• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:テンションが低い。)

テンション低い日々

まつい たかあき(@mamitakun)の回答

回答No.3

shiro111 さん、こんにちは。 まあ、そんな時もあるのでしょうね。 今、聞き役が多いとの事。 ある意味、自分を広げるチャンスかもしれません。 ちょっと、話を聞くときのコツをお話します。 映画とか、ドラマとか見ますよね。 あれは、主人公や描かれている人たちの心に入っていって 映像を見ているのです。 だから、一旦他人の気持ちになる快楽を味わっているのです。 それよりは、脚本は詰まんなくて退屈かもしれませんが、 例えば、母親の話を聞くときは、母親の人生を思いながら、 年配の社員の話を聞くときは、その人になりきった気持ちで、 すこし、頭の中をイメージで演じて聞いてみると、 「いいたくなるのもわかるなぁ。」という気持ちになります。 自分の心のままで相手の話を聞くと、しんどくなるし、 自分のありのままの心を出せないストレスがありますが、 相手の気持ちで聞いていると、そのストレスは軽減されます。

関連するQ&A

  • 恋愛のテンションが低い彼氏?

    30代の彼氏と付き合っています。 お互い忙しく、最近は会えずに電話で話すことが多いのですが、なんとなく彼は恋愛のテンションが低い感じがしました。 現実的?というのでしょうか? ・私が、「今日は声が聞きたかったから電話できてよかった」→「そっか」という感じ。彼は嬉しくないわけではないけど、へーって感じらしい。もともとあまり電話もしないからと。 ・「早く会いたいね」→「そーだね」という感じ。遠距離なのでなかなか会えないから、会うのは楽しみだけどそんな事言われても^^;みたいな。 今までの彼女には、何考えてるかわからない、冷めてるなど全員に言われてるそうですが本人はそこが現実的になるだけで、冷めているわけではないと言ってました。 会ったときはベタベタしてくるし、私も嫌なわけではないですがそんな人が初めてなので皆さんに聞いてみたいなと思いました。 男性は電話やメールではこんな感じですか? 今まであまりメールや電話はしなかったそうですが、遠距離なので毎日仕事後はすぐ連絡くれて毎日メールと3日に1回電話します。

  • 鬱病でイライラしている家族への接し方

    数ヶ月前から弟が鬱病の診断を受け、実家の方へ療養しに帰ってきています。 はじめは暗くなることや、しんどくなったりすることが多かったのですが、先週せんしゅうあたりから急に一日中テンションが高く、よくしゃべり外にもよく出掛けます。 ですが、同時にちょっとしたことに怒ったりイライラしたりもするようになり、今日は母がどこかへ電話をすることにすら怒り、買い物へいくのにも怒り、ご飯たべる?と聞いても怒り、何を聞いても怒りながら答えます。 姉である私は結婚しているので、夕方には実家を出るのですが、あたりちらされている母がとてもかわいそうです。 弟に 親にそんな言い方はないんじゃないか?と言いたいのですが、鬱病の方にそんなことを言ってもいいのかもわからないので機嫌のましなときにうんうんと話をきいているばかりです。 弟の鬱病が病気というのもわかるのですが、ずっと相手にしていると母まで参ってしまいそうなので、あまりかまわずに弟からなにか言ってきたときだけ答えるようにしたら?と母に言っているのですがそれも正しいのかわかりません。 テンションがたかかったのにイライラしたりするのは悪化しているのでしょうか? そして、そのようなイライラしている鬱病の方への接し方はどうしたらよいのでしょうか・・・ ご存じの方いらっしゃいましたら助言お願い致します。

  • テンションが低い彼女

    はじめまして、東京に住む30歳会社員です。 付き合って2年くらいの彼女がいます。私たちは名古屋で出会って、今は遠距離で一年くらい続いています。だいたい、2週間に一回くらいは、私の方から会いに行きます。 彼女との付き合いで気になることがあるので、質問します。 ほぼ毎日朝昼晩と電話していて、いつも彼女もうれしいと言ってくれるのですが、月に1~2回だけ連絡を取りたくないって日があります。理由はテンションが低くて、受け答えが単調になってる自分が嫌だと言ってます。また、そういう日は仕事を休んだりして、一日中家にこもってたりします。やる気がでないとか、一日家にこもりたいと言う時もあります。通常2・3日で治って、あとは元気なんですが、やはりとても気になります。 よく、自分が怒らせちゃったかなと思って聞いてみると、そんなことはないし、電話も嬉しいよと言ってくれます。女の人ってこういうことあるんですか?また、こういうう時に僕が彼女のために何かしてあげられることってありますか?

  • テンション・ノリについて・・・

     友達同士で遊んでいるとき、私が発言や行動をするとみんなのテンションが下がってしまっているような気がします。私の発言する内容や行動は、他の友達が言う・するような事とさほど変わりない事だと自分では思います。しかし、私がするとあまり盛り上がらないのです。突っ込まれもせず、普通に流されてしまう感じです。周りのテンションを下げてしまっているようです。なので「私は何もしない方がよいのでは」と感じます。そしてまた、皆がノリノリではしゃいでいる時も、私も一生懸命テンションあげるんですけど、どうしても存在感がでないんです。相手にされてない感じが常にします。  私の声は低いトーンであまり抑揚もないから、感情が相手に伝わっていないから?表情があまり顔に出ないから?私は自信のない感じで喋るから相手はあまり真剣に話を聞く気になれない?作り笑いのせい?いろいろ考えたんですが、よく分かりません。  私は、相手が私と居て「楽しい」と思っていて欲しいのです。ですが、現在自分がそうゆう人間であるとは思えないので、人と接することが非常に苦痛です。  今、好きな人が居て告白をしようと思っているのですが、その人が、つまらない自分と付き合ってくれるわけない。とついつい考えてしまいます。でも、本当に私はコミュニケーション能力が劣っていると自分で思うのです。 自分に自信を持ってコミュニケーションしていくにはどうしたらいいのでしょうか?今、とても苦しいです。一人は楽ですが、一人はさびしい、人と一緒に居たいです。そのためにも、いい自分になりたいのです。 

  • 上目線の妹がいるんですけど、どうすれば自分の事を『姉・年上』だと思えさせる事が出来るでしょうか??

    高校生の女子です。 いつも上目線の1歳違いの妹がいるんですけど、どうすれば私の事を『姉・年上』だと思えさせる事が出来るのでしょうか? 喧嘩などしてない日に、妹が2階へ上がる階段のちょうど真ん中の所でお菓子を食べていた時があるんですけど、 私は2階に行きたくて妹に「ちょっと ど~いてくれるかな~♪」と歌いながら妹に言うと、 「はぁ?歌とか歌ってんじゃねーぞ?うっせーし・・・あーもぅ面倒くせえな。」とうっとうしそうな口調で言われました。 妹は嵐というメンバーの中の二宮くん という人のファンで、いつもその二宮くん という人の口調の真似っこをして、 『あたしは二宮くんだ!』とか『あたしはカッコイイ』など一人ナルシストみたいな感じになって、二宮くんって人になりきってるつもりでいます。 そのせいで このごろ毒舌度(?)がUP↑し、私に対する上目線な態度も激しくなりました。 私はものすごく短気なのですぐにカーーッとなり、イライラしてしまうんですけど、 なんだかこの頃 妹に「おい!」とか「黙れや」「お前」「面倒くせーな相手してやるよ(喧嘩している最中)」など、 言われたときは一瞬ものすごーーく泣きたくて,殺してしまったり,殴ってやりたいぐらい腹が立つんですけど、 ちょっとまするとすぐに怒りがおさまってしまうんです。 何故なんでしょうか?もぅ妹の発言になれてしまったのでしょうか? 母から喧嘩を売られた時も、一瞬 腹が立ちますけど3分たつとさっきの母に対する怒りが自分でも嘘のように、 ケロッとおさまってしまいます。 母が悪いんですけど、私も謝ろうと思い「お母さんごめんなさい」と言いに行こうとするんですけど、 怒りがおさまりすぎて逆に「お母さん♪」という軽いテンションで母に謝ってしまい、母に逆に殴られ,怒られてしまいました。 まぁ当然なんですけど・・・どうしてもこいうテンションになってしまいます。 どうすればよいでしょうか?2つの回答、よろしくお願いします。。

  • チャットの出会いについて・・・

    お世話になります。 みなさんは、チャットの出会いについて、本心、どう思われますか? 当方男25歳・相手19歳です。 会った事は無く、12月の初めにやりとりを開始し、電話を3回ほどしました。チャットは、毎日しています。 チャットをしている中で、『と、知り合ったある男と昨日電話したら、楽しくなかった~』など言っており、私のこと、どう思う?と聞くから『妹が増えたみたい』と言うと『やっぱり、そうにしか思わない??そかあ・・・』と言ってました。 ずばり、女心が解りません(他の男とチャットの出会いの話をしたり、その割には、女性より妹と言うとテンション落ちたり。。。) つまらない質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 家族にイライラします、どうすればいいですか?

    家族にイライラします、どうすればいいですか? 女子高校生です。 私の家族は父・母・私・妹の4人家族なんですけど、 毎日毎日、母や妹に悪口を言われてイライラしています。 例えば 私がお金をだして買ったインコがいるのですが、 世話や掃除をしている最中にいつも母と妹がタッグを組んで、 母「あー可愛そうに・・・こんな飼い主に飼われて、   飼い主を選べないなんてお前 可愛そうな子だね~。」 妹「そうやそうや・・・っふん!うけるwww」と言ってきます。 私は「自分のインコだからほっといて!」っといっているのに、 母と妹にさらにグチグチ言われます。 私「なら自分でやってよ!自分のお好きなようにどうぞ!」って他にも言うたり、 しているのですが・・・「は?嫌やしwwワガママだねーあんたwww」と妹と母に、 鼻で笑われます。 とってもイライラします。 あと、 インコ以外でも私がやることにいちいち口うるさく言うんです。母と妹と父。 妹が悪い事をしたという話をしているのにも関わらず、 すぐに私の話になって・・・私は毎日 家族3人からボロクソ色々な事いわれてます。 どんな事を言われてるのかといいますと、 「存在が邪魔」などです。 「なんでボロクソに言うの!?てか喧嘩うってこないでよ!」と言うたりするのですが、 母「喧嘩?はぁ?喧嘩うってんのはあんたでしょwww」 妹「幼稚くっさ~いww何それww」 父「あ?お前が悪いんやろ!」 といわれます。 何が悪いのか3人に聞いてみると、 「お前の発言とお前の存在全部。お前の顔みるとイライラする。死ね。」と、 父・母・妹にいわれます。 ちなみに妹は高校2年で頭が賢い学校に行っています。 私は高校3年で頭がとても悪い私立にいってます。 どうすればいいですか? イライラしまくりです。 なにかにつけてグチグチ言われるし、しかもグチグチ言うてる母・妹から「ワガママ」といわれてるし・・・。 一体どっちがワガママなんだか・・・。 母と妹の方が「幼稚・ワガママ」なのに意識がないという・・・おかげでストレスたまります。

  • ついていけないほどテンションの高い人たち。

    みなさま、お世話になります。 長文失礼します。 今回新しく配属になった職場で、一緒のチームになった人たちの事で困っています。 一緒に働くことになった五人の人たちがバカみたいにテンションが高く、わけのわからない話しでいつもバカ笑いしているのです。休憩中や食事中、毎日・・・。 私は正直ついていけません・・・。 本当にレベルが低いです。会話の内容があまりにもレベルが低すぎるんです。 すいません、上手く伝えられなくて・・・。 しかし、食事休憩は部署から出る事が出来ず自分のデスクでその人たちに囲まれながら食事をとらないといけないし、作り笑いをして話しを合わせるのが毎日辛すぎます。 笑い方なども本当に下品です。ゲラゲラ大口をあけて口に食べ物がはいってるのに笑ったりしてるんです。笑い声の大きさも半端じゃありません。 それにその人たち、人の悪口はチクリと言うし、人の嫌がる事も本人の目の前でサラリと言います。 ありえません。 今回の部署に新しく私がはいってきた事が五人の人たちにとっては面白くないのかも知れません。 私にはまったくといっていいほど仕事を教えてくれませんから。 そのくせ、私は陰で仕事が出来ないなどと言われています。 この五人の人たちは、私が入って来た事により、もしかしたら誰かがクビにされるかも知れないとおそれているのかも知れません。 私は正社員ですが、五人のうち五人とも契約社員です。 しかし、その契約社員さんたち、もう八年も契約社員で、正社員の私よりも長くいます・・・。 契約社員だけでまわしている部署がある私の会社も問題ですが・・・。 なんかもう面倒だし、辛いです。 もしみなさまが私と同じ立場ならどうしますか? 今の私は完全に孤立しています。 おそらく会社としては私をいれて数人クビにするつもりでいると思います・・・。

  • 母親というものは

    娘達(姉妹)が仲良くしていたら イライラするものなのでしょうか? 私の母は うつ病とパニック障害を患っており、 毎日寝てばかりいます。 そのため なかなか 小学生の妹の話を聞いてあげたり 遊んであげたり 出来ないので 私が 妹の母親がわりと言ってはなんですが 妹の話を聞き 一緒に遊び できる限り一緒にいてあげています。 しかし 何故か 母はそれを良くは思わないようで…。 妹には 「あんたはお姉ちゃん(私)がいれば良いんだね。ママはいらないよね。もう死ぬから、お姉ちゃんと仲良くね」 と言い家を出てみたり(すぐ帰ってきますが(笑)) 私には 「あんたは何様のつもりだ!ママを馬鹿にして!妹の母親はあたしなんだよ!」 と怒鳴り散らします。 私がいけないのでしょうか。

  • 自分の話ばかりする人

    こんにちは。よく自分の話ばかりする人っていますよね。 私の場合、私の母、会社の上司、同僚の1人がそれに当てはまります。 私はどちらかというと聞くほうが好きなので、最初のうちは聞き役に徹しているのですが、 相手の様子をみていると、私にその話を聞かせたいとか、私の意見が聞きたいとかではなく、 「ただ話したいだけ」のような感じを受けます。 相手の話に対して私が意見を言ったとしてもあまり聞いてないのです。 私からするとそれは「会話」になっていないと思うのですが、 そういう人はどういう心理状態なのか不思議です。 最近はそういう人に話しかけられると、「またはじまった…」と思うようになり、 たまにあからさまに無関心な相槌で、「あなたの話に興味ないわ~」的な態度をとってみたりするのですが、 本人には上手く伝わっていないようです。 嫌いな人達ではないので、イライラすることなく付き合えたらいいな、 と思っているのですが…。なにかいい方法はあるでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう