• ベストアンサー

大好きな大相撲が、またもや不祥事でピンチ!

hiroki033の回答

  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.4

こんばんは。 お礼いただいてありがとうございます。 1年間ですか? 日本中の明治生まれが全員「数え」で100歳を超えた2011年。この1年間、相撲がないとなると、うちの施設やデイサービスのお年寄りが…。 相撲がない時期は、ビデオに録ってた中継を流したことがありましたが、1年間も…。 せめて2場所くらいに…。 我が京都では、昨年、高校在学中に団地をよじ登って人助けをし、高校を卒業後、各界入りして順調に勝ち越しを続けて頑張っている有望力士もいるのに。 一部の力士(であることを願います)のせいで、頑張ってる若い芽を潰し、高齢者の数少ない楽しみを奪った者だけが解雇になるような処分をちょっとだけ期待します。 1つ目の解答後、家に帰ってワイドショーを見たら、相撲賭博の話が出ていましたね。それもショックでした。 本当は今日、lions-123さんの質問が来るのを待ってたんですよ。 回答して、追伸で「60数粒の豆食べました?(笑)」って聞くつもりだったのに、それどころじゃなかったですね。 でも、そんな中でも私は豆もまきましたし、鬼の格好で子どもも脅しました。お相撲さんはいませんでしたが、壬生寺にも行きました。丸かぶりも鰯も含め、節分フルコースです。

lions-123
質問者

お礼

重ねての心温たまるメッセージと相撲再生へのご提言・ご意見を頂戴しまして、誠にありがとうございます。 相撲界を揺るがす本当に残念で悲しく悩ましい出来事・情報・ニュースが、連日、流されています。 私も、現在の状況に心痛める一人のファンとしては 溺れ、もがき苦しんでる相撲界に、今、石を投げたり、足を引っ張るような言動は見たくも聞きたくも無いし、まして沈没・霧散を望んだり助長したくは無いのですが・・・ でも、余りにも続く不祥事・裏切り・自浄能力の欠如は→何故なんだろうか、やっぱり構造的な欠陥体質&クローズな組織運営では、自助自立・自己責任・自己解決は無理なんだろうか? 古くて新しい問題「八百長疑惑」→まさか、疑わしい・どこかに「武士(力士)は相身互い」、仲間内の互助精神が・・・と内心で手心・無気力の心情を理解するような暗黙の了解&同調、勝負に徹する事との葛藤や曖昧さへの疑念と蟠りがあった事ではあるが。 しかし、八百長や賭博、ファンを裏切る金銭授受、暴力団との絡み、場所中のケンカや暴力事件、薬禍etcが切れ目無く繰り返し発生しているのは、根が深く蔓延し張っている証左では無いだろうか? 企業や個人なら、会社更生法・解散命令なり更正教育なり法に基づく罰則を課すのでしょうが・・・ 相撲社会しか知らない力士や協会幹部に、何処までの危機感や反省意識、今後の再建策並びに再生能力が実効が期待出来るのだろうか? 一ファンとしては、根本解決や再発を許さぬ運営を求めながらも、繰り返される相撲界の構造的欠陥・不祥事の温床&病巣への外科手術を怠って来た事には→どこかに国技だ伝統だ神事でもあると、大目に、甘やかして来た、見てみぬ振りや徹底究明&厳罰を求めて来なかった事が続発&助長の背景に成っているのではとの、懺悔・後悔・自責の念が、今も心の中には迷い葛藤し残っております。 批判や非難、制裁だけの潰しありきの言葉だけでなく、また、現在の事犯への絆創膏的な応急処置だけでなく、真に相撲を楽しく観戦出来る、相撲ファンや相撲の部活動や愛好者である事を誇りと自信、多くの魅力と美しさを持って後世に伝える事を具現する契機・禊・手立ての構築を心より願い祈念します。 それには、適切な管財人や外部の有識者や相撲愛好家の管理・監督・運営による第3セクターとなり、ルールや運営や罰則の根本的な見直し、社会通念やオープンな建策提言による規約化を実施し、早急に相撲界全体のモラル向上・システムのリニュアル・監査や決算や経営責任やガバナンスの確立が不可欠だと思います。 そんな、表現は難しいですが、特殊な閉鎖(相撲出身者だけで判断・運営・処罰を決める)組織&経営ではなく、今回の不祥事を機に、開かれた組織・株式会社としての運営手法・アドバイザーやコミッショナーや外部役員の機能と責任分担による会社更生法的な対応を望みます。 何よりも、信頼回復と目に見える近代化&オープンな運営で、相撲の灯を消さず再生再建を果たして欲しい! 売り上げや収益、入序者数や視聴率を徒に無理に追わず、世界に誇るオンリーワン<大相撲>を心から楽しみ応援し、優勝争い・白熱の取り組みの復活を、厳しい稽古鍛錬の結晶である様式美や伝統文化の美しさ・感動を心より願い望みます。

関連するQ&A

  • 日本相撲は何故堕落したのですか?

    日本相撲の体たらくについてですがテレビで中継するのはもう止めた方がいいのではないでしょうか? (1)相撲力士が怪我してサポーター巻いているのが痛々しい。 (2)外国人力士が入って来て暴力事件が目立つ。日本人力士が勝てない。白鵬さんも外国出身。 (3)外国人力士が入った事により日本の相撲らしさが消えた。朝青龍さんのガッツポーズの件も。 (4)暴力団との賭博問題も相撲界の体たらくか? 質問ですが (1)実在の力士さん達より、CGゲームにして全国ネット対戦にして中継した方が面白そうと思いますが、(実在だと力士同士で八百長と言う話がありますので)いかがですか?後怪我した場合のサポーター巻いているのを見なくて済みますので。 (2)外国人力士は海外で活躍した方が日本の相撲界のらしさを崩さずに済んだと思いますが、日本相撲協会は何故外国人力士招致に熱心何ですか?日本出身の力士が勝てない事は問題視しないのですか? (3)何故NHKは相撲中継を続けるのでしょうか? 相撲ファン、特にお年寄りは不祥事が多い相撲界でも特に問題無いと思っているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 八百長力士は、除名しかないと思いますか?

    大相撲ファンです。7勝7敗の力士が不自然に勝つのも、カド番大関が 不思議と連勝するのも大相撲のひとつと、勝手な応援をしてました。 そんな意味では、マスコミ、ファンも八百長じゃあ同罪かなあって・・。 八百長力士には、厳罰でのぞむって公言されて始まった調査・・・はたしてそれが 正しくできるのでしょうか?銀行強盗が人質をとってたてこもってこっている時に、 武器を捨てて投降したら撃ち殺すって説得してるみたいで・・・とっても違和感を 感じます。一方で、違法賭博をしたっていうことで大関を追放したばかりなのに、 八百長していた力士を簡単に許したら、賭博で追放になった人たちはどうなるの って思ってもしまいます。 なにか妙案ってないものなんでしょうか???それとも、すでに動きがあるので しょうか??

  • 大相撲とは何か?

    大相撲とは何か? こんばんは。 なんかもうどうでもいいじゃないでしょうか。 皆さんは大相撲になにを求めているのでしょう? 相撲協会と言うのはお相撲さんの集まりです。昔から。 お相撲さんが管理、開催、営業、育成、その他全部やっています。 経営コンサル、興業プロモーターなんかいません。 理事長って言ったって北の湖さんなんか中卒で始めて5,6年で横綱になって (横綱になった時、うん、ほんまに横綱になったんや、かあちゃん、って) で10数年続けて引退、比較的早めに理事長になる。 理事長って言ったってお相撲さんなんです。 八百長問題。 いいじゃないですか八百長。 古手力士があと1勝で十両に上がれる。星を買う。晴れて関取に。 これで親孝行も出来た。仕組まなくても内情知ってる相手が無意識に力を抜く。 泣かせるじゃないですか。 仲介を取り持ち小銭を稼ぐヤツ、たまに親方にガツンとやられる。 暴力団関係。 いいじゃないですか暴力団関係、とは言いません。 でも昔だったら地方巡業などは地元顔役とうまくやらないと出来ないはず。 地方場所の宿舎とか。みんながお寺とか借りられるわけでないので。 切れない付き合いは残ってしまう。 ごっつぁん体質 いいじゃないですかごっつぁん体質。これはどこにでもあるからコメント略。 (パトロンがいないと困る世界は沢山ある) リンチ事件。(稽古と言うリンチ)これはダメです。刑事処罰を受けました。 弟子問題。 強い力士を持ちたい、親方だったら当たり前です。 身体能力に優れる外人、即戦力の学生経験者の採用、で日本人入門者の激減。 腹いっぱい食わしてやる、でノコノコ入門する奴など今はいない。 これは本当に問題かも知れません。 まだあったかな、問題。いずれにしろそう言う世界です。 我々はそう言うお相撲さんのコロニーを外から見て一喜一憂を示すわけです。 公益法人だのガチンコ勝負だのは直接関係しないのです。 ショーと言うと軽いですが芸能とかに近い。 もうボロボロの相撲協会。 よってたかってお相撲さんがいじめられてる。 標題:大相撲とはなにか?では漠然としすぎますので、 質問:世間の皆さんは大相撲になにを求めているのでしょう?    色々言っている人は、ちゃんとしろ、なんでしょうけど、立場上。    (文科省とか有識者とか) でも一般ファンが求めている(求めてきた)ものは違うのではないかと? 書いてるうちに長文になってしまいました。 宜しくお願いいたします。

  • この相撲の決まり手、何になるか?

    「相撲の技、決まり手に、詳しい人なら、分かるのでは、無いのか?」と、思います。 NHKによる、大相撲の実況生中継番組を、総合テレビか、第1ラジオ(AMラジオ)で、見たり、聞いたりする時ですが… 「各取組(試合)が、終わる度、「どの力士が、どの技で、勝ったか?」の旨、両国国技館等、会場内の観客に対して、場内アナウンス方式で、必ず知らせてる」シーンを、見たり、聞いたり、します。 そこで、質問したいのは… 「最低で、約10年位前。 「どの年に、開催された、どの場所かや、どの力士が、出場していて、何の技により、どの力士が勝ったか?」迄等、詳しい内容は、忘れてしまったが、第1ラジオの実況生中継番組で、ある場所のある取組を、私は聞いた。 その取組だが、記憶ある範囲内では、「勝った力士は、相手の力士の腰元を、持つ事により、狙ってた。 すると、狙う前に、その相手の力士が、すぐに土俵上で、転けてしまった為、自分の勝ちが、すぐに決まった…」的な内容で、担当のアナウンサーが、伝えてた様に、聞いた記憶ある。 ただ、この様な取組を、聞いたり見たのは、私に取っては、テレビや、ラジオに関係無くでだが、この取組だけである。 この場合、技つまり、決まり手としては、何になるのか?」に、なります。

  • 大相撲の処分 甘すぎる+協会解散するべき!

    今回の「大相撲の八百長」での処分ですが呆れてものが言えません。過去にプロ野球で 八百長があった際に「関係者や疑いのあった人間は永久追放」 しかし処分を見る限りど激甘です。「引退勧告」でなく「懲戒解雇」ですよ。しかも調査に認 めたからと言って、竹縄親方と十両千代白鵬、幕下恵那司は2年出場(出勤)停止は 本当は引退勧告だったのが軽減したからと 何で相撲協会は空気を読んでいないのでしょうか?募金にも消極的だし、時間があるのに 炊き出しに行けばいいのに、更に両国国技館等を貸してもいいのに。正直、日本の品格の 為に「さっさと相撲協会は財団法人から撤廃するべき」です。そうですよね・・・

  • 大相撲の国際化に伴って

    横綱日馬富士の貴ノ岩に対する暴行事件で、横綱白鵬も八角理事長から 注意を受けていました。 これは、大相撲も外国人を受け入れて国際化の道を選んだのだから、 暴力を振るった日馬富士はもちろん白鵬、鶴竜も同様に処断されるべき だと私も思います。 大相撲は日本の国技ですから、暴力追放、暴力根絶を協会が目指している のであれば、力士は絶対に手を挙げてはダメです。 貴乃花親方は協会の腰砕けの様相に腹が立って、反旗を翻したのですから 意志は強いと思います。 それから、白鵬の取り口について、ハリ差しかち上げが問題になっています。 大相撲には大相撲の不文律があって、横綱は下位の力士に胸を出して受け止め るくらいの度量を示せ。というものが厳然とあるのです。 また、これはアメリカの大リーグにもあることで、大差がついた試合で バントなどの小技をするのは姑息な手段だ。ということでイニングが 代わるとデッドボールの洗礼を受ける。というものもあります。 大相撲が国際的に評価されるのかどうかは、この不文律を守るかどうかだと 思うのですが、どう思いますか。

  • 大相撲の八百長問題が深刻化していますが・・・

    日本相撲協会の力士による八百長が表面化していますが、体質の問題かもしれません。 そこで、 (1)日本相撲協会と日本放送協会の体質の類似性、相関性について (2)組織に所属する力士及び職員のモラル教育について (3)どちらも特殊法人格ですが株式会社化への転換について のどれでも構いませんの、ご意見、ご見識を賜りたく思います。 当方の見解は、 (1)政府なり公的機関に監査を受ける立場にありながらタルミが見られる (2)社会人として定期的な講習で教育をする必要がある (3)株式会社に組織変更し自主的な経営をするべき ・・・と考えます。 広く一般の皆さんの平均的なご意見を求めます。

  • 相撲の八百長を何故捜査機関にさせないのか。

    今相撲は公益法人格を有してる、という事は国の管理がは入れるのである。しかし八百長は公益を害する行為である。とんでもなく害する行為である。 事情が有って相撲協会から離れた人に聞くと八百長は年中してた慣習になっていたというのである。 十両以上全ての力士の殆どがしてたというのである。週刊現代ばかりではない。 相撲は、無税になってのご祝儀が沢山入ってるのである、其れを貰えるのは勝ったからである。、 しかしその白星が八百長である、そして懸賞金も同じである。 どこぞで誰かが100万円でも脱税すればNHKは勝ち誇ったように大騒ぎする、なのに何故相撲取りの脱税を騒がない。良いか八百長はご祝儀と給与2つを騙し取ってるのである。詐欺行為である。 いや泥棒である、白星で横領してるのである。 しかも相撲協会では、全然追求してるところが見えない、何故か今の親方も皆やってたからである。 追求できるわけが無い。最初の理事会でどうしてばれる様な事をしたんだ。とでも言われたのだろう。携帯を捨てろとか指示も有ったのであろう、想像だがその可能性の方が強い。 携帯を提出しないものは状況実態証拠でアウトだ、常識だろう。 そして、全ての関取から携帯を取り上げるべきである、勿論此処の処で機種変更などもアウトである。そして横領の刑事事件として、司法警察を内閣は速急に入れるべきだと思うがどうだろうか。

  • 日本相撲協会が新公益法人に認定されるための問題点

    新聞記事によると、現状のままでは金銭で売買される可能性がある親方制度の存在もネックのひとつだそうですが、具体的にはどのような要件に抵触しているのでしょうか。また相撲部屋と日本相撲協会との関係も問題だそうですが、どのような点が問題視されているのでしょうか。それ以外にも、どんな点を解決しなければならないのでしょうか。 もちろん単なる興業とは違って公益法人には八百長が許されるはずもありませんので、八百長を根絶するための抜本的な妙案などがあれば、それもあわせてお聞かせいただきたいと思います。(私の愚案としては実現は困難でしょうが、十両以上の関取力士の待遇を落として幕下以下の力士にも一定の月給を支給するなどの改革も有効ではないかと思っています。付け人に小遣いをあげる必要がなくなると言えば、関取にもある程度は理解してもらえるのではないかという発想です)

  • 大相撲中継の解説者を選ぶ基準は?

    昨日、大相撲中継の解説者(正面)が鳴戸親方(元大関琴欧洲)でした。 1場所に1回くらいコンスタントに解説者を務めているように思います。 外国出身力士で年寄になっている人物と言えば、元横綱武蔵丸の武蔵川親方が思い浮かびますが、彼が引退時にこれほど頻繁に解説を務めた記憶はありません。 解説者を選ぶ基準はどういうところからきているのでしょうか? 外国出身で、かつ引退後年寄襲名が確実と思われる旭天鵬も、引退後は1場所1回くらい解説を務めることになるのでしょうか?