• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭が複雑。両家顔合わせを彼が嫌がります・・・。)

家庭が複雑。両家顔合わせを彼が嫌がります

neko52の回答

  • neko52
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.6

婚約、おめでとうございます。 私は既に入籍し、これから式を挙げる者です。 質問者様は、幼い頃に辛く寂しい事がたくさんあったのですね、読んでいて言葉もありませんでした… 是非、幸せになって頂きたいと思い、書き込みさせて頂きます。 私は両親も健在で、至って普通の家庭に育ち、初婚です。 彼は両親は亡くなっており、姉と兄がいます。そして、バッチリ&子持ちです。(子供は母方へ…) 2人とも30代前半です。 彼が二回目の結婚という事もあり、結婚式を渋られました。 彼が式を嫌がる理由は、両親が亡くなり疎遠になっている親戚を“二回目”の結婚式に招待しずらいから。 私は質問者様と同じく、たくさんの人から祝福されたいと思っていたので、幾度となく話し合いました。 結果、式にはお互いの親・兄弟と友人のみの招待で、親戚は呼ばないという事で合意しました。 ここで言いたいのは、お互いの歩み寄りです。 彼は式をするなら、質問者様のご友人を招待してもいいと言ってくれてるのですよね?だったら、それで手を打ってあげてはいかがですか? また、顔合わせも同じ事だと思います。 虐待したり、嫌がらせを受けてても味方にもならず、援助を求める娘に“風俗で働け”などと言う親は、親ではない気がします! 第三者の私が聞いていても、とても腹が立ちました(怒) そんな辛い目にあったのに、質問者様はなぜ父親にこだわるのですか? 確かに父親は世界に一人しかいないです。 ですが、失礼ながら質問者様の父親は、再婚相手とその家族を優先し、質問者様をないがしろにしたのも事実です。 子供を放り出して平気な親が、果たしてあなたの式や顔合わせに快く来てくれるでしょうか?祝福してくれるでしょうか? 質問者様は“花嫁の父親”を望んでおられるようですが、お父様はそうではなさそう…悲しい事ですが(涙) 彼の親も顔合わせを望んでいないのであれば、無理にしなくてもいいと、私は思います。 せっかくこれから幸せになろうとしているのに、気まずい雰囲気は嫌でしょう… 式をする、しないに関わらず、質問者様だけが彼の親や兄弟と会食したらどうでしょう? それでも、質問者様の父親に彼を会わせたいなら、父親・彼・質問者様だけの会食をしたらどうでしょう? 何も型通りに顔合わせしなければいけない決まりはないですよ♪ 情報誌はあくまで一般的な内容ですから…。 私の方は、私の両親が顔合わせを熱望しているのに対して、彼の方の姉・兄が非協力的なので、顔合わせをやるべきか、やらざるべきか悩んでます(笑) 彼と姉・兄は仲があまり良くないので、顔合わせをしたとしても、微妙な雰囲気になりそうで…(汗) 私からしてみるば、やらなくていいなんて羨ましい(笑) あっ、ちょっと不謹慎でしたね。 とにかく、無理に型通りにしようとして、彼と言い争い涙するよりも、2人の将来の人生設計について話したり、2人にとっての幸せが何なのかを考えた方がいいのではないでしょうか? 同じ花嫁として、あなたに幸せになって欲しいです。 辛い目にあってきたからこそ、家族を大切にし、温かな家庭を築いていけると私は思っています。 何の参考にもならなかったかもしれません、スイマセン。 どうぞ、お幸せに…

bananapie93
質問者

お礼

やはりどこもすんなりいくものではないんですね・・・。 父には本当になにもしてもらってませんし、それは父もわかっていると思います。 あちらが暴言を吐いた分、私も「親の勝手でどうして私がこんなにいやな目にあわないといけないのか」 「子は親を選べない、私は貴方たちの子供で生まれてきたことが本当にいやだ」などなど言ったこともありました。 父は「俺が全部悪いんだろ!?」みたいに返しましたが・・・。 それでも呼びたいのは私は両親にとっての"失敗"の産物ではないと思いたいからかもしれません。 血縁関係者で私の住所や仕事を知っているひとはひとりもいないですし、何かで会ったとしても親戚からは「あなたのお母さん(お父さん)のせいでうちの○○は・・・」と辛くあたられました。 すぐ下に妹がいるのですが母に引き取られとてもかわいがられて育っています。 母には妹、父には今の家族、と考えると私だけがいらないもののような扱いで、考えるたびにすごく悲しくなります。 本当に大切にされてないぶんだけうわべだけでも祝いにきてほしいと思うのかもしれませんね。 本当なら両親もしくは片方の親だけにでもきちんと育てられて、お礼を言ってお嫁に出たかったです。 きっとすぐ下の妹は母にお礼を言って結婚するのでしょうし、腹違いの妹もそうなのでしょう。 普通の家庭や家族を知らない私が結婚して家庭を持ってうまくいくのか不安ですが、幸せになれるようにがんばります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 両家顔合わせ

    皆さんの経験をお聞かせ下さい。 両家の顔合わせの食事会をされた際に、どこまでが出席されましたか? 私の兄弟が今度結婚しますが、本人と両親同士のみの出席のようです。 私は両家顔合わせというだけあって、両家の家族全員での出席だと 思っていました。 私も来年に式を挙げる予定なので、少し参考までに皆さんのご経験を お聞かせ下さい。お願いします。

  • 両家顔合わせの布陣について

    結婚前の両家顔合わせについて。 彼女にプロポーズしました。 その場で即OKをもらうことができ、いろいろ読んで準備に掛かろうと 思っています。 今は相手方への挨拶を数日後に控えている状態です。 結納レスな見込みであり、挨拶のしばらく後に両家顔合わせの場を 当人2人と双方の両親のみで考えているのですが・・・ ・こちら(夫)側の両親は数年前に離婚している。  ・私含め兄弟は両親どちらかと絶縁なんてことはなく良関係。   絶縁状態なのは両親のみ。  ・事情で離婚したものの、両親に対しては尊敬の念を強く持ち   式や披露宴・・・なんてことになったら2人に出席してもらいたいと   考えています。 ・相手(妻)方はなんてことない普通の両親。 こんな場合・・・ 顔合わせ(ひいては式)においてこちら(夫)側の配置は どうするのが 良いのでしょう? 片方出席?両方? (挨拶については別席を設ける予定です。) 式については席を離して上で両親2人に出席してもらうように するつもりなのですが、顔合わせをどうすべきかアドバイス いただけないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 両家の顔合わせについて・・・

    今月の終り頃入籍予定です。 その1週間前に両家の親同士が初顔合わせ(食事)と略式結納をやることになりました。 ものすごく不安です。 私の父は最初親同士会うのは入籍後でもいい と言ってました。が、彼の親が会わない限り入籍を認めない!と言ってきたので 私の父にお願いし、会う事になりました。 私の父からの結婚の条件で、今彼は一人暮らししているのですが、その部屋で生活をしようと思っていましたが、そこを引っ越せと言われました。(せまいから) それで、新しいところを見つけ引っ越しました。 新しい所の契約をする際、彼にご両親に話さなくていい?と聞いたら 結婚とか2人のことは2人で決めなさいって言ってるから・・との事でした。 確かに、私も彼のご両親に言われました。 それで、新しいところの契約もし引っ越す事もきまり、そのあと彼の両親にいいました。 で、入籍についても詳しく話したら、入籍するんだったらそんな家だめだ!引っ越せ!って言ってきました。 なのでまた探そうと思ってはいましたが そういうことを私の親と会った時に言われたら私の親がいい気はしないだろう・・ と私も彼も思い、そういうことを言わないでと彼が自分の親に言いました。 そうしたら、怒って「なんで相手の親に気を使わなきゃいけないんだ!」 とか言い出して・・ 常識がどうこう・・・とか。 私の父は私の父で、気分屋なところがあるので顔合わせの時が 不安で不安でしかたありません。 親同士共通の話題もないし。。。 式の日にち等決めてないし、私の親が顔合わせの時に式の話などしたくない と言っているのでそういった話題も無理だし。。。 どんな風に乗り切ればいいでしょうか?

  • 両家顔合わせについて

    29歳女です。 来月結納代わりに両家で顔合わせをします。 知識が少ないので質問させていただきたいのですが・・・ 1.顔合わせの食事会の支払いは彼の両親・私達・私の両親、誰が負担するべきなのでしょうか? 弟が結婚する際の顔合わせは、結納代わりということもあり、私の両親が負担しました。 2.とはいえ、彼の両親はあまりお金もないし、そういうしきたりにも疎そうなので(結納はするのかなど一切聞かれませんでした。事前に私の両親と辞退する打合せをしていたので問題にはならなかったのですが。) なので、食事会をするとしたら私と彼で負担するべきなのかなと思っています。 ですが、私の両親がその事情を見越して半額出すよと言ってくれました。(全額だと彼の親に失礼になると思ったんだと思います) それを受け入れていいのでしょうか?母は先方に言わなければいいじゃない、貴女に払うんだから、と言ってくれるのですが・・・片方の親だけに負担させていいものか悩んでいます。 3.もし払ってもらうとしたらそれは彼に伝えるべきでしょうか? それとも私の家の話だからと伝えないべきでしょうか? 伝えると彼のプライドを傷つけそうな気もしますが、払ってもらったことを知らずにいるのもおかしいような気もするんです。 無知でお恥ずかしいのですが、以上3点よろしくお願い致します。

  • 両家の顔合わせをする場所

    こんばんは、popです。 10月に結婚することにしており、現在準備中のものです。 現在、お互いの両親に、「結婚します」と伝え、許しを得て式場の予約をしたところです。 互いの母同士は既に会ったことがありますが、父親はまだです。 私達も個人としては両家を行き来しています。(同じ県内に住んでいます。実家に至っては、同じ市内です。) そこで、今年4月に互いの家族の顔合わせ会をしようと思っています。 結納はせず、顔合わせをもって婚約にかえるつもりです。(互いの両親・兄妹が集う予定。) その席で父親同士や兄妹は初めて顔をそろえるのですが、このような顔合わせは、どこで行うのがいいと思いますか? もし、過去結納のかわりに顔合わせの食事会のようなものをした・・・というかたがいらしたら、とこでしたか教えて下さい。 現在は、式をするホテルか、私(嫁側)の実家かな?と思っているところです。 よろしくお願いいたします。

  • 両家顔合わせについて。

    両家顔合わせについて。 現在妊娠12週になります。 出来婚なのですが、式も結納もする予定はありません。 入籍は今月する予定です。 今度親同士の挨拶することになりました。 私の両親は静岡に住んでおり、彼の母親と私たちは東京です。 彼の母親が私の実家に挨拶に来てホテルで会食・・・と予定しており土日で泊まりで考えているようです。 彼の母は全て負担するつもりのようですが、私たちも30代で若くないので、特に私は出してもらうのに抵抗があります。 援助等一切受けたくありません。 あと正直土日泊まりで月曜に出勤では私の今の体力ではとてもきつく、またつわりのため体調不良で半休を多々もらっているので休みたくありません。 どうせ疲れるなら土曜の日帰りがベストです。 (彼の母は旅行慣れしている&息子の会社に勤務なのでその辺は楽らしいです。) ネットで色々調べて考えた所、両親同士の顔合わせというより家族顔合わせで中間地点辺りで食事会がいいかなと思っています。 (当初は挨拶に行く、東京で顔合わせ食事会、でした。) うちの親も彼の親も彼も、私以上にこういう知識が無く(彼の母親は「嫁側が挨拶に来るのが常識」とまで言っていた非常識ぶりでした。婿入り以外は「常識」では違いますよね。うちの両親が上京すると宿泊費などの負担が大変だから静岡にこっちから行きますって感じです。) 私の友人は割と結納もしている事が多く相談できません。 1.彼の親が私の実家に来るなら宿泊費用・食事会の費用は私たちが負担になるのでしょうか。 自分たちで負担とか両家で折半とか来てもらった側が負担とか書いてあり何が一般的かわかりません。 (ちなみにうちの両親は挨拶だけ、という意識でその時に食事するとか全く考えていないようです。知らないというか。来てもらって相手側に全額出させるのはおかしいですよね。) 2.私の案の中間地点で両家族の挨拶兼食事会、では親に失礼?なのでしょうか。 (この場合は私たちが食事会負担、交通費は自己負担と考えています。) 彼の兄の家族と私の弟も呼んで、と考えています。 彼が実家に来た時に「今度親を連れて挨拶に来ます」と言った為、来るものだと私の両親は思っているようです。 お恥ずかしい話ですが貯金がないため、これから引越し・出産準備に貯めたいので出費が2度もあるととてもやっていけないので1度で済ませたいです。 (上に書きましたが援助は一切してもらいたくありません。) 少しわかりにくい文章かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 両家顔合わせの場でのお祝い金

    初めての投稿です。昨年末に、付き合って約1年の彼からプロポーズされ承諾。今年の初めには私の実家へ挨拶に行き、この度、両家の顔合わせ食事会を行うことになりました。 結納は行いません。(結納金なし) その代わり、食事会のときに彼から婚約指輪をもらい、お返しに腕時計を渡す予定です。指輪も時計も、親からの援助なしに自分たちで用意しました。 食事会の費用についても親には出させず二人で負担します。 特に問題なくここまで進んでいたのですが、つい先日、彼のご両親から食事会の場で私たち二人にお祝い金を渡したい旨を彼伝えで聞かされました。 こちら側の家(私の家)に渡す形ではなく二人の新生活の足しになればという意味で渡すのだから、私の両親からのお返しもいらないと。 有難いお話ではあるのですがこちら側の両親の考えもあるので、両親に相談してみると伝えました。 両親に相談したところ、母はOKだったのですが父の方は当初理解を示してくれませんでした。 しかし、断っても失礼になるからと最終的には承諾してくれましたので、彼のご両親には両親も承諾したと伝えました。 ただ、やはり私の父は本心では納得してないように思いますし、そもそも私たち二人へのお祝い金であれば食事会の場でなくても、という思いもあります。 私の両親からもその場でお祝い金をもらえば両家のバランスが取れるという考えもあるとは思いますが、急な話ですしそれは両親に申し出たくありません。 私の家はそれほど裕福ではありませんし、両親共働きで贅沢は出来ないがそれなりの普通の生活が出来てるというような家庭です。 それに対し、彼のお父様は会社経営者で余裕のある家庭です。 彼のご両親には凄く良くして頂いてるので、角が立つようなことはしたくないという気持ちの反面、私の父の気持ちを考えると悶々としてしまい、このまま食事会を迎えていいものか悩んでいます。 両家顔合わせひとつにしても各家庭の経済状況や考え方、地域性によって違うと思いますので、彼に相談する前にこちらで沢山の意見を聞かせてもらえればと思い相談させていただきました。 良きアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

  • 両家顔合わせについて質問をします。

    両家顔合わせについて質問をします。 来年の5月に籍を入れ、6月に2人きりで海外で挙式をあげる予定です。私の家は私が高校卒業と同時に両親が離婚をしてしまい、父は7年後再婚しました。 お互いの両親には来月あいさつに行くことになっています。(私の場合は父と再婚相手にあいさつ、母にあいさつと彼には2回あいさつしてもらいます) あいさつのあとは両家顔合わせの食事会を開きたいと思っているのですが、私の両親が離婚しているのでどうしたらいいか迷っています。離婚した父と母をその場に来てもらいたいと思うのですが変でしょうか?私の父と母は離婚以来会ってません。 よろしくお願いします

  • 両家顔合わせについて教えていただきたいです

    彼と私は遠距離恋愛をしていて、春に結婚をする予定です。お互いの両親には挨拶済みです。 春にお互いの家族だけで式を挙げたいと思っています。結納はしないので、両家顔合わせという形を取りたいと思うのですが、彼と私の地元が離れています。両親達は初対面となる顔合わせの場、どちらの地元で顔合わせをするべきなのでしょうか?うちの親は、貰われる側に、貰う方が来るのが常識だと言っていますが、(つまり彼の親がこちらに来るべきだと)本当にそうなのでしょうか?周りに聞ける人がいなくて困っています。皆さんの助言をお願いします。

  • 両家顔合わせの場所について。

    両家顔合わせの場所について。 この度、結婚が決まり今月中旬に親同士の顔合わせをすることになりました。 私の母は(母子家庭です。) 最初の話では、私の実家(アパート)に来て頂くとう考えでしたが彼のご両親にご挨拶に行った際に食事会というお話でしたので変更になりました。 そこでなのですが、彼のご両親は彼の地元の馴染みのあるお店でというお話がありました。(私の地元から彼の地元まで約40分くらい離れています。) 一般的と言ったらおかしいかもしれませんが‥私が嫁ぐ形なので、初めはこちらに来て頂くのが普通かな?と考えていましたので困っています。。 私の母は食事会は了解していますが、場所は私の地元で行いたいという意向です。彼のご両親にこちらへ来て頂くのは失礼にあたるでしょうか? 中間をとるのが一番なのですが、中間にそういうお店がなくて‥。 解りにくい文で申し訳ありません。 アドバイス宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう