• ベストアンサー

時制

litsa1234の回答

  • ベストアンサー
  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.3

「過去進行形」の用法については 「Use the Past Continuous to indicate that a longer action in the past was interrupted. The interruption is usually a shorter action in the Simple Past. Remember this can be a real interruption or just an interruption in time.」 という風にhttp://www.englishpage.com/verbpage/pastcontinuous.htmlに書いてあります。 「進行形」と言っても「現在進行形」の用法とは違いますので注意が必要です。そのことの確認のためにも「Verb Tense Tutorial」http://www.englishpage.com/verbpage/verbtenseintro.htmlを熟読されることをお薦めいたします。「目からうろこ」となるやも知れません。日本の参考書はあまり当てにしないほうがいいと思います。 以上、参考まで。

setiarere
質問者

お礼

教えていただいたところで時制をもういちど学びなおします 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • 時制

    i was relieved to hear that you had not been sickという文を私はテストで書いて正解になったんですが 学校の教科書に i was surpriesed to find that she came firstとthat以下が過去形でした。 i wasと過去形だからthat以下は驚いた事より前に起こった事なのでhad comeじゃないかなと思ったんですが何故cameと過去時制なのか教えて下さい

  • 英語の時制について

    英語の時制について質問です。 次の分の( )に入るものを選択肢から選べと言う問題です。 I was older than Joan and had known her since she ( ) eight. 選択肢 1,is 2,is being 3,had been 4,has been 5,was 答えは5なのですが、was だと、本文のhad knownと時制の呼応をしていないように思います。どうしてwasなのかわかりません。 どなたかご存知の方お教えください。 よろしくお願いします。

  • 時制の問題です。

    時制の問題です。 I was very nervous while the examination ( ). be heldを適切な形にせよという問題です。 答えは、was being held。 Examination がbe heldするのが終わるまでnervousだったと考えると過去完了のhad being heldが適切に思えてしまうのですが、なぜ過去時制のwas being held が入るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 英語の時制

    英語の時制 She had lived in Japan for ten years when she moved to Hawaii. の文では、過去完了形が使われているのに I once visited Disneyland when I was a girl. や She lived in Japan for ten years when she was a child. の文では過去完了形は使われていません。 意味的に一番上の文で過去完了形を使うのは分かるのですが whenがあった場合は過去完了は使っちゃ駄目だったような気がするのですが 私の勘違いでしょうか?

  • 時制の一致について

    毎度、お世話になります。 問題集(時制の章)にて以下のような問題と解答に出くわしましたが どうも納得いきません。 【問題】以下の文章の誤りを正しなさい。 She told me that she will come the next morning. 【解答】 will → would おそらく時制を一致させるという解釈の元かと思いますが、私の解答は told → tell にして she tell me that she will come the next morning. です。 「彼女は翌朝来るつもりだと私に言う。」 これだと×にされてしまうのでしょうか? 仮に×だとしたら何がいけないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 時制

    英語の時制についてお伺いします。 We`ll see whether it rains or not (雨になるかどうか様子を見よう) Is it ok if I come at 10:30,instead of 10 (10時ではなくて、10時30分に来てもいいですか?) whether,if節の中はなぜ現在時制なのでしょうか? if節は副詞節と考えるのでしょうか?それならば現在時制には納得なのですが、whether 節は名詞節で間違いないと思います。 未来時制ではなく、なぜ現在時制なのか教えてください。

  • 時制

    12歳の時私は東京に一か月間すんでいました。 I had lived in Tokyo for one month when I was twelve years old 時制は間違ってないですよね?? 後termとperiodの使い分けがよくわからないんで教えて下さい(T_T)

  • 分詞構文の時制が完了形になっているのはどうして?

    Having lived in France for a long time,she speaks good French. という文を、接続詞を使った文に書き換えなさい という問題です。 私の考えでは主節の時制がspeaksで「現在形」だったので、分詞構文の時制は「過去形」と判断して As she lived in.... としたのですが、正解は As she had lived.... でした。どうして「完了形」になるのかが納得できず困ってしまいました。 主節でfor a long timeと、期間をあらわす文だからなのではないかと思っていろいろな参考書で調べてみましたが納得いく答えが見つかりませんでした。 なぜ「完了形」になるのかを説明していただけたら嬉しいのですが…。

  • 時制の一致(2)

    The game was called off because it rained. (雨が降ったので競技は中止された。) 時制の一致でrainedになっているのに「雨が降った」と過去になるのはどうしてでしょうか?because it had rainedではないでしょうか? She knew that I was sick. (彼女は私が病気なのを知っていた) 彼女は私が病気だったのを知っていた、とはならないですよね。 気候のことなので過去になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 時制について

    時制について、二つほど質問があります。 一つは自制の一致について、もう一つは過去完了、過去完了進行形についてです。 時制の一致に従うと、下記の文は間違いになるのでしょうか? I forgot that I am supposed to meet my friend tonight. (友達に会うことを忘れていた。) 仮にこの文を発言している時点が友達に会う当日の昼だとします。そして夜には友達に会う予定。しかし、午前中はそのことは忘れてしまっていた。そのことを踏まえても、この文は間違いになってしまうのでしょうか? 時制の一致に従うと I forgot that I was supposed to meet my friend tonight. に直さないといけないと思うのですが、発言している時点ではまだ会うことになっている(I am supposed to meet)状態は過去のものではないと思うのですが・・・どうなんでしょう? 二つ目の質問ですが、過去において何らかの状態が継続していたことを言いたい時に、過去完了、過去完了進行形のどちらかを使えば言い表せるのでしょうか?例えば When I was a child, I had played soccer for 3 years. または When I was a child, I had been playing soccer for 3 years. このどちらかで「子供のころ、サッカーを三年間していた」ということを言い表せますか?それとも言い表せない、またそうだとしたらどのような言い回しがあるでしょうか? 長文で、またわかりにくい文かもしれませんが、よろしくお願いします。