• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生き方を変えたい  教えてください。)

生き方を変えるためのアドバイス

このQ&Aのポイント
  • うつ病患者の20代の方が生き方を変えたいという悩みを抱えています。メンタル面の弱さやマイナス思考、プライドの高さ、生真面目さ、夢や趣味の欠如、恋愛依存、友人不足などの問題があります。変わりたい自分をどうすれば良いかアドバイスを求めています。
  • うつ病患者の20代の方が生き方を変えたいと願っています。メンタル面の弱さやマイナス思考、プライドの高さ、生真面目さ、夢や趣味の欠如、恋愛依存、友人不足などの性格上の問題を抱えています。そうした問題を克服するために、どのようなアプローチが効果的かアドバイスしてください。
  • うつ病患者の20代の方が生き方を変えたいと考えています。メンタル面の弱さやマイナス思考、プライドの高さ、生真面目さ、夢や趣味の欠如、恋愛依存、友人不足といった悩みがあります。自分自身を変えて、より良い生活を送るためにどのようなステップを踏むべきかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • towa2006
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.5

 こんばんは。何とはなしに立ち寄って見ました。鬱病のことはよく存じません。あくまで、素人として思ったことを書かせていただきます(^_^;)  えっと、mmm0129様の書かれた性格を見ていて思うのは「信の強い、自分を確立した方だなあ」という印象でした。っと、以下、mmm0129様のおっしゃっている性格について、私が思うことを書きますね。 周りの目を気にする  →みんな気にしてますよ。別にmmm0129様だけではありません。私だって気にしています。 マイナス思考  →いいんじゃないですか。楽観主義、悲観主義、いろいろありますよ。思考の仕方はその人の個性です  よ。 プライドが高い  →みんなそうです。持っていない人はいません。私にもあります。 生真面目  →とらえ方の方向の違いだけですが、生真面目ではいけないのですか?生真面目にできることこそ美徳  の仕事ってありますよ。「今日くらい」「少しくらい」という弱さが誰にだってあります。それに負  けないっていうことだと思います。むしろ、いいことだと思います。 夢・趣味がない  →無い人もいますよ。あと、自覚していないだけで持っているって人もいっぱいいます。ですから、   「無いと思っているだけ」か「飽きっぽい」かのどちらかではないかと思います。    ちなみに、「無いと思っているだけ」の場合、よくよく自分を見つめると、「自分って」というこ   とが見えてきますよ。「飽きっぽい」場合は、目移りしやすいだけなので、「飽きたら次!」とし   て割り切ればいいのですよ。だって、全部「私の夢・趣味」なんですから。 恋愛していないと楽しめない  →「楽しみ方」をもっているじゃないですか。あとは数の問題ですよね。いくつくらい持ちたいのでし  ょうか? 本当の友達が・・・  →2人いますよね。そしてお話を見ていると、おそらくmmm0129様は人に気を遣うことの多い方なのでは  ないかと思います。そこに理由があると思います。人間関係って双方向ですから、自分ばかり/相手  ばかりでは困りますよね。だから、少し「待つ」ことをしてみてはいかがですか?「すぐ」というと  難しくても、ここのように「ちょっと待ってる」こともできるのではないでしょうか?  どうでしょうか。今考えている自分の性格、マイナスだけでしょうか?そんなことは無いですよ。  「ダメだと思い続ける自分」は、自分の考え方を曲げないということではないですか?本当に人に流されやすかったら夢や趣味なんて出会った人の数できる。そうは思いませんか?  今、「何か」してないなって思っているということは、自分の足で、自分の意志でその場に立っているということです。  あなたはあなたでいいんですよ。mmm0129様は、「今の自分と向き合おう」と決めたと書いていらっしゃいますが、ここまで自分のことを書けるmmm0129様は、充分に自分と向き合っておられると思います。  人間はある日突然変わりません。仮に夜、「明日の自分はこんな自分」と思って眠りについても、翌朝の自分は変わっていないことってままあります。そして、「だよね」と思うこともあります。でも、「だよね」と思っている自分は、前の自分と今の自分を比べていませんか?「だよね」と思いながら比べていませんか?  でも、それでいいのではありませんか。  変わろうと思う自分。変わりたいと思う自分。その自分がいるだけで「自分」は確実に前へ進んでいますよ。その歩みがたとえ他の人より少ないとしても、イイじゃないですか。だって、自分は比べている誰かとは違うんですから。自分が人と違う以上、人と比べて違いがあるのは当たり前でしょ?  だから、いいんです。急に変わろうと思わなくていいんです。「変わる」というのはとっても大変なことなんですから。  でも、Aさんが1日で1cm進んだと仮定して、mmm0129様が1日で1mm進んだと仮定します。でも、mmm0129さんが、10日進み続けたらAさんと同じだけ進みますすよね。mmm0129様は確かに進んでいるんです。あとは、進んだ自分に「気づく」ことです。1mmの歩みに気づけるかどうか。  自分を見つめるなら、何がどれだけかわったかを考えてみてはいかがでしょうか。別に毎日進む必要もないんです。3日進んだら、2日進んだ自分を考える。それでいいのではありませんか。  ということで、いろいろ書いてみてはいかがですか?mmm0129様は、これだけ書いておられるのですから、また少しずつ書いていけばいいのではないかなと思います。  完全主義とか、そういうことは放っておいていいのではないかなと思いました。それこそmmm0129様は、いつかそのことにも向き合っていかれると思いますし(^_^;)

mmm0129
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございます。 ほんとうに苦しい毎日ですが、すぐに変われなくても、 進んでいる自分に気付いて、褒めてあげたいと思います…! そんな風に、少しでも気楽に考えられるように変えていきたいと思います…。 特に、背中を押して頂いた方をベストアンサーに選ばせて頂きました。 みなさん本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.4

少し「手を抜く」ことを覚えてはいかがでしょうか? 私の姉は小学4年生の時不登校になりました。 不登校などという言葉がなかった時代なので 登校拒否と言われていました。 彼女はとにかく完璧主義者だったので 幼くて小さな心が壊れてしまったんです。 心療内科にかかり、「もっとテキトーでいいんだ」と知り 少しずつ少しずつラクになっていったそうです。 1年間不登校でしたが、5年生からは元気に学校に行き 進学校・有名大学・一流企業と順調な人生を歩み、 現在は2児の母親となっています。 自分の失敗が、自分や相手に与えるダメージは あなたが思うほど大きくないのです。 みんな多かれ少なかれ失敗し、間違い、迷惑をかけ、 それでも必要とされて共存しているのです。 よくも悪くも「自分がそんなに特別な存在じゃない」ことをわきまえ、 多少の失敗や間違いは「ごめんなさい」で済むのだと考えましょう。 私の周囲にもうつで通院している人がたくさんいます。 彼らのことを、私たち友人は本気で心配しています。 あなたにもそういう友人がいること、どうか忘れないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#126883
noname#126883
回答No.3

人間観察は楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takuya001
  • ベストアンサー率39% (54/138)
回答No.2

ボランティアなど人の役に立つことをしてみてはいかがでしょう? 人の為にと思って行う小さなことの積み重ねがいつの間にか自分に返ってきて新しい世界が開けるときがあります。 そうして振り返ると自分はなんて小さなことに悩んでいたのだろうと思うときもあるでしょう。 人の助けを必要としている人はたくさんいますので、どうか一歩を踏み出してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

完璧主義をやめるのと、 あきらめない気持ちを持つことかな。 ダメだったらそこまでとか、最初から諦めてるから。 目標が高すぎるのに、最初から諦める気で 達成できるわけがない。 失敗が約束されている。 途中で達成できてなくても、あきらめない。 それだけで元気に生きていけると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喜怒哀楽は不要という彼氏

    喜怒哀楽は不要という彼氏 こんばんは、私にはお付き合いして3ヶ月、9つ上の彼氏がいます。 最近喧嘩してて、彼からこんな言葉がでてきました。 彼は喜怒哀楽は不要、感情は邪魔。感情は他人のためにつかうもので自分自身に使う感情は不要。 …といっています。 私はその考えが理解できなくて苦しんでいます 恋人や結婚相手とは楽しくすごしたいと思うからです。 確かにおつきあいした当初から大人しい人で、あまり笑わない人だなあっておもっていましたが… 喜怒哀楽が不要っていう彼氏、みなさんはどう思いますか? 私はそんなことをいっている相手が好きかどうかわからなくなっています 最近喧嘩ばかりして、彼は恋愛感情は薄くなっているけど、相談相手になって力になってあげたい …というのです。 これもよく理解できません。。。 別れようか悩んでいます。

  • 喜怒哀楽の激しい女性に質問です

    喜怒哀楽が激しい女性というのはどういう相手には自由に感情をさらけ出しますか? 例えば、いくら喜怒哀楽が激しいといっても会社の上司にはいきなり怒ったりはしないと思います。 どのくらい親しい友人になら本来の自分になるのでしょうか? 変な質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 性格について

    私は性格が悪いです。 喜怒哀楽が激しく19才にもなってその時の感情で行動したり口に出したりしてしまいます。その後、後悔します。常識がないわがままです。 感情を抑えてその場にあった対応ができる人になりたいです。 どうすればいいのでしょうか? よろしければご回答お願いいたします。

  • 怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか?

    怒ったときに自分の感情をそのまま相手にぶつけるのは悪い事ですか? 今まで溜まっていたものを伝えるときには言い方が必要とは思いますが、 カチンときて怒ったときにも言い方って必要でしょうか。 友達に指摘されました。 直接本人に言いきらないのに影でコソコソ言っているよりも 私は本人に言った方が相手のためにもなるし、 いいと思います。 人間には喜怒哀楽があるし、 怒んないほうがおかしいですよね? 誰でも怒りますよね? 今まで相手に嫌な事されてて それを自分の感情のまま怒って伝えただけなのに、 その私が怒った人に言い方ってものがあるやろ、といわれました。 私の喜怒哀楽が激しいだけですか? やっぱりかちんときて怒るときでさえも言い方に気をつけて怒らないといけないのでしょうか? みなさんはどう思いますでしょうか。 みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 感情日記というものをつけていくと(※割と長文です)

    自分なりに思う事ですが 人間って意外に自分が何を感じているのかとか 分かっていないものですよね 特に忙しくて自分の気持ちもいっぱいいっぱいで余裕のない時 自分の感情がよく分からなくなる時があります 自分が自分じゃないような感覚、何であんなことをしたんだろうという 自分という当事者意識がなくなって その場、その場で、誰かに周りに影響されてとかで行動してしまう その為にじゃないですが感情日記というものを つけていた時期があります その時は自分の感情がハッキリとわかり 意思表示などもハッキリとしていて、自分のメンタルも安定していました 自分がその場、その場で流されて行動するという事もなくなるし いつも自分の考えで行動するという事も出来るし 感情を吐き出して、文字にすることで落ち着いて考えることも出来ます 喜怒哀楽もハッキリとわかるようになった気がしました また感情日記はじめようとおもいます 皆さんはこのような感覚 持ったことありますか?

  • 笑いたいのですが…

    私は変人なので(笑)、笑いだしたら止まりません。 でも逆に、喜怒哀楽が激しい為、笑えないときはほんとに笑えません。 「笑う門には福来る」ともいいますし、とにかく笑っていることが 自分らしさだと思う(?)ので、いつでも笑える裏ワザとかあれば教えて下さい!

  • 鬱病について

    鬱病の友人がいます。 とっても良い人なのですが、喜怒哀楽が激しく鬱状態になると連絡も一切してくれません。仕事・人間関係で悩み始めると自分で自分を追い込み鬱状態にはいるような気がします。そんな友人に何と言って声をかけたらいいのでしょうか?放っておく事がいいとは思えないのですが・・・

  • 自分がコントロールできません・・・

    私は19歳女です。 小学生の頃から母に貴方は情緒不安定だと呆れられてましたが、 今思えばそのころから自分の感情がうまくコントロールできてなかったように 思います。 最近は本当に些細なことでいらっとしてしまい 家族に強く当たってしまいます。 怒っているのに号泣しています。 その怒っているときはほぼ自我がないような感じです。 完全に自分を見失って怒るだけ怒ってキレて当たって 部屋にこもって冷静になると、なんで毎回言いすぎてしまうのかと 悲しくなります。 怒りだけでなく、喜怒哀楽が激しいです。 さっきまで笑っていたのにふとしたことで怒り出すともう自分では 止められません。母もきっと呆れています。他人にはこういうことはないです。 最近は無気力で何をしていても不毛な時間を過ごしていると思ってしまいます。 楽しいことがあったあとや怒ったりしたあと必ずネガティブになりどん底まで落ち込みます。 自分はなんて価値のない誰にも必要とされない人間なんだろうと思うたび ここまで育ててくれた両親に、自分が自分をこんな風に思う。ということで申し訳なくなります。 死のうというようなことは親に申し訳なく思ったことはないですが、 私なんて生きてても存在価値がないなとは思います。 躁うつ病ではないかと知り合いに言われたことも気がかりですが、 うつ病は自分の心の弱さから来ている。弱い人間だ。 という発想の母には相談できません。 病院に行くことも考えましたが、母に知れると・・・と思うと踏み切れません。 近いうちに母の入院も決まっていてなおどうしていいかわからず、 もう自分ではどうしたらいいのかわかりません・・・ 原因はきっと私が至らないことにあるとは思うのですが、 どうにか改善したいです。

  • 恋愛エネルギーの転換の仕方

    私は恋愛体質で、好きな人ができると恋愛が全てになってしまいます。 没頭できる趣味もなく、彼との関係が私の一喜一憂に影響を及ぼします。 また喜怒哀楽が激しく、自分自身疲れるばかりか、彼にも大きな負担をかけてるのではないかと思っています。 かまってちゃんな上に、わかってちゃんで、治したいと思ってはいますが、自分の気持ちを相手に伝えずにいることがストレスになってしまいます。 相手に負担にならないように、彼に聞いてもらう以外の方法を見つけたいです。 何かこの恋愛のエネルギーを、他のやり方で発散できる方法はないでしょうか?? 自分自身めんどくさい女だということは重々承知しています。 感情を抑えることも何度も努力しましたが、どうしてもできませんでした。 そこで抑えるのではなく、他に感情をぶつける方法を模索しています。 彼や友達に甘えてばかりでは、負担ばかりかけてしまうと危機感をもっているので、何かこの恋愛から生み出すエネルギーを他にもっていけたらいいのにと思っています。 くだらない質問ですが、お知恵を貸して頂けたらと思います。

  • 喜怒哀楽が激しい

    カテ違いすみません。浪人生の女です。 私は今、スランプに陥っています。 成績が伸び悩み、できる問題もできなくなったり、まわりがレベルの高い人達ばかりだったりで、自分の頭の悪さに腹がたち、そのせいかもともと激しかった喜怒哀楽がさらにひどくなっています。 頭のいい男友達や母に必要以上に弱音を吐いて、思い通りの答えが返ってこなかったらイライラしてしまい、返ってきたとしても、また気分が沈むと元に戻って、また愚痴ってしまいます。 自分でも弱音を吐けば吐くほど気分が悪くなり、相手に申し訳なくてたまらなくなるのに、それ以上に自分や相手に対するイライラが勝ってしまい、いつもいつも迷惑をかけてしまいます。このままでは、今まで私の喜怒哀楽を受け入れて付き合ってくれた友達にも見放され、大学でも孤独なのではないかと、とても怖いです。 もともと喜怒哀楽が激しいので、今のこのひどい状態が、これからも続くのではないかと不安で仕方ないです。大学に入っても直らない気がします。それを考えると、余計イライラしてしまいます。こんなに人に迷惑ばっかりかけて、私はもう死んだ方がマシなんじゃないかとさえ思います。 私は人としてどうなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 初期化したルーターでWi-Fiが繋がらなくなってしまった場合の解決方法を教えてください。
  • Wi-Fiギガヒットルーターでの初期化後にWi-Fi接続ができなくなった場合の対処法を教えてください。
  • エレコムWi-Fiギガヒットルーターの初期化後、Wi-Fi接続ができなくなった場合の対策方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう