• ベストアンサー

変圧器

変圧器で質問なのですが、例えば一次側440V/400V、二次側220/200Vとありますが 440V/400Vとではどのような時に使い分けるのでしょうか? 又、220V/200Vもどのような時に使い分けるのでしょうか? 分かりにくい質問で申し訳ありませんが回答の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

1次側は電源の電圧に合わせます 2次側は使用機器の入力電圧に合わせます これは多分陸上用の機器を船舶で使用するためのトランスだと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

使用する機械によって異なります。 使い分けはこの機械に必要な電源仕様として決まります。 細かく言うと、モーターで電圧が決まります。 最近は、200V家電が増えてきているので、家庭でも200Vを使います。 身近なのはエアコンです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

室内などに配電されている電圧が 400Vか、440Vか、という話かと思います。 使い分けるというよりも、配電されている電圧が400V,440Vのどちらにも対応した2:1の変圧器、と見るのが妥当かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変圧器について質問です!

    変圧器について質問です! 変圧器の一次側が400V級で海外で使う製品らしく、 一次側を三相四線で出してほしいと要望がありました、 どのような理由で三相四線が必要なのでしょうか? 回答お願いします!

  • 変圧器のについて質問です!

    変圧器のについて質問です! 変圧器の2次側が400V級の場合 変圧器の2次側をY結線し中性点を出すのは、 メーカー側としては出さなければならないのでしょうか?

  • 変圧器について

    先日、変圧器を用いた実験をしました。その変圧器には1次側には、(0-100V)と記載されていました。そして、二次側には(5A-16V)と記載されていました。このことより、1次側に100Vの電圧をかけた場合、2次側には16Vかかることはわかります。しかし“5A”と記載されている意味がわかりません。 僕の考えでは、5Aまでしか流してはいけないと思うんですが、何故いけないのかがわかりません。そのことについても解答をお願いします。

  • 変圧器の巻線について

    変圧器の入力電圧と出力電圧の関係式に V2=(N2/N1)V1 というのがあるのですが、これは出力電圧は一次側と二次側の巻数に依存することを表わしていると思います。 変圧器は磁界が発生することにより出力が得られるものだと思うのですが、 極端な話一次側を1回だけ巻いて二次側を50回巻いた場合でも50倍の出力は得られるのでしょうか? これでは一次側の巻数が少なすぎて、うまく変圧できないように感じるのです。 同じ出力を得たいのなら一次側をせめて10回巻いて、二次側を500回巻いたほうがいいような気がします。 よろしければどなたかご回答くださるようお願いします。

  • 変圧器について

    変圧器について分からないことがありますので教えてください。 変圧器にV1の電圧を印加すると一次巻線にはV1と同相で逆の誘導起電圧E1が発生しV1-E1=0となるとありますが、これでは、変圧器の一次側の電圧は常に0Vとなるのではないでしょうか?? ちょっとイメージが沸かないので教えてください。

  • 動力変圧器

    6600V動力変圧器内部結線Y-Δ 使用タップ6300V 上記の変圧器1次側にR-S間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 2.905V S-T間 3.221V R-T間 0.315V 上記の変圧器1次側にS-T間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 0.481V S-T間 3.300V R-T間 2.820V 上記の変圧器1次側にR-T間に単相電圧106.4Vを入力します 2次側 R-S間 3.148V S-T間 0.170V R-T間 2.979V 実際に試験してみました。 位相の関係でこのようなデーターが出るのかと思いますが、親切な方 僕に理解出来る様な回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • 変圧器の過負荷保護について

     1次電圧6600V、二次電圧210Vの三相変圧器(容量1500kVA)を設置するにあたり、過負荷保護のしかたがよくわかりません。  現在変圧器の上位にはVCB及びOCRがついています。 変圧器の過負荷保護には、変圧器1次側電流値131Aより上位でのOCR整定値で保護して構わないのでしょうか。  質問の内容がわかりづらくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。  資料等が載っているサイト若しくは文献等をご存知の方もお願いいたします。

  • 変圧器のことで質問です! @一次側の三相四線(4本目は中性線)

    変圧器のことで質問です! @一次側の三相四線(4本目は中性線) 以前、今回の質問に関して質問したのですが、 質問の内容が説明不足で色々と誤解を与えてしまいましたので、 改めて内容を増やして質問したいと思います。 日本では三相変圧器の2次側が400V級の場合 三相四線にし、中性線を出してこれにアースを取ることで、 対地電圧を300Vをこえないようにすることは知っているのですが。 海外に輸出する変圧器で、一次側に三相四線方式(4本目は中性線) で出してほしいと要望がありました。 この一次側の4本目(中性線)をだす意味がわかりません。 変圧器自体は三相三線あれば問題ないと思うのですが・・・ また、 (1)出した時と出さない時で何が違うのか? (2)出さなければならないという規則でもあるのか?  (国によって違うかとは思いますが) (3)出していない場合はなにか問題が起こる可能性があるのか? (4)気分の問題なのか? がわかりません。 まだ少しわかりづらいかもしれませんが、ご教授の程お願い致します。

  • 変圧器についての問題です!

    問1 一次電圧6300[V]、二次電圧105[V]の変圧器がある。    変圧器内部の損失はないものとしたとき、次の値を計算せよ。    (1)二次巻線の巻数が40回の時の一次巻線の巻数    (2)一次側6600[V]を加えたときの二次電圧    (3)二次電圧を100[V]にする為の一次電圧 問2 巻数比が60の変圧器の一次側6000[V]を加えたとき、次の値を計算せよ。    (1)二次誘導起電力    (2)二次側に30[kW]の抵抗負荷をつないだときの、二次電流と一次電流。 実習の問題なのですが詰まってしまいました…助けて下さると有り難いです! 途中計算も出来ればでいいので、お願いします!!

  • 変圧器

    電源元が400Vで100AのMCCBから、変圧器が200KVAの400/200V だとすれば、2次側へは何A流せるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • brotherのレーザープリンターの購入を検討しています。目的は封筒への宛名印刷をするためです。
  • 手差しトレイに何枚もセットできるものを探しています。
  • 他の製品も教えてください。
回答を見る