンを満タンにして返すのですが、そのトラックのガソリンはレギュラーではなく、軽油でした。 借りる時に店員さんは私に軽油なので気をつけて下さいと説明しました。 そのことを私はドライバー3人に伝え忘れ、3台ともレギュラーを入れてしまいました。 保険には加入していたのですが、ノンオペレーションチャージという、レンタカーの休業保証料金(150000円)はかかってしまうということでした。 しかし、店員さんの配慮でガソリンをすべて抜いて入れ直す作業の代金(30000円)でいいと言ってくれました。 しかし、よく考えてみるとレンタカー側は運転しない私に説明しただけで、ドライバーに対して説明はしてません。 確かに私は契約者ですが、ドライバーは他の3人だと伝えてあります。 この場合レンタカー側はドライバーに対して説明しなくても、契約者に説明をすればそれで良いのでしょうか? 私は自分がドライバーにガソリンのことを伝え忘れたことにとても責任を感じました。 しかし、本当に私にだけ責任があったのか知りたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

契約したのはあなたですから、借りたものを管理するのはあなたの義務です 業者はあなたに説明するだけで責任を果たしています

reb39835
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 2年間もやもやしてたことがさっぱりしました。 すごく嬉しいです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • レンタカー

    昨日レンタカーを借りたのですがその車がガソリンし車ではなく軽油車だったのですが間違えてレギュラーのガソリンを入れてしまいました。それでガソリンから軽油に入れ直すというので付いていってガソリンを抜く代金と軽油代7000円ちょっとを払ったのですが、壊れているかもしれないというので点検に出さなければいけないと言われその点検代、部品を交換するのなら部品代も払ってもらうと言われました。しかし後から考えると借りるときにこの車は軽油車だと言うことを言われなかったのですがその証明はできません。私にそのお金を払う義務はあるのでしょうか?

  • レンタカー ノンオペレーションチャージについて

    お世話になります。今回はレンタカーのノンオペレーションチャージについてお力をお借りしたく投稿させていただきます。 今回レンタカーと私とで交通事故(物損事故)を起こしてしまいました。 過失割合はまだ決まっておりませんが、停車中の追突や赤信号無視の事故ではないため過失は双方に付く可能性が高いですが、自分の過失が大きいことは確かです。 過失が双方に付いたという前提でのお話とさせていただきます。 レンタカーにはノンオペレーションチャージというものが存在します。詳細については以下を参照していただければ… http://www.mazda-rentacar.co.jp/agreement/provisions.html 上記URLのレンタカー約款より抜粋して 『第7章 賠償及び補償 第28条(賠償及び営業補償) 1.借受人又は運転者は、借受人又は運転者が借受けたレンタカーの使用中に第3者又は当社に損害を与えたときは、その損害を賠償するものとします。ただし、当社の責に帰すべき事由による場合を除きます。 2.前項の当社の損害のうち、事故、盗難、借受人又は運転者の責に帰すべき事由による故障、レンタカーの汚損・臭気等により当社がそのレンタカーを利用できないことによる損害については、特約した場合を除き、料金表に定めるノンオペーレーションチャージによるものとし、借受人又は運転者は直ちにこれを当社に支払うものとします。』 金額については今回の該当車両は自走可能で返却予定の営業所へ返却した場合は2万円 自走不可能でレッカーなどで返却した場合は5万円とされています。詳細については以下URLを参照していただけたら幸いです。 http://www.mazda-rentacar.co.jp/support/trouble.html 本題に移らせていただきます。 事故の相手がレンタカーを借りて運転していました。 自分は諸事情によって自分の保険と保険の示談代行は使用できずに、相手のレンタカー会社と直接交渉をしています。もちろん自分の過失割合相当の損害はきちんと賠償責任を果たすつもりです。 相手の車の損傷程度は自走可能で運転席側フロントドア、後部座席ドア、右フロントフェンダー、右リアバンパー凹み及び傷で、運転席のドアが外から開かないという破損状態で、相手は「運転席ドアが外から開かないのは不便だから」と、自走でレンタカー会社に持って行き、他の車と取り替えてもらったようです。 相手レンタカー会社と修理代の見積もりなどの話をしていた中で、レンタカーの営業補償(休車損害?)を請求されました。 しかし、自分は以前にレンタカーを借りて、もらい事故の経験があり、ノンオペレーションチャージを以前の事故の際、日弁連の無料の相談所に出向いて相手側の過失分だけでも請求できないか相談したところ、「あなた(自分)とレンタカー会社の契約で発生する損害賠償なのであなたの過失が0なら請求できるが、あなたにも過失があるならば請求できない。」と弁護士に言われ、その時には契約しているのは自分ですし、過失0ではなかったので支払いました。 その経験があるので、今回の事故で相手の運転手が借りていたレンタカー会社の店長に営業補償(ノンオペレーションチャージ)全額を請求したいと言われた際に、 「相手の運転手とおたくのレンタカー会社の契約で発生するものなので申し訳ないがそれは除外したい。こちらの誠意として、こちらの過失相当分の負担なら応じる」 と伝えたところ、 「それならば、レンタカー(事故車)が工場で修理している日数分の補償(1日当たり4000円)そちらに請求してお支払いいただく。しかも、今時期は冬で工場も混雑しているので1ヶ月はかかるだろう。そう考えると12万円と考えて欲しい。それが嫌で安く済ませたいならノンオペレーションチャージの5万円を支払ってください。」と言われ、 「自走可能なら2万円ではないのですか?」と聞いたところ、 「自走可能でもドアが開かずに使い物にならないので修理に出さないといけない、だから今回のノンオペレーションチャージは5万円です。」との返答が…。 断ると12万円請求されるし、5万で落ち着くなら… と思いましたが、やっぱり不に落ちず、「考えておきます。」とだけ伝えておきました。 そのやり取りが終わった後、本当に12万請求されるのか調べたところ、休車損害、営業損害については、事故車が修理で稼動できない分、稼動できていた時の利益を賠償することがあるのは事実。 でも、営業補償についてはレンタカーの約款において、運転手に負担責任があると明記されていますし、こんなHPを見つけました http://www.senryaku.info/jiko/bu_bai-5-1221

  • ガソリンの価格

    ガソリンの価格についてなのですが新聞等を見ると来月から レギュラーの1ℓあたり190円台に値上がるという報道を 見るのですが今後どこまで値上がるのでしょうか。軽油が 2ケタ台の時みたいに値下がる事はもう無いのでしょうか。 近くのスタンドを見ると軽油160円・レギュラー181円と なってました。特に2年後少し安くなってるという可能性は 無いのでしょうか。

  • US 北米 アメリカ 燃料代 軽油 ガソリン

    US レギュラー 2.49ドル ハイオク 2.6ドル 軽油 2.7ドルと軽油の方が価格が高いのですが、北米では、軽油の方がガソリンより高いのは何故でしょうか? それと、大型トラックは、国産のディーゼルよりも排気音が良いですが、ガソリン車なのでしょうか?

  • レンタカーでのトラブル

    今日をジャパレンでレンタカーを利用しました。 その際にオーディオにCDが詰まり、取り出せなくなり修理に出す事になりました。そのためノンオペレーションチャージとして2万円取られました。 しかし、ぶつけたり、擦ったりしてはいなく2万円取られる事に腑に落ちない点ありましたが疲れていたこともあり言い合いするのもしんどかったので、何も言わずに払いました。しかし後々考えると納得いかなくて。 ちなみにオーディオでは自作したCD-Rで音楽を聴いておりました。 向こうのひと曰くCD-Rなどでは聞けなかったり、CDが中に詰まったりするやつがあるとのことです。 なお、借りる前に注意事項としてオーディオでCD-Rなどの自作CDを再生すると詰まったりする可能性があることは説明されていませんでした。 詰まらせたこちらにも責任はあるとは思いますが、説明責任と言う点で向こうにも落ち度があったと思う次第です。 取られた2万円のうち、半分でも返ってくる可能性はあるのでしょうか。 後日詰まったCDを返して貰うために営業所に行く予定です。

  • レンタカーにて事故をおこして・・・

    先日、友達と沖縄に旅行に行ってた際に事故を起こしました。 その内容は、コンビニの駐車場にて駐車していた車の左側にこちらのレンタカーのバンパー部分があたってしまったとゆうものです。幸い怪我もせず、相手の車の持ち主の方も、『これぐらいならいいですよ』と許してくださいました。 へこみじたいはそれほどひどいへこみではありませんでした。 そして警察に連絡して、翌朝、レンタカー会社に連絡すると、返却の際にノンオペレーションチャージ料+免責料を支払ってもらうということでした。(任意加入の免責補償制度には加入していませんでした) そして返却の際にどれぐらい請求されるんだろう・・・と不安になりつつも返却したら、特に何も無く、むしろ『もぉ大丈夫ですよ~』と言われたので、お金はもう払わなくてぃぃモノだなと思って、本島へ帰りました。(申告はしませんでしたが・・・) そして数日経ったころにレンタカー会社から『返却の際に慌ててて、忘れてしまってたんですがノンオペレーションチャージ料+免責料のお支払いの方を御願いします』と電話が入りました。見積もり書を数日後に送ってこられるようです。 ノンオペレーションチャージ料(2万円)+免責料(最大5万円)=最大7万円の支払いということらしいのですが、当方学生なのでとりあえずそんな大金すぐ払えません; 人間的に最低なのはわかっていますが、一応レンタカー会社側の不手際もあったことなんで総額5万円を超えるようなら交渉を行いたいと思っています。 考えているのは、『返却した後にその車を営業所に戻した従業員の方が傷をひどくしたのではないでしょうか?』というものです。実際、返却した際に運転してた従業員の方はすごく運転があらかったのを覚えております。 この方法でノンオペレーションチャージ料は値下げは無理であったとしても、いくらか免責料を安くしてもらうなどの対処をしてもらうことは可能なんでしょうか? どなたでもぃぃです、こんな非道な質問に答えていただけるかたいらっしゃったらコメント御願いいたします。 長文駄文失礼いたしました。

  • レギュラーと軽油の価格について

    今年の夏ごろには\200/Lに届きそうになったレギュラーガソリンの価格も、 ここ最近は右肩下がりで、私の住んでいる地域では\110/Lを切るスタンドも ちらほら出てきました。 仕事で車を使っている私にとっては喜ぶべき状況なのですが、 ふと気付いたことがあります。 レギュラーガソリンと軽油の価格差がどんどん詰まってきているのです。 10年ほど前はレギュラー\120/L・軽油\85/L(←正確ではありませんが)といった 感じだったような気がするのですが、最近はレギュラーと軽油の価格の差が 数円(10円未満)ということもよくあり、とうとう本日、通りがかりの スタンドで「レギュラー\108/L・軽油\108/L」というのを見つけました。 おそらくレギュラーガソリンの価格の下がり巾に比べ、軽油の価格の 下がり巾が少ないから、こういう価格になったのでしょうが、 このまま行くとレギュラーよりも軽油のほうが高くなったりするのでしょうか? ガソリン価格のカラクリについてご存知の方、事情を教えていただけると 幸いです。よろしくお願いします。

  • レンタカー

    昨日、大手のレンタカー店でレンタカーを借りドライブを楽しみました。 無事に目的地にもたどり着き、予定通りの時間に返却しまとた。 ところが最後に傷のチェックを受けたときに自分たちで気付かないうちにつけていた傷が発見されました。 気付かない時の傷だったのでもちろん警察による証明書もありませんし、店員に修理代を全額支払うように請求されてしまいました。 店では、ノンオペレーションチャージの2万円のみ支払ってきており、修理代は後日請求書が送られてくるそうです。 けっこう広面積の擦り傷だったのでどうして気付かなかったのか不思議なのですが、全額支払うとなるといくらくらいかかってしまうのでしょうか? 傷は、左斜め前の横についた20cm×20cmくらいの擦り傷です。 当方、学生のため請求書が届くのが本当に怖いです。。。

  • ガソリン価格と軽油価格

    一時期、180円以上だったガソリン価格(レギュラー)が120円位まで下がっていますね。 ただ、軽油価格は最悪の時期160円位だったのに、今でも110円位ですね。レギュラーとの差、10-20円(90%以上)。 ちょっと前(5-6年前)まで、ガソリンと軽油は110円vs60円位の差(50-60%前後)があって、燃費の良さもあって、軽油のRV車はガソリン車の1/3位の燃料代で済んでいた記憶があるのですが・・・・・ 原油1リットルを精製すると、ガソリン・軽油・重油・ナフサ等が一定割合づつ出来るんですよね(逆に出来てしまう・・・)?原油価格の下落によりガソリン価格が比例しているのに、なぜ軽油は比例しないのでしょうか? 軽油そのものや、軽油と同質の工業用重油の需要が多いから値が下がらない?(←今は不況だからそんなことないですよね?) 何でだろう?

  • 軽油とレギュラーの差が無くなった、便乗値上げでしょう

    以前は軽油とレギュラーの単価の差異が30円以上あったと思いますが、最近の高騰により軽油がレギュラーの損失分を補うかのような金額で15円程度の差にまで縮んでいます。 ガソリン車に乗っている方々はそれがどうした?という感じでしょうが、ディーゼル車を所有しコスト安のメリットを生かしている私にとってはガソリン以上の値上げに便乗値上げでしかないと思います。 GSはやはり、レギュラーの損失分をちょっとでも回収しようと、少数派の軽油に利益を求めているのでしょうか。 もし、レギュラー単価が下がるようなことがあっても、軽油の単価との差異は変更されないのでしょうか。

専門家に質問してみよう