• ベストアンサー

リレー接点の延命

三相電機という会社の100V400W浅井戸ポンプを使用しています。 設置から10年ほどでリレー接点が壊れました。 三回路あったので別の接点に振り替えて使用しています。 サージキラーのCRが無いので大きな火花を飛ばして開閉しています。 CRを追加してリレー接点の延命を図りたいと思います。 どの位の静電容量と抵抗値が適当でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiki_s
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.2

負荷と開閉頻度にもよりますが、10年なら持った方ですよ。 制御の世界では5年程度です。 サージキラー自体は、負荷側の直近に付けるべきでしょう。 岡谷なら「CR-50500」で十分だと思います。 負荷が何か分かりませんが。 接点直列の見かけ接点ギャップを倍の方法は、 ある程度延命の期待は出来ますが、 倍になるかといえば、なりません。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 手持ちの部品が無ければコンデンサーと抵抗器を購入して組み合わせるよりも既製品の方が安くて簡単ですね。 こんな製品があるとは知りませんでした。

その他の回答 (1)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

興味があるので調べてみました。 以下のようなURLが一番信頼がおけそうですが小職理解不能です。 言えることは試行錯誤であり所詮子供だまし(失礼!)のような・・・ http://www.okayaelec.co.jp/catalog/spark/p37.pdf <PS> 根本原因は接点の使用先(電磁開閉器?)のコイルでしょうね。 ゆえにコイル間にサージ吸収を設けることがベストのようです。 これの推奨品は電磁開閉器のメーカーへ確認ください。 余談ですが接点を2つシリーズに使用して見かけ上接点のギャップを倍にする方法もあるかと思いますが自信がない・・・ 因みに小職はコイル間のサージ吸収しか経験がありません。

mog411118
質問者

お礼

ありがとうございます。 負荷はポンプを回す電動機です。 1マイクロファラッドのコンデンサーと200オームくらいの抵抗を直列につないで取り付けてみようと思います。

関連するQ&A

  • ソリッドステートリレーの接点保護

    一般的に有接点リレーでは、スパークキラーやバリスター等を使用して接点保護をしていますが、 無接点リレーのソリッドステートリレーでは、接点保護は不要なのでしょうか? よろしく御願いします。

  • リレーの接点保護回路

    +200Vの電源をリレーにてON/OFFしています。 最大開閉電圧=DC500V、最大開閉電流=2A、最大通電電流=5Aのリレーを使用しています。 接点開閉時は、ほぼ0mAで、接点ON後の最大電流は、3A程度のため、 このリレーを選択したのですが、接点=ONでショートで壊れます。 OFFしなくなるのです。 開閉時に抵抗負荷は無いのですが、約100uFのコンデンサは常時接続されています。 そのため、ONと同時に瞬間的に電流が流れて接点が溶接?されてしまうのだと思うのですが、 こういった場合の接点保護回路などありましたらお教えください。

  • リレーの接点に及ぼす力率の影響

    リレーや電磁接触器などの開閉装置が開閉する際、回路の力率によって、開閉装置の接点の劣化に違いがあるのでしょうか? つまり、電圧値と電流値が同じで、例えば、力率が1と0.5の場合で、接点の劣化に違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2回路C接点のリレーの容量について

    2回路C接点のリレーですが1回路しか使用しない場合、C接点のそれぞれを繋いで2倍の電流を流しても大丈夫なようして使っても大丈夫でしょうか? 例: 2回路C接点リレー 各回路 1Aのリレー 1回路C接点 2Aのリレーとして使いたい。

  • サージキラーの有無に関して

    PLCの出力に関してですが、ユニットはサージキラーの対策がされていないものを使用しているのでサージが発生しやすいものに関してはサージキラーを取り付けようと思っています。 小さい電磁弁や真空ポンプ(こちらはコンタクターを経由、電流が大きいのでリレーを使用)などが出力になるのですが、サージキラーの要・不要をどのように判断すればいいのでしょうか? (サージに関して詳しくなかったので、出力の選定は電流値でしか判断していませんでした)

  • リレーを使ったポンプの始動方法

    ある装置を扱っているのですが、その一部に真空ポンプ(スクロールポンプISP-90:AC100V、2.6A、150W)があります。 このポンプは分電盤のON/OFFにより動作をさせているのですが、 あらたにスイッチを設けてそこからポンプのON/OFFを行いたいと思っています。 (ポンプ以外は制御盤から操作ができます) あまり制御系については詳しくないのですが、 真空ポンプに電磁開閉器を取り付け、制御盤に新たに付けたポンプ用ON/OFFスイッチを押す事により、 リレーを介して開閉器をON/OFFできるのかなと思っています。 リレーは、LY4N-D2 DC24というものとMY4N DC24というものがあります。 容量的にLY4N-D2 DC24を使う予定です。(接点定格負荷:DC24V 10A 、最大開閉電流:DC: 10A ) http://www.fa.omron.co.jp/product/item/ly4_2035f/index.html もし上記のようなことが出来るのであれば、どのような電磁開閉器を使えばいいのでしょうか? 私の調べ方が悪いのか、200Vのものしかないので、100Vのものはないのかなと・・・ たとえば富士電機の開閉器の場合、100Vは可逆形電磁接触器SW-03RMしかないので、使えなさそうですし。 別に何かいい方法(普通に行われている方法)があれば教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします。

  • ソリッドステートリレーについて

    ソリッドステートリレーについて 直流回路で使用するソリッドステートリレーで、2接点タイプのものってあるのでしょうか? 私が探している限りでは見つからないもので。 教えて下さい。

  • リレーの接点が故障する

    http://www.george24.com/~fg5veren/circuit-diagram.jpg 上記HPの回路図をご覧下さい。 ・このような環境で基板Xを何百枚も検査します(電圧確認検査)。 ・指定の場所(未記入)の電圧を測るためにのみ基板Xに電源が供給されます。 (単に電源を供給するのみで機能検査は行わない) ・検査中、基板Xは270mAほど電流を食っていました。 ・電源投入時の突入電圧はオシロ測定で24V程度でした(2.5ms/divで確認)。 ・電源投入時の突入電流は測定していません。 ・RYL1の接点はソフトによりON/OFFします(1回/分程度)。 ・RYL1とD0の型番は忘れました。 ・直接導線によって電源供給がなされるのはZ1,C41,C45です。 このような環境下で基板Xを10枚程度検査すると、 なぜかリレーK1が接点故障を起こしてしまいます。 検査装置の電源をOFFしてK1を外してみると4,6,8pinがショートとなっていました。 軽く数回たたくと元に戻りますが、検査を再開するとまたすぐに同様の接点故障が起きます。 リレーK1を丁寧に分解して構造を見てみると接点間はかなり距離が近く、 また、4,13pinから出ている接触棒?は各々2つずつありました。 4pinから出ている片方の接触棒がNC接点ともう片方の接触棒がNO接点とショートしていました。 電流や電圧の容量の問題かと思い、 リレーK1を容量のもう少し大きな似たような 別のタイプに変更してみましたが やはり同様の現象が起こって接点が不良となってしまいました。 (こちらも接触棒が2つずつあるタイプでした) 回路的に問題があると思われるのですが、何がいけないのでしょうか? コイルに使用する電源と接点を通して基板Xに供給する電源を 同じものにしていることが原因でしょうか? もしそうだとしたら何故いけないのでしょうか? なお、リレーK1のデータシートは http://panasonic-denko.co.jp/ac/download/control/relay/signal/catalog/mech_jpn_ds.pdf から確認できます(型番は回路図の通り)。 以上、お暇な時にご回答よろしくお願い申し上げます。

  • リレーシーケンス回路作成について教えてください

    こんにちは。 今、リレーシーケンス回路を作っているのですが、行き詰ってしまいました。 どなたか教えてください(泣) 質問ですが、 一つのスイッチで一つのランプをON/OFFする回路を作成しなければならないのですが、制約として使用部品がスイッチはモーメンタリ、リレーは普通のリレー(A接点、B接点のみ)を3~5個以内となっており、いくら考えても、ランプがつかない回路もしくはランプが点滅してしまう回路しか考えられません。 接点をメークするスイッチや特殊なリレーを使用すれば簡単なのですが、上記制約がある為、どうしても上手くいきません。 どなたか、こんな回路を見た事ある方や、作り方をしっている方、お願い致します。 又、こういった回路がたくさんのっている書籍とうもありましたら教えて頂けるとありがたいです。

  • リレー損傷について(ACモータ コンデンサ使用)

    下記のような方法部品を使用しモータを正転、逆転させておりますが1ヶ月程度でリレーの損傷が発生しました。再発防止の対策を考えています。電気の回路は素人レベルですので対策をご教示お願いします。 (ネット等で調べた結果コンデンサの突入電流で損傷しているのではないかと思っていますがあまり理解できていない為、原因が特定できずにいます。) ・ACインダクションモーター3W ・コンデンサ容量 1.8μF(モータ付属品) ・リレー(接点電流の最大値 5A) ・動作状態は5秒程度のサイクルで正転、逆転(リレー切換)を行っております。 ・装置の電源を落とすのは数ヶ月に1回程度です。 宜しくお願いします。 皆さん、迅速なご回答ありがとうございます。 SSRに変更も考えたのですが台数が多いため費用がかかる、取付部(リレー取付が同じ形状ではない)を変更しないといけない為、サージキラー等の追加で対応できないかと考えています。 ACモータより出ている線の3本中2本をそれぞれコンデンサに接続しその先でリレーにて切り替えています。 この様な接続の時、サージキラーはどのように接続すればいいのでしょうか? コンデンサへの突入電流は切換時、毎回大きくなるのでしょうか? ご説明宜しくおねがいします。

専門家に質問してみよう