• 締切済み

姑を好きになれません

noname#126571の回答

noname#126571
noname#126571
回答No.2

お姑さんが一方的に話すのは話し方のクセで 案外他意はないかも知れません。 ここのおばあさん何にもは あなたが思っているようにコンプレックスでしょう。 ご実家のご両親が健在ならば そのことへの多少の嫉妬があるのかも知れません。 夫に浮気をされた女性は 自尊心を激しく傷つけられるので、他者に優しくなる場合がある反面 少し斜にかまえちゃうようなところも出てくると思います。 割り引きましょう。 私の職場にはものすごっく負けず嫌いな女性がいて いつもいつも思っていることの反対を口にします。 手作りケーキを振舞いながら 「美味しくないでしょう?」(なら持ってくんなよ。。)とか デパート服を着てきて「似合わないでしょう?」(買うな!!)とかです。 まわりは決まって「うん。美味しくない」とも「そうだね。似合わない」とは言えず 彼女の意にかなう返答になってしまうのです。 それにしても お嫁さんはなんてったってあとから入ってきた人。 文句の言いかえしようがなくツライよね。 ダンナさんはあてにならないようだし、57歳のお姑さんてまだまだ若いので 別居が一番だと思います。 赤ちゃんいるから、ちょっと育児ノイローゼ風になって 心療内科医の助言で「しばらく別居がいい」と言われましたとかなんとか うまく演じてみたら。。 選択肢を見つけましょう。 たくさんあると思いますよ。

関連するQ&A

  • 姑の優しさ・・

    たまに近くに住む姑に自宅で子どもを見ててもらうことがあるのですが、 その間に食器を洗ってくれたり、洗濯してくれたり・・と いろいろ家事をしてくれる気づかいはとても嬉しいのですが。。 たまにインテリアの配置を変えたりするんです。。 私は実際に生活していてその場所がいちばん都合がいいために置いてある のに、場所が変わっていたり・・。 物が増えていたり・・。 (私はできるだけ物は増やさないで生活感のないコーディネイトにしたいのです) 最近は自分の家がきらいになってきました。家にいたくない。。。 ハァ~~~~↓↓↓ とっても優しい姑ですので、どうかさりげな~~~~く いやみたらしくなぁく おねがいできる方法はないでしょうか??? 言い方次第では、もう子どもを見ていてもらえなくなっちゃうかも なんて不安になります。。

  • わかっているのに消えない姑への憎しみ

    結婚当初姑と同居していました。私の夫が結婚の7年前に姑と共同名義で建てた家にです。親子ローンというのでしょうか。今も夫はローンを払っています。とても肩身の狭い思いをしました。居場所がなくて虚しいし、個人の部屋はあったとは言え、完全同居で部屋に鍵もなかったので、証拠はないですが、明らかに私の個人スペースにも入られていました。今思えば鍵つければよかった。でも、あの時、そんなことにさえ頭がまわらないほど憂鬱な毎日を過ごしていました。 姑は相手の話を聞きません。自分の話したいことをマシンガンに話して、相手に話す隙さえ与えないかと思うと、相手がいるのに勝手に話に結論付けて話を終わらせてしまう。こっちが話しだせば、かぶせるように話始め、やはりピシャっと話を終わらせる。言いたいことを必死で伝えようと頑張りましたが、結果、姑の都合の良い話に変換されてしまいの繰り返し。別居がきまった時、言われた言葉は、「○○さん(私)は何も言ってくれないからわからないもの!」でした。呆れて、空いた口がふさがりませんでした。 一番腹が立ち、そして、現在も私の心の傷になっているのが、私の親に対する暴言です。よく、姑にいびられたという話は聞きます。直接私(嫁)に言うならまだ話は簡単だと思うんです。しかし、私の姑の困ったというか、あえて言います、汚い所。それは、直接私への不満を言わないこと。姑に言わせれば気を使っていると言うのでしょうが、私にはそうは見えなかった。本当に気遣いのできる人なら、私の親に向かって「親戚なんか、一つくらいなくなったっていい!」なんて叫ぶでしょうか。それも、親戚になったばかりの私の実家に向かって。同居している間に学んだのは、姑は、いつでも言い訳ができる状態にしておきたいんだということでした。直接言われたら、姑と一対一でこっちも反論できる。でも、このやり方をされると、上手く逃げられるんです。自分は親切でとか、相手のためにとか、なんというか善意の第三者になるとでも言うのでしょうか。この手にずっと悩まされて、正直、いまでも私は怯えています。 わかっているんです。頭では。もう過去のこと。もう大丈夫なはず。 しかし、別居後発覚した夫の多額の借金(ギャンブル)で、夫への信頼まで薄いでしまった私には、盆と正月、ちょっとだけ顔を見せる相手になった姑なのに、そのわずかな時間でさえものすごくストレスなんです。 もし、夫への信頼があれば、「もう子供とあなただけで帰省して」と言ったと思うのですが、夫が信用できないと、夫と子供だけを行かせることにも不安で。というのも、以前帰省した時、夫が姑のパソコンを直しているその隙に、孫に向かって、コソコソ。よく耳をすますと、再同居の話を孫に言わせようとしているのです。当時、孫は、まだ言葉がそれほど理解できていなかったので、姑の言葉がよくわからなかったみたいなのですが、何と言うか、油断もすきもないと思ってしまいました。そして、子供が大きくなるにつれて、ますます、そんなしたたかな姑に洗脳されないかと不安が増してしまうのです。 この文章を書きながら思っています。こんな憎しみいっぱいの心を持った自分。なんてイヤなヤツだろうと。また、書くことで少しは気持ちが楽になるかもと思っては、そうならず、もやもや。無視、相手にしないでやってきたはず、でも、子供がいると、また違う対処をすべきじゃないかと、最近また悩み始め、また蒸し返している自分に嫌気がさす悪循環。気が付くと、帰省時、姑と同居していた時のように、無表情で無気力な自分になっている。子供にも良くないな、ニコニコしなきゃ、ウソでも。 取りとめのない話ですみません。読んでいて嫌気が差した方には申し訳ないです。でも、もし、何か気持ちが明るい方向へ進む方法があれば教えていただきたいです。また、子供が姑に洗脳?というか色々姑都合のことを刷り込まれた時の良い対応などがあればアドバイスお願いします。 長々失礼しました。

  • 独身小姑がいる場合

    もうすぐ50歳になる小姑がいます(夫の姉) 夫の父が病気がちとなり、毎週末実家に帰っているようです。 私たち夫婦と子供2人は2ヶ月に1回くらいです。 夫も小姑と気が合わないので、以前は小姑とずらして平日に帰省していましたが、 最近は毎回小姑がいます。 台所にも「私がやるから」と言って立たせてもらえませんし、 行ってもやることがなくて、どう過ごせば良いのか分かりません。 義母の話相手くらいです。 このまま、義両親の面倒は小姑に任せてしまっても良いのでしょうか? 長男の嫁としてもっと気遣いを見せたほうが良いのでしょうか? 縁起でもないですが、義父のお葬式の話が出た歳も 仕切る気満々でしたし、 夫は長男ですが、あまり出しゃばらないほうが良いのでしょうか?

  • 姑のことが好きになれなくて離婚を考えています。

    はじめまして。私は結婚してもうすぐ3年目に入る28さいです。子供はいません。結婚当初から、姑の息子への執着心と、いつまでも子ども扱いな態度(夫は31歳)に悩まされていました。でも私に意地悪なイヤミを言ったり、意地悪なことをしてくる訳じゃないので、夫への執着心に対してそのぐらいなことは我慢しないといけないのかな、と自分に言い聞かせて来ました。しかし、夫と喧嘩をして原因が夫にあるときでも、「あの子はそんな子じゃないから、そんなことをさせたあなた(私)に原因がある、男なんて女しだいなんだから。」と言って私が叱られたり、私と夫が同じように風邪をひいても夫にだけ薬を飲ませます。夫にばかり食べ物をすすめたり夫にベッタリです。姑は若い頃に、舅に女を作られ出て行かれたことがり、そのときに支えてくれたのが子供の頃の夫だったそうです。私にいつも、「あの子が居てくれたから私は生きてこれた。」としきりに言います。私はそれがすごくウザく感じます。今は別居なのですが、いずれは隣に住むように決められています。結婚前に夫と隣になんて住まなくていい。と約束していたのですが、そんな約束は口約束だったもたいで、姑の隣に住むようにという執念が凄いです。私たちがお金を出して建てる家なのに何で姑が建てる場所を指定してくるのでしょう。私は夫と結婚したのに姑のために結婚したいな気分です。夫のことは好きです。でも姑が嫌いで離婚を考えています。夫が好きなのに離婚をしたら後で後悔しますか?今は嫌いな姑と切れるならスッキリする気がするのですが、あとになって夫のことを後悔するのではないかと思ってしまう自分が居ます。

  • 離婚へ踏み切るのに姑の存在は大きいか?!

    結婚8年目の主婦です。子供はいません。 離婚するのに姑の存在って大きいと思いますか?夫の事は好きなのに姑の考え方等に付いていけない。付いていこうと思っても、無理。。。 私が嫁いだ家は親戚一同が思いっきり変わっています。一般常識が通じないのです。姑だけは、それなりにまともだったのですが、最近になっておかしいと言う事に気付きました(遅くてすみません) 義妹が30歳を越えているのに嫁にも行かなければ仕事もしていません。一日中家出、ぐうたら。。。それについても姑は何も言わず、お付き合いしてる方から結婚の話が出た際に「娘をとられる」と泣きました。家は自営業を営んでいて舅が社長、姑が経理、夫が専務、三年前から私も事務を手伝っています。 四六時中、一緒にいると考え方を押し付けられて頭がおかしくなりそうです。人に意見を聞きながら、意見すると頭ごなしにつぶしてくる。今もそうでした。 祖母の7回忌があります。以前はお膳にセットされていた物が別料金になったようです。「お金がかかる」とぼやいていましたので(お金はかなり持っています)「そろそろ、盛大にやらなくても良いんじゃないの?」と言いました。大事なのは、先祖を思う心だと思っていますので。「でもさ、見栄えが悪いでしょ?みんな来るのに!」「仏が古くなったら余計盛大にやってあげなくちゃ、仏様に怒られるでしょ?!」と来ました。さすがに私も鼻で笑ってしまいましたけど。「どっかの仏に言われたの?」とも言っちゃいました。 毎回こんな感じなので、私も一瞬ぷっつんしてしまったんです。。。 他にも色々あって、最近自分がうつ病になっているようにも思えます。突然泣きたくなったりするんですよね。夫の事は好きだけど、姑がどうしてもイヤだから別れるって人は多いのでしょうか。。。 支離滅裂な文章ですが、どなたか私にアドバイスください!!

  • 現在、夫・姑と同居です。30年です。 子供達は、独立し孫もいます。 不満は、ありませんが、そろそろ姑から開放されたいです。 姑は、自分の事は自分でできます。 いつも、愚痴ばからり。家の中が暗くなり、私も姑といると暗くなる。 子供が一緒の時は、嫌いでなかったが、最近、自分も年をとり老人といると暗くなる自分です。 贅沢でしょうか? 私は、働いています。姑は85歳です。元気で100歳まで生きそうで怖い。姑は、年金が有るにもかかわらず、金が無いと愚痴る。生活費は、全て私達夫婦で住宅ローン、光熱費、姑の携帯代を支払っています。金に執着しています。孫の結婚祝いも出さない人です。 早く、開放されたい。

  • 姑と小姑との付き合い方を教えて下さい。

    姑、小姑(夫の妹)が事ある毎に私を馬鹿(私の服装 ロクなもの持ってない、センスが悪い、 太ってるから痩せなさい、洗濯物の干し方、たたみ方、実家の事等)にし、夫と夫の妹は出来 が良く、自慢しています。 ちなみに、夫の妹は35歳未婚です。 私達夫婦の子供(小4・小1)の躾や生活などに口出しして来ます。 互いの家も徒歩10分と近く、おまけに通勤の度に通ります。 聞き流せばいいとは思っていますが、性格上気にしてしまいます。 何か良い方法はありませんか? 駄文ですが、アドバイスをお願いします。

  • 姑と家庭内別居(長文です)

    同居して4年半です。 始めのうちはそうでもなかったのですが姑との価値観の違いなどが積み重なり今は顔も見るのも話をするのも苦痛です。 姑が昼間家にいるとすごくイライラしドアを思いっきり閉めて大きな音を立ててしまいます。こんなことをしてはいけないとはわかってますがもうじっと我慢していられる様な心理状態ではありません。 異常に私が姑の存在を気にしすぎてしまって家でリラックスできないのです。食事中の会話もほとんどなく姑とのコミュニケーションというものは一切ありません。 夫も含め誰もが安らげる家ではなくなってしまっています。私の態度が大きな原因でしょうがもう嫌で嫌で仕方がないのです。このままの関係では同居は無意味に思えます。 最近姑が多額の借金をしていたことがわかりそれをきっかけに夫に「離婚するか姑がアパートを借りて一人暮らしするか選んで」と相談し「親を追い出すようなことはできない、離婚を選ぶ」が返答でした。姑の借金は整理中で今までの返済より減り一人で生活できる収入もあります。私としては少し距離をとれば姑に対する嫌悪感もなくなっていくのではないか、一人暮らしで金銭感覚を鍛え直せるのではと思い別居を提案したのです。もちろん自分のストレスが減るのが一番メリットですが。夫の意見としては借金をしていたことは悪いが姑のことを毛嫌いして嫌がらせをする私の方がもっと悪いから離婚ということです。 夫が考えた結果姑と食事は別々、極力顔を合わせないようにする、姑は昼間働きに出て家を空けることになりました。私が昼間働きに出て家にいないようにするということを思われるかも知れませんが私が家にいなくても姑がいることを考えるだけで気になって嫌なのです。おかしいですよね・・・。 これでは問題は解決していないし、さらに悪い関係になってしまったのではないでしょうか。

  • 姑との同居に限界を…

    感じております。 姑72歳小姑39歳夫44歳私41歳息子9歳で暮らしてます。 簡潔に説明致しますと、姑が完璧主義で私がそれにもう合わせられなくなったという事です。 姑がお嫁さんだった時は私が想像を超える大変さを乗り越えてこられた方です。立派です。立派過ぎです。 姑の希望に添える生活の送り方が出来ず疲れてしまいました。 そのせいか、昨年バセドウ病になり初めて過呼吸を起こしました。 夫は姑、私のどちらの気持ちも分かるという人です。 今回別居したいと夫に話した所、夫が悩みご飯を食べられなくなってしまいました。 それを見た姑が又怒る始末。 夫は自分の借金返済の為に必死に働いておりますが、家には全くお金を入れていません。 私もパート務めで月給10万程度で、現在は半分を家に使っています。 経済的に厳しいですが、32000円のアパートを私の名義で借りて息子の小学校を変えずに行かせてあげたいと思っております。それが厳しいようであれば、実家の母がマンション暮らしですが一緒に住んでも構わないとは言ってくれています。 夫はまだ出るのか出ないのかあやふやです。 とても優しくて、家事も沢山手伝ってくれる夫ですが離婚も視野に入れています。 息子は家族みんなが大好きなので傷付けてしまうと胸が痛みます… 自分に我慢が足らないのも分かっています。 何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが、姑が原因で離婚された方の離婚を決意してから、その家を出て行くまでの流れやその間に言われた事やされた事を教えて頂きたいです。

  • 意地悪な姑に困っています。お宮参りは姑と行かなくてはいけないような行事なのでしょうか。

    子離れできない姑の事で悩んでいます。新婚なのですがアポなしで早朝から訪ねてきて深夜まで居座ったり(お泊りセット持参で来ている)、用事があると分かっている日にわざと来て、(出かける時間に現れて)邪魔したり、夫に変な入れ知恵(なにもないこと、0の事を10にしてでっち上げて悪口を言う)をして二人の仲をおかしくしようとします。そして別居させようとしたり、夫を実家に連れて帰ろうとします。姑は容姿にコンプレックスがあり、どちらかというと醜いのですが、「私はブサイクだけど性格の良さが顔に出てる。あんたは美人かもしれないけど性格の悪さが顔に出ている」と初対面で何も話をしていない頃から因縁をつけられています。今度は、子供のお宮参りにしゃしゃりでて、仕切ろうとしています。お宮参りですが、姑がついていくものが当たり前なんだといわれたのですが、本当なのでしょうか。親子水入らずで、祝いたいのですが、親子だけでお宮参りに行くのは、常識的ではないことなのでしょうか。もし、そうでない場合、なんとか親子だけで行きたいのですが、どうやってあたりさわりなく姑を断ったらよいでしょうか。前日から泊り込みで来ようとしているので困っています。今後出来れば家にきて欲しくないので何か良いアドバイスがございましたらお願い致します。姑は毎日何回もストーカーのように家に電話をかけてきて私に因縁をつけてくるような人物です。