• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:消費税って上げなくてはならないもの?)

消費税の上げる必要性と民主党への疑問

covanonkiの回答

  • covanonki
  • ベストアンサー率48% (219/448)
回答No.7

皆さんそうだと思うのですが、全く事情の異なる分野の話を、一色単にして考えているから本質が見えにく いのだと思います。 政治家でさえそうです。特に民主党の皆さんは、そういった話を全く理解しないまま政権の座についてしま いました。国民にとってみれば厄災だと思います。 消費税増税の話は、福田内閣時代から麻生内閣時代にかけて開催された、「社会保障国民会議」において その増税が必要である、と結論付けられました。 http://www.kantei.go.jp/jp/singi/syakaihosyoukokuminkaigi/ この会議において確認されたことは、 (1)公的年金制度については、現行制度のままで全く問題がないこと。 実際に全額税負担に以降した場合は消費税に換算して4%に相当する財源が必要となります。ですが、本来 必要のない分野に税負担を強いることで、本来必要な他の分野にその財源を割くことができなくなり、国民 に必要以上の税負担を強いることになります。 (2)少子高齢化の問題は、団塊の世代(第一次ベビーブームの世代)が定年を迎え(2007年)、後期高齢者 となる年(2024年)に向けて、一気にその深刻さを増し、医療・介護の分野の財源が枯渇する危機に曝さ れていること。 つまり、現在叫ばれている消費税増税の問題は、この(2)、医療・介護の制度を現行制度に極力近い形で維持するためにはどのようにすればよいのか。そのソリューションとして消費税の増税を各党が訴えている のです。 消費税の特性は、「恒久的」に「安定した」財源が確保できるところにあります。現在でも、消費税は その1/2が地域財源に当てられ、残りの1/2が年金・医療・介護の分野に充てられています。 これは、国会の予算総則第4条によって、消費税を社会保障の分野以外の財源に充てることが禁止されて いることに由来します。民主党は政権の座につき、自民党の野田議員からこれを指摘されるまで、全く このことを知りませんでした。知らずに野党時代、自民党の消費税問題を批判していたのです。 なぜ批判されていたのか。消費税を「国の借金」、つまり国債の返済に当てる目的で利用するのはおかし いんじゃないか、と。つまり、全くとんちんかんな国会質問を繰り返していたのです。 今でも多くの方がこれを勘違いなされていると思います。だから菅直人が、消費税を増税し、その増額分 を介護分野に投資すれば雇用の促進につながるのではないか、などというバカな政策提言を行うのです。 消費税はそんな目的で利用することはできないのです。(仮にできたとしても、今の日本の経済状況で 増税などという愚かな行為を行えば、誰も介護サービスを利用することができなくなり、破綻する介護事 業所も増えるはずです) つまり、社会保障制度を維持するため、いずれ消費税の増税に踏み切らなければならないことは間違いの ない事実です。ですが、今の状況で消費税を増税することは、国民の家計に対して、破産宣告を行うに等 しい行為だと思います。 これは、平成年9年、橋本龍太郎内閣に於いて、消費税を増税したはずなのに、翌年から税収が落ち込 み、さらに財政支出が大幅に拡大していることからも容易に想像できることです。 http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/14/3ff6fc4ad59c3de5c4d1c18ba927b9c3.png(財務省資料) それ以降、税収は増えるどころか、ほぼ横ばい。トータルでは減収しているようにすら見受けられます。 なぜか。それは、政府が税収を増やすことではなく、財源を捻出することにばかり目を奪われていたから です。「税収を増やす」とはどういうことか。それは取りも直さず、「景気を回復させること」にほかな りません。 税収の分母、つまり消費(=GDP)を拡大させ、国民が自力で税金を納める金額を増やす努力をすること こそ何よりも急がなければならない、最優先事項なのです。国民が、「景気が回復した」と実感できる 状態になってこそ初めて消費税増税が議論されるようになるべきなのです。 景気を回復させるためのソリューションを何も提示せず、国民の危機感を煽り、頭を使わなくても手をつ けられる分野、つまり「増税」を先にテーマとしてあげること事態、現内閣の無能ぶりを提示していると 言わざるをえません。(それでも問題の本質に近づけたことは、素直に認めたいとは思うのですが) 国が国民に対してとる責任とは、無駄を削減することじゃありません。「早急に景気を回復させること」 なのです。

Yorozunokotonoha
質問者

お礼

回答ありがとうございます! こんなにもたくさんの内容を書くだけでも 大変だったと思います。 本当に頭が下がります。 大変分かりやすくって 経済ど素人の私でも、 腑に落ちました!! それと同時に、なんで、民主党はこんなこと分からないのかって 憤りを感じます!!! まずは、景気回復! そこですよね。 と言いますか、日本の景気を回復させないための なんらかの力が後で働いているのではと 感じられずにはいられません。

関連するQ&A

  • 小沢さんは・・・消費税反対だった?

    政権交代後小沢さんは消費税議論をしようとしてませんでした? 当初は消費税増税論者ではありませんでした? 民主党になってから国民負担が多くなっていくので消費税が上がらなくても 次は投票はしませんが気になります、自民党も一緒ですが・・・

  • 安倍政権は消費税増税10%をとめられる…?

    消費税8%増税前、「民主党が決めた8%増税だし、付帯条項もあるし、政権交代したわけだし、デフレも全く脱していない状況で消費税増税なんてあり得ないだろう」と思っていたら、安倍政権は消費税増税8%を施行してしまいました。 安部総理周辺からは、もう決まっていたことだから、民主党が悪い、付帯条項はあくまで付帯条項、財政状況を考えればしかたない、など理由にならない理由を並べて悪法増税を推進していました。 2015年現在デフレ脱却にはまだまだ遠い状況であり、とても消費税増税を行える経済状態にはありません。しかし消費税増税10%に財務省、自民党、公明党から前向きな声がマスコミ各社から流れてきています。 安倍政権は消費税増税10%をとめられるのでしょうか?それともまた理由にならないような理由を並べて消費税増税に踏み切ってしまうのでしょうか?

  • 消費税増税を廃案にするには

    もうすぐ投票日ですが、ニュース報道を見る限りでは、自民党が第一党になるか、第三極(維新、太陽)が争点になっているような気がします。私は消費税増税法案の廃案を争点にしてほしいと考えています。皆様はもう、消費税増税でよいと考えているのでしょうか。 消費税増税を廃案にするにはどうすればよいかをご教授いただきたいのですが、 どの政党に入れようとお考えなのか、消費税は増税したほうがよいですよというようなご意見もいただければ幸いです。

  • 「消費税減税」が実現できる可能性はあると思いますか

    消費税導入は自民党の長年の悲願であり、自民党政権下では今後とも「消費税増税」をしようとしているわけですから、これを否定するような「消費税減税」に応じることは期待できない。野党の議席数が少し増えたくらいで説得できるものでもない。政権交代でもない限り実現しそうにないが、政権交代がおきる可能性は極めて低い。 そうなると「消費税減税」を公約に掲げる野党は、どのようにしてそれを実現しようというのだろうか?

  • 消費税増税8%でまたデフレの悪循環に火がついた

    消費税増税8%でまたデフレの悪循環に火がついた、この責任は消費税増税8%を決定した民主党野田政権にありますか?それともそれを実際に実効した安倍政権にありますか? その理由、根拠と共に教えてください。

  • 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの?

    民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないの? このまま行くとまた民主党は前回の選挙同様の立場に陥り選挙に負けることになります。 安倍自民は次回選挙では、消費税増税10%の延期を掲げることはほぼ間違いなく、「軽減税率がまとまらないから、時間がないから」ということを言い訳に公明党のメンツをたてて、「消費税増税は”延期”」という話で財務省のメンツをたてる というストーリーのようです。 もちろん選挙は消費税増税だけが問題ではありませんが、「自民党が増税阻止 VS 民主党は増税推進(またはあとから増税阻止へ追従、選挙対策)」と最初に看板が建てられたら、民主党の負けはほぼ決まりです。 民主党の中枢では消費税増税を始めデフレ期の緊縮財政がどれほど日本の経済を貶めてきたのか、未だに何も理解できていないという状態なのでしょうか? 選挙戦術としても消費税増税10%を押すメリットは全くありませんし、日本経済のためにもなりません。にも関わらず民主党は消費税増税を阻止しようとする目立った動きはほとんどみせません。 民主党は消費税増税10%をなぜ止めようとしないのですか?

  • 消費税増税について有権者の意見の中で

    消費税増税について有権者の意見の中で 増税するのはかまわないけど ちゃんと使ってくれるかどうかわからないから嫌だ という意見はわりとよくあるかもしれないのですが ちゃんと税金を使ってくれていない、と思わせたのはこれまでの自民党ではないのですか? 今回の選挙で自民党が票を集めたわけですが 民主党/増税 → ちゃんと税金使ってくれないから嫌だ → 民主党には投票しない → 自民党に入れておこう という思考で自民党に票が流れた、ってことはないですか? さきほどテレビで 投票について消費税の内容を考慮したという方が7割、と出ていたのですが 民主党が嫌で自民党なのか 民主党は関係なく自民党がよいと思って選んだのか よくわからないから自民党に入れたのか よくわかってなくて自民党に入れたのか 今回の選挙の有権者の考えはどうなのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 消費税増税に反対する意味は?

    自民党は、自分たちも増税には賛成のはずなのに、 民主党による消費税増税に反対のポーズをとっています。 これは一応反対しましたよと言う実績を作っておきたいと言うことでよろしいのですか。 考えてみれば民主党政権のうちに、 消費税率を上げておいてもらった方が、 来る選挙で自民党大勝の時に、 やりやすいじゃないですか。 ということは、 一応反対のポーズをとっていますが、 自民党さん含めほぼすべての国会議員の先生方は、 もうすでに消費税率上げは確定。 ということは知ってらっしゃるということですか。 皆さんも消費税利率上げは確定。 という事実をもうすでにご存じなのですか。

  • 消費税10%賛成or反対?

    民主党の前原政調会長が消費税を10%に引き上げる必要があると発言しましたが、皆さんはこの議論に賛成ですか、反対ですか? 僕は、今のままで十分だと思いますが、国としては財源不足で、止むを得ないのでしょうか? あと僕は、前回の衆議院選挙で民主党に投票しましたが、民主党が政権をとって何かいいことありました? 回答お願いします!

  • さあ!消費税増税阻止

    来春の消費税増税を決行すれば、アベノミクスは間違いなくクラッシュしますよね? 安倍政権は消費税増税の凍結、延長はできるでしょうか? もし消費税増税を止められなかった場合、自民党や安倍政権の支持率はどうなるでしょうか?政界再編は起きるでしょうか? よろしくお願いします。