• ベストアンサー

裏書譲渡について

A商店はB商店にたいする買掛金500円を支払うため、所持していた約束手形500円を裏書譲渡した。 この問題の勘定科目は何になりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2つの仕方がありますね。  買掛金  500/受取手形  500 とする方法と  買掛金  500/裏書手形  500 とする方法です。 後者の場合は、その手形期日に不渡りがなければ  裏書手形  500/受取手形  500 の仕訳を入れます。この場合期日までは偶発債務の存在が総勘定元帳に残ると言うメリットがあります。 でも実務では最初の方ほうが多いでしょうね。このほうが簡単ですし、不渡りがそう頻繁に起こることでもありませんので。

dturjthyxn
質問者

お礼

お二人ともありがとうございました。 無事解決しました!

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

仕訳ですか? 〔借方〕買掛金500/〔貸方〕受取手形500

関連するQ&A

  • 手形の裏書譲渡について

    簿記の独学者です。 手形の裏書譲渡の次の2つのタイプについて質問です。 【タイプ1】 A商店は、B商店に対する買掛金¥20000の支払いのため、C商店振出しA商店宛ての約束手形を裏書きして譲渡した。 【タイプ2】 仕入先D商店から商品¥64000を仕入れ、代金のうち¥30000についてはE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を裏書き譲渡し・・・ このうち【タイプ1】については自分宛(受取り)の手形を譲渡ということで理解できるのですが、【タイプ2】についてよくわかりません。なぜ自分(当店‥仮にG商店)とは関係のないE商店振出し、F商店受け取りの約束手形を持っていて、しかも裏書き譲渡できるのでしょうか。 初心者の質問ですが、よろしくお願いします。

  • 為替手形の裏書譲渡について教えてください。

    為替手形の裏書譲渡について教えてください。 簿記3級の勉強をしていてわからないところがあったので、どなたか解説いただけるとありがたいです。 問題 A商店から商品111,000円を仕入れ、代金のうち60,000円についてはB商店振出し、当店あての為替手形を裏書譲渡し、残額を掛けとした。なお、引取運賃1,200円については現金で支払った。 解答の仕分け 仕入 112,200 受取手形 60,000 買掛金  51,000 現金   1,200 となっています。 当店あての為替手形=支払手形ではないのですか? わかる方、解説お願いします。     

  • 仕分における勘定科目の記載順

    こんにちは。 3級簿記試験で仕分をするとき,勘定科目を記載する順番にはルールがあるのでしょうか? たとえば「A商店から商品100,000円を仕入れ,代金のうち80,000円はB商店振出し当店あての約束手形を裏書譲渡し,残額は月末に支払うこととした。なお,その際の引取運賃3,000円は現金で支払った。」という取引きについて仕分けする場合,貸方勘定科目について上から「受取手形80,000円,買掛金20,000円,現金3,000円」という順番に記載する等のルールがありますか? ご教示のほど,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 為替手形の裏書譲渡について

    得意先札幌商店に商品400,000円を販売し、代金のうち150,000円は札幌商店振出し、函館商店引き受け済みの為替手形を受け取るとともに、仕入先津軽商店振出し、当店引き受け済みの為替手形100,000円の裏書譲渡を受け、残額は翌月末に受け取ることとした。なお、当店負担の発送運賃6,500円を現金で支払った。 この問題の仕訳は下記のようになりますが、何故、当店引き受け済みの為替手形を裏書譲渡を受けると借方・支払手形になるのですか? 受取手形 150,000 売上 400,000 支払手形 100,000 現金 6,500 売掛金 150,000 発送費 6,500

  • 受取手形の裏書譲渡

    AはDからの300000の支払いとして、E振り出しAあての約束手形200000を裏書譲渡し、残高はD社あての約束手形を振り出した。 という問題なのですが、仕訳が 仕入 300000 | 受取手形 200000          支払手形 100000 になると思うのですが、受取手形でなく、裏書手形でないとだめらしいのです。 解説には、詳しく載っていなかったのですが、どのときに受取手形、裏書手形となるのでしょう よろしくおねがいします

  • 簿記3級問題【教えてください】

    簿記3級を独学で勉強しています。 問題集でどうしてもつまずくところがあったので、教えてください。 2つあります。 ============================================== (1)『A商店へ商品500円を売り渡し、代金のうち300円については、かねて当店がB商店を受取人、C商店を名宛人として振り出した為替手形を裏書譲渡され、残額については月末に受け取ることにした。』 という問題文ですが、為替手形のながれとしては、 当店が振り出してB商店が受け取った。B商店はA商店へ裏書譲渡した。A商店は当店へ裏書譲渡した。 と考えてよいのでしょうか? ================================================ (2)A商店へ商品600円を販売し、代金のうち400円については当店振出、B商店あての約束手形を裏書譲渡され、残金は月末に受け取ることにした。 この問題では、約束手形のながれとしては、 当店はB商店に対して売掛金があったので、支払手形を振り出した。 B商店はA商店に売掛金があったので、当店からもらった支払手形をA商店に裏書譲渡した。 と考えてよいのでしょうか? 勉強し始めたばかりなので、よくわかりません。 わかりやすいやり方をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください!!

  • 簿記二級  手形の裏書・割引

    手形の裏書譲渡と、手形の割引譲渡の違いってなんでしょうか? 手形の裏書・・買掛金などの支払いをする代わりに、受取手形を譲渡することで、これに対して、手形の割引譲渡はお役所を通すので手形売却損が発生するという違いがある、ということかな?と個人的には理解しているのですが、間違ってるんでしょうか? それから、対照勘定法、評価勘定法ってなんでしょうか? 手形の裏書譲渡・割引を二つの方法でした場合、 どうしてこんなに違ってくるのか理解できません。

  • 簿記3級からの仕分けの問題です、教えてください。

    奈良商店の買掛金20,000円を支払うため、愛知商店より裏書譲渡されていた山形商店振出し、愛知商店宛の約束手形を裏書譲渡した。 「裏書譲渡されていた」と言う所が解り難いです。 宜しくお願いします。

  • 簿記3級問題について

    仕訳問題の意味がわかりません 問題=商品300,000円を仕入れ、代金のうち100,000円は賭けとし、残額は得意先〇〇商店の引き受けを得て為替手形を振り出して支払った。なお、仕入れに要した諸掛5,000円は現金で支払った。 答え=借方、仕入305,000    貸方、買掛金100,000 売掛金200,000 現金5,000 ですが、なんで貸方の勘定科目に売掛金を使うかわかりません。 似たような問題で、かねて受け取っていた約束手形を裏書き譲渡すると・・・という問題の場合は受け取り手形が減少するみたいですが、これも勘定科目に何が入るのか、答えを見ても釈然としません。 教科書や図を見ても、いまいち意味がわからないのですが これらは勘定科目を選別するのに何か法則みたいのがあるのでしょうか?

  • 仕分けの質問

    A商店に対する買掛金560000を払うため、半額はB商店振出、C商店引受、当店受け取りの為替手形を裏書譲渡し、残額はA商店宛の約束手形を振出して支払った。 これの仕訳を教えてください

専門家に質問してみよう