• 締切済み

文語の発音についてです

文語の「思はず」が{omowazu}と発音されるのはなぜですか?? なぜ「は」が「wa」と発音されるのでしょうか

みんなの回答

noname#160411
noname#160411
回答No.2

時代とともに発音が変化してしまったからです。 「pa」→「fa」→「ha」→「wa」 このように「ぱ」「ふぁ」などの唇を使う音が変化することを「唇音退化」といい、日本語だけでなく世界中の言語に共通しています。発見したのは童話でおなじみのグリム兄弟です。 余談ですが「ひよこ」は元は「ぴよこ」だったのでしょう。もちろん「ぴよぴよ」鳴くからでしょう。 「蝶々(ちょうちょう)」は歴史的仮名遣いでは「てふてふ」と書きますから元は「てぷてぷ」だったのでしょう。「パタパタ」と飛ぶからでしょう。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

その文語の文章の書かれた時代には omohazu に近い発音であったにせよ、現代人が音読する場合は omowazu と読んだ方が他人にも分りやすいからではないでしょうか。 小さなことをいえば、「をんな」 と 「おんな」 くらいは現代人でも発音を区別すべきかもしれませんが、煩わしいということもあって、というか、聞いている人がその違いを意識してくれないことの方が多いとなれば、分りやすさの方を優先して、「内容」 を理解してもらう方を重視するからではないでしょうか。 たとえば有名な例として 「花」 という語がありますが、これは古くは fana と発音されていたことが分っており、その更に前に遡ると pana でしたが、そこまで区別して発音する人はおそらくいないでしょう。今の hana という音で読んで、「内容の理解」 に支障はないので、今の読み方で読んでいるのだと思います。 ただし、自分だけで読む場合には、内容が理解できる限りは、どちらでもいいと思います。

関連するQ&A

  • 文語に直してください。「知る」「登る」

    こんにちは。 文語(文語体?)がよく分からなくて(恥)教えて戴きたく、質問致しました。 1.たとえば「(初めて)知った」という場合などの「知った」は、文語で書くと、「知りぬ」でいいのでしょうか? 2.それから、山登りをしていて、頂上まで登りきったとき・・などの場合の「登り切れば」というのを、文語で表すとどうなるのでしょうか? (あるいは、「登れば」とか「登ると」とかの文語でも良いです。) 教えて戴けるととても助かります・・。 よろしくお願いします。

  • 「関わってきた」を文語にするとどうなるのでしょうか?

    こんばんは。 「彼の人生に関わってきたたくさんの人たち」という意味の文章を文語で作りたいのですが、この場合の 「関わってきた」・・を文語に直したいのです・・どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 文語読み

    文語文を文語文らしく読むことについて教えて下さい。

  • 文語体で「見に行きたい」は?

    文語体で「見に行きたい」は? 「行って見てみたい」 「見に行きたい」 文語体でどのように言い表したらいいでしょうか。 また 「残っているだろうか」 「残るらむ」 でいいでしょうか。

  • 【我が】は文語ですか?

     我が敵は健四郎 1俺の敵は健四郎 と言い換えればいいですか? 2【我が】これは文語ですか?

  • 複合母音の発音ですが・・・

    お詳しい方お願いします: 複合母音の発音について、質問です: リンゴ = 사과 の発音を聞くと GUWA と、Gのあと、複合母音WAの前に、母音が聞こえるような気がします(正しいですか?) ので、たとえば【봐】 の発音は: A) Bのあと、複合母音WAの前に、母音を入れて BUWAと発音する B) Bのあと、複合母音WAの前に、母音を入れず、BWAと発音する (=バ、を唇を尖らせた状態から発音する) のどちらでしょうか? 同様に: 괜찮음 の괜も: C) Gのあと、複合母音WAEの前に、母音を入れるGUWAE D) Gのあと、複合母音WAEの前に、母音を入ずに、GWAE (=ケ、を唇を尖らせた状態から発音する) どうも、参考書には明確に書かれていないように思うのですが・・・ 回答お願いします。

  • 活用語の文語形

    ある用語を辞書で引いたら「文語」と出ていて、さらなる説明を見たら 「活用語の文語形」と書いてありました。 しかし、活用語はその辞書に解説があったのですが文語形がでていません。文語形とはどういったものなのでしょうか、そして「活用語の文語形」とはどういった意味でとらえればいいのでしょうか? おぼろにはつかめるのですが、どうも曖昧なので質問とさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • くっつきの「は」の「は」の発音は?

     こちらのカテゴリーに質問させていただきます。  小学校1年生の国語科学習で、助詞「は・へ・を」の使い方が出てきます。助詞という言葉は1年生には分かりづらいために、「くっつきの『は』」などと呼ぶのが一般的のようですが、この「くっつきの『は』」という用語は、文字としてはよく目にしますが、実際にこの言葉が音声で発音される時には皆様はどう発音されていますか? 「くっつきの『は(←実際の発音通りにwa)』」ですか、それとも「くっつきの『は(←文字表記のままha)』」でしょうか。  1年生程度の子どもの理解のしやすさも含めて、どちらの言い方がよいのかをご教示ください。よろしくお願いします。

  • 「追って来る」 の 文語表現を教えて下さい

    俳句の初心者ですが、俳句で「後から追って来る」という言葉を文語で使いたいと思っています。 どう表現したらいいのでしょうか。 また、俳句の場合、文語の「追ふのウ音便」と口語の「来る」を使って「追うて来る」という表現は可能でしょうか。以上 よろしくお願いします。

  • 「ということ」は、文語ですか、口語ですか。

    「ということ」は、文語ですか、口語ですか。教えてください。