• ベストアンサー

構造力学の問題について

鋼材のヤング率を200kN/mm^2とする。断面積が20cm^2で長さ4mの鋼製の棒を50kNで引っ張った。応力度はいくらか? という問題の答えだけでかまわないので教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

断面積をA=20cm^2=0.002m^2 F=50kN=50000N 応力σ=F/A=50000/0.002N/m^2    =2.5*10^7Pa=25MPa 応力度は建築の世界で用いられる用語で、機械工学の応力と同じ意味と採りました。 応力だけならヤング率Eは不要です。 ひずみεを求めるならヤング率E=200kN/mm^2=2*10^11N/m^2=2*10^11Pa=2*10^5MPa ε=σ/E=25/200000=1.25*10^(-4)=0.125μ 全伸びΔLは ΔL=Lε=0.5mm

blazeblue
質問者

お礼

返事遅くなってすいません 詳しい回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • この問題の解き方を教えてください

    0.2%耐力が343MPaでヤング率95GPaの黄銅の長さ80cmに50KNの引っ張り荷重が負荷される次の二つの条件で設計するとき断面積を求めよ。 1.棒全体の伸びを1mm以下にする場合 2.安全率を2として耐力を基準応力に選ぶ場合

  • 材料力学の問題です

    (1)断面が1cm四方、長さが1mで、ヤング率が200GPa、降伏応力120MPaの棒の 臨界荷重はいくらか。 という問題を解いてみたら、臨界荷重が1200kgになってしまいました。 どう考えたって、1cm四方の棒が1t以上の重さに耐えられるとは思わないんですが……。 さらに (2)この棒四本を使って耐荷重200kg、安全率1.2の椅子を作るとき、棒の最小面積はいくらか という問題を解いてみたら、面積は0.049cm^2に……。 家の椅子はどう見たって一辺が1cm以上あるんですけど(@_@;) 間違っているのでしょうか?教えて下さい。 (私の計算方法) (1)臨界荷重=120×10^6×(0.O1)^2/9.8=1.2×10^3 (2)最小面積=200×9.8×1.2×4/120×10^6

  • 力学-固体の弾性

    物理の個体の弾性の問題について教えていただきたく質問しました。 全然わからなく、解説も答えも無く困っています。 どなたか回答お願いします(__ 問1 長さL、断面積Sの棒の両端を、大きさFの力で引っ張ったら棒はxだけ伸びた。 (1) 棒の軸に垂直にとった断面における応力はいくらか。 (2)この棒のヤング率はいくらか。 (3)ポアッソン比をδとすると、この棒の力と直角に生じるひずみはいくらか。 (4)このとき棒に蓄えられる弾性エネルギーはいくらか。 問2 長さL、断面積が半径aの円形、ヤング率Eの棒の両端を、大きさFの力で引っ張った。 (1) 棒の軸に垂直にとった断面における応力はいくらか。 (2) この棒はいくら伸びるか。 (3) (1)の面に対し角θだけ傾いた断面における接線応力と法線応力を求めよ。

  • 引張り応力の問題で・・・

    引張り応力の問題で・・・ 問題: 1辺10cmの正方形の断面の棒に294kN(30t)の引張り力を加える時のの引張り応力の大きさは29.4N/mm2(3kg/mm2)である 正解は◎なのですが、 σ=P/A   σ:応力 P=荷重(N(kgf)) A:断面積(mm2) を考えると断面積なのだから、10cm×10cm=100cm2→1000mm2 じゃないのか? とわからないんです・・・ 簡単な問題のはずなのですが、問題には◎×しか載っていないので、どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ヤング率

    いつも勉強させて頂いています。 今回ヤング率について質問させて頂きますので、宜しくお願いします。 まず、ヤング率の求め方なのですが、以下の方法で間違いないでしょうか? ヤング率=引張り応力/引張りひずみ 引張り応力=測定荷重/試料断面積 引張りひずみ=伸び量/試験片の測定長さ 次に鋼材にナイロンを被覆した材料のヤング率について質問させて頂きます。 鋼材とナイロンの断面積比はおよそ1:3とナイロンの比率が高い材料のヤング率を求める時に、ナイロンを含めるべきか否か又その理由についてご教授ください。 先の求め方を用いた場合、断面積によって数値が大きく変わりますので判断できないで困っています。私としては、複合材であってもナイロンを含めた全断面積での計算が正しいように思うのですが、・・・

  • 材料力学の問題です。

    回転自由な節点で結合された日本の棒がある。棒は一辺2.5cmの正方形断面で BC=400mm,BD=600mmとする。ただし、部材の変形は考えないものとする。 (1)D点にP=20kNの荷重を作用させた時、部材ABに生じる応力を求めなさい。 (2)D点の距離を移動させる。部材ABの引張の降伏応力を150MPa、安全率を2.5とした時 部材ABが壊れないために必要なBDの長さの条件を答えなさい。 という問題なのですが、自分の解答は (1)求めるない力をQ(kN)と置く。力のつり合いからQ=cos45°×20=28.3(kN) ゆえに部材に生じる応力σ=(28.3×10^3)/(2.5×10^-2)=45.3(MPa) (2)分かりませんでした。 (1)の解答は正しいですか?また(2)が分かる方はぜひ教えてください。

  • 材料力学の問題です 教えてください

    長さL=1mの軟鋼丸棒にP=100kNの引張荷重が作用する。 許容応力100MPaとする場合、 直径dはいくらにすればよいか。 また長さ方向伸びをλ=0.1mm以下にするには直径d はいくらにすればよいか?? ただしヤング係数E=2.06×10^2GPaとする 出来れば解答と途中式などを示してくれるとありがたいです

  • 剛体の力学について

    剛体棒を支えるピン接合&ワイヤ部の反力の求め方をご教示ください。 図のように、剛体棒の一端Aが剛体壁にピン接合され 点CとDは剛体天井にワイヤB(長さlb,断面積Ab,ヤング率Eb)と ワイヤC(長さlc,断面積Ac,ヤング率Ec)とで支えられています。 この剛体棒の一端Aから距離xのところにモーメントMが作用するときの 点A&B&Cに生じる反力の求め方をご教示頂けませんか

  • 材料力学

    材料力学 図のように同じ材料ヤング率Eでできた断面積Aの弾性棒AB.BC.EF(λ<<L-a)の左端を剛性壁に固定後、図(b) のように右端B.D.Fを剛体平板を使い強制的に固定した。このときの3本の棒AB.CD.EFに生じる応力を教えてください。よろしくお願いします。

  • 熱応力&トラスの問題です

    図に示す2本の棒部材の温度をT℃上昇させた。 棒部材ACに発生する軸方向応力σ及びC点の鉛直下向き変位δはいくらになるか。 棒部材の断面積をA、ヤング率をE、線膨張係数はαとする。 棒材ACは長さがL/sinθで、T℃上昇させることでα・T・L/sinθだけ伸び、A点C点が拘束されている場合なら軸方向応力σ(熱応力)は分かるのですが、図のようなトラスになっている場合、釣り合いをどのように考えてアプローチすれば良いかご教授下さいますようお願いいたします。