• ベストアンサー

感染性胃腸炎に備えて(ノロ、ロタ、おなかの風邪)

kokone08の回答

  • kokone08
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.8

毎年、胃腸炎に娘とかかります。 0歳からかかってました・・・ 通常の消毒液では菌は死にません。 次亜塩素酸ナトリウムを使うと死滅します。 タオルなどもおう吐物が着いている場合は洗浄後、その液体に浸すことで死滅するようですよ! あとは85度以上の熱湯で消毒もできます。 次亜塩素酸ナトリウムは金属腐食性がありますので、消毒後の薬剤の拭き取りを十分にするよう注意してください。 あと、塩素系(漂白剤など)も有効です。 必要なものは質問者様が用意しているので大丈夫だと思いますよ! 二人いっぺんにかかってしまった時のために、お子さんの面倒を見れる人がいれば一番助かるんですけどね・・・ 残念ながら完全に防ぐのは難しいです。 出かけた先や病院などで感染する場合もあります。 一番重要なのは感染した場合は水分を取ること!これは絶対です。 飲まなくても口に含ませてあげたり、こまめに水分摂取をすることが必要です。 厚生労働省のノロウイルスに関してのサイトがあったのでURLを載せておきます! 参考までに!

参考URL:
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/kanren/yobou/040204-1.html

関連するQ&A

  • ただの胃腸風邪というもの

       こんばんは。実家がちょっともめており、困っています。  長文になってしましましたが、いわゆる胃腸風邪について、教えていただきたく思います。    今週月曜日、実家の2歳の甥が胃腸風邪になりました。症状は嘔吐、下痢、発熱で、脱水しないよう三日ほど点滴していたようです。 続いて、翌火曜日夜半、今度は10歳の甥が同じ症状になりました。 さらに、この甥との前後は不明ですが、弟夫婦も同じ症状になり、水曜に家族全員で受診しました。  診断の結果、ノロウィルスでもなく、ロタウィルスでもなく、ただの胃腸風邪ということだったのですが。  私の実母が、もののついでに洗濯物(いわゆる、吐寫物などの汚物のついたものです。)は消毒したのか?とお嫁さんにきいたところ、していないとの答え。ちなみに、月曜に発症した甥は、火曜には下痢症状があったものの家族と一緒にお風呂に入ったとのことでした。  そして、母はこれをたずねたばっかりに弟に怒鳴り込まれたそうで、 いわく、 「うちはただの胃腸風邪だから、消毒の必要は無い!ノロでもロタでもないから余計なことは言わないでくれ!」 とのこと。 で、弟夫婦が出て行くとかいかないとかの話に発展・・・・。  私は昼間、母に娘達を見てもらって働いているので、できれば子供達には元気でいて欲しいとは思いますが、厄介モノの身の上。  そんなに弟夫婦が消毒の必要がないと言い切るなら、諦めて成り行きを見守ることになるのでしょうが、実家の両親はなんといっても齢ですし、相応に持病もそれぞれ持っています。もし移ったら本当に気の毒です。  そこで、教えていただきたいのですが、ただの胃腸風邪、と言うのは何ですか? どういう経路で感染し、どうすれば予防になるのでしょうか。 弟達の言うように、消毒は、ノロやロタ以外には必要ないのでしょうか。 今からでもできることはありますか?  ちなみに、弟夫婦は母屋、両親は離れに住んでおり、洗濯機・お風呂は別ですが、行き来はあります。  また、昨日は辛そうだった弟は今日(木曜日)は怒鳴り込めるぐらいには回復したようですし、甥達もお嫁さんも結構元気そうです。ただ、子供達には下痢が続いてはいるようです。  今週は更なる発症がないかどうか、どきどきしながらすごしました。 もう感染していて手遅れかもしれませんが(^^;どうかよろしくお願いします。

  • ノロウイルスの感染について

    今家族の1人がノロにかかっています。 処理をする時にゴム手袋,マスクをして処理をしたのですがガウンのような物はしませんでした。 そうなるとやはり服などにウイルスがつき他の家族は感染してしまうのでしょうか? ちなみに塩素系のもので手などは消毒しました。 回答よろしくお願いします。

  • 至急!ノロや胃腸風邪の症状で聞きたいことが…。

    今日の朝から突然胃痛、腹痛を訴え、トイレに駆け込みましたが嘔吐下痢せず震えていました。ガスが出たら腹痛がおさまりました。 それからずっと寝ていて17時頃から朝より腹痛は軽いですが1回大量の下痢をしました。このあとは比較的腹痛がましです。 現在1回毎の下痢する量は減っていますが1回目から5時間の間で3回下痢をしています。 3回目の下痢はもうかなり量が少ないです。 ただし全て水様です。 病院にも電話しましたが、外来で感染を防ぐために家で安静にしてと言われてしまいました。(小児科併設のため) どのみち下痢止め薬飲んではいけないし、ノロの検査はしても無駄と言われました。 なのでノロかどうか実際分かりません。 ただ普通に歩けるし、日常生活は普通に送れています。 お腹もすごく空いていて晩御飯も消化のいいものを普通に食べれました。 以前家族がノロになったときは1日目から起き上がれない位辛いと言っていたので軽い部類か只の胃腸風邪かもしれません。 ここで質問なんですが、ノロや胃腸風邪は嘔吐→下痢の順に症状が出ると聞きました。 症状の出方が下痢→嘔吐という逆はありますか? 今のところ嘔吐していませんが嘔吐恐怖持ちもあり、14年間嘔吐したことなくて怖いです。 また1日目が一番辛いというのも聞きましたが2日目から憎悪する事もあるのでしょうか? 今帰省中で受験生の姉妹がいるのでもしノロなら移したくありません。 現在の症状 ・下痢3回 ・下腹部がずっとゴロゴロしている ・下腹部不快感 嘔吐、発熱、頭痛、腹痛等は現在ありません。 これはノロや胃腸風邪の症状に当てはまりますか? 余りにも突然でパニックになってしまいました。手洗いうがいマスクきちんとしていたのにショックです… 身近にノロにかかった人はいません。また二枚貝の摂取もしていません。 また大体でいいのでどれくらいで症状緩和しますでしょうか? たくさん質問申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 家族がノロに感染しないためには?

    夫がノロに感染してしまいました。 家中のものを塩素系のハイターで消毒し、共用のもの(タオル、布団、食事)は、別々に使うようにしました。 夫も症状が落ち着き、嘔吐はせず、用を足してもらうときは二階のトイレで別々に使ってもらうようにしています。 発症から1週間経って、このような対応をしていますが、その他に気をつける事はありますか? どうかお知恵をお貸し下さい。子どもも小さいので、どうにか感染させないようにしたいです。

  • ウイルス性胃腸炎がこわいんです…

    ノロなどのウイルス性胃腸炎が怖くて仕方ありません。子供がいるので、よく幼稚園等でもらってきます。看病は慣れましたが、気持ちが慣れません。むしろどんどん怖くなる一方です。兄弟姉妹間での感染もよくありますし、私自身にうつったことも何度かあります。怖いので、病的なほどに消毒してますが、やっぱりうつる時はうつるんですよね。頭ではわかってるんですが、怖くて怖くて、この病的な消毒をやめられません。吐いたものはもちろん、トイレ、洗面台、お風呂、室内空間、寝具、食器…とにかくありとあらゆるものを消毒消毒…。自分がなった時もしんどい中、消毒消毒…。精神的に疲れて、長引かせてるような気がします。子供達がなると、それだけで胃腸がおかしくなり、元気になってからもしばらくの間は不安で仕方ありません。消毒はちゃんとできてるかな?あ、あそこの消毒はあれくらいで大丈夫だったのかな…と不安が押し寄せます。体すら消毒したい気分です…。それで免疫力落として余計に感染するのかもしれません。家族がなったら感染は覚悟した方がいい、とよく聞きますし、もう諦めた!と笑ってお話しされるお母さんもいらっしゃいます。私もそうなれればいいのに…といつも思います。 皆さんはどの程度消毒等の二次感染対策をされていますか?また私のような方、いらっしゃいますか?いつもどのように乗り切ってますか?もう本当に切実です…。精神的にしんどいです…。ちなみに、普段は手洗いうがいは子供達にもしっかりさせてます。早寝早起きもさせてます。それでももらって来る時はありますよね。そうすると急にこうなってしまうんです。普段からすごい神経質なわけではないのですが…。

  • ノロ、ロタウイルスについて

    私は保育士をしています。 昨年冬には保育園で仕事をしており、担当乳児室の乳児からおそらく感染したと思いますが、保育園での仕事を終えて自宅に帰宅してから、嘔吐、発熱、下痢の症状が出て、症状が少し治まるのを待って夜明けに病院に行き入院して、持続点滴治療を5日間受け、退院しました。 今年は職場が変わって、保育園では無く、病院の院内保育士として働いています。先週末から乳児がロタウイルスにかかりだしました。 私は昨年検査をしなかったので、ロタなのかノロなのか?わかりませんが、今年も子供達から感染したらとても困ります。手洗いはオムツ交換の時確実にしています。ロタの検査を受け、ロタと判明した子供のみ預かり不可になりましたが、検査もせず、下痢の子供は預かります。 ロタと普通の下痢の区別をkしえてください。又、ロタの子供は下痢が止まったら即保育所で預かります。ロタが完全に治ったと言う状態と下痢が止まった状態と違うと思うのですが、どうでしょうか?

  • 強迫神経症でしょうか?

    最近、強迫神経症っぽいではないか?と思う自分です。その事を悩んで、精神科へ行くべきかと迷っています。 強迫神経症っぽいということは、 私は小さい時から嘔吐恐怖症を持ち、今、ノロウイルス性胃腸炎が流行っているので、怖くてたまりません。 お正月に小1の娘が感染してしまい、床上でやらかしてしまいました。 ノロが怖いので、処理や消毒の仕方がよく知っているつもりで、漂白剤を薄めた消毒で処理しました。 ノロがいないと分かっていても、ついに床や部屋に消毒をかけまくってしまう。 元気になった娘が着ていた洋服を未だに漂白剤で洗濯してしまう。 手荒れになるぐらいで手洗い、消毒してしまう。 外出先で手袋しないと、落ち着かない。マスクも。 公共施設のドア、手すりとかも素手では触るのが絶対に嫌です。 とにかく、手洗い、消毒しないと、落ち着かないんです。 そうすると落ち着くけど、しばらく経つと、不安になってしまい、部屋に消毒をかけたり、手洗いを繰り返してしまう。 娘が感染するまでには、そんな事がありませんでした。 異常だと分かっていても止めれないです。 やっぱり、強迫神経症でしょうか?

  • 保育士の義妹と会うと感染する気がする

    わたしには1歳の息子がいます。義妹は保育士です。義妹がうちに遊びにきた2、3日後に息子がロタやノロが発症したり、今回はわたしが溶連菌に感染しました。これはただの偶然でしょうか?本人に聞くわけにもいかず、悩んでいます。もし保育士だから感染症などのウイルスを持っている可能性があるなら今後はマスクをしたり気を付けなくてはと思っています。どなたか分かる方いませんか?可能性としてはどうなのでしょう?

  • 現在、流行の胃腸炎は何ですか? 潜伏期間と、ウイルスをまき散らす期間は

    現在、流行の胃腸炎は何ですか? 潜伏期間と、ウイルスをまき散らす期間は? 小学生の母親です。今週初めにとても激しい胃痛と下痢がありました。 食中毒かと思っていたら、 翌日に子供が嘔吐と下痢でした。 親子ともに1日でほぼなおりまた。 3日後父親にうつりました。 ノロでもロタでもない胃腸炎が流行していると聞きました。 何という胃腸炎でしょうか。潜伏期間と人に感染させてしまう期間も、ご存知のかた教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 3週間前、実家の父が感染性胃腸炎・・・年末一泊は大丈夫?

    3週間ほど前に、実家の父が感染性胃腸炎にかかったらしいのです。病院では腸炎と言われ、ノロウイルスとは言われなかったとのことです。 症状は、嘔吐が1回、あとは数日間、ひどい下痢が続いたそうです。 父のいる会社は職員10人ほどなのですが、1名に感染し、全く同じ症状が出たそうです。 年末に、一泊で帰省する予定です。 が、(もしノロだとしたら、ですが)症状が治まった後もウイルスは出続けると言うし、生き残ったウイルスはかなり長期間生き続けると聞きます。 父は一人暮らしな上にそれほどまめでもないので、ハイターなどの消毒も全くしていないと思われます。 とすると、洗濯槽や衣類やタオルなどにはまだウイルスは残っているのでは?と心配です。それから、父の作った料理も食べる予定です。 このような状態で、感染の危険性は高いと思われますか? ちなみに、私は近年流行っているノロなどの胃腸炎には、かかったことがありません。少なくとも症状は出ていません。(ちなみに嘔吐自体も、10数年まともにしていないです) パニック持ちの嘔吐恐怖症で、吐くことも少なく、嘔吐が怖いので、ノロなどが不安でたまりません。