• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旦那のおねしょで困っています。)

旦那のおねしょで困っています

ageha2010の回答

  • ageha2010
  • ベストアンサー率48% (22/45)
回答No.1

内容を見てビックリしました。。 1年に7回。。。 いくらなんでもお酒の飲み過ぎでおもらしは大の大人は7回もありえないと思います。 認知症の初期は知らない間におもらしをしてしまうそうです。 脳検査を受けた方がいいのでは? 発見が遅ければ大変です。 自分は最高に素晴らしいと自負してるわりにはオムツが取れた子供以上におもらし回数多いですよね。 後で辛い思いするのは自分ですから私なら病気を疑って何が何でも脳検査を受けさせます。

noname#127057
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。今度、失敗したときにでも、検査に行ってみては?と言ってみます。

関連するQ&A

  • おねしょ

    「5歳の長女」「4歳の長男」がおります。長男の方ですが毎日おねしょをします。多い日で一晩に3回する日も・・・。自分で「おしっこ」と起きて来る時もありますが、その出した後もやってくれます。 春頃までは夜だけオムツをはかせていたけど蒸れるし、かわいそうなのでやめました。布団はおもらしをしなくなったら買いかえるぞと気楽に心構えしました。怒らないようにもしてます。でもさすがに何回も一晩のうちにされると布団の始末、着替えなど参ってしまいます。 おねしょマットをひいたりもしましたが寝相が素晴らしく悪くあまり意味がありません。 子供だし仕方ない、と半分あきらめて気長におしっこをためていられる日が来ることを待っていましたが、今日は私の布団が被害に。枕をまたいで寝るので、枕も3個ぬれていました。とほほ・・・。 おもらししなくなる方法があると良いのですが、からだの個人差も有るので今は無理かな-と思っていす(おまじないみたいのでもいいから、あったら教えて-)。 せめておねしょの後始末の簡単な方法、防御、対策などありましたら教えて下さい。

  • 息子(小学五年生)のおもらし・おねしょ

    小学五年生の息子のことで悩んでいます。小さい頃からおねしょをしていて、恥ずかしいのですが、現在でも続いています。毎晩、パジャマやパンツがグッショリぬれてしまうほどなのですが、それにも関わらず、本人は朝までぐっすり寝ているのです。このことに関しては、気長にやっていこうと思っていたのですが・・・。最近になって、学校でおもらしをしてしまうことがありました。息子は授業中からおしっこを我慢しており、そして休み時間になり、もう限界でおしっこがもれそうなので急いでトイレに駆け込んだのですが間に合わずおもらししてしまいました。その時は幸い回りに人はいなく、誰にもバレなくすんだのです。ただその後、一週間に2回ぐらいのペースで学校での失敗が続いているのです。休み時間にちゃんとトイレに行くようにと、何度も言い聞かせているのですが・・・。私は息子がおしっこを我慢するのが癖になっているのではないかと思っているですが。学校帰りにもおもらし(ウンチやおしっこ)をして帰って来る事が多々あるのです。おもらししたズボンやパンツを見ると考えられない程濡れているのです。それにウンチまでおもらししてしまう事もあり私はどうしていいか分かりません。夜は小学校に入ってからはブリーフにおねしょパットをさせて寝かせています。最近では体育の無い日は学校にもブリーフにおねしょパットをさせて行かせてます。息子はブリーフに対して抵抗は無いので。前におもらし・おねしょに関してインターネットで検索していた所、トランクスはおもらしをしやすく、ブリーフはおもらしをしずらいと書いてあったのですが、これは本当なのでしょうか?私は毎日、悩んでいます。皆さんのアドバイスをお待ちしております。どうか宜しくお願いいたします。

  • 6歳児のおねしょ

    やはり気長に待ってて大丈夫ですか? 平日はフルタイムの仕事をしていて日中家に居ないためおねしょの処理ができない事を理由に 夜のオムツ外しは避けていました。 保育園の担任の先生に早めにやった方がいいのか?等相談したりしてました。 お泊り保育が半年前程にあり、これを機会に本人もいつまでもオムツじゃいられないと感じたのか、 「オムツなしで頑張る!」と言ったので私もおねしょシーツやお布団が濡れた時の対処法等色々下調べして準備してました。 が、以外にもあっさり出来たのできょとんとしながらも家族で大喜び。 ひと月に1回あるかないかぐらいでしたが、 先月頃から頻繁に立て続けでおねしょするようになりました。 平日5日間のうち2~3日間は連続です。 寝る前のお水は控える事、おしっこしたくなったら夜中お母さんかお父さんを起こして良い事。と伝えてあります。 おねしょしなかった時期はたまにトイレーって起こされたりしてました。 必ず私の布団にするので毎朝「おかあさんのおふとんがぁぁーーー」と冗談交じりに笑い飛ばし、明日は頑張ろうってなりますが続けておねしょしてしまいます。 本人は「学校のトイレでおしっこしよーっておもったらお布団にしてる」と言います。 今まで上手だったのに何故だろうとネットでオネショについて調べたりすると 「夜尿症」というのがありました。 環境の変化などもある等あったので考えてみましたが、連続オネショが始まった時から小学生の準備みたいな感じで保育園でのお昼寝がなくなっている事ぐらいです。(18時頃お迎えするとすでに眠そうです) それとも知らずの内に何かストレスのようなものを与えてしまっているのでしょうか? 夜尿症に関わっていたらどう対処したらよいのかと心配です。 一時期おねしょひどかったよ~って方、結構すんなりオネショしなくなりましたか? 宜しくお願いします。

  • 意識のある大人のおねしょ

    今朝、主人がおねしょをしました。 正確に言うとおねしょとは少し違いトイレではなく布団の中でおしっこを出してしまったといったほうがいいでしょうか・・・ 本人いわく寝ぼけたとか意識がないとかじゃなくって、きちんとしてるという感覚や意識があったそうです。 ズボンもおろし、体は横になってはいるもののトイレでするような体勢で、したようです。 主人もそんな自分に驚いたようで呆然としていました。 そこで、あわてて他の方の質問等いろいろ見させていただいたのですが、皆さんは意識がなかったりとのことでしたので、この、"おねしょ"という枠にははまらないようなきもしてきて・・・ 主人は34です。おねしょらしきものも初めてです。 最近頭が痛いとかよく言っています。仕事のストレスもそんなに自分で感じるほどないようです。 ただ、自分の気づかないストレスがたまっているだけなんでしょうか??? それとも、何かの精神異常もしくは体の病気のまえぶれでしょうか。。。 何か他の病気の可能性等ありましたら教えてください。

  • ウツで「オネショ・失禁」をするようになりました。布団、ズボンを汚したくないです

    私は30代の1人暮らしの男性です。昨年末に父親を亡くし、ウツになり、現在専門医で治療中です。しかし、困っている事があります。それは、この半年に7回も蒲団を大きく汚すオネショをしてしまった事です。昼間は会社勤めで、トイレに行きたくなると急ぐのですが、腹筋が効かないと言うのか、踏ん張れないと言うのか、間に合わず、ズボンまで濡らすおもらしを2回してしまい、軽い失禁はほぼ毎日でパンツを汚し、トイレで履き替えています。まだ会社の人にはバレていませんが、いつかバレてしまうだろう、臭ったらどうしようと、ストレスの日々です。医師の指示で漢方の服用をしていますが、精神面の治療だけに、治るまでには時間がかかると言われています。みなさん、どうか私に簡単に出来る、「オネショで布団を汚さない方法」「おもらし・失禁でズボン、パンツを汚さない方法」をアドバイス下さいませ。宜しくお願い致します。

  • おねしょ

    おねしょ 4歳の息子なんですが、夜にオムツをはいて寝ています。もちろん、朝には大量のおしっこをしています。 おねしょには、個人差・脳の発達が関係あるというのは知っているのでこれまでは怒ったり責めたりはしていませんでした。 夜、お風呂上りにオムツをはいて、その後就寝になります。その時間40分くらいです。でも、オムツをはいてから寝る前の時間の間にオムツにおしっこをしてしまうのです。息子は、オムツにはおしっこをしてもいいと思っているらしく、起きている時はトイレでおしっこをしようね!と言い聞かせても、どうやらトイレに行くのが面倒なのか、オムツにしてしまいます。 少し前に、早めのお風呂で気温も高かったので、寝る前に履き替えればいいかと思い、オムツではなくパンツをはかせました。しかし、いつもの習慣で「お風呂上がりはオムツ=おしっこをしても大丈夫」という考えがあったのか、ソファーの上でお漏らしをしてしまいました。途中でオムツじゃない!と気づいたのか、お漏らしというよりチビッタという感じだったのですが・・・そのときは怒らずに着替えさせましたが、その後すぐにまた同じことをしたので、さすがに怒ってしまいました。 おねしょは仕方ないと理解しています。でも、息子の場合は少し違うのかなと・・・・ 以前、おねしょのことを息子に話して、子供なりに気を使ったのかプレッシャーを感じたのか夜中に起きて一人でトイレに行ったり、オムツをはかせた状態でも朝までおしっこをしなかったりということもありました。でも気づいたらまた元に戻っていたのです。 逆にオムツをはかせるのを忘れたときにおねしょをして、さすがに2回目にしたときは自分で気づいたのか、「ママ、おしっこしちゃったの。着替えさせて」と起こされたこともありました。その時でも、決して怒ったりはしませんでした。でも息子にはパンツでお漏らししたら怒られるけど、オムツにならいくらおしっこをしても怒られないという考えがあるのです。だからオムツをはかせているかぎり、おねしょは無くならないのかなと考えるようになりました。 おねしょをされるのを覚悟して、寝るときでもオムツではなくパンツをはかせた方がいいのでしょうか? 息子はオムツをはくのは嫌がりません。逆にパンツをはいて寝るのを嫌がります。パンツをはいて寝ておねしょしたら怒られると思っているからです。 このままそっとしておくのがいいのか、パンツでおねしょさせて自覚させるがいいのか悩んでいます。 何かいいアドバイスがあったら是非、お願いします。

  • おねしょ

    4歳の娘のおねしょなんですが週に半分はやってしまうんです。 ビチョビチョに濡れていても気付くことなく眠っています。おねしょシーツひいているんですが子供ゆえ寝相が悪く、私と主人の間にはさまれ川の字で寝ているので、本人の布団じゃなく私か主人の布団に地図をかかれてしまいます。 まだ夜は無理なのかな~と思い、オムツで寝る?って聞くと「嫌だ!」と言われてしまいます。 これから寒くなっていくのに、こう濡らされては乾かないしたまりません。 何かいい方法、もしくはアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • おねしょするようになってしまったのですが。。。

    現在3歳です。2歳5カ月頃、(トイレでしてみる!と自分から言い出し) 3日ほどでいきなりオムツがはずれ、 おねしょも最初の2~3日くらいだけでした。 大小共におもらしをする事もなく… 完璧にオムツははずれたと思っていました。 でも、今月初めに1週間ほど入院していたのですが、 高熱のせいもあるのか!?病院のトイレを恐がり 絶対行かないと… 我慢して我慢して結局もらす、と言う事態になって 仕方なく、オムツを使用しました。 退院時も自分から、「もう自分のうちのトイレでおしっこするからオムツはかない、パンツはく」 と言うので期待していたのですが、 退院後しばらく神経質になって、数分間隔でトイレに行ったり、お昼もおもらしをしていましたが、 数日で良くなりました。 でも、おねしょは治りませんでした。 検索してもおねしょは、体ができていない(ホルモン!?) から仕方ない…と言うような内容や精神的なもの…と言う事などでした。 私も子供もマイペースで、焦って怒ったり 人と比べたりはしないほうなのですが、 一度できたものが(しかも自力で長期間ちゃんと) できなくなってしまったので、正直…落ち込んでいます。 焦らず怒らず起こさず…それもしています。 どうして、おねしょをするようになったんでしょうか。。。 今私が妊娠中って言うのも、何らか…関係しているのでしょうか? 子供ってデリケートですね…本当に。 どうやったらまた元に戻ることができるのでしょうか? 先ほどちらりと「2歳半でオムツが取れたのに、3歳からおねしょをし始め、6歳の今でも毎日している」 と言うのを目にして… 焦らず、を思いつつも、すごく心配になってきました。 今から少しずつでもできることがありましたら、 アドバイス…よろしくお願いします。

  • お恥ずかしいのですがおねしょの事です

    初めまして。 お恥ずかしい事なんですが、娘(中1)が最近毎晩おねしょをします。以前から週1多くて週2程度のおねしょはしていましたが。ここ最近は毎晩おねしょをするようになってしまいました。 叱ってはいけないといわれても、毎晩シーツ、パジャマを汚して洗濯しなければいけないのでつい叱ってしまいます。 娘は昔からトイレが近かったり、小学生の時はよく学校でもお漏らしをしていましたが、中学生になってからはほとんどありません。(トイレは依然として近いですが) 毎晩となるとちょっと心配です。どうすればいいですか?

  • おねしょ

    19才 ♂です。 最近おねしょするようになって困ってます。 子供の頃もおもらし、おねしょが治るのが遅かったです。 おもらしも小学生になって 覚えてるだけで数回あり、 おねしょは四年位までは 週に一回はしていて その後も年に数回 中学1位までありました。 その後昼・夜ともに 漏らすことはありませんでしたが一昨年の5月以降半年に1回程度失敗するようになりました。それから段々頻度が増えて 今年の4月からは2週に 一回程度になり 今年の夏くらいからは 週に一回はあります。 量は布団まで濡らす時もあれば出た瞬間に気づき下着を濡らす程度の時もあります。 昼間は全く問題ありません。 親は気にするなと 言ってますが 頻度が増えてきたので心配です